JP5841611B2 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents
自動変速機の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5841611B2 JP5841611B2 JP2013544196A JP2013544196A JP5841611B2 JP 5841611 B2 JP5841611 B2 JP 5841611B2 JP 2013544196 A JP2013544196 A JP 2013544196A JP 2013544196 A JP2013544196 A JP 2013544196A JP 5841611 B2 JP5841611 B2 JP 5841611B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upshift
- torque
- power
- engine
- capacity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 26
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/11—Stepped gearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H61/06—Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
- F16H61/061—Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/02—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/02—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
- B60W10/023—Fluid clutches
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/14—Control of torque converter lock-up clutches
- F16H61/143—Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H2061/0492—Smoothing ratio shift for high engine torque, e.g. during acceleration or uphill driving
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/14—Control of torque converter lock-up clutches
- F16H61/143—Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
- F16H2061/146—Control of torque converter lock-up clutches using electric control means for smoothing gear shift shock
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/14—Inputs being a function of torque or torque demand
- F16H59/18—Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/68—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
- F16H61/684—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Description
図2(a)はパワーオンアップシフトを行なう際の各締結要素の締結容量及び加速度の関係を表すタイムチャートである。運転者がアクセルペダルを踏み込んだ状態でアップシフト要求が成されると、まず、解放側締結要素の油圧を必要な締結容量(エンジン空吹きを防止可能な締結容量)を確保可能なギリギリの締結容量まで低下させる。その間、締結側締結要素では、高い指令圧を一時的に出力するプリチャージによってピストンのガタ詰めが行なわれる。そして、エンジン1が正トルクを出力していることから、解放側締結要素の締結容量を素早く抜き、トルクフェーズにおける引きショック(加速度の落ち込み)を極力小さくして締結側の容量を増大させ、イナーシャフェーズを進行させる。言い換えると、解放側の締結容量を残したままイナーシャフェーズに入るとトルクフェーズにおける引きが悪化するため、解放側は素早く抜いてしまう。
図2(b)はパワーオフアップシフトを行なう際の各締結要素の締結容量及び加速度の関係を表すタイムチャートである。運転者がアクセルペダルを離した状態でアップシフト要求が成されると、パワーオンアップシフト処理と同様、まず、解放側締結要素の油圧を必要な締結容量を確保可能なギリギリの締結容量まで低下させ、締結側締結要素ではプリチャージが行なわれる。そして、エンジン1が正トルクを出力しておらず、フリクション等の負トルクを出力していることから、締結側の締結容量が確保されるまでは、エンジン回転数の急激な落ち込みを回避する観点から解放側の締結容量も残しつつイナーシャフェーズを進行させる。仮に、解放側の締結容量を一気に抜いてしまうと、変速終了時に締結側締結要素を一気に上昇させる必要があり、加速度変化が大きくなってしまうからである。
ここで、上記パワーオンアップシフトとパワーオフアップシフトとの制御内容を前提とした上で、パワーオンアップシフトを行なっている最中に運転者がアクセルペダルをオフした場合について説明する。
図2(c)はパワーオンアップシフトを行なっている最中にパワーオフとした場合の各締結要素の締結容量及び加速度の関係を表すタイムチャートである。最初は、パワーオンアップシフトであるため、図2(a)と同じ処理を行なう。このとき、解放側の締結容量がほぼゼロとされた段階で運転者がアクセルペダルをオフした場合、パワーオフアップシフト処理に移行することが望ましい。よって、解放側締結要素の締結容量を上昇させ、締結側締結要素の締結容量は低めに下げることが望ましい。しかし、解放側締結要素を一旦解放すると、リターンスプリング等の作用により解放側締結要素のピストンは既に解放側にストロークしており、改めて油圧を供給したとしても、ガタ詰め等を再度行なう必要がある。よって、油圧応答を考慮すると、十分に解放側締結容量を上昇させることは非常に困難である。一方、締結側締結容量についても、一旦上昇させた後に、いくら低めの指令値を出力しても、やはり締結容量は高めに出力されてしまう傾向がある。この結果、変速終了時に締結側締結要素が一気に締結されることとなり、急激な加速度変化を招くという問題がある。
ステップS1では、パワーオンアップシフト中か否かを判断し、パワーオンアップシフトのときはステップS2に進み、それ以外のときは本制御フローを終了する。
ステップS2では、イナーシャフェーズ中か否かを判断し、イナーシャフェーズ中であればステップS3に進み、それ以外のときは本制御フローを終了する。トルクフェーズであれば、まだ解放側締結要素の締結容量が完全に抜けていない状態であり、エンジントルクの方向が反転した場合には、解放側締結要素の締結容量によってエンジン回転数の過度な低下を防止する必要がある。また、ロックアップクラッチ2aの解放は、解放側締結要素がスリップしている状態で実施することでショックを回避する必要があるからである。
ステップS4では、ロックアップクラッチ2aを解放する。
時刻t1において、運転者がアクセルペダルを踏み込んだ状態で、アップシフトを行なうパワーオンアップシフト要求が出力されると、図2(a)で説明したように、解放側締結要素は解放され、締結側締結要素においてプリチャージが行なわれた後、締結容量を徐々に増大させてイナーシャフェーズの進行を促す。
(1)エンジン1と変速機構部3(自動変速機)との間に介装されたトルクコンバータ2及びロックアップクラッチ2aと、運転者がアクセルペダルを踏み込んだ状態でアップシフトするときは、変速前変速段にて締結している解放側締結要素の締結容量を低下させ、変速後変速段にて締結する締結側締結要素の締結容量を上昇させることによって変速を進行させるパワーオンアップシフトを行なう油圧制御部9(アップシフト制御手段)と、を備えた自動変速機の制御装置において、油圧制御部9は、パワーオンアップシフトを行なっている最中にアクセルペダルが離されたときは、ロックアップクラッチ2aの締結容量を低下させてパワーオンアップシフトを継続する。
よって、変速の間延びや空走感を回避しつつ変速ショックを抑制することができる。
よって、ロックアップクラッチ2aを解放することでエンジン負荷が無くなり、これに伴ってエンジンが空吹きすることを防止することができる。
よって、エンジンの空吹きを回避しつつ、変速ショックを抑制することができる。
Claims (3)
- エンジンと自動変速機との間に介装されたトルクコンバータ及びロックアップクラッチと、
運転者がアクセルペダルを踏み込んだ状態でアップシフトするときは、変速前変速段にて締結している解放側締結要素の締結容量を低下させ、変速後変速段にて締結する締結側締結要素の締結容量を上昇させることによって変速を進行させるパワーオンアップシフトを行なうアップシフト制御手段と、
前記エンジンのトルクの正負を判定するトルク判定手段と、
を備えた自動変速機の制御装置において、
前記アップシフト制御手段は、前記パワーオンアップシフトのイナーシャフェーズ中に前記エンジンのトルクが負と判定されたときは、前記ロックアップクラッチの締結容量を解放した状態で前記パワーオンアップシフトを継続させてイナーシャフェーズを終了させる自動変速機の制御装置。 - エンジンと自動変速機との間に介装されたトルクコンバータ及びロックアップクラッチと、
運転者がアクセルペダルを踏み込んだ状態でアップシフトするときは、変速前変速段にて締結している解放側締結要素の締結容量を低下させ、変速後変速段にて締結する締結側締結要素の締結容量を上昇させることによって変速を進行させるパワーオンアップシフトを行なうアップシフト制御手段と、
前記エンジンのトルクの正負を判定するトルク判定手段と、
を備えた自動変速機の制御装置において、
前記アップシフト制御手段は、前記パワーオンアップシフトのイナーシャフェーズ中に前記エンジンのトルクが負と判定されたときは、前記ロックアップクラッチの締結容量を低下させて前記パワーオンアップシフトを継続する自動変速機の制御装置。 - 請求項2に記載の自動変速機の制御装置において、
前記アップシフト制御手段は、前記エンジンのトルクが前記パワーオンアップシフトによるイナーシャフェーズ終了時まで正と判定されたときは、前記ロックアップクラッチの締結容量の低下を行なわない自動変速機の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013544196A JP5841611B2 (ja) | 2011-11-18 | 2012-10-23 | 自動変速機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011253330 | 2011-11-18 | ||
JP2011253330 | 2011-11-18 | ||
JP2013544196A JP5841611B2 (ja) | 2011-11-18 | 2012-10-23 | 自動変速機の制御装置 |
PCT/JP2012/077280 WO2013073344A1 (ja) | 2011-11-18 | 2012-10-23 | 自動変速機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013073344A1 JPWO2013073344A1 (ja) | 2015-04-02 |
JP5841611B2 true JP5841611B2 (ja) | 2016-01-13 |
Family
ID=48429412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013544196A Active JP5841611B2 (ja) | 2011-11-18 | 2012-10-23 | 自動変速機の制御装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9028364B2 (ja) |
EP (1) | EP2781797B1 (ja) |
JP (1) | JP5841611B2 (ja) |
KR (1) | KR101601577B1 (ja) |
CN (1) | CN103946597B (ja) |
WO (1) | WO2013073344A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180105238A (ko) * | 2016-02-10 | 2018-09-27 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 변속 기구의 제어 방법 및 제어 장치 |
US10812420B2 (en) * | 2016-04-07 | 2020-10-20 | Vizsafe, Inc. | Method and system for multi-media messaging and communications from mobile enabled networked devices directed to proximate organizations based on geolocated parameters |
KR102322569B1 (ko) * | 2017-09-25 | 2021-11-04 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 변속 제어 방법 |
KR102166800B1 (ko) * | 2018-12-28 | 2020-10-16 | 주식회사 현대케피코 | 댐퍼 직결 충격 방지를 위한 댐퍼 클러치 제어 방법 및 장치 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3010509A1 (de) * | 1980-03-19 | 1981-09-24 | Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg | Hydraulische steuereinrichtung fuer ein hydrodynamisch-mechanisches getriebe fuer kraftfahrzeuge |
JPS60256676A (ja) * | 1984-06-01 | 1985-12-18 | Nissan Motor Co Ltd | ロツクアツプ式自動変速機 |
US5303616A (en) | 1992-08-10 | 1994-04-19 | Ford Motor Company | Electronically controlled bypass clutch based on percent-shift-completion for a torque converter |
JP2864963B2 (ja) * | 1993-10-06 | 1999-03-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置 |
JP2943633B2 (ja) | 1994-11-16 | 1999-08-30 | 三菱自動車工業株式会社 | 自動変速機の変速制御装置 |
JP3334485B2 (ja) * | 1996-04-30 | 2002-10-15 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機の油圧制御装置 |
JP4133503B2 (ja) | 2003-03-27 | 2008-08-13 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
JP4047254B2 (ja) * | 2003-09-22 | 2008-02-13 | 本田技研工業株式会社 | 自動変速機を備えた車両の制御装置 |
US7601094B2 (en) * | 2005-09-29 | 2009-10-13 | Honda Motor Co., Ltd. | Method of clutch pressure regulation during downshift of a vehicle with automatic transmission |
JP4682122B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2011-05-11 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
JP4453735B2 (ja) * | 2007-10-01 | 2010-04-21 | トヨタ自動車株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
US8113989B2 (en) * | 2008-10-02 | 2012-02-14 | Ford Global Technologies, Llc | Control of sequential downshifts in a transmission |
JP5031052B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2012-09-19 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
JP5083638B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2012-11-28 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 制御装置 |
JP5155357B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2013-03-06 | ジヤトコ株式会社 | ロックアップクラッチの制御装置 |
-
2012
- 2012-10-23 EP EP12849460.6A patent/EP2781797B1/en not_active Not-in-force
- 2012-10-23 JP JP2013544196A patent/JP5841611B2/ja active Active
- 2012-10-23 WO PCT/JP2012/077280 patent/WO2013073344A1/ja active Application Filing
- 2012-10-23 CN CN201280056176.8A patent/CN103946597B/zh active Active
- 2012-10-23 KR KR1020147016179A patent/KR101601577B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2012-10-23 US US14/358,436 patent/US9028364B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140349813A1 (en) | 2014-11-27 |
EP2781797A1 (en) | 2014-09-24 |
US9028364B2 (en) | 2015-05-12 |
CN103946597B (zh) | 2016-01-27 |
WO2013073344A1 (ja) | 2013-05-23 |
CN103946597A (zh) | 2014-07-23 |
EP2781797A4 (en) | 2016-11-30 |
EP2781797B1 (en) | 2017-12-06 |
KR20140101374A (ko) | 2014-08-19 |
KR101601577B1 (ko) | 2016-03-08 |
JPWO2013073344A1 (ja) | 2015-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5526005B2 (ja) | コーストストップ車両及びコーストストップ車両の制御方法 | |
US8160789B2 (en) | Control device for vehicle and control method thereof | |
JP6225985B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP4639760B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP5841611B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPWO2017138194A1 (ja) | 変速機構の制御方法及び制御装置 | |
JP2011190894A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP6714701B2 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JP2008106841A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP2010169162A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5735656B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
WO2016031050A1 (ja) | 車両のロックアップクラッチ制御装置 | |
JP2010210008A (ja) | 車両のロックアップクラッチの制御装置 | |
JP5661363B2 (ja) | パワーユニットの制御装置 | |
JP4569513B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2002089684A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP5860150B2 (ja) | 車両用の自動変速機 | |
JP2012026363A (ja) | パワーユニットの制御装置 | |
JP6560758B2 (ja) | 車両の制御装置、及び車両の制御方法 | |
JP5306273B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP4484560B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP5068280B2 (ja) | 自動変速機のロックアップ制御装置及びロックアップ制御方法 | |
JP2011190893A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2006071048A (ja) | 自動変速機用油圧制御装置 | |
JP7246130B2 (ja) | 変速機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5841611 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |