JP5835663B2 - 照明用電源および照明装置 - Google Patents
照明用電源および照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5835663B2 JP5835663B2 JP2011246592A JP2011246592A JP5835663B2 JP 5835663 B2 JP5835663 B2 JP 5835663B2 JP 2011246592 A JP2011246592 A JP 2011246592A JP 2011246592 A JP2011246592 A JP 2011246592A JP 5835663 B2 JP5835663 B2 JP 5835663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- output
- reference voltage
- power supply
- rectifier circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 99
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 70
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 52
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 8
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 229910005540 GaP Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- HZXMRANICFIONG-UHFFFAOYSA-N gallium phosphide Chemical compound [Ga]#P HZXMRANICFIONG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/10—Controlling the intensity of the light
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/30—Driver circuits
- H05B45/37—Converter circuits
- H05B45/3725—Switched mode power supply [SMPS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/30—Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Rectifiers (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
2線式調光器は、トライアックがターンオンする位相を制御するように構成され、白熱電球の調光器として普及している。そのため、LEDなどの照明光源もこの調光器で調光できることが望ましい。高効率で省電力化・小型化に適した電源として、DC−DCコンバータなどのスイッチング電源が知られている。
本発明の実施形態は、調光器により出力電流を連続的に変化できる照明用電源及び照明装置を提供することを目的とする。
図1は、第1の実施形態に係る照明用電源を含む照明装置を例示する回路図である。
図1に表したように、照明装置1は、照明負荷2と、照明負荷2に電力を供給する照明用電源3と、を備えている。
図2においては、例えばLEDなどの点灯時の動作抵抗の小さい照明光源を有する照明負荷の特性を例示している。
照明負荷2は、出力電圧VOUTが所定電圧よりも低いときは、電流が流れず、消灯している。出力電圧VOUTが、所定電圧以上のとき、電流が流れて点灯する。
図3は、調光器を例示する回路図である。
図3に表したように、調光器8は、2線式位相制御調光器である。
調光器8は、電源ラインに直列に挿入されたトライアック12、トライアック12と並列に接続された位相回路13と、トライアック12のゲートと位相回路13との間に接続されたダイアック14と、を有する。
位相回路13は、可変抵抗15とコンデンサ16とで構成され、コンデンサ16の両端に位相が遅延した電圧を生成する。また、可変抵抗15の抵抗値を変化させると、時定数が変化し、遅延時間が変化する。
調光器8は、位相回路13の時定数を変化させてダイアック14がパルスを生成するタイミングを制御することにより、トライアック12がオンするタイミングを調整することができる。調光器8は、調光度に応じて、導通するタイミングが変化する交流電圧VCTを出力する。
スイッチング素子17は、例えばFETであり、ノーマリオン形の素子である。スイッチング素子17のドレインは、チョークコイル20を介して、整流回路9の高電位端子9aに接続され、スイッチング素子17のソースは、抵抗18を介して、整流回路9の低電位端子9bに接続される。スイッチング素子17のゲートは、コンデンサ39を介して、駆動巻き線38の一端に接続される。駆動巻き線38の他端は、整流回路9の低電位端子9bに接続される。
平滑コンデンサ40の一端は、力率改善回路10のダイオード21のカソードに接続され、平滑コンデンサ40の他端は、基準電圧生成回路41の抵抗51を介して整流回路9の低電位端子9bに接続される。なお、抵抗51は、平滑コンデンサ40の充電電流を検出する抵抗であり、平滑コンデンサ40のインピーダンスに対して十分に小さい抵抗値に設定される。
出力素子5a及び定電流素子6aは、例えば電界効果トランジスタ(FET)であり、例えば高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor:HEMT)であり、ノーマリオン形の素子である。
定電流素子6aのソースは、インダクタ23の一端と帰還巻き線24の他端とに接続され、定電流素子6aのゲートには、 定電流素子6aのソース電位と基準電圧生成回路41から出力される基準電圧VREFとを分割抵抗26、27で分割した電圧が入力される。
インダクタ23の他端は、高電位出力端子30に接続され、整流回路9の低電位端子9bは、低電位出力端子31に接続される。また、出力コンデンサ28は、高電位出力端子30と低電位出力端子31との間に接続される。
照明負荷2は、高電位出力端子30と低電位出力端子31との間に、出力コンデンサ28と並列に接続される。
ラッチ回路42は、SRラッチ回路であり、セット端子Sは、抵抗48を介して整流回路9の高電位端子9aに接続され、抵抗49を介して整流回路9の低電位端子9bに接続されている。
調光器8は、上記のとおり、調光度に応じて導通するタイミング、すなわち電圧が立上がる位相が変化する交流電圧VCTを出力する。交流電圧VCTは、調光度が100%のとき位相0度で立上がり、ほぼ入力される電源電圧VINと同一となる。また、交流電圧VCTは、調光度が100%から減少すると立上がる位相が遅れ、調光度0%のとき180度遅れ、すなわち、ほぼ0Vになる。なお、調光度は、出力電流IOUTの最大電流値に対する比率であり、交流電圧VCTが立上がる位相とは、比例しない。
また、力率改善回路10が無く整流回路9と平滑コンデンサ40とが直接接続される場合と比較して、チョークコイル20を流れる電流波形の平均値を交流電圧波形に近づけることができるため、力率が改善される。
調光器8が導通するまでの整流回路9の直流電圧(脈流電圧)VREが相対的に低いとき、抵抗48、49で電圧VREを分割した電圧はローレベルである。その結果、ラッチ回路42は、リセットされている。また、抵抗46、47で電圧VREを分割した電圧はローレベルであり、トランジスタ44は、オフしている。
また、抵抗47とコンデンサ45とで規定される時定数にしたがって、コンデンサ45の電圧が上昇し、トランジスタ44はオンする。その結果、ラッチ回路42のセット端子Sにはローレベルが入力される。
したがって、ラッチ回路42は、直流電圧VREの立上がりを検出して平滑コンデンサ40が充電されるまでの期間ハイレベルのパルス信号を出力する。このパルス信号がハイレベルに立上がる時間は、調光器8の調光位相角に対応し、このパルス信号は、調光器8の調光度に対応した調光信号CTLとして用いられる。
このように、基準電圧生成回路41においては、整流回路9から出力される直流電圧VREから調光信号CTLを生成し、さらに平滑コンデンサ40の電圧とを加算して基準電圧VREFを生成しているため、調光器8の調光度に応じて値が変化する基準電圧VREFを生成することができる。
まず、調光器8の調光度がほぼ100%に設定され、入力される交流電圧がほぼそのまま伝達される場合のDC−DCコンバータ11の動作について説明する。
このとき、平滑コンデンサ40は、力率改善回路10により、最も高い電圧に充電され、DC−DCコンバータ11には、最も高い直流電圧が入力される。また、基準電圧生成回路41は、最も高い基準電圧VREFを出力している。
図4(a)〜(d)の順に調光度が高くなり、平滑コンデンサ40の電圧と出力電圧VOUTとの電位差ΔV及び基準電圧VREFが大きくなる場合の出力素子5aの電流I5の波形を模式的に表している。
なお、出力素子5aの電流が振動する振動周期Tは、電流の変動幅に応じて変化する。
図5においては、図5(a)〜(h)の順に、調光器8の調光度が大きくなる場合の、整流回路9の直流電圧VRE、照明用電源3の出力電流IOUT、整流素子22の電圧VDの測定値を表している。
図5(b)〜(h)に表したように、調光度が高くなる、すなわち調光位相角が小さくなると、整流回路9の出力電圧が高くなり、出力素子5aの電流は振動し、出力素子5aには、振動電流I5が流れる。出力素子5aは、調光度に応じて、オンの状態を継続してオフの状態にならないで振動する状態と、オン状態とオフ状態とを繰り返すスイッチング動作をする発振状態との間を連続的に遷移する。その結果、整流素子22の電圧VDの振幅は、調光度に応じて連続的に変化し、出力電流IOUTは、調光度に応じて連続的に変化する。
図6に表したように、本具体例においては、出力電流IOUTは、調光位相角(調光度)に応じて、ゼロまで連続的に制御することができる。
本実施形態においては、調光器の調光度に応じて変化する基準電圧VREFによりDC−DCコンバータ11が制御されている。そのため、調光度に応じて出力素子は、オンの状態とオフの状態とを繰り返すスイッチング動作の状態と、オンの状態を継続する状態との間を、オンの状態を継続したまま電流が振動する状態を介して連続的に遷移して出力電流を出力する。その結果、出力電流を連続的に変化させることができる。また、照明装置を連続的に調光でき、スムースな消灯が可能になる。
図7に表したように、第2の実施形態は、第1の実施形態と比較して、基準電圧生成回路41の構成が異なっている。すなわち、照明用電源3aは、調光器8、整流回路9、力率改善回路10、DC−DCコンバータ11、基準電圧生成回路41aを有している。調光器8、整流回路9、力率改善回路10及びDC−DCコンバータ11については、第1の実施形態と同様である。また、照明装置1aは、照明負荷2と照明用電源3aとを備えている。照明負荷2については、第1の実施形態と同様である。
基準電圧生成回路41aは、トランジスタ44、60、62、抵抗46〜48、52、53、56、57、61、63、コンデンサ45、54、59、ツェナーダイオード58、64、ダイオード65、66を有している。
ツェナーダイオード58は、DC−DCコンバータ11の抵抗27に基準電圧VREFを出力する。
調光器8が導通するまでの整流回路9の直流電圧(脈流電圧)VREが相対的に低いとき、抵抗46、47で電圧VREを分割した電圧はローレベルである。その結果、トランジスタ44は、オフし、トランジスタ44のコレクタ電圧は、ハイレベルである。トランジスタ60、62はオンする。トランジスタ60がオンのため、抵抗61は抵抗46と並列に接続され、トランジス44のベース電圧は、抵抗61が接続されていないときと比較して、低くなっている。
また、本実施形態においても、DC−DCコンバータは、基準電圧VREFにより制御されるため、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
Claims (8)
- 入力される交流電圧を整流する整流回路と、
前記整流回路の出力電圧を平滑化する平滑コンデンサと、
前記整流回路の出力電圧及び前記平滑コンデンサの電圧の少なくともいずれかに基づいて基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、
前記平滑コンデンサの電圧が供給され、前記基準電圧が相対的に高いときオンの状態とオフの状態とを繰り返すスイッチング動作をして発振し前記基準電圧が相対的に低いときオンの状態を継続する出力素子と、前記出力素子に直列に接続され前記基準電圧で制御された定電流を流す定電流素子と、を有し、前記平滑コンデンサの電圧を変換するDC−DCコンバータと、
を備えた照明用電源。 - 前記基準電圧生成回路は、
前記整流回路の出力電圧が規定値以上に上昇してから前記平滑コンデンサに充電電流が流れるまでの期間は、前記整流回路の出力電圧と前記平滑コンデンサの電圧とを合成した電圧に基づいて基準電圧を生成し、
前記充電電流が流れてから前記整流回路の出力電圧が前記規定値以下に低下するまでの期間は、前記平滑コンデンサの電圧に基づいて前記基準電圧を生成する請求項1記載の照明用電源。 - 前記基準電圧生成回路は、前記整流回路の出力電圧を相対的に長い時定数で平滑化し、前記平滑コンデンサの電圧を相対的に短い時定数で平滑化して前記基準電圧を生成する請求項1または2に記載の照明用電源。
- 前記基準電圧生成回路は、前記整流回路の出力電圧に基づいて生成された電圧と前記平滑コンデンサの出力電圧に基づいて生成された電圧とのうち低い電圧に基づいて前記基準電圧を生成する請求項1〜3のいずれか1つに記載の照明用電源。
- 前記出力素子は、前記基準電圧が高くとなると前記出力素子に流れる電流の変動幅が大きくなるように振動する請求項1〜4のいずれか1つに記載の照明用電源。
- 前記出力素子は、前記基準電圧が相対的に低いとき、オンの状態を継続して直流電流を出力する請求項1〜5のいずれか1つに記載の照明用電源。
- 交流電圧を導通させるタイミングを制御して調光する調光器をさらに備えた請求項1〜6のいずれか1つに記載の照明用電源。
- 照明負荷と、
前記照明負荷に電流を供給する請求項1〜7のいずれか1つに記載の照明用電源と、
を備えた照明装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011246592A JP5835663B2 (ja) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | 照明用電源および照明装置 |
CN201210328728.8A CN103108440B (zh) | 2011-11-10 | 2012-09-06 | 照明用电源及照明装置 |
EP12183728.0A EP2592902A1 (en) | 2011-11-10 | 2012-09-10 | Lighting power source and luminaire |
US13/608,460 US8803433B2 (en) | 2011-11-10 | 2012-09-10 | Lighting power source and luminaire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011246592A JP5835663B2 (ja) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | 照明用電源および照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013106373A JP2013106373A (ja) | 2013-05-30 |
JP5835663B2 true JP5835663B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=46940299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011246592A Active JP5835663B2 (ja) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | 照明用電源および照明装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8803433B2 (ja) |
EP (1) | EP2592902A1 (ja) |
JP (1) | JP5835663B2 (ja) |
CN (1) | CN103108440B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5835663B2 (ja) * | 2011-11-10 | 2015-12-24 | 東芝ライテック株式会社 | 照明用電源および照明装置 |
JP6206000B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2017-10-04 | サンケン電気株式会社 | Led駆動回路 |
JP6369780B2 (ja) | 2013-10-01 | 2018-08-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置、照明装置、照明器具、及び照明システム |
KR101620708B1 (ko) * | 2014-08-21 | 2016-05-12 | 한국광기술원 | Led 전원 제어 장치 |
CN105576951B (zh) * | 2016-02-02 | 2017-09-05 | 芜湖锐芯电子科技有限公司 | 限流方法及限流‑恒流组合式电源电路及其控制方法 |
JP7016018B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2022-02-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置及び照明器具 |
JP7016017B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2022-02-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置及び照明器具 |
KR102260710B1 (ko) * | 2020-11-18 | 2021-06-07 | 주식회사 리산테크 | Thd 및 emi가 개선된 조명 제어장치용 스마트 컨버터 및 이를 포함하는 조명 제어장치 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1177111A (en) * | 1982-02-17 | 1984-10-30 | Carl Schweer | Lamp dimmer |
US4593232A (en) * | 1984-01-20 | 1986-06-03 | Mcedwards Timothy K | Flame simulating apparatus |
US5225765A (en) * | 1984-08-15 | 1993-07-06 | Michael Callahan | Inductorless controlled transition and other light dimmers |
DE3829388A1 (de) * | 1988-08-30 | 1990-03-01 | Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | Schaltungsanordnung zum betrieb einer last |
US5170099A (en) * | 1989-03-28 | 1992-12-08 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Discharge lamp lighting device |
US5404080A (en) * | 1989-09-21 | 1995-04-04 | Etta Industries, Inc. | Lamp brightness control circuit with ambient light compensation |
JP3026681B2 (ja) * | 1992-06-30 | 2000-03-27 | 三洋電機株式会社 | 蛍光灯制御装置 |
US5365148A (en) * | 1992-11-19 | 1994-11-15 | Electronics Diversified, Inc. | Sinusoidal inductorless dimmer providing an amplitude attenuated output |
JP3207134B2 (ja) * | 1997-05-16 | 2001-09-10 | 株式会社小糸製作所 | 放電灯の点灯回路 |
JPH1197195A (ja) * | 1997-09-25 | 1999-04-09 | Koito Mfg Co Ltd | 放電灯点灯回路 |
US7276861B1 (en) * | 2004-09-21 | 2007-10-02 | Exclara, Inc. | System and method for driving LED |
US7791284B2 (en) * | 2004-10-08 | 2010-09-07 | Sumida Corporation | Cold cathode tube drive device |
JP2006187115A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Toshiba Corp | スイッチング電源装置及びその制御方法 |
JP2007080771A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Nec Lighting Ltd | 照明用低圧電源回路、照明装置および照明用低圧電源出力方法 |
JP2008166192A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Atex Co Ltd | Led駆動電源回路 |
JP4333787B2 (ja) * | 2007-08-27 | 2009-09-16 | サンケン電気株式会社 | 冷陰極放電灯点灯装置 |
JP2009238382A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-15 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 高圧放電灯点灯装置、照明器具 |
CN101894530B (zh) * | 2009-05-19 | 2015-05-06 | 罗姆股份有限公司 | 驱动电路及其保护方法、发光装置及显示器装置 |
US8222832B2 (en) | 2009-07-14 | 2012-07-17 | Iwatt Inc. | Adaptive dimmer detection and control for LED lamp |
CN101636022A (zh) * | 2009-07-23 | 2010-01-27 | 刘让斌 | 高效节能led灯具电源控制器 |
JP5377218B2 (ja) * | 2009-10-20 | 2013-12-25 | 三菱電機株式会社 | 電源回路及び照明装置 |
JP5198405B2 (ja) * | 2009-10-22 | 2013-05-15 | フェニックス電機株式会社 | 電源回路 |
JP5376249B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2013-12-25 | 東芝ライテック株式会社 | 点灯装置、及び照明装置 |
JP5648413B2 (ja) | 2009-11-09 | 2015-01-07 | 東芝ライテック株式会社 | 照明装置 |
US20110140629A1 (en) * | 2009-12-14 | 2011-06-16 | Guang-Ming Lei | Power supply for lighting luminary for fixing maximum and minimum illumination |
JP2011165394A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Sharp Corp | Led駆動回路、調光装置、led照明灯具、led照明機器、及びled照明システム |
JP5835663B2 (ja) * | 2011-11-10 | 2015-12-24 | 東芝ライテック株式会社 | 照明用電源および照明装置 |
-
2011
- 2011-11-10 JP JP2011246592A patent/JP5835663B2/ja active Active
-
2012
- 2012-09-06 CN CN201210328728.8A patent/CN103108440B/zh active Active
- 2012-09-10 EP EP12183728.0A patent/EP2592902A1/en not_active Withdrawn
- 2012-09-10 US US13/608,460 patent/US8803433B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8803433B2 (en) | 2014-08-12 |
US20130119879A1 (en) | 2013-05-16 |
CN103108440A (zh) | 2013-05-15 |
CN103108440B (zh) | 2016-08-03 |
EP2592902A1 (en) | 2013-05-15 |
JP2013106373A (ja) | 2013-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5835663B2 (ja) | 照明用電源および照明装置 | |
JP6103478B2 (ja) | 電源回路及び照明装置 | |
JP6257022B2 (ja) | 電源回路及び照明装置 | |
TWI547209B (zh) | 照明用電源及照明裝置 | |
CN103023332B (zh) | 开关电源及照明装置 | |
JP2015185360A (ja) | 点灯回路及び照明装置及び照明システム | |
JP5831807B2 (ja) | 照明用電源および照明装置 | |
JP2015065772A (ja) | 電源装置、照明装置および照明システム | |
JP6201360B2 (ja) | 照明用電源及び照明装置 | |
JP2015185377A (ja) | 点灯回路及び照明装置及び照明システム | |
JP5854319B2 (ja) | 照明用電源および照明装置 | |
JP2015195161A (ja) | 電源回路及び照明装置 | |
CN104955210A (zh) | 电源电路及照明装置 | |
JP6164129B2 (ja) | 点灯回路及び照明装置 | |
JP6179741B2 (ja) | 照明用電源および照明装置 | |
JP5892470B2 (ja) | 照明用電源および照明装置 | |
JP5904455B2 (ja) | 照明用電源および照明装置 | |
JP6296339B2 (ja) | 点灯回路及び照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151022 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5835663 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |