JP5834895B2 - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents
画像処理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5834895B2 JP5834895B2 JP2011284365A JP2011284365A JP5834895B2 JP 5834895 B2 JP5834895 B2 JP 5834895B2 JP 2011284365 A JP2011284365 A JP 2011284365A JP 2011284365 A JP2011284365 A JP 2011284365A JP 5834895 B2 JP5834895 B2 JP 5834895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- icon
- displayed
- image processing
- icons
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04817—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0485—Scrolling or panning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00352—Input means
- H04N1/00392—Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
- H04N1/00424—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00474—Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00482—Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00501—Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
- H04N1/00509—Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
- H04N1/00517—Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company involving favourite or frequently used settings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
[複合機の構成]
複合機1は、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能、電話機能などの各種の機能を有する装置である。複合機1は、図1に示すように、制御部11、画像読取部12、画像形成部13、ネットワーク通信部14、電話通信部15、及び操作パネル部16などを備えている。
設定組アイコンB41が、アイコン順番の1番目のアイコンである。設定組アイコンB47が、アイコン順番の7番目のアイコンである。また、設定組アイコンB41〜B47の各々には、これらのアイコンを選択状態とすることができない複合機1の装置状態が割り当てられている。例えば、「A3コピー」の設定組をRAM43に読み出すための設定組アイコンB46は、複合機1にA3サイズの印刷用紙がセットされていない場合には、選択状態とすることが不可とされる。また、「写真コピー」の設定組をRAM43に読み出すための設定組アイコンB47は、複合機1にセットされている各色のインクカートリッジの何れか1つがインク切れの場合には、選択状態とすることが不可とされる。上記のような、設定組アイコンと複合機1の装置状態との対応は、ROM42に記憶されている。
図9〜図12に、液晶ディスプレイ部16Aに表示される画像の表示例を示す。図9は、基本画面P1の表示例である。基本画面P1は、複合機1が待機状態である場合に、液晶ディスプレイ部16Aに表示される画面である。基本画面P1において、左側にある領域21Bには、「ファクス」アイコンB11、「コピー」アイコンB12、「スキャン」アイコンB13、が表示される。これらのアイコンは、複合機1の各機能に対応するアイコンである。
次に、以上のような画面遷移を伴う設定変更処理を実現するため、複合機1において制御部11によって実行される処理の内容を、図3〜図8に示すフローチャートに基づいて説明する。
以上説明したように、上記複合機1によれば、選択状態の設定組アイコンを中央領域L1に選択状態態様で表示することにより(S430、S432、S456、S480、S500、S520など)、その時点で選択されている設定組アイコンをユーザに認識させることが可能となる。また、中央領域L1に一つの設定組アイコンが表示されている状態で、残りの設定組アイコンのうちから設定組アイコンが選択されると、選択された設定組アイコンを中央領域L1に移動させるとともに(S454、S468、S470、S494、S496、S510など)、選択された設定組アイコンを示す情報(例:アイコンの識別ID)を、新たな選択状態の設定組アイコンを示す情報としてRAM43に記憶させるとともに、選択された設定組アイコンを選択状態態様で表示させることができる(S456、S480、S500、S520など)。これにより、選択状態の設定組アイコンおよび非選択状態の設定組アイコンのうちから何れかの設定組アイコンを選択する操作を受け付ける領域(領域25B、図10)を用いて、選択状態の設定組アイコンをユーザに認識させることができる。よって、設定組アイコンが選択状態である旨の情報を、他の領域に別途表示する場合などに比して、表示画面を有効に利用することが可能となる。
複合機1の装置状態を検出するセンサは、用紙サイズ検出センサ13Aやインク残量センサ13Bに限られず、各種のセンサを用いることが可能である。例えば、紙詰まりやカバーオープンを検出するセンサを用いても良い。
Claims (12)
- 原稿から画像を読み取る画像読取機構、及び被記録媒体に対して画像を形成する画像形成機構のうち、少なくとも一方である画像処理機構と、
画像を表示し、指示体による表示画面へのタッチ入力を検出する表示手段と、
前記画像処理機構による画像処理に関する複数の設定が予め組み合わされた設定の組であるプリセット設定組を複数記憶するプリセット設定組記憶手段と、
前記複数のプリセット設定組それぞれに対応する複数のアイコンのうち、一つのアイコンは選択状態にあることを示す態様である選択状態態様で前記表示手段に表示させ、残りのアイコンのうちの少なくとも1つを非選択状態にあることを示す態様であって前記選択状態にあることを示す態様とは異なる態様である非選択状態態様で前記表示手段に表示させ、かつ、前記一つのアイコンを一の位置に表示し、前記残りのアイコンを前記一の位置の近傍領域に表示させるプリセット設定組選択画面表示制御手段と、
前記プリセット設定組選択画面表示制御手段によって前記アイコンが前記表示手段に表示されている状態において、スタートボタンに対する利用者操作が受け付けられた場合に、前記選択状態態様で表示されているアイコンに対応するプリセット設定組の設定値に従って前記画像処理機構を制御することにより、前記画像処理機構による画像処理を実行する画像処理機構制御手段と、
を備え、
前記プリセット設定組選択画面表示制御手段は、前記アイコンが前記表示手段に表示されている状態において、前記残りのアイコンのうちから選択される1つのアイコンである特定アイコンに対応する表示画面内の位置が前記指示体によってタッチされたことに対応する信号が前記表示手段から出力されると、前記近傍領域に位置していた前記特定アイコンを前記一の位置に移動させるとともに、前記一の位置に位置していた前記1つのアイコンを前記特定アイコンの移動方向と同一方向に移動させることによって前記近傍領域に位置させ、前記一の位置に移動された前記特定アイコンを新たな一つのアイコンとして前記選択状態態様で表示させ、前記新たな一つのアイコンとは異なる残りのアイコンを前記非選択状態態様で表示させることを特徴とする画像処理装置。 - 原稿から画像を読み取る画像読取機構、及び被記録媒体に対して画像を形成する画像形成機構のうち、少なくとも一方である画像処理機構と、
画像を表示し、指示体による表示画面へのタッチ入力を検出する表示手段と、
前記画像処理機構による画像処理に関する複数の設定が予め組み合わされた設定の組であるプリセット設定組を複数記憶するプリセット設定組記憶手段と、
前記複数のプリセット設定組それぞれに対応する複数のアイコンのうち、一つのアイコンは選択状態にあることを示す態様である選択状態態様で前記表示手段に表示させ、残りのアイコンのうちの少なくとも1つを非選択状態にあることを示す態様であって前記選択状態にあることを示す態様とは異なる態様である非選択状態態様で前記表示手段に表示させ、かつ、前記一つのアイコンを一の位置に表示し、前記残りのアイコンを前記一の位置の近傍領域に表示させるプリセット設定組選択画面表示制御手段と、
前記プリセット設定組選択画面表示制御手段によって前記アイコンが前記表示手段に表示されている状態において、スタートボタンに対する利用者操作が受け付けられた場合に、前記選択状態態様で表示されているアイコンに対応するプリセット設定組の設定値に従って前記画像処理機構を制御することにより、前記画像処理機構による画像処理を実行する画像処理機構制御手段と、
を備え、
前記プリセット設定組選択画面表示制御手段は、前記アイコンが前記表示手段に表示されている状態において、前記アイコンに対応する領域上を前記指示体によるタッチ位置が一の方向へ移動することに対応する信号が前記表示手段から出力されると、前記複数のアイコンを前記タッチ位置の移動に応じて前記一の方向へ移動させるようにスクロール表示させ、前記タッチ位置が検出されなくなることを条件として、複数のアイコンのうち、前記一の位置に最も近い位置に表示されるアイコンを、新たな一つのアイコンとして前記一の位置に前記選択状態態様で表示させ、前記新たな一つのアイコンとは異なる残りのアイコンを前記非選択状態態様で表示させることを特徴とする画像処理装置。 - 前記選択状態態様で表示されるアイコンは、選択状態であることを示す特定画像が付加された状態で表示されることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
- 前記一の位置に表示されている前記一つのアイコンと、前記近傍領域に表示されている前記残りのアイコンとは、一列に並んだ状態で表示されることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 前記複数のアイコンは一列に並んで表示されており、
前記プリセット設定組選択画面表示制御手段は、前記一つのアイコンを前記一の位置に表示させ、前記残りのアイコンのうち前記一つのアイコンの1つ前の順番のアイコンを、前記一の位置に対して第1方向側に隣接する前記近傍領域に表示させ、前記残りのアイコンのうち前記一つのアイコンの1つ後の順番のアイコンを、前記一の位置に対して前記第1方向の反対側に隣接する前記近傍領域に表示させることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の画像処理装置。 - 前記プリセット設定組選択画面表示制御手段は、
アイコンを移動させている移動期間中においては、移動中のアイコンの全てを前記非選択状態態様で表示させ、
前記移動期間の終了後に、前記新たな一つのアイコンを前記選択状態態様で表示させることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の画像処理装置。 - 前記プリセット設定組選択画面表示制御手段は、所定の画像を表示する指示の入力を受け付けることに応じて、前記一の位置に位置していた前記一つのアイコンを、前記一の位置よりも前記表示手段の表示画面の外周部に近い位置である退避位置に移動させるとともに、前記一の位置を含む領域に、各種の情報を示す画像を表示させることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 前記一の位置は、第1基準位置を備えており、
前記複数のアイコンの各々は、第2基準位置を備えており、
前記プリセット設定組選択画面表示制御手段は、前記タッチ位置が検出されなくなることを条件として、前記第2基準位置が第1基準位置を前記一の方向側に越えていない複数のアイコンのうちから、前記一の位置に最も近い位置に表示されるアイコンを、前記新たな一つのアイコンとすることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理装置は、該画像処理装置の状態を検出する装置状態検出手段をさらに備え、
前記プリセット設定組選択画面表示制御手段は、前記装置状態検出手段によって検出された装置状態に基づいて前記新たな一つのアイコンとして決定することが可能であると判断されるアイコンの中から、前記新たな一つのアイコンを決定することを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の画像処理装置。 - 前記プリセット設定組選択画面表示制御手段は、前記アイコンが前記表示手段に表示されている状態において、前記アイコンに対応する領域上を前記指示体によるタッチ位置が一の方向へ移動することに対応する信号が前記表示手段から出力されると、前記複数のアイコンを前記タッチ位置の移動に応じて前記一の方向へ移動させるようにスクロール表示させ、前記タッチ位置が検出されなくなることを条件として、前記新たな一つのアイコンとして決定することが可能であると判断されるアイコンのうち、前記一の位置に最も近い位置に表示されるアイコンを、前記新たな一つのアイコンとすることを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
- 原稿から画像を読み取る画像読取機構、及び被記録媒体に対して画像を形成する画像形成機構のうち、少なくとも一方である画像処理機構を備える画像処理装置を制御する制御部を、
画像を表示し、指示体による表示画面へのタッチ入力を検出する表示手段と、
前記画像処理機構による画像処理に関する複数の設定が予め組み合わされた設定の組であるプリセット設定組を複数記憶するプリセット設定組記憶手段と、
前記複数のプリセット設定組それぞれに対応する複数のアイコンのうち、一つのアイコンは選択状態にあることを示す態様である選択状態態様で前記表示手段に表示させ、残りのアイコンのうちの少なくとも1つを非選択状態にあることを示す態様であって前記選択状態にあることを示す態様とは異なる態様である非選択状態態様で前記表示手段に表示させ、かつ、前記一つのアイコンを一の位置に表示し、前記残りのアイコンを前記一の位置の近傍領域に表示させるプリセット設定組選択画面表示制御手段と、
前記プリセット設定組選択画面表示制御手段によって前記アイコンが前記表示手段に表示されている状態において、スタートボタンに対する利用者操作が受け付けられた場合に、前記選択状態態様で表示されているアイコンに対応するプリセット設定組の設定値に従って前記画像処理機構を制御することにより、前記画像処理機構による画像処理を実行する画像処理機構制御手段と、
して機能させ、
前記プリセット設定組選択画面表示制御手段は、前記アイコンが前記表示手段に表示されている状態において、前記残りのアイコンのうちから選択される1つのアイコンである特定アイコンに対応する表示画面内の位置が前記指示体によってタッチされたことに対応する信号が前記表示手段から出力されると、前記近傍領域に位置していた前記特定アイコンを前記一の位置に移動させるとともに、前記一の位置に位置していた前記1つのアイコンを前記特定アイコンの移動方向と同一方向に移動させることによって前記近傍領域に位置させ、前記一の位置に移動された前記特定アイコンを新たな一つのアイコンとして前記選択状態態様で表示させ、前記新たな一つのアイコンとは異なる残りのアイコンを前記非選択状態態様で表示させることを特徴とするプログラム。 - 原稿から画像を読み取る画像読取機構、及び被記録媒体に対して画像を形成する画像形成機構のうち、少なくとも一方である画像処理機構を備える画像処理装置を制御する制御部を、
画像を表示し、指示体による表示画面へのタッチ入力を検出する表示手段と、
前記画像処理機構による画像処理に関する複数の設定が予め組み合わされた設定の組であるプリセット設定組を複数記憶するプリセット設定組記憶手段と、
前記複数のプリセット設定組それぞれに対応する複数のアイコンのうち、一つのアイコンは選択状態にあることを示す態様である選択状態態様で前記表示手段に表示させ、残りのアイコンのうちの少なくとも1つを非選択状態にあることを示す態様であって前記選択状態にあることを示す態様とは異なる態様である非選択状態態様で前記表示手段に表示させ、かつ、前記一つのアイコンを一の位置に表示し、前記残りのアイコンを前記一の位置の近傍領域に表示させるプリセット設定組選択画面表示制御手段と、
前記プリセット設定組選択画面表示制御手段によって前記アイコンが前記表示手段に表示されている状態において、スタートボタンに対する利用者操作が受け付けられた場合に、前記選択状態態様で表示されているアイコンに対応するプリセット設定組の設定値に従って前記画像処理機構を制御することにより、前記画像処理機構による画像処理を実行する画像処理機構制御手段と、
して機能させ、
前記プリセット設定組選択画面表示制御手段は、前記アイコンが前記表示手段に表示されている状態において、前記アイコンに対応する領域上を前記指示体によるタッチ位置が一の方向へ移動することに対応する信号が前記表示手段から出力されると、前記複数のアイコンを前記タッチ位置の移動に応じて前記一の方向へ移動させるようにスクロール表示させ、前記タッチ位置が検出されなくなることを条件として、複数のアイコンのうち、前記一の位置に最も近い位置に表示されるアイコンを、新たな一つのアイコンとして前記一の位置に前記選択状態態様で表示させ、前記新たな一つのアイコンとは異なる残りのアイコンを前記非選択状態態様で表示させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011284365A JP5834895B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | 画像処理装置及びプログラム |
US13/726,945 US8891096B2 (en) | 2011-12-26 | 2012-12-26 | Image processing apparatus and non-transitory storage medium storing program to be executed by the same |
US14/514,989 US9462145B2 (en) | 2011-12-26 | 2014-10-15 | Image processing apparatus for selecting operations by scrolling a list of icons |
US15/250,165 US10019132B2 (en) | 2011-12-26 | 2016-08-29 | Image processing apparatus for selecting printing operations using a sliding operation for scrolling a list of icons |
US16/004,838 US10209862B2 (en) | 2011-12-26 | 2018-06-11 | Image processing apparatus for selecting printing operations using a sliding operation for scrolling a list of selection images |
US16/261,843 US10558324B2 (en) | 2011-12-26 | 2019-01-30 | Image processing apparatus for selecting image formation information using a drag operation on a display |
US16/731,518 US12014023B2 (en) | 2011-12-26 | 2019-12-31 | Image processing apparatus for selecting image using drag operation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011284365A JP5834895B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | 画像処理装置及びプログラム |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013018121A Division JP5510566B2 (ja) | 2013-02-01 | 2013-02-01 | コピー装置 |
JP2014051307A Division JP5867789B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 画像処理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013134613A JP2013134613A (ja) | 2013-07-08 |
JP5834895B2 true JP5834895B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=48654246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011284365A Active JP5834895B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | 画像処理装置及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US8891096B2 (ja) |
JP (1) | JP5834895B2 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140298219A1 (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | Microsoft Corporation | Visual Selection and Grouping |
CN103434279B (zh) * | 2013-08-14 | 2017-02-15 | 广州市宝比万像科技有限公司 | 打印机及其运行控制方法 |
CN103809909B (zh) * | 2014-02-19 | 2018-03-27 | 联想(北京)有限公司 | 一种信息处理方法及电子设备 |
KR102215997B1 (ko) * | 2014-10-30 | 2021-02-16 | 엘지전자 주식회사 | 이동단말기 및 그 제어방법 |
JP6350238B2 (ja) * | 2014-11-21 | 2018-07-04 | ヤマハ株式会社 | 情報処理装置 |
US10712897B2 (en) * | 2014-12-12 | 2020-07-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Device and method for arranging contents displayed on screen |
JP6365293B2 (ja) * | 2014-12-22 | 2018-08-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示装置、画像形成装置、及び表示方法 |
JP6425573B2 (ja) * | 2015-02-04 | 2018-11-21 | キヤノン株式会社 | 電子機器とその制御方法 |
JP6937788B2 (ja) * | 2015-12-08 | 2021-09-22 | アンリツ株式会社 | 光パルス試験器及び光パルス試験器の表示方法 |
JP6607082B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2019-11-20 | コニカミノルタ株式会社 | アプリケーション生成装置、アプリケーション生成方法、およびコンピュータプログラム |
USD788812S1 (en) * | 2016-05-03 | 2017-06-06 | Microsoft Corporation | Display screen with icons |
CN109863470A (zh) * | 2016-10-25 | 2019-06-07 | 株式会社半导体能源研究所 | 显示装置、显示模块、电子设备及触摸屏输入系统 |
JP6724818B2 (ja) * | 2017-02-24 | 2020-07-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | タッチ操作装置及び画像形成装置 |
JP6848591B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2021-03-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置 |
JP6693466B2 (ja) * | 2017-04-26 | 2020-05-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 情報処理装置、画像形成装置、および情報処理プログラム |
JP6949651B2 (ja) * | 2017-10-10 | 2021-10-13 | シャープ株式会社 | 情報処理装置および情報処理システム |
KR102464590B1 (ko) * | 2017-11-13 | 2022-11-09 | 삼성전자 주식회사 | 디스플레이장치 및 디스플레이장치의 제어방법 |
CN110543579A (zh) * | 2019-07-26 | 2019-12-06 | 华为技术有限公司 | 一种图像显示方法与电子设备 |
JP7331529B2 (ja) * | 2019-07-29 | 2023-08-23 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP7490957B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2024-05-28 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置 |
EP4083772A4 (en) * | 2019-12-27 | 2023-06-07 | FUJIFILM Corporation | CONTROL DEVICE AND CONTROL PROGRAM |
USD960198S1 (en) * | 2020-07-28 | 2022-08-09 | Fujifilm Corporation | Multifunction printer operation display panel with graphical user interface |
JP7089234B2 (ja) * | 2021-02-10 | 2022-06-22 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
USD989777S1 (en) * | 2021-03-25 | 2023-06-20 | Eli Lilly And Company | Display screen with a graphical user interface |
USD1046909S1 (en) * | 2023-01-19 | 2024-10-15 | Xerox Corporation | Display screen with application icon |
JP2024115061A (ja) * | 2023-02-14 | 2024-08-26 | キヤノン株式会社 | 印刷設定画面を提供するアプリケーション |
USD1046917S1 (en) * | 2023-02-15 | 2024-10-15 | Xerox Corporation | Display screen with application icon |
USD1049158S1 (en) * | 2023-02-15 | 2024-10-29 | Xerox Corporation | Display screen with application icon |
USD1049163S1 (en) * | 2023-02-15 | 2024-10-29 | Xerox Corporation | Display screen with application icon |
USD1050182S1 (en) * | 2023-02-15 | 2024-11-05 | Xerox Corporation | Display screen with application icon |
USD1049157S1 (en) * | 2023-02-15 | 2024-10-29 | Xerox Corporation | Display screen with application icon |
USD1049159S1 (en) * | 2023-02-15 | 2024-10-29 | Xerox Corporation | Display screen with application icon |
USD1049162S1 (en) * | 2023-02-15 | 2024-10-29 | Xerox Corporation | Display screen with application icon |
USD1049156S1 (en) * | 2023-02-15 | 2024-10-29 | Xerox Corporation | Display screen with application icon |
USD1049161S1 (en) * | 2023-02-15 | 2024-10-29 | Xerox Corporation | Display screen with application icon |
USD1046910S1 (en) * | 2023-02-15 | 2024-10-15 | Xerox Corporation | Display screen with application icon |
USD1050181S1 (en) * | 2023-02-15 | 2024-11-05 | Xerox Corporation | Display screen with application icon |
USD1050183S1 (en) * | 2023-02-15 | 2024-11-05 | Xerox Corporation | Display screen with application icon |
USD1049160S1 (en) * | 2023-02-15 | 2024-10-29 | Xerox Corporation | Display screen with application icon |
USD1044867S1 (en) * | 2023-02-15 | 2024-10-01 | Xerox Corporation | Display screen with application icon |
Family Cites Families (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0937001A (ja) | 1995-05-18 | 1997-02-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US5726883A (en) | 1995-10-10 | 1998-03-10 | Xerox Corporation | Method of customizing control interfaces for devices on a network |
JPH11215283A (ja) | 1998-01-22 | 1999-08-06 | Seiko Epson Corp | 周辺機器管理装置、その制御方法および記録媒体 |
US6204846B1 (en) * | 1999-02-16 | 2001-03-20 | International Business Machines Corporation | Data set user interface control for use in accessing information in a computer |
JP2000242597A (ja) | 1999-02-18 | 2000-09-08 | Canon Inc | デバイス装置に対する出力設定を行う情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを格納した記憶媒体 |
US6718378B1 (en) | 1999-04-30 | 2004-04-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Device management information processing apparatus method and storage medium |
JP3740919B2 (ja) * | 1999-12-02 | 2006-02-01 | セイコーエプソン株式会社 | デバイス制御装置、ユーザインターフェイス表示方法およびユーザインターフェイスを表示させるためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体 |
JP3937778B2 (ja) | 2001-09-14 | 2007-06-27 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び方法 |
US7242498B2 (en) | 2001-12-10 | 2007-07-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Job executing system and job executing method |
JP2005007579A (ja) | 2003-06-16 | 2005-01-13 | Kyocera Mita Corp | 機能設定装置および機能設定装置を備える画像形成装置 |
JP2005241764A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Kyocera Mita Corp | 画像処理装置 |
WO2005109157A1 (ja) | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Sony Computer Entertainment Inc. | マルチメディア再生装置およびメニュー画面表示方法 |
JP4095639B2 (ja) | 2004-12-22 | 2008-06-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 |
JP4481242B2 (ja) | 2005-11-29 | 2010-06-16 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP4953683B2 (ja) * | 2006-04-21 | 2012-06-13 | 株式会社東芝 | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 |
JP4692832B2 (ja) | 2006-04-28 | 2011-06-01 | 村田機械株式会社 | 複合機及びその操作画面の表示方法 |
JP4767804B2 (ja) | 2006-09-21 | 2011-09-07 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 再生装置、コピー制御方法、コピー制御プログラム及びコピー制御を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2008176601A (ja) | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び画像形成装置設定方法 |
US7991317B2 (en) | 2007-02-19 | 2011-08-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Automatic job template generating apparatus and automatic job template generation method |
JP4887184B2 (ja) * | 2007-03-02 | 2012-02-29 | 株式会社リコー | 表示処理装置、表示処理方法、および表示処理プログラム |
JP4501016B2 (ja) * | 2007-03-22 | 2010-07-14 | 村田機械株式会社 | 原稿読取装置 |
JP5262321B2 (ja) | 2007-08-17 | 2013-08-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム |
US20090046057A1 (en) | 2007-08-17 | 2009-02-19 | Asaki Umezawa | Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and computer program product |
US20090088964A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Dave Schaaf | Map scrolling method and apparatus for navigation system for selectively displaying icons |
JP4893577B2 (ja) | 2007-10-17 | 2012-03-07 | 村田機械株式会社 | 原稿読取装置 |
JP4171770B1 (ja) * | 2008-04-24 | 2008-10-29 | 任天堂株式会社 | オブジェクト表示順変更プログラム及び装置 |
JP5063504B2 (ja) | 2008-06-20 | 2012-10-31 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム |
US10175848B2 (en) * | 2009-02-09 | 2019-01-08 | Nokia Technologies Oy | Displaying a display portion including an icon enabling an item to be added to a list |
JP5284136B2 (ja) | 2009-02-18 | 2013-09-11 | キヤノン株式会社 | 電子機器、ショートカット管理方法及びプログラム |
JP5339958B2 (ja) | 2009-02-18 | 2013-11-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び制御方法及びプログラム |
JP4821892B2 (ja) | 2009-07-09 | 2011-11-24 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理システム、サーバ装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム |
KR20110036222A (ko) | 2009-10-01 | 2011-04-07 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 화상형성장치의 작업수행방법 |
JP5451433B2 (ja) | 2010-02-02 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置および表示制御装置の制御方法 |
JP5081934B2 (ja) | 2010-02-05 | 2012-11-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP5180241B2 (ja) | 2010-02-08 | 2013-04-10 | シャープ株式会社 | 表示機器、その表示機器を備えた電子機器および画像処理装置 |
JP5091267B2 (ja) * | 2010-02-18 | 2012-12-05 | シャープ株式会社 | 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法 |
JP2011197603A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-06 | Sharp Corp | 操作設定装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP5564323B2 (ja) | 2010-04-28 | 2014-07-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示画面生成プログラム、表示画面生成装置、及び表示画面生成方法 |
CN102253795B (zh) * | 2010-05-17 | 2013-12-04 | 夏普株式会社 | 显示图像预览的显示设备以及图像形成装置 |
JP5516078B2 (ja) * | 2010-05-27 | 2014-06-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、スクロール画面表示方法およびコンピュータプログラム |
JP5494250B2 (ja) | 2010-06-04 | 2014-05-14 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、インタフェース画面表示方法およびコンピュータプログラム |
JP5067448B2 (ja) * | 2010-06-24 | 2012-11-07 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置、インタフェース画面表示方法及びコンピュータプログラム |
JP6049990B2 (ja) * | 2010-09-15 | 2016-12-21 | 京セラ株式会社 | 携帯電子機器、画面制御方法および画面制御プログラム |
US20120221974A1 (en) * | 2011-02-28 | 2012-08-30 | Sony Network Entertainment Inc. | Method and apparatus for presenting elements of a user interface |
US8624934B2 (en) * | 2011-09-29 | 2014-01-07 | Microsoft Corporation | Dynamic display of icons on a small screen |
JP2013092816A (ja) * | 2011-10-24 | 2013-05-16 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム |
US9430119B2 (en) * | 2011-11-26 | 2016-08-30 | Douzen, Inc. | Systems and methods for organizing and displaying hierarchical data structures in computing devices |
JP5865039B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2016-02-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
-
2011
- 2011-12-26 JP JP2011284365A patent/JP5834895B2/ja active Active
-
2012
- 2012-12-26 US US13/726,945 patent/US8891096B2/en active Active
-
2014
- 2014-10-15 US US14/514,989 patent/US9462145B2/en active Active
-
2016
- 2016-08-29 US US15/250,165 patent/US10019132B2/en active Active
-
2018
- 2018-06-11 US US16/004,838 patent/US10209862B2/en active Active
-
2019
- 2019-01-30 US US16/261,843 patent/US10558324B2/en active Active
- 2019-12-31 US US16/731,518 patent/US12014023B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10209862B2 (en) | 2019-02-19 |
US9462145B2 (en) | 2016-10-04 |
US8891096B2 (en) | 2014-11-18 |
US20160364116A1 (en) | 2016-12-15 |
US10558324B2 (en) | 2020-02-11 |
US20130163023A1 (en) | 2013-06-27 |
JP2013134613A (ja) | 2013-07-08 |
US20200142565A1 (en) | 2020-05-07 |
US20190163346A1 (en) | 2019-05-30 |
US20180292976A1 (en) | 2018-10-11 |
US20150029556A1 (en) | 2015-01-29 |
US10019132B2 (en) | 2018-07-10 |
US12014023B2 (en) | 2024-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5834895B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP5987474B2 (ja) | 画像表示装置、画像制御装置、画像形成装置およびプログラム | |
US9172830B2 (en) | Image forming apparatus interface where user selections are displayed in a hierarchical manner | |
CN103167206B (zh) | 信息处理装置 | |
JP6840571B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2014160323A (ja) | 表示装置および表示プログラム | |
JP6115256B2 (ja) | 画像表示制御装置、画像表示制御方法および画像表示制御プログラム | |
JP2024111014A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5716515B2 (ja) | 操作表示装置、表示制御プログラム、操作表示装置を含む画像形成装置。 | |
JP5867789B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
US20200021698A1 (en) | Display apparatus and non-transitory computer readable medium | |
JP5510566B2 (ja) | コピー装置 | |
EP3223137B1 (en) | Display control device, electronic device, program and display control method | |
JP6597483B2 (ja) | 表示装置及び表示制御プログラム | |
JP5561031B2 (ja) | 表示処理装置、スクロール表示方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2019004343A (ja) | 画像読取装置 | |
JP6784953B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP2018045421A (ja) | 処理装置および画像形成装置 | |
JP2017103742A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2017130708A (ja) | 電子機器、電子機器の制御プログラム | |
JP2012109803A (ja) | 画像形成システム、画像読取システム | |
JP2017054396A (ja) | タッチパネルを有する情報処理装置、情報処理装置の制御方法、並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5834895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |