JP5091267B2 - 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法 - Google Patents
操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5091267B2 JP5091267B2 JP2010033179A JP2010033179A JP5091267B2 JP 5091267 B2 JP5091267 B2 JP 5091267B2 JP 2010033179 A JP2010033179 A JP 2010033179A JP 2010033179 A JP2010033179 A JP 2010033179A JP 5091267 B2 JP5091267 B2 JP 5091267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- user
- touch panel
- mode
- request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5016—User-machine interface; Display panels; Control console
- G03G15/502—User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04886—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明の第1の実施の形態に係る電子機器は、画像処理装置の1種である画像形成装置である。本発明に係る操作機器の適用は、このような画像形成装置以外の画像処理装置または電子機器であっても構わない。本実施の形態に係る電子機器は、1つのコマンドに対して複数の操作方法(タッチ操作およびジェスチャー操作)が提供され、ユーザが特別に設定することなく、ユーザが求める操作方法を優先させるようなカスタマイズを、容易に行なうことのできる操作機器を備えた装置でありさえすればよい。
図1〜図3を参照して、本発明の実施の形態に係る画像形成装置150について説明する。図1は、画像形成装置150の外観構成を示す図である。図2は、画像形成装置150の内部構成を簡略化して示す図である。図3は、画像形成装置150の機能ブロック図である。
以下において、コピーモードでの動作説明を行なう。このコピーモードにおいては、主として、原稿読取部(以下、スキャナ部と記載する場合がある。)152および画像形成部154が動作することによりコピー機能が実現される。
以下において、ファクシミリモードでの動作説明を行なう。このファクシミリモードにおいては、主として、送信動作は原稿読取部(スキャナ部)152およびFAX通信部155が動作することにより、受信動作はFAX通信部155および画像形成部154が動作することにより、ファクシミリ機能が実現される。
画像形成装置150においては、ファクシミリモードを指定して、原稿載置台に置かれた原稿が原稿読取部152により画像データとして読取られ、読取られた画像データが図3に示すマイクロコンピュータ等から構成されるCPU300に入力され、ここで画像データに各種の画像処理が施され、この画像データがFAX通信部(図3のFAX通信部155)へと出力される。
回線が接続されると、受信側の画像形成装置150のFAX通信部155は、送信側の画像形成装置150のFAX通信部155からの通信要求信号を検出して、応答信号を送信する。その後、たとえば、FAX通信部155は、送信側および受信側で互いに実装されている能力情報の受渡しを行ない利用可能な最大能力での通信速度および画像データの符号化・符号訂正方式などを決定してモデムの通信方式を設定する。この通信方式にあわせた画像信号形式を用いて、送信側の画像形成装置150のFAX通信部155から受信側の画像形成装置150のFAX通信部155へデータを送信する。送信が終了すると回線が切断される。
受信側の画像形成装置150のFAX通信部155は、受信したデータを画像データに変換して、画像形成部154へ送る。なお、受信したデータを画像データへ変換するのは画像形成部154であっても構わない。画像形成部154は、上述したコピーモードにおける動作と同じように、受信したデータから変換された画像データによって示される原稿の画像を記録用紙に印刷する。
以下において、スキャナモードでの動作説明を行なう。このスキャナモードにおいては、主として、原稿読取部(スキャナ部)152が動作することによりスキャナ機能が実現される。
図3を参照して、画像形成装置150はさらに、コピーモード、ファクシミリモードおよびスキャナモードに関する機能の設定が可能な操作ユニット170と、プログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)306と、通電が遮断された場合であってもプログラムおよびデータ等を記憶可能な不揮発性記憶領域であるハードディスク302と、プログラムを実行する際の記憶領域を提供するためのRAM(Random Access Memory)308とを含む。
図4は、画像形成装置150のCPU300で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。なお、画像形成装置150のCPU300は、このようなプログラムと並行して、画像形成装置としての一般的機能を実現するプログラムを実行する。しかしながら、そのプログラムは、本発明の本質的部分とは直接関係するものではないので、その詳細についてはここでは説明しない。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る画像形成装置150の動作について、図5〜図9に示すタッチパネルディスプレイ172の表示例を用いて説明する。
本実施の形態に係る画像形成装置150の動作を説明する前に、動作モードがコピーモードである場合の印刷設定画面の表示モードについて説明する。図5は、タッチパネルディスプレイ172に印刷設定画面を標準モードで表示した場合の画面例であって、図6は、アイコンモードで表示した場合の画面例である。
タッチパネルディスプレイ172の表示画面がカスタマイズされるまで、および、アイコンモードがカスタマイズ設定としてハードディスク302に記憶されるまでは、図5に示すように、標準モードで印刷設定画面が表示される。
図8(A)に示すように、アイコンモードで印刷設定画面が表示されたタッチパネルディスプレイ172において、ユーザがタッチパネルディスプレイ172に表示されたアイコンボタンをタッチパネルディスプレイ172の中央部へ向けてフリックすると(S1010にてYES)、入力軌跡が分析される(S1020)。このとき、このユーザによるジェスチャー操作は表示モードをアイコンモードから標準モードへ変更する要求であると分析される。このジャスチャーは、表示モード変更要求であるので(S1030にてYES)、ジャスチャーに従い、印刷設定画面の表示モードが変更され(S1040)、変更された表示モードである標準モードで印刷設定画面がタッチパネルディスプレイ172に表示される(S1050)。このとき、タッチパネルディスプレイ172には、図8(B)に示す画面が表示される。
図9(A)に示すように、標準モードで印刷設定画面が表示されたタッチパネルディスプレイ172において、ユーザがタッチパネルディスプレイ172に表示されたテキストボタンをタッチパネルディスプレイ172の端部へ向けてフリックすると(S1010にてYES)、入力軌跡が分析される(S1020)。このとき、このユーザによるジェスチャー操作は表示モードを標準モードからアイコンモードへ変更する要求であると分析される。このジャスチャーは、表示モード変更要求であるので(S1030にてYES)、ジャスチャーに従い、印刷設定画面の表示モードが変更され(S1040)、変更された表示モードであるアイコンモードで印刷設定画面がタッチパネルディスプレイ172に表示される(S1050)。このとき、タッチパネルディスプレイ172には、図9(B)に示す画面が表示される。
以下に、上述した第1の実施の形態における変形例に係る電子機器について説明する。この電子機器も上述した画像形成装置150と同じであり、このような画像形成装置に本発明の電子機器が限定されないことも同じである。本変形例に係る画像形成装置150は、上述した第1の実施の形態においてCPU300が実行したプログラムとは異なるプログラムを実行する。詳しくは、第1の実施の形態においては、ジェスチャー操作により表示モードを変更してプレビュー画像の表示態様を変更したが、本変形例においては、ジェスチャー操作により印刷設定を変更する。たとえば、プレビュー表示されたページの位置でユーザがピンチアウト(ピンチオープン)すると、入力軌跡が分析されて、ジェスチャー操作はそのページを拡大して印刷する要求であると分析されて、印刷設定が変更される。また、本変形例においては、このような印刷設定の変更をタッチ操作によっても実現する。このような処理は、上述した第1の実施の形態と同じハードウェア構成を用いて実行されるソフトウェアにより実現される。以下において、このソフトウェア構成について説明する。
図10は、画像形成装置150のCPU300で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。図10は上述した図4に対応する。図10に示すフローチャートにおけるステップで、図4に示したフローチャートと同じ処理については同じステップ番号を付してある。それらの処理は同じであるので、それらについての説明はここでは繰返さない。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る画像形成装置150の動作について、図11〜図13に示すタッチパネルディスプレイ172の表示例を用いて説明する。
この動作の説明においては、図7と対比しやすくするために、表示モードが標準モードで印刷設定画面がタッチパネルディスプレイ172に表示されているとする。
図5に示すように、表示モードが標準モードで印刷設定画面がタッチパネルディスプレイ172に表示されている場合に、プレビュー表示された3ページの中の真ん中のページの位置をユーザがタッチした後に(印刷設定を変更する対象のページを選択した後に)、「ページ拡大/縮小」のテキストボタンをタッチすると(S1010にてYES)、入力軌跡が分析される(S1020)。このとき、このユーザによる一連のタッチ操作はそのページの印刷設定を拡大/縮小コピーに変更する要求であると分析される。このジャスチャーは、表示モード変更要求でなく(S1030にてNO)、印刷設定の変更要求でもないので(S1500にてNO)、タッチによる印刷設定の変更要求であるか否かが判定される(S1520)。このとき、ユーザは、図12に示すように、プレビュー画像において印刷設定を変更するページをタッチして選択して(図12においては選択状態を二重枠線で示す、以下同じ)、「ページ拡大/縮小」のテキストボタンをタッチしたので、タッチによる印刷設定の変更要求であると判定される(S1520にてYES)。
以下に、本発明の第2の実施の形態に係る電子機器について説明する。第1の実施の形態と同様に、本実施の形態に係る電子機器は、画像処理装置の1種である画像形成装置である。本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、本発明に係る操作装置の適用は、このような画像形成装置以外の画像処理装置または電子機器であっても構わない。
図14は、本実施の形態に係る画像形成装置150で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。この図14に示すフローチャートは、第1の実施の形態の図4のフローチャートに対応する。図14に示すフローチャートは、図4に示すフローチャートにおける処理ステップにS2000〜S2070の処理を追加したものである。図14に示すフローチャートにおけるステップで、図4に示したフローチャートと同じ処理については同じステップ番号を付してある。それらの処理は同じであるので、それらについての説明はここでは繰返さない。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る画像形成装置150の動作について、図15〜図20に示すタッチパネルディスプレイ172の表示例を用いて説明する。
タッチパネルディスプレイ172に印刷設定画面がアイコンモードで表示されている場合において、図15(A)に示すように、プレビュー表示された4ページの左端のページがプレビューされた位置をユーザがタッチした後に(印刷設定を変更する対象のページを選択した後に)、「設定メニュー」のアイコンボタンをタッチすると(S1010にてYES)、入力軌跡が分析される(S1020)。このとき、このユーザによる操作は設定メニュー画面を用いてそのページの印刷設定を変更する要求であると分析される。このジャスチャーは、表示モード変更要求でなく(S1030にてNO)、プレビュー表示の変更要求でもないので(S1060にてNO)、メニューによる印刷設定の変更要求であるか否かが判定される(S2000)。このとき、ユーザは、図15(A)に示すように、プレビュー画像において印刷設定を変更するページをタッチして選択して、「設定メニュー」のアイコンボタンをタッチしたので、メニューによる印刷設定の変更要求であると判定される(S2000にてYES)。
図17(A)に示すように、メニューモードで設定メニュー画面が表示されたタッチパネルディスプレイ172において、ユーザがタッチパネルディスプレイ172に表示された設定メニュー画面をタッチパネルディスプレイ172の端部へ向けてフリックすると(S1010にてYES)、入力軌跡が分析される(S1020)。このとき、このユーザによるジェスチャー操作は表示モードをメニューモードから標準モードへ変更する要求であると分析される。このジャスチャーは、表示モード変更要求であるので(S1030にてYES)、ジャスチャーに従い、印刷設定画面の表示モードが変更され(S1040)、変更された表示モードである標準モードで印刷設定画面がタッチパネルディスプレイ172に表示される(S1050)。このとき、タッチパネルディスプレイ172には、図17(B)に示す画面が表示される。
図19(A)に示すように、アイコンモードで印刷設定画面が表示されたタッチパネルディスプレイ172において、ユーザがタッチパネルディスプレイ172に表示されたアイコンボタンをタッチパネルディスプレイ172の中央部へ向けてフリックすると(S1010にてYES)、入力軌跡が分析される(S1020)。このとき、このユーザによるジェスチャー操作は表示モードをアイコンモードから標準モードへ変更する要求であると分析される。このジャスチャーは、表示モード変更要求であるので(S1030にてYES)、ジャスチャーに従い、印刷設定画面の表示モードが変更され(S1040)、変更された表示モードである標準モードで印刷設定画面がタッチパネルディスプレイ172に表示される(S1050)。このとき、タッチパネルディスプレイ172には、図19(B)に示す画面が表示される。
以下に、本発明の第3の実施の形態に係る電子機器について説明する。第1の実施の形態および第2の実施の形態と同様に、本実施の形態に係る電子機器は、画像処理装置の1種である画像形成装置である。本実施の形態においても、第1の実施の形態および第2の実施の形態と同様に、本発明に係る操作装置の適用は、このような画像形成装置以外の画像処理装置または電子機器であっても構わない。
図21は、本実施の形態に係る画像形成装置150で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。この図21に示すフローチャートは、第1の実施の形態の変形例における図10のフローチャートに対応する。図21に示すフローチャートにおけるステップで、図10に示したフローチャートと同じ処理については同じステップ番号を付してある。それらの処理は同じであるので、それらについての説明はここでは繰返さない。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る画像形成装置150の動作について、図22および図23に示すタッチパネルディスプレイ172の表示例を用いて説明する。
この動作の説明においては、表示モードが標準モードで印刷設定画面がタッチパネルディスプレイ172に表示されているとする。
この動作の説明においても、表示モードが標準モードで印刷設定画面がタッチパネルディスプレイ172に表示されているとする。
170 操作ユニット
172 タッチパネルディスプレイ
172A 表示パネル
172B タッチパネル
174 表示操作部
174A 表示灯
174B 電源キー
174C 省エネキー
174D ホームキー
300 CPU
302 HDD
304 ネットワークインターフェイス
306 ROM
308 RAM
310 バス
Claims (13)
- 制御対象装置に備えられる操作機器であって、
タッチパネルディスプレイと、
ユーザに報知する情報を表示するように、前記タッチパネルディスプレイを制御するための表示制御手段と、
ユーザが前記タッチパネルディスプレイに触れたことに応答して、前記制御対象装置への要求および前記タッチパネルディスプレイの表示態様の変更の要求のいずれかの要求を検出するように、前記タッチパネルディスプレイを制御するための入力制御手段とを含み、
前記入力制御手段は、
ユーザがタッチパネルディスプレイに触れた位置に基づいて前記要求を検出するための第1の入力制御手段と、
ユーザがタッチパネルディスプレイに触れた軌跡に基づいて前記要求を検出するための第2の入力制御手段とを含み、
前記第2の入力制御手段は、前記第1の入力制御手段により検出される要求と同じ要求を検出することができ、
前記表示制御手段は、
前記第1の入力制御手段に対応する第1の情報項目を表示するための手段と、
前記第2の入力制御手段に対応する第2の情報項目を表示するための手段と、
前記第2の入力制御手段によりユーザの要求を検出したことに応答して、前記第1の情報項目および前記第2の情報項目の表示態様を変更するための変更手段とを含む、操作機器。 - 前記変更手段は、前記第2の情報項目を優先して表示するように変更するための手段を含む、請求項1に記載の操作機器。
- 前記変更手段は、前記第2の情報項目の表示領域を拡大するように変更するための手段を含む、請求項1に記載の操作機器。
- 前記第2の情報項目は、前記制御対象装置により処理が実行された結果を、実行前に予め表示するプレビュー項目であって、
前記変更手段は、前記第2の情報項目の表示領域が拡大されると、前記プレビュー項目を大きく表示するように変更するための手段を含む、請求項1に記載の操作機器。 - 前記第2の情報項目は、前記制御対象装置により処理が実行された結果を、実行前に予め表示する複数のプレビュー項目であって、
前記変更手段は、前記第2の情報項目の表示領域が拡大されると、前記プレビュー項目を多く表示するように変更するための手段を含む、請求項1に記載の操作機器。 - 前記第1の情報項目は、前記制御対象装置へ対する要求に対応した、アイコンボタンおよび前記アイコンボタンよりも大きく表示されるソフトウェアボタンのいずれかであって、
前記変更手段は、前記ソフトウェアボタンをアイコンボタンへ変更することにより、前記第2の情報項目の表示領域を拡大するように変更するための手段を含む、請求項1に記載の操作機器。 - 前記変更された前記第2の情報項目の表示態様を元に戻して表示するように、前記タッチパネルディスプレイを制御するための手段をさらに含む、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の操作機器。
- 前記変更手段は、前記第1の入力制御手段によりユーザの要求を検出した履歴および前記第2の入力制御手段によりユーザの要求を検出した履歴に基づいて、前記第2の情報項目の表示態様を変更するための手段を含む、請求項1〜請求項7のいずれかに記載の操作機器。
- 前記第1の入力制御手段によりユーザの要求を検出した履歴および前記第2の入力制御手段によりユーザの要求を検出した履歴に基づいて、前記タッチパネルディスプレイに表示される情報項目の表示態様についての設定を記憶するための手段をさらに含む、請求項1〜請求項8のいずれかに記載の操作機器。
- 前記履歴は、ユーザの操作嗜好を反映させた情報である、請求項8または請求項9に記載の操作機器。
- 請求項1〜請求項10のいずれかに記載の操作機器を備えた電子機器。
- 請求項1〜請求項10のいずれかに記載の操作機器を備えた画像処理装置。
- 制御対象装置に備えられる操作機器における操作方法であって、前記操作機器は、タッチパネルディスプレイと演算ユニットとを含み、
前記演算ユニットを用いて、ユーザに報知する情報を表示するように、前記タッチパネルディスプレイを制御する表示制御ステップと、
前記演算ユニットを用いて、ユーザが前記タッチパネルディスプレイに触れたことに応答して、前記制御対象装置への要求および前記タッチパネルディスプレイの表示態様の変更の要求のいずれかの要求を検出するように、前記タッチパネルディスプレイを制御する入力制御ステップとを含み、
前記入力制御ステップは、
ユーザがタッチパネルディスプレイに触れた位置に基づいて前記要求を検出する第1の入力制御ステップと、
ユーザがタッチパネルディスプレイに触れた軌跡に基づいて前記要求を検出する第2の入力制御ステップとを含み、
前記第2の入力制御ステップは、前記第1の入力制御ステップにて検出される要求と同じ要求を検出することができ、
前記表示制御ステップは、
前記第1の入力制御ステップに対応する第1の情報項目を表示するステップと、
前記第2の入力制御ステップに対応する第2の情報項目を表示するステップと、
前記第2の入力制御ステップによりユーザの要求を検出したことに応答して、前記第1の情報項目および前記第2の情報項目の表示態様を変更する変更ステップとを含む、操作方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010033179A JP5091267B2 (ja) | 2010-02-18 | 2010-02-18 | 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法 |
US13/023,584 US8610933B2 (en) | 2010-02-18 | 2011-02-09 | Operation console providing a plurality of operation methods for one command, electronic device and image processing apparatus provided with the operation console, and method of operation |
CN201110041312.3A CN102163124B (zh) | 2010-02-18 | 2011-02-17 | 操作设备、电子设备和图像处理装置以及操作方法 |
CN201410397249.0A CN104182172B (zh) | 2010-02-18 | 2011-02-17 | 操作设备、电子设备和图像处理装置以及操作方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010033179A JP5091267B2 (ja) | 2010-02-18 | 2010-02-18 | 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011170574A JP2011170574A (ja) | 2011-09-01 |
JP5091267B2 true JP5091267B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=44369463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010033179A Active JP5091267B2 (ja) | 2010-02-18 | 2010-02-18 | 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8610933B2 (ja) |
JP (1) | JP5091267B2 (ja) |
CN (2) | CN104182172B (ja) |
Families Citing this family (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011138237A (ja) * | 2009-12-26 | 2011-07-14 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム |
JP5762718B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2015-08-12 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
US20120250072A1 (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | Apple Inc. | Systems and methods for defining print settings using an input interface |
JP5808129B2 (ja) * | 2011-04-06 | 2015-11-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法、 |
US9202297B1 (en) * | 2011-07-12 | 2015-12-01 | Domo, Inc. | Dynamic expansion of data visualizations |
US9792017B1 (en) | 2011-07-12 | 2017-10-17 | Domo, Inc. | Automatic creation of drill paths |
JP5545497B2 (ja) * | 2011-08-22 | 2014-07-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 入力表示装置、画像形成装置、撮像装置、及びプログラム |
TWI475470B (zh) * | 2011-09-07 | 2015-03-01 | Acer Inc | 電子裝置及應用程式操作方法 |
JP5810812B2 (ja) | 2011-10-06 | 2015-11-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および制御プログラム |
JP5879920B2 (ja) * | 2011-10-21 | 2016-03-08 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
JP5790402B2 (ja) * | 2011-10-24 | 2015-10-07 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置及びプログラム |
JP5970773B2 (ja) * | 2011-10-26 | 2016-08-17 | 株式会社寺岡精工 | ラベルプリンタ |
JP5917096B2 (ja) * | 2011-11-10 | 2016-05-11 | キヤノン株式会社 | 印刷設定装置、印刷設定方法、及びプログラム |
JP5967917B2 (ja) * | 2011-12-13 | 2016-08-10 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
KR101596084B1 (ko) * | 2011-12-20 | 2016-02-19 | 캐논 가부시끼가이샤 | 화상 처리 장치, 화상 처리 장치 제어 방법 및 저장 매체 |
JP5834895B2 (ja) | 2011-12-26 | 2015-12-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置及びプログラム |
JP5700253B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2015-04-15 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 操作入力システム |
JP5887932B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2016-03-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および制御プログラム |
JP2013154767A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Mitsubishi Electric Corp | 車載メータ編集装置 |
JP6032420B2 (ja) * | 2012-04-02 | 2016-11-30 | カシオ計算機株式会社 | 印刷情報出力装置、印刷情報出力方法、プログラム及び携帯電子機器 |
JP6019736B2 (ja) * | 2012-05-15 | 2016-11-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 表示装置及びプログラム |
JP6279553B2 (ja) * | 2012-05-21 | 2018-02-14 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | タッチスクリーンを使用するユーザインターフェース制御方法及び装置 |
JP5677370B2 (ja) | 2012-05-31 | 2015-02-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 操作装置及び操作方法 |
TWI463371B (zh) * | 2012-06-20 | 2014-12-01 | Pixart Imaging Inc | 手勢偵測裝置以及根據速度判斷連續手勢的方法 |
JP5994428B2 (ja) * | 2012-06-26 | 2016-09-21 | ブラザー工業株式会社 | プログラムおよび携帯端末 |
CN102799365A (zh) * | 2012-06-29 | 2012-11-28 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 电子设备及其圈选打印及传真方法 |
JP6016555B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2016-10-26 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムと記憶媒体 |
JP6055734B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2016-12-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2014071568A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Brother Ind Ltd | 画像処理プログラムおよび画像処理装置 |
JP5700020B2 (ja) * | 2012-10-10 | 2015-04-15 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、プログラム及び操作イベント判別方法 |
JP6025493B2 (ja) * | 2012-10-15 | 2016-11-16 | キヤノン株式会社 | 表示処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム |
JP2014089522A (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-15 | Kyocera Corp | 電子機器及び制御プログラム並びに電子機器の動作方法 |
KR101918760B1 (ko) * | 2012-10-30 | 2018-11-15 | 삼성전자주식회사 | 촬상 장치 및 제어 방법 |
CN102999292B (zh) * | 2012-10-30 | 2015-06-17 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种快捷应用移动终端解锁程序的方法和设备 |
JP6155603B2 (ja) * | 2012-11-15 | 2017-07-05 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、画像集約方法、およびコンピュータプログラム |
JP5817708B2 (ja) | 2012-11-22 | 2015-11-18 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム |
JP5772802B2 (ja) * | 2012-11-29 | 2015-09-02 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム |
JP6338318B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2018-06-06 | キヤノン株式会社 | 操作装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム |
JP5726221B2 (ja) * | 2013-02-04 | 2015-05-27 | シャープ株式会社 | データ処理装置 |
JP5868893B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2016-02-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置 |
JP6024606B2 (ja) * | 2013-07-02 | 2016-11-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、情報処理装置、プログラム |
JP5867789B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2016-02-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置及びプログラム |
US10635283B2 (en) * | 2014-03-31 | 2020-04-28 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus |
JP2015210787A (ja) * | 2014-04-30 | 2015-11-24 | 株式会社沖データ | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 |
US9785340B2 (en) * | 2014-06-12 | 2017-10-10 | Apple Inc. | Systems and methods for efficiently navigating between applications with linked content on an electronic device with a touch-sensitive display |
JP6454991B2 (ja) * | 2014-06-20 | 2019-01-23 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷条件設定装置、印刷条件設定システム、印刷条件設定方法 |
JP2016126657A (ja) | 2015-01-07 | 2016-07-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP6583550B2 (ja) * | 2016-05-31 | 2019-10-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
CN109416612A (zh) * | 2016-08-05 | 2019-03-01 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 显示输入装置、图像形成装置、显示输入装置的控制方法 |
JP6784116B2 (ja) * | 2016-09-23 | 2020-11-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム |
JP2018056792A (ja) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | アイシン精機株式会社 | 画像表示制御装置 |
JP6624046B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2019-12-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置 |
JP6803251B2 (ja) * | 2017-02-03 | 2020-12-23 | 理想科学工業株式会社 | 画像処理装置 |
JP6938341B2 (ja) * | 2017-11-01 | 2021-09-22 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法 |
JP6530106B2 (ja) * | 2018-05-08 | 2019-06-12 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
EP3806481A4 (en) * | 2018-05-31 | 2021-06-02 | Toshiba Carrier Corporation | DEVICE MANAGEMENT DEVICE WITH TOUCH PANEL AND METHOD FOR GENERATING A MANAGEMENT SCREEN |
JP6743091B2 (ja) * | 2018-06-08 | 2020-08-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP7115259B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2022-08-09 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
JP7166164B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2022-11-07 | シャープ株式会社 | 画像処理装置 |
CN109871119A (zh) * | 2018-12-27 | 2019-06-11 | 安徽语讯科技有限公司 | 一种学习型智能语音操作方法和系统 |
CN109901707A (zh) * | 2018-12-27 | 2019-06-18 | 安徽语讯科技有限公司 | 一种配置到系统内的学习型系统操作模块 |
JP7232402B2 (ja) * | 2019-01-28 | 2023-03-03 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷条件設定装置、印刷装置およびプログラム |
US11011142B2 (en) * | 2019-02-27 | 2021-05-18 | Nintendo Co., Ltd. | Information processing system and goggle apparatus |
JP6715991B2 (ja) * | 2019-05-15 | 2020-07-01 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2019145183A (ja) * | 2019-06-11 | 2019-08-29 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
CN110442277B (zh) * | 2019-07-03 | 2022-12-06 | 华为技术有限公司 | 显示预览窗口信息的方法及电子设备 |
CN111352557B (zh) * | 2020-02-24 | 2021-09-14 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 一种图像处理方法、组件、电子设备及存储介质 |
JP7504948B2 (ja) * | 2020-11-27 | 2024-06-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP7114678B2 (ja) * | 2020-11-27 | 2022-08-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
US12223334B2 (en) * | 2022-03-02 | 2025-02-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device and method of setting operation mode thereof |
JP2023014240A (ja) * | 2022-07-19 | 2023-01-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3034261B2 (ja) * | 1989-09-29 | 2000-04-17 | マツダ株式会社 | 車載電装品の操作装置 |
JPH0488412A (ja) | 1990-07-25 | 1992-03-23 | Nec Corp | キーボード装置 |
US5912659A (en) * | 1997-09-03 | 1999-06-15 | International Business Machines Corporation | Graphics display pointer with integrated selection |
US8479122B2 (en) * | 2004-07-30 | 2013-07-02 | Apple Inc. | Gestures for touch sensitive input devices |
JPH11327760A (ja) | 1998-05-13 | 1999-11-30 | Yazaki Corp | 情報端末装置 |
JP4077959B2 (ja) | 1998-11-10 | 2008-04-23 | キヤノン株式会社 | 文字処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体 |
JP2000353042A (ja) | 1999-06-11 | 2000-12-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 端末装置 |
JP4630502B2 (ja) * | 2001-08-30 | 2011-02-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP3793740B2 (ja) * | 2002-05-13 | 2006-07-05 | 株式会社モバイルコンピューティングテクノロジーズ | 携帯型情報端末装置、表示制御情報、及び表示制御方法 |
JP2003345506A (ja) | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Konica Minolta Holdings Inc | 操作入力装置および画像形成装置 |
US20080048986A1 (en) * | 2002-06-10 | 2008-02-28 | Khoo Soon H | Compound Computing Device with Dual Portion Keyboards Controlled by a Single Processing Element |
JP3728304B2 (ja) | 2003-07-10 | 2005-12-21 | キヤノン株式会社 | 情報処理方法、情報処理装置、プログラム、及び記憶媒体 |
JP2005174181A (ja) | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Canon Inc | 組込用ウィンドウシステム制御装置及び媒体 |
US7327484B2 (en) * | 2004-03-19 | 2008-02-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Data processing apparatus for imparting priority to either nullification of processed data or processing of non-processed data |
JP2006146330A (ja) | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Sharp Corp | 電子機器の表示装置及び画像形成装置の表示装置 |
JP4255027B2 (ja) * | 2004-12-14 | 2009-04-15 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置の操作表示装置 |
US8717301B2 (en) * | 2005-08-01 | 2014-05-06 | Sony Corporation | Information processing apparatus and method, and program |
KR101213342B1 (ko) * | 2005-03-18 | 2012-12-17 | 가부시키가이샤 야스카와덴키 | 로봇에 이용하는 티칭 박스 및 커스터마이즈 방법과 이를이용한 로봇 시스템 |
US7750893B2 (en) * | 2005-04-06 | 2010-07-06 | Nintendo Co., Ltd. | Storage medium storing input position processing program, and input position processing device |
JP4435011B2 (ja) * | 2005-04-06 | 2010-03-17 | 任天堂株式会社 | 入力座標処理プログラムおよび入力座標処理装置 |
JP2007011459A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP5041690B2 (ja) * | 2005-09-15 | 2012-10-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置、設置角度調整装置 |
CN100520693C (zh) * | 2005-11-22 | 2009-07-29 | 威刚科技股份有限公司 | 轨迹显示触控面板 |
JP2007188054A (ja) | 2005-12-15 | 2007-07-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、プログラムおよび項目設定処理方法 |
JP4953683B2 (ja) * | 2006-04-21 | 2012-06-13 | 株式会社東芝 | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法 |
JP5051822B2 (ja) * | 2006-08-02 | 2012-10-17 | 任天堂株式会社 | 汎用遠隔制御機能を備えたゲーム装置 |
US8564544B2 (en) * | 2006-09-06 | 2013-10-22 | Apple Inc. | Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons |
JP2008134918A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置及び画像処理決定方法 |
JP4835553B2 (ja) | 2007-09-05 | 2011-12-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、及びプログラム |
JP4900824B2 (ja) * | 2007-09-18 | 2012-03-21 | トヨタ自動車株式会社 | 入力表示装置 |
KR101387510B1 (ko) * | 2007-10-02 | 2014-04-21 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 및 그 제어 방법 |
JP2009169493A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Ntt Docomo Inc | タッチパネル表示制御システム、タッチパネル表示制御方法、タッチパネル表示制御プログラム |
CN101266520B (zh) * | 2008-04-18 | 2013-03-27 | 上海触乐信息科技有限公司 | 一种可实现灵活键盘布局的系统 |
JP2010009365A (ja) | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Murata Mach Ltd | 画像処理装置 |
JP4853507B2 (ja) * | 2008-10-30 | 2012-01-11 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
US8669945B2 (en) * | 2009-05-07 | 2014-03-11 | Microsoft Corporation | Changing of list views on mobile device |
US20100289756A1 (en) * | 2009-05-15 | 2010-11-18 | Anzures Freddy A | Accelerometer-based control for radio broadcast receivers |
JP5155287B2 (ja) * | 2009-12-02 | 2013-03-06 | シャープ株式会社 | 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法 |
JP5180241B2 (ja) * | 2010-02-08 | 2013-04-10 | シャープ株式会社 | 表示機器、その表示機器を備えた電子機器および画像処理装置 |
JP2011166356A (ja) * | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Sharp Corp | 表示機器、その表示機器を備えた電子機器および画像処理装置 |
JP5199295B2 (ja) * | 2010-02-18 | 2013-05-15 | シャープ株式会社 | 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置 |
JP5249262B2 (ja) * | 2010-02-18 | 2013-07-31 | シャープ株式会社 | 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置 |
JP4975129B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2012-07-11 | シャープ株式会社 | 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置、ならびにその操作機器における情報表示方法 |
JP2011197603A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-06 | Sharp Corp | 操作設定装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP5276050B2 (ja) * | 2010-05-13 | 2013-08-28 | シャープ株式会社 | 省電力モードの学習機能を備えた画像形成装置 |
JP5091285B2 (ja) * | 2010-07-09 | 2012-12-05 | シャープ株式会社 | 表示操作装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム |
JP5147087B2 (ja) * | 2010-07-22 | 2013-02-20 | シャープ株式会社 | 表示操作装置及び画像処理装置 |
JP2012028955A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP5075240B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2012-11-21 | シャープ株式会社 | 操作装置、画像処理装置、及び、表示方法 |
JP5075239B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2012-11-21 | シャープ株式会社 | 操作装置、及びその操作装置を含む画像形成装置、並びに、表示方法 |
JP5226054B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2013-07-03 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2010
- 2010-02-18 JP JP2010033179A patent/JP5091267B2/ja active Active
-
2011
- 2011-02-09 US US13/023,584 patent/US8610933B2/en active Active
- 2011-02-17 CN CN201410397249.0A patent/CN104182172B/zh active Active
- 2011-02-17 CN CN201110041312.3A patent/CN102163124B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102163124B (zh) | 2014-09-03 |
JP2011170574A (ja) | 2011-09-01 |
CN104182172B (zh) | 2019-03-26 |
US8610933B2 (en) | 2013-12-17 |
US20110199639A1 (en) | 2011-08-18 |
CN104182172A (zh) | 2014-12-03 |
CN102163124A (zh) | 2011-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5091267B2 (ja) | 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法 | |
US10750037B2 (en) | Display device, electronic device and image processing apparatus including the display device, and method of displaying information | |
JP5255093B2 (ja) | 表示機器及び画像形成装置 | |
JP5199295B2 (ja) | 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置 | |
JP5249262B2 (ja) | 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置 | |
CN102164216B (zh) | 图像处理装置以及信息显示方法 | |
JP4975129B2 (ja) | 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置、ならびにその操作機器における情報表示方法 | |
JP2012028955A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012070346A (ja) | 画像表示操作装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2011164836A (ja) | 表示機器、その表示機器を備えた電子機器および画像処理装置 | |
JP2015041220A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5710669B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6166421B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の表示制御方法 | |
JP5562802B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018186570A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の表示制御方法 | |
JP2017208828A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015084589A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110304 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120820 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5091267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |