[go: up one dir, main page]

JP5798819B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5798819B2
JP5798819B2 JP2011153471A JP2011153471A JP5798819B2 JP 5798819 B2 JP5798819 B2 JP 5798819B2 JP 2011153471 A JP2011153471 A JP 2011153471A JP 2011153471 A JP2011153471 A JP 2011153471A JP 5798819 B2 JP5798819 B2 JP 5798819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
seat
head
joined
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011153471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013018378A (ja
Inventor
尾野 弘明
弘明 尾野
Original Assignee
株式会社リニア・サーキット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リニア・サーキット filed Critical 株式会社リニア・サーキット
Priority to JP2011153471A priority Critical patent/JP5798819B2/ja
Publication of JP2013018378A publication Critical patent/JP2013018378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5798819B2 publication Critical patent/JP5798819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

この発明は、車両等の乗員を一層安全に保護することができるエアバッグ装置に関する。
車両の乗員を事故時の衝撃から保護するために、車両のインストルメントパネルやステアリングホイールにエアバッグを組み込むことが広く普及している。また、乗員の身体、殊に腰部から腹部にかけての主要部分をさらに十分に保護するために、シートに着座する乗員の腹部を横切るようにして装着するシートベルトにエアバッグを組み付けることが提案されている(特許文献1)。なお、シートの背もたれの左右の側部にエアバッグを組み込み、車両の側面衝突時に乗員を保護することも知られている(特許文献2)。
特開平9−118192号公報 特開2002−2344号公報
かかる従来技術の前者によるときは、エアバッグを組み付けるシートベルトは、乗員の腹部を横切るが、全体の体積が過大になりがちであり、車両の運転操作に支障を来たすおそれがあるという問題が避けられない。また、後者によるときは、背もたれの左右の側部に組み込むエアバッグは、車両の側面衝突時に車両の側面壁に向けて膨出するだけであるから、乗員の身体の保護機能が必ずしも十分でないという問題があった。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の問題に鑑み、シートの座面に左右一対の腹部用のエアバッグを組み込むことによって、車両の運転操作に支障がなく、乗員の身体の保護機能を一層向上させることができるエアバッグ装置を提供することにある。
かかる目的を達成するための請求項1記載の発明の構成は、乗員が着座するシートの座面に左右の腹部用のエアバッグを組み込んでなり、腹部用のエアバッグは、シートの座面の左右の側部から上方に膨出して乗員の腹部の前面で互いに接合し、接合部分の下面側が乗員の大腿部に密着し、後面側が腹部に接し、最大高さが胸部の高さに達することをその要旨とする。
なお、腹部用のエアバッグは、互いに平行な斜面、互いに嵌合する凹凸面のいずれかの接合面を介して接合することができ、面ファスナにより接合することができる。
請求項4記載の発明の構成は、乗員が着座するシートに左右の頭部用のエアバッグ、頭部用の副エアバッグを組み込んでなり、頭部用のエアバッグは、シートのヘッドレストの左右の端部から前方に膨出し、乗員の頭部の前面で互いに接合する一方、頭部用の副エアバッグは、シートのヘッドレストの中央部から前方に膨出し、頭部用のエアバッグに接合することをその要旨とする。
なお、頭部用のエアバッグは、互いに平行な斜面、互いに嵌合する凹凸面のいずれかの接合面を介して接合してもよく、面ファスナにより接合してもよい。
請求項7記載の発明の構成は、請求項1ないし請求項3のいずれか記載のエアバッグ装置と、請求項4ないし請求項6のいずれか記載のエアバッグ装置とを組み合わせることをその要旨とする。
かかる請求項1記載の発明の構成によるときは、乗員が着座するシートに組み込む左右の腹部用のエアバッグは、衝突事故等の発生時に車両等に過大な衝撃が加わると、シートの座面の左右の側部から上方に膨出し、乗員の腹部の前面で互いに接合することにより、乗員の大腿部から腰部を経て腹部に至る身体の主要部分を有効に保護することができる。なお、左右の腹部用のエアバッグは、互いに接合した状態において、接合部分の下面側が乗員の大腿部に密着し、後面側が腹部に接し、最大高さがほぼ胸部の高さに達するものとする。また、シート上の乗員は、シートベルトを装着するものとし、エアバッグは、加速度検出用のセンサ、コントロールユニット、インフレータなどの必要な構成部材を組み合わせることにより、たとえば数10ms以下の短時間内に膨張し、膨張完了後に自動的に収縮するものとする。
腹部用のエアバッグは、互いに平行な斜面、互いに嵌合する凹凸面のいずれかの接合面を介して接合することにより、接合面に負荷される衝突荷重を分散させることができる。ただし、ここでいう斜面とは、上面視において、たとえば乗員の身体の正面方向に対して斜めに傾く平面をいう。また、このような斜面または凹凸面の接合面は、面ファスナを使用することにより、殆ど瞬時に、必要十分な強度に接合することができる。
請求項4記載の発明の構成によるときは、左右の頭部用のエアバッグ、頭部用の副エアバッグをシートのヘッドレストに組み込むことにより、車両等の衝突事故等の発生時において、シート上の乗員の頭部を有効に保護することができる。頭部用のエアバッグは、ヘッドレストの左右の端部から前方に膨出して乗員の頭部の前面で接合することにより、頭部の左右両側部、前面部を完全に囲繞して保護することができ、頭部用の副エアバッグは、ヘッドレストの中央部から前方に膨出して頭部用のエアバッグに接合することにより、頭部の上方を覆って保護することができるからである。
なお、左右の頭部用のエアバッグも、左右の腹部用のエアバッグと同様に作動するものとし、互いに平行な斜面または互いに嵌合する凹凸面の接合面を介して接合し、面ファスナにより接合することにより、腹部用のエアバッグと同様の効果を実現することができる。また、頭部用の副エアバッグは、左右の頭部用のエアバッグと同様に作動して膨張し、接合済みの左右の頭部用のエアバッグの上面に共通に接合するものとし、この場合も、面ファスナを使用することができる。
請求項7記載の発明の構成によるときは、請求項1ないし請求項3のいずれか記載、請求項4ないし請求項6のいずれか記載の各エアバッグ装置を組み合わせるから、シート上の乗員の身体の主要部分と、頭部との双方を有効に保護することができる。
全体動作説明図 図1の要部上面模式説明図(1) 図1の要部上面模式説明図(2) 図1の要部模式説明図 全体構成図 要部動作説明図 他の実施の形態を示す要部構成説明図 図7の要部拡大説明図
以下、図面を以って発明の実施の形態を説明する。
エアバッグ装置は、車両の乗員Mが着座するシート30に対し、左右の腹部用のエアバッグ11、11を有するエアバッグ装置10と、左右の頭部用のエアバッグ21、21、頭部用の副エアバッグ22を有するエアバッグ装置20とを組み込んでなる(図1)。ただし、図1において、左右の腹部用のエアバッグ11、11、左右の頭部用のエアバッグ21、21は、それぞれの一方のみが図示されている。また、図1において、各エアバッグ11、21、22は、それぞれの作動状態が図示されている。
シート30は、座面31、背もたれ32、ヘッドレスト33を備えている。シート30は、乗員Mが着座して、ステアリングホイールWHを含む各種の操作用器材を適切に操作し得るように、ベース材34、34…を介して図示しない車両のボデーに装着されている。ただし、シート30は、図1の運転席用に限らず、助手席用や乗客用であってもよい。また、シート30のヘッドレスト33は、図1に拘らず、背もたれ32と一体に形成されていてもよい。
エアバッグ装置10の左右の腹部用のエアバッグ11、11は、それぞれ収納部12を介し、シート30の座面31の左右の端部に組み込まれている(図1、図2(A))。ただし、各エアバッグ11は、対応する収納部12内にコンパクトに折り畳まれて収納されており、作動時には、図示しないインフレータが点火されて急激に膨張し、座面31の左右の側部に形成される開裂部分から上方に膨出して乗員Mの腹部の前面で互いに接合する。すなわち、左右のエアバッグ11、11は、互いに平行な斜面の接合面S1 を介して接合し、接合面S1 にあらかじめ付設する図示しない面ファスナにより、瞬時に必要十分な接合強度に接合することができる。
なお、エアバッグ11、11は、互いに嵌合する凹凸面の接合面S1 を介して接合してもよい(図2(B))。ただし、図2(A)、(B)は、それぞれ図1のエアバッグ装置20を省略して図示する要部上面模式図である。
エアバッグ装置20の左右の頭部用のエアバッグ21、21は、それぞれ収納部23を介し、シート30のヘッドレスト33の左右の端部に組み込まれている(図1、図3(A))。各エアバッグ21は、対応する収納部23内にコンパクトに折り畳まれて収納されており、作動時には、図示しないインフレータが点火されて急激に膨張し、ヘッドレスト33の左右の端部に形成される開裂部分から前方に膨出し、乗員Mの頭部の前面で互いに接合する。すなわち、左右のエアバッグ21、21は、互いに平行な斜面の接合面S2 を介して接合し、接合面S2 にあらかじめ付設する図示しない面ファスナにより、瞬時に必要十分な接合強度に接合することができる。
なお、エアバッグ21、21は、互いに嵌合する凹凸面の接合面S2 を介して接合してもよい(図3(B))。ただし、図3(A)、(B)は、それぞれ図1の頭部用の副エアバッグ22を省略して図示する要部上面模式図である。
エアバッグ装置20の頭部用の副エアバッグ22は、収納部24を介し、シート30のヘッドレスト33の中央部に組み込まれている(図1、図4(A))。副エアバッグ22は、収納部24内にコンパクトに折り畳まれて収納されており、作動時には、図示しないインフレータが点火されて急激に膨張し、ヘッドレスト33の中央部上面に形成される開裂部分から前方に膨出し、接合済みの頭部用のエアバッグ21、21の上面に接合する。なお、図4(A)には、副エアバッグ22とエアバッグ21、21との接合面S3 が併せて図示されており、接合面S3 も、面ファスナにより接合させるものとする。
図4(B)は、左右の頭部用のエアバッグ21、21の接合面S2 の側面形状を模式的に図示している。また、図4(B)には、エアバッグ21、21、副エアバッグ22が形成する乗員Mの頭部の上方、前方の内面形状が併せて図示されている。副エアバッグ22は、エアバッグ21、21より僅かに遅れて膨張させるものとし、適切な膨張時間差を実現することができる限り、エアバッグ21、21と共通のインフレータを使用することができる。なお、図4(A)、(B)は、それぞれ図1の要部上面模式図、要部詳細模式図である。
シート30に組み込むエアバッグ装置10、20には、コントロールユニット41が組み合わされている(図5)。コントロールユニット41には、車両の衝撃力を検出する加速度センサ42の出力信号Ag が入力されており、コントロールユニット41からの点火信号Ig は、エアバッグ装置10用、エアバッグ装置20用の図示しないインフレータに伝送されるようになっている。なお、エアバッグ装置10、20用の各インフレータは、収納部12、23と一体に設けてもよく、別体に設けてもよい。
衝突事故等が発生して車両に過大な衝撃力が印加されると、加速度センサ42の出力信号Ag に基づいてコントロールユニット41が点火信号Ig を発生する。そこで、エアバッグ装置10、20用のインフレータが点火され、左右の腹部用のエアバッグ11、11、左右の頭部用のエアバッグ21、21、頭部用の副エアバッグ22が作動して膨出し、乗員Mを適確に保護することができる。
以上の説明において、シート30には、エアバッグ装置10、20の双方を組み込むに代えて、そのいずれか一方のみを組み込むことができる。
他の実施の形態
エアバッグ装置20の左右の頭部用のエアバッグ21、21は、それぞれの内側に一体の補助チャンバ21aを形成することにより、展開の態様をコントロールすることができる(図6)。なお、各補助チャンバ21aは、連通孔21b、21b…を介し、対応するエアバッグ21と連通している。
インフレータからのガスによってエアバッグ21、21が膨張し始め(図6(A))、各エアバッグ21の膨張が完了して外側の接合面S2aを介してエアバッグ21、21が接合されると(同図(B))、連通孔21b、21b…からのガスにより各補助チャンバ21aが膨張し始める。各補助チャンバ21aの膨張が完了し、内側の接合面S2bを介して補助チャンバ21a、21aが接合されると(同図(C))、エアバッグ21、21の全体としての膨張接合動作が完了する。なお、エアバッグ装置10の左右の腹部用のエアバッグ11、11についても、図6に倣って補助チャンバを設けてもよい。
シート30を車両のボデーに装着するベース材34、34…には、それぞれダンパ51を含む緩衝機構50を組み合わせることができる(図7、図8)。なお、緩衝機構50を有するベース材34、34…は、長手方向をシート30の前後方向に合わせて、シート30の下面の前後左右に配置するものとする。ただし、図7(A)、(B)は、それぞれベース材34の側面図、上面図であり、図8(A)、(B)は、それぞれ図7(B)のX−X線、Y−Y線矢視相当拡大断面図である。
ダンパ51は、たとえば油圧式または空圧式のピストンタイプであって、ベース材34上に前後方向に装着されている。ダンパ51のシリンダ側は、ベース材34上の固定ブラケット51aに連結されており、ピストンの先端は、ベース材34上を前後方向にのみ摺動可能なスライダ52に連結されている。なお、ベース材34の下面には、車両のボデーに連結する前後各一対のブラケット34a、34a…が垂設され、スライダ52の上面には、シート30に連結するブラケット52aが立設されている。
スライダ52には、ねじ孔52bが上下に貫通して形成され、ねじ孔52bには、コイルばね53a、移動栓53bが挿入され、調節ボルト53がねじ込まれている。移動栓53bは、ねじ孔52b内を上下に移動可能であり、コイルばね53aを介して下向きに付勢されている。また、移動栓53bの下端には、緩斜面の円錐部53cが形成され、ベース板34には、移動栓53bの円錐部53cに対応する凹み34bが形成されている。なお、円錐部53cの先端は、軽く丸められている。
そこで、衝突事故等が発生していない平常時には、移動栓53bの下端の円錐部53cが凹み34bに嵌合しているため(図7、図8(A))、スライダ52がベース材34上に移動不能に拘束され、シート30は、車両のボデーに固定されている。衝突事故等によりシート30の前後方向に過大な衝撃力が生じると、移動栓53bの円錐部53cは、コイルばね53aによる押圧力に抗して凹み34bから脱出する(図8(B)の二点鎖線、実線)。そこで、スライダ52は、ベース板34の長手方向に移動可能となるが、このとき、ダンパ51は、スライダ52を制動し、シート30に加わる衝撃力を緩和することができる。なお、調節ボルト53を介してコイルばね53aによる押圧力を調節すると、ダンパ51を作動させる衝撃力の大きさを可変設定することができる。
この発明は、自動車などの車両に限らず、船や飛行機、ジェットコースタなどの任意の移動体の乗員の保護用として、広く好適に適用することができる。
M…乗員
S1 、S2 、S3 …接合面
10、20…エアバッグ装置
11、21…エアバッグ
22…副エアバッグ
30…シート
31…座面
33…ヘッドレスト

特許出願人 株式会社 リニア・サーキット

Claims (7)

  1. 乗員が着座するシートの座面に左右の腹部用のエアバッグを組み込んでなり、前記腹部用のエアバッグは、シートの座面の左右の側部から上方に膨出し乗員の腹部の前面で互いに接合し、接合部分の下面側が乗員の大腿部に密着し、後面側が腹部に接し、最大高さ が胸部の高さに達することを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 前記腹部用のエアバッグは、互いに平行な斜面、互いに嵌合する凹凸面のいずれかの接合面を介して接合することを特徴とする請求項1記載のエアバッグ装置。
  3. 前記腹部用のエアバッグは、面ファスナにより接合することを特徴とする請求項2記載のエアバッグ装置。
  4. 乗員が着座するシートに左右の頭部用のエアバッグ、頭部用の副エアバッグを組み込んでなり、前記頭部用のエアバッグは、シートのヘッドレストの左右の端部から前方に膨出し、乗員の頭部の前面で互いに接合する一方、前記頭部用の副エアバッグは、シートのヘッドレストの中央部から前方に膨出し、前記頭部用のエアバッグに接合することを特徴とするエアバッグ装置。
  5. 前記頭部用のエアバッグは、互いに平行な斜面、互いに嵌合する凹凸面のいずれかの接合面を介して接合することを特徴とする請求項4記載のエアバッグ装置。
  6. 前記頭部用のエアバッグは、面ファスナにより接合することを特徴とする請求項5記載のエアバッグ装置。
  7. 請求項1ないし請求項3のいずれか記載のエアバッグ装置と、請求項4ないし請求項6のいずれか記載のエアバッグ装置とを組み合わせてなるエアバッグ装置。
JP2011153471A 2011-07-12 2011-07-12 エアバッグ装置 Active JP5798819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011153471A JP5798819B2 (ja) 2011-07-12 2011-07-12 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011153471A JP5798819B2 (ja) 2011-07-12 2011-07-12 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013018378A JP2013018378A (ja) 2013-01-31
JP5798819B2 true JP5798819B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=47690263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011153471A Active JP5798819B2 (ja) 2011-07-12 2011-07-12 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5798819B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200104031A (ko) * 2019-02-26 2020-09-03 현대모비스 주식회사 탑승자 보호 에어백 장치
US11427150B1 (en) 2021-07-12 2022-08-30 Ford Global Technologies, Llc Seatback supported airbags releasably connected by a buckle and clip

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6150540B2 (ja) * 2013-02-01 2017-06-21 中国電力株式会社 取水口遮断ゲート装置
CN104228746B (zh) * 2013-06-18 2017-06-06 北汽福田汽车股份有限公司 气囊装置和车辆
US9573553B2 (en) 2014-10-30 2017-02-21 Hyundai Mobis Co., Ltd. Airbag apparatus
RU2673409C1 (ru) * 2015-04-28 2018-11-26 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Устройство для защиты пассажира
JP6525254B2 (ja) * 2015-04-28 2019-06-05 本田技研工業株式会社 車両用シート
JP2016203945A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
US9950687B2 (en) 2015-05-28 2018-04-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant protection device
JP6350423B2 (ja) * 2015-07-13 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6278006B2 (ja) 2015-07-13 2018-02-14 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6411965B2 (ja) 2015-07-28 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP2017030374A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6374361B2 (ja) * 2015-08-04 2018-08-15 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6426553B2 (ja) * 2015-08-05 2018-11-21 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6411971B2 (ja) 2015-08-25 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6380340B2 (ja) 2015-11-12 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6380348B2 (ja) 2015-11-18 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6491081B2 (ja) * 2015-12-04 2019-03-27 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6426590B2 (ja) 2015-12-04 2018-11-21 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6499093B2 (ja) * 2016-01-14 2019-04-10 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6399004B2 (ja) * 2016-01-20 2018-10-03 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6499096B2 (ja) * 2016-02-10 2019-04-10 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6575418B2 (ja) 2016-03-31 2019-09-18 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6623104B2 (ja) * 2016-03-31 2019-12-18 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP6626763B2 (ja) * 2016-03-31 2019-12-25 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP6631369B2 (ja) 2016-04-04 2020-01-15 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6565771B2 (ja) * 2016-04-06 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6500826B2 (ja) * 2016-04-08 2019-04-17 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6504098B2 (ja) * 2016-04-08 2019-04-24 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6565776B2 (ja) 2016-04-13 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6455483B2 (ja) * 2016-05-19 2019-01-23 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6672080B2 (ja) * 2016-06-01 2020-03-25 日本プラスト株式会社 エアバッグ
US9862347B2 (en) 2016-06-14 2018-01-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle impact absorbing system
JP6783715B2 (ja) * 2017-07-11 2020-11-11 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP6806000B2 (ja) * 2017-08-18 2020-12-23 トヨタ自動車株式会社 シート付下肢拘束エアバッグ装置
JP6754347B2 (ja) * 2017-10-20 2020-09-16 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
KR102518179B1 (ko) * 2017-12-08 2023-04-07 현대자동차주식회사 차량용 헤드레스트 에어백
JP7223620B2 (ja) * 2018-05-25 2023-02-16 日本プラスト株式会社 エアバッグ
JP7223621B2 (ja) * 2018-05-25 2023-02-16 日本プラスト株式会社 エアバッグ
JP7115393B2 (ja) * 2018-06-26 2022-08-09 豊田合成株式会社 着座装置
JP6709263B2 (ja) 2018-09-28 2020-06-10 株式会社Subaru 乗員保護装置
JP6603773B1 (ja) * 2018-09-28 2019-11-06 株式会社Subaru 乗員保護装置
JP6703580B2 (ja) * 2018-09-28 2020-06-03 株式会社Subaru 乗員保護装置
JP6757382B2 (ja) 2018-09-28 2020-09-16 株式会社Subaru 乗員保護装置
JP7165015B2 (ja) * 2018-09-28 2022-11-02 株式会社Subaru 乗員保護装置
DE102019124091A1 (de) * 2019-01-29 2020-07-30 Joyson Safety Systems Germany Gmbh Gassackanordnung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
JP7061978B2 (ja) * 2019-03-12 2022-05-02 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置、エアバッグシステム
CN111688623A (zh) * 2019-03-12 2020-09-22 本田技研工业株式会社 安全气囊及乘客约束装置
KR102225420B1 (ko) * 2019-04-29 2021-03-09 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 에어백 장치
KR102300446B1 (ko) * 2019-08-29 2021-09-09 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 에어백 장치
DE112020006169A5 (de) * 2019-12-17 2022-10-27 Joyson Safety Systems Germany Gmbh Gassackanordnung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
KR102767225B1 (ko) * 2020-01-16 2025-02-11 현대모비스 주식회사 차량의 시트쿠션 에어백
CN111497777A (zh) * 2020-04-26 2020-08-07 一汽奔腾轿车有限公司 一种新型展开式的安全气囊总成
DE102020126492A1 (de) * 2020-10-09 2022-04-14 Joyson Safety Systems Germany Gmbh Gassackanordnung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
JP2022188683A (ja) * 2021-06-09 2022-12-21 トヨタ自動車株式会社 シート搭載型エアバッグ装置
JP7543986B2 (ja) 2021-06-09 2024-09-03 トヨタ自動車株式会社 シート搭載型エアバッグ装置
JP7533385B2 (ja) * 2021-07-07 2024-08-14 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置
JP7574769B2 (ja) 2021-08-27 2024-10-29 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
JP7521510B2 (ja) 2021-10-08 2024-07-24 トヨタ自動車株式会社 シート搭載型エアバッグ装置
JP7544094B2 (ja) 2022-04-26 2024-09-03 トヨタ自動車株式会社 シート搭載型エアバッグ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7549672B2 (en) * 2004-05-27 2009-06-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag device
JP2008222199A (ja) * 2007-02-13 2008-09-25 Takata Corp 乗員拘束装置
JP5191208B2 (ja) * 2007-04-27 2013-05-08 タカタ株式会社 シートベルト装置
JP2009154812A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Central R&D Labs Inc 乗員保護装置
JP4569684B2 (ja) * 2008-08-01 2010-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束装置
US20130015642A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Zodiac Aerospace Bonnet airbag

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200104031A (ko) * 2019-02-26 2020-09-03 현대모비스 주식회사 탑승자 보호 에어백 장치
KR102641418B1 (ko) * 2019-02-26 2024-02-27 현대모비스 주식회사 탑승자 보호 에어백 장치
US11427150B1 (en) 2021-07-12 2022-08-30 Ford Global Technologies, Llc Seatback supported airbags releasably connected by a buckle and clip

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013018378A (ja) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5798819B2 (ja) エアバッグ装置
US10543801B2 (en) Airbag for vehicle
US9290151B2 (en) Occupant protection system for vehicle
CN107848483B (zh) 驾乘人员保护装置
CN1819938B (zh) 安全气囊装置
WO2013094027A1 (ja) 車両用シート
KR20200092449A (ko) 자동차의 에어백 장치
JP2019031220A (ja) サイドエアバッグ装置
JP6414157B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP2021526103A (ja) 車両用のエアバッグデバイス
JPWO2004065179A1 (ja) 乗員保護装置
JP2021049898A (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP6806000B2 (ja) シート付下肢拘束エアバッグ装置
JP7205500B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置
KR102154195B1 (ko) 자동차의 에어백 장치
US8789849B2 (en) Dual depth airbag
WO2021029197A1 (ja) エアバッグ装置及び車両用シート並びにエアバッグ装置の点火方法
JP2019059381A (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP2007190944A (ja) 頭部拘束装置
JP2008195202A (ja) 車両用シート
JP2020114687A (ja) 側突用エアバッグ装置
JP2019123446A (ja) 車両用シート
JP2018149880A (ja) エアバッグシステム
JP2018030555A (ja) 車両用乗員保護装置
JP2014196014A (ja) 側面衝突用乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5798819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250