JP5769053B2 - 米粉パン生地、米粉パンおよび米粉パンの製造方法 - Google Patents
米粉パン生地、米粉パンおよび米粉パンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5769053B2 JP5769053B2 JP2011031229A JP2011031229A JP5769053B2 JP 5769053 B2 JP5769053 B2 JP 5769053B2 JP 2011031229 A JP2011031229 A JP 2011031229A JP 2011031229 A JP2011031229 A JP 2011031229A JP 5769053 B2 JP5769053 B2 JP 5769053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice flour
- dough
- bread
- weight
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cereal-Derived Products (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
<実施例1>米粉パン生地へのアルファ化米粉の配合の検討
アルファ化させていない通常の米粉に対し、適宜の量のアルファ化米粉を混合したものを主原料として製パンを行った際の、アルファ化米粉の混合割合が生地の膨らみ具合、成型性への影響について検討した。
実施例1で作成した生地に適宜の量のベニハナ油を添加して、ベニハナ油の添加に伴う成形性、製パン性への影響について検討した。実験は実施例1で作成したアルファ化米粉を20%混合した米粉を用いたサンプル3の生地に対して、表3に示すように1.0〜10重量部(米粉を100重量部とした時のベニハナ油の重量)のベニハナ油をそれぞれ添加した生地を、実施例1と同様に作成、焼成を行ってせん断粘度と製パン性の評価を行った。
伸性はほぼ同様である一方、5.0重量部以上のベニハナ油を添加した生地においては混
練の際にミキサーの内側等に油が付着するようになることから、油が生地に溶解せず、生
地中に微細な粒となって存在するようになることが推察された。
表5には、20%のアルファ化米粉を混合した生地に各種の油脂を3重量部添加した場合のせん断粘度と製パン性を検討した結果を示す。また、表6には、アルファ化米粉を混合せず通常の米粉のみを用いた生地に、同様に各種の油脂を3重量部添加した場合のせん断粘度と製パン性を検討した結果を示す。また、表5に記載の各生地を焼成して得られたパンの外観と断面の様子を図6、図7に、表6に記載の各生地を焼成して得られたパンの外観と断面の様子を、図8、図9に示す。表5,6に記載の各生地を用いた製パンにおいて、各種の油脂を添加する以外は実施例1と同様に行った。
表1に記載したパン生地の配合よりも水の量を減らすことで、せん断粘度が高い生地を作製した。油脂(オイル)を添加する場合は、ベニバナ油(三和油脂株式会社、食用サフラワー油)を使用した。せん断粘度の測定は、実施例1の測定方法によって行った。
Claims (3)
- 米粉70〜90重量部およびアルファ化米粉10〜30重量部によって調整された合計100重量部の混合米粉と、混練後の生地のせん断粘度を5×104〜5×105(Pa・s)とする量の水と、酵母と、油脂とを含有し、
前記油脂は、ベニハナ油、ゴマ油、米油、ナタネ油、オリーブ油、バター、マーガリンのうちの1種または2種以上であり、かつ、前記混合米粉100重量部に対して1〜10重量部添加されていることを特徴とする米粉パン生地。 - 請求項1に記載の米粉パン生地から製造された米粉パン。
- 所望の形状の米粉パンを製造する方法であって、以下の工程:
米粉およびアルファ化米粉が混合された混合米粉が合計100重量部となるように、米粉を70〜90重量部、アルファ化米粉を10〜30重量部に調整し、この混合米粉に対して、混練後のせん断粘度を5×10 4 〜5×10 5 (Pa・s)とする量の水、酵母、および、前記混合米粉100重量部に対して1〜10重量部の油脂を混合して米粉生地を作製する工程;
米粉生地を酵母の発酵作用により発泡膨張させる工程;
米粉生地を所望の形状に成形する工程;
米粉生地を焼き型を用いずに焼成する工程;
を含み、
前記油脂は、ベニハナ油、ゴマ油、米油、ナタネ油、オリーブ油、バター、マーガリンのうちの1種または2種以上であることを特徴とする米粉パンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011031229A JP5769053B2 (ja) | 2010-02-16 | 2011-02-16 | 米粉パン生地、米粉パンおよび米粉パンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010031871 | 2010-02-16 | ||
JP2010031871 | 2010-02-16 | ||
JP2011031229A JP5769053B2 (ja) | 2010-02-16 | 2011-02-16 | 米粉パン生地、米粉パンおよび米粉パンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011188852A JP2011188852A (ja) | 2011-09-29 |
JP5769053B2 true JP5769053B2 (ja) | 2015-08-26 |
Family
ID=44794449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011031229A Active JP5769053B2 (ja) | 2010-02-16 | 2011-02-16 | 米粉パン生地、米粉パンおよび米粉パンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5769053B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101262267B1 (ko) | 2011-12-06 | 2013-05-08 | 김영호 | 쌀빵의 제조방법 |
JP5728402B2 (ja) * | 2012-01-26 | 2015-06-03 | たかい食品株式会社 | パン生地及びパン生地の製造方法、並びにパン及びパンの製造方法 |
KR101411236B1 (ko) | 2012-05-03 | 2014-06-24 | 경상북도(농업기술원) | 다공성쌀가루를 이용한 팬케익 및 그 제조방법 |
JP6082975B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2017-02-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 自動製パン器 |
JP6931496B2 (ja) * | 2017-06-13 | 2021-09-08 | 国立大学法人山形大学 | 米粉麺生地、米粉生麺の製造方法および米粉麺の製造方法 |
CN110050811A (zh) * | 2019-05-24 | 2019-07-26 | 江南大学 | 一种无麸质大米面包及其制备方法 |
JP7460354B2 (ja) * | 2019-11-08 | 2024-04-02 | 株式会社ニップン | ソフトでかつもち食感を有する油ちょうベーカリー食品の配合及び製造方法 |
JP7460353B2 (ja) * | 2019-11-08 | 2024-04-02 | 株式会社ニップン | 重いもち食感を有する油ちょうベーカリー食品の配合及び製造方法 |
JP2022048132A (ja) * | 2020-09-14 | 2022-03-25 | 味の素株式会社 | 包餡食品の外皮用組成物 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4190180B2 (ja) * | 2001-12-26 | 2008-12-03 | 恵子 藤井 | 米粉を主原料として架橋ネットワーク構造体を形成する方法と、米粉を主原料とするパン用生地とパン |
JP2005323536A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Takitani Makoto | 米粉を主原料とするパン類及びその製造方法 |
-
2011
- 2011-02-16 JP JP2011031229A patent/JP5769053B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011188852A (ja) | 2011-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5769053B2 (ja) | 米粉パン生地、米粉パンおよび米粉パンの製造方法 | |
JP5710057B1 (ja) | イースト発酵食品用組成物及びイースト発酵食品 | |
JP5907664B2 (ja) | 湯種およびその製造方法 | |
RU2538400C2 (ru) | Способ производства безглютенового мучного кондитерского изделия | |
WO2005087011A1 (ja) | うるち米を主原料とする加工食品を製造するためのプレミックス粉 | |
JP2019076049A (ja) | 菓子類用穀粉組成物、菓子類用生地及び菓子類 | |
WO2017178556A1 (en) | Cooking composition comprising a chemical leavening agent substitute in the form of porous particles | |
JP2005323536A (ja) | 米粉を主原料とするパン類及びその製造方法 | |
KR101221561B1 (ko) | 무발효 호떡 | |
JP5964250B2 (ja) | 油中水型である製パン練り込み用可塑性乳化油脂組成物 | |
JP5914271B2 (ja) | パン類の製造方法 | |
JP6813408B2 (ja) | 小麦ふすまを用いたパン類の製造方法 | |
JP2005278534A (ja) | パン生地及びパン類 | |
JP3701235B2 (ja) | パン生地 | |
JP6330305B2 (ja) | パン類の製造方法 | |
JP2007117002A (ja) | 蒸し物類用小麦粉組成物およびその製造法 | |
JP2019047740A (ja) | パンの製造方法 | |
JP6987636B2 (ja) | ケーキドーナツの製造方法 | |
JP2009017808A (ja) | 製パン用小麦粉組成物及び製パン用穀粉組成物並びにこれらを使用したパン | |
JPH11289966A (ja) | 低塩低タンパクパン用組成物及びそれを用いたパンの製造方法 | |
WO2019215996A1 (ja) | ベーカリー食品の製造方法 | |
JP2016202141A (ja) | 食物繊維を含有するパン用生地及びパン | |
JP2020150889A (ja) | 菓子類用穀粉組成物、菓子類用生地及び菓子類 | |
JP6972400B2 (ja) | 小麦粉製品及びこれを用いた食品 | |
JP2019058135A (ja) | 生地食品用品質改良剤及び生地食品用ミックス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5769053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |