JP2005323536A - 米粉を主原料とするパン類及びその製造方法 - Google Patents
米粉を主原料とするパン類及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005323536A JP2005323536A JP2004144304A JP2004144304A JP2005323536A JP 2005323536 A JP2005323536 A JP 2005323536A JP 2004144304 A JP2004144304 A JP 2004144304A JP 2004144304 A JP2004144304 A JP 2004144304A JP 2005323536 A JP2005323536 A JP 2005323536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice flour
- pregelatinized
- raw material
- bread
- rice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】パン類を製造する際の原料として、米粉、α化米粉または/およびα化澱粉を用いたことを特徴とするパン類及びその製造方法である。
【選択図】図1
Description
農林水産省の広報文によると、昭和50年代頃には、主食である米を中心に栄養バランスの取れた「日本型食生活」が完成した。しかし、その後は米の消費量は減少の一途を辿っている。平成16年4月20日農林水産省が発表した米の1人1ヶ月当たりの消費量(平成16年2月分)は4620gであったが、これは、昭和40年の約1/2の量である。
粉砕機により平均粒子径が10〜250μmに微粉末化されたうるち米およびもち米のうち、いずれか1つまたは両方を用いることを特徴とするパン類を提供するものである。
まず、米粉およびα化米粉を微粉末化する。この米粉およびα化米粉は、うるち米あるいはもち米のいずれか1つまたは両方を混合したものである。この米粉およびα化米粉を、粉砕機により平均粒子径が10〜250μm、好適には20〜200μmになるように粉砕する。
・第2工程
微粉末化した米粉と、α化米粉または/およびα化澱粉を混合したものを主原料とする。この主原料に、本件発明である米粉パンの主たる構成を阻害せず、かつ、小麦アレルギー保有者に影響のない程度(範囲)で小麦粉を加えることも可能である。また、ここで使用するα化澱粉は、馬鈴薯、甘藷、トウモロコシまたはタピオカのいずれか1つまたは2種以上を混合したものである。米粉、α化米粉または/およびα化澱粉の混合割合は、重量比で米粉50〜110に対し、α化米粉または/およびα化澱粉は1〜50、好適には、米粉60〜99に対し、α化米粉または/およびα化澱粉は1〜40とする。これらをよく攪拌して均一に分散させる。
・第3工程
以下のパン製造工程は、小麦粉を使用して製造する従来のパン製造方法である中種法に準ずる。主原料粉の一部、副原料であるイーストまたは天然酵母の一部、塩および糖類の一部、さらに、必要に応じて水を加えてミキサー等で混捏し、中種生地を製造する。この糖類は、単糖類、上白糖、甜菜糖、黒砂糖等の砂糖類を含めたオリゴ糖あるいは糖アルコールから少なくとも1種あるいは2種以上を選択したものである。また、本発明の製造方法において使用する水の温度は常温でよく、温水を加える、あるいは加水後加熱する等による主原料のα化を行う必要はない。
・第4工程
次に、中種生地を発酵器に入れて発酵させる。これを一次発酵とする。発酵時間は10〜80分間、好適には30〜60分間である。一次発酵後、中種生地に残りの主原料と、残りの塩および糖類を加えて混捏し、粘度を調整しながら水を加える。さらに残りのイーストまたは天然酵母と水を加えて攪拌・混捏を行い、生地を完成させる。
・第5工程
その後、この生地を適当な大きさに分け、成形および型詰めをして再び発酵させる。これを二次発酵とする。発酵時間は10〜70分間、好適には20〜50分とする。二次発酵を行うことにより、生地内に炭酸ガスが発生し、海綿構造を形成させながら生地を膨らませ、ボリューム感のある状態にする。
・第6工程
二次発酵後、型詰め状態で、生地を150〜250度、好適には180〜230度に熱しておいたオーブンに入れ、焼成してパン類を得る。このパン類はボリューム感のある状態が継続している。
Claims (15)
- 米粉およびα化米粉を微粉末化し、
該米粉、該α化米粉または/およびα化澱粉を混合・攪拌して主原料とし、
イーストまたは天然酵母、塩、糖類を副原料とし、
該主原料の一部に、副原料の一部、必要に応じて水を加え、攪拌・混捏して中種生地を作り、
該中種生地を一次発酵させ、
該一次発酵後、該中種生地に残りの主原料、残りの副原料、必要に応じて水を加え、攪拌・混捏して生地を完成させ、
該生地を適当な大きさに分け、成形および型詰めをして二次発酵させ、
該二次発酵後、焼成して完成することを特徴とするパン類。 - 前記パン類の主原料として、
米粉と、該米粉に対して適量のα化米粉または/およびα化澱粉を用いることを特徴とする請求項1に記載のパン類。 - 前記米粉およびα化米粉は、
粉砕機により平均粒子径が10〜250μmに微粉末化されたうるち米およびもち米のうち、いずれか1つまたは両方を用いることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のパン類。 - 前記α化澱粉は、
馬鈴薯、甘藷、トウモロコシまたはタピオカのうち少なくとも1つを選択して用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のパン類。 - 前記米粉、α化米粉または/およびα化澱粉の混合割合は、
重量として、米粉50〜110に対し、α化米粉または/およびα化澱粉は1〜50であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のパン類。 - 前記パン類の副原料として、
イーストまたは天然酵母、塩および糖類を、主原料に対し適量に用いることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のパン類。 - 前記糖類は、
単糖類、上白糖、甜菜糖、黒砂糖等の砂糖類を含めたオリゴ糖あるいは糖アルコールから少なくとも1種あるいは2種以上を選択して用いることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のパン類。 - 米粉およびα化米粉を微粉末化し、
該米粉、該α化米粉または/およびα化澱粉を混合・攪拌して主原料とし、
イーストまたは天然酵母、塩、糖類を副原料とし、
該主原料の一部に、副原料の一部、必要に応じて水を加え、攪拌・混捏して中種生地を作り、
該中種生地を一次発酵させ、
該一次発酵後、該中種生地に残りの主原料、残りの副原料、必要に応じて水を加え、攪拌・混捏して生地を完成させ、
該生地を適当な大きさに分け、成形および型詰めをして二次発酵させ、
該二次発酵後、焼成して完成することを特徴とするパン類の製造方法。 - 前記パン類を製造する際の主原料として、
米粉と、該米粉に対して適量のα化米粉または/およびα化澱粉を用いることを特徴とする請求項8に記載のパン類製造方法。 - 前記米粉およびα化米粉は、
粉砕機により平均粒子径が10〜250μmに微粉末化されたうるち米およびもち米のうち、いずれか1つまたは両方を用いることを特徴とする請求項8または9のいずれかに記載のパン類の製造方法。 - 前記α化澱粉は、
馬鈴薯、甘藷、トウモロコシまたはタピオカのうち少なくとも1つを選択して用いることを特徴とする請求項8〜10のいずれかに記載のパン類の製造方法。 - 前記米粉、α化米粉または/およびα化澱粉の混合割合は、
重量として、米粉50〜110に対し、α化米粉または/およびα化澱粉は1〜50であることを特徴とする請求項8〜11のいずれかに記載のパン類の製造方法。 - 前記パン類を製造する際の副原料として、
イーストまたは天然酵母、塩および糖類を、主原料に対し適量に用いることを特徴とする請求項8〜12のいずれかに記載のパン類の製造方法。 - 前記糖類は、
単糖類、上白糖、甜菜糖、黒砂糖等の砂糖類を含めたオリゴ糖あるいは糖アルコールから少なくとも1種あるいは2種以上を選択して用いることを特徴とする請求項8〜13のいずれかに記載のパン類の製造方法。 - 上述のパン類の製造方法は、
常法である中種法あるいは直捏法に準ずることを特徴とする請求項8〜14のいずれかに記載のパン類の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004144304A JP2005323536A (ja) | 2004-05-14 | 2004-05-14 | 米粉を主原料とするパン類及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004144304A JP2005323536A (ja) | 2004-05-14 | 2004-05-14 | 米粉を主原料とするパン類及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005323536A true JP2005323536A (ja) | 2005-11-24 |
Family
ID=35470373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004144304A Pending JP2005323536A (ja) | 2004-05-14 | 2004-05-14 | 米粉を主原料とするパン類及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005323536A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006122000A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Takitani Makoto | 米粉を主原料とする生麺類の製造方法、およびこれにより製造された生麺類ならびに生麺類製造用のプレミックス粉 |
JP2007215464A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Bio Tec Japan:Kk | 極低蛋白パン及びその製造方法 |
JP2009201479A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Akita Prefecture | 架橋ネットワーク構造が形成された食品とその製造方法 |
JP2010246500A (ja) * | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Nippon Meat Packers Inc | ベーカリー食品 |
JP2010263869A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Fukumori Dou:Kk | パン又は菓子用添加剤、パン又は菓子用穀粉組成物及びパン又は菓子の製造方法 |
JP2011041642A (ja) * | 2009-08-20 | 2011-03-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動製パン器 |
JP2011161217A (ja) * | 2010-12-09 | 2011-08-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動製パン器 |
JP2011160958A (ja) * | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動製パン器 |
JP2011161215A (ja) * | 2010-12-09 | 2011-08-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動製パン器 |
JP2011161216A (ja) * | 2010-12-09 | 2011-08-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動製パン器 |
JP2011188852A (ja) * | 2010-02-16 | 2011-09-29 | Akihiro Nishioka | 米粉パン生地、米粉パンおよび米粉パンの製造方法 |
JP2011211920A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Sala Akita Shirakami Corp | ノングルテン米粉パン生地とそれを用いたノングルテン米粉パンの製造方法 |
KR101266640B1 (ko) | 2011-01-04 | 2013-05-22 | 안제순 | 쌀을 이용한 빵가루 제조방법 |
JP2019024336A (ja) * | 2017-07-26 | 2019-02-21 | 日清製粉株式会社 | パン類の製造方法 |
KR102518345B1 (ko) * | 2022-03-23 | 2023-04-05 | 김규철 | 저온내성 균주를 포함한 쌀가루를 이용한 천연발효 빵 및 그 제조방법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05130827A (ja) * | 1991-10-24 | 1993-05-28 | Noboru Otsuka | 米粉パンの製造方法 |
JPH07100002B2 (ja) * | 1991-03-18 | 1995-11-01 | 新潟県 | 微細粒米粉並びにその製造方法並びに当該微細粒米粉を使用した加工食品 |
JP2001017070A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-01-23 | Kameda Seika Co Ltd | ベーカリー製品の製造方法 |
JP2003189786A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-08 | Keiko Fujii | 米粉を主原料として架橋ネットワーク構造体を形成する方法と、米粉を主原料とする含泡食品用生地と含泡食品とパンとその製造方法 |
WO2003063596A1 (fr) * | 2002-02-01 | 2003-08-07 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | Procede pour produire du pain fermente compose de farine de riz comme ingredient principal |
-
2004
- 2004-05-14 JP JP2004144304A patent/JP2005323536A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07100002B2 (ja) * | 1991-03-18 | 1995-11-01 | 新潟県 | 微細粒米粉並びにその製造方法並びに当該微細粒米粉を使用した加工食品 |
JPH05130827A (ja) * | 1991-10-24 | 1993-05-28 | Noboru Otsuka | 米粉パンの製造方法 |
JP2001017070A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-01-23 | Kameda Seika Co Ltd | ベーカリー製品の製造方法 |
JP2003189786A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-08 | Keiko Fujii | 米粉を主原料として架橋ネットワーク構造体を形成する方法と、米粉を主原料とする含泡食品用生地と含泡食品とパンとその製造方法 |
WO2003063596A1 (fr) * | 2002-02-01 | 2003-08-07 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | Procede pour produire du pain fermente compose de farine de riz comme ingredient principal |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006122000A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Takitani Makoto | 米粉を主原料とする生麺類の製造方法、およびこれにより製造された生麺類ならびに生麺類製造用のプレミックス粉 |
JP2007215464A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Bio Tec Japan:Kk | 極低蛋白パン及びその製造方法 |
JP2009201479A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Akita Prefecture | 架橋ネットワーク構造が形成された食品とその製造方法 |
JP2010246500A (ja) * | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Nippon Meat Packers Inc | ベーカリー食品 |
JP2010263869A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Fukumori Dou:Kk | パン又は菓子用添加剤、パン又は菓子用穀粉組成物及びパン又は菓子の製造方法 |
JP2011041642A (ja) * | 2009-08-20 | 2011-03-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動製パン器 |
JP2011160958A (ja) * | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動製パン器 |
JP2011188852A (ja) * | 2010-02-16 | 2011-09-29 | Akihiro Nishioka | 米粉パン生地、米粉パンおよび米粉パンの製造方法 |
JP2011211920A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Sala Akita Shirakami Corp | ノングルテン米粉パン生地とそれを用いたノングルテン米粉パンの製造方法 |
JP2011161215A (ja) * | 2010-12-09 | 2011-08-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動製パン器 |
JP2011161216A (ja) * | 2010-12-09 | 2011-08-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動製パン器 |
JP2011161217A (ja) * | 2010-12-09 | 2011-08-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動製パン器 |
KR101266640B1 (ko) | 2011-01-04 | 2013-05-22 | 안제순 | 쌀을 이용한 빵가루 제조방법 |
JP2019024336A (ja) * | 2017-07-26 | 2019-02-21 | 日清製粉株式会社 | パン類の製造方法 |
JP2021137022A (ja) * | 2017-07-26 | 2021-09-16 | 日清製粉株式会社 | パン類の製造方法 |
JP7165238B2 (ja) | 2017-07-26 | 2022-11-02 | 日清製粉株式会社 | パン類の製造方法 |
KR102518345B1 (ko) * | 2022-03-23 | 2023-04-05 | 김규철 | 저온내성 균주를 포함한 쌀가루를 이용한 천연발효 빵 및 그 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5769053B2 (ja) | 米粉パン生地、米粉パンおよび米粉パンの製造方法 | |
JP2005323536A (ja) | 米粉を主原料とするパン類及びその製造方法 | |
JP2007215401A (ja) | うるち米を主原料とする加工食品を製造するためのプレミックス粉 | |
TW200401611A (en) | Rice flour composition for producing breads/cakes, rice flour breads and cakes and their producing process | |
JP2019076049A (ja) | 菓子類用穀粉組成物、菓子類用生地及び菓子類 | |
CN106455645A (zh) | 用于制造面粉类食品的方法以及由此制成的食品 | |
JP6304673B1 (ja) | 米粉パン用ミックス粉、米粉パン用パン生地、米粉パンの製造方法 | |
CN101039593B (zh) | 小麦粉的加工方法、采用该方法获得的加工的小麦粉以及使用该小麦粉的食物 | |
JP2003333991A (ja) | 新規なケーキ類及びその製法 | |
JP6813408B2 (ja) | 小麦ふすまを用いたパン類の製造方法 | |
JP2006136257A (ja) | 米粉パンの製造方法及び粉粒状米粉パンの製造方法 | |
JP5618394B2 (ja) | 製パン用米フィリング | |
JP2007117002A (ja) | 蒸し物類用小麦粉組成物およびその製造法 | |
JP2003189786A (ja) | 米粉を主原料として架橋ネットワーク構造体を形成する方法と、米粉を主原料とする含泡食品用生地と含泡食品とパンとその製造方法 | |
JP2007228812A (ja) | 米粉の製造方法、米粉及び洋菓子類 | |
JP2004248567A (ja) | 菓子の製造方法並びに菓子用プレミックス | |
JP2009017808A (ja) | 製パン用小麦粉組成物及び製パン用穀粉組成物並びにこれらを使用したパン | |
JP6755685B2 (ja) | 中華まんの製造方法 | |
JP6812725B2 (ja) | 製パン用油脂組成物 | |
JP2006136255A (ja) | 米粉パンの製造方法 | |
JPH11289966A (ja) | 低塩低タンパクパン用組成物及びそれを用いたパンの製造方法 | |
JP2006136256A (ja) | 大豆粉パン及びその製造方法並びに粉粒状大豆粉パンの製造方法 | |
WO2006035965A1 (ja) | 大豆粉を主原料とした含泡食品 | |
JP2015112022A (ja) | パン類の製造方法 | |
JPH078158A (ja) | 新規なパン及び新規なパンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070509 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090914 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100330 |