JP5736355B2 - 電気化学センサおよびサンプル内の分析物の濃度を決定する方法 - Google Patents
電気化学センサおよびサンプル内の分析物の濃度を決定する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5736355B2 JP5736355B2 JP2012205007A JP2012205007A JP5736355B2 JP 5736355 B2 JP5736355 B2 JP 5736355B2 JP 2012205007 A JP2012205007 A JP 2012205007A JP 2012205007 A JP2012205007 A JP 2012205007A JP 5736355 B2 JP5736355 B2 JP 5736355B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- volume
- electrode
- sample chamber
- measurement zone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/28—Electrolytic cell components
- G01N27/30—Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
- G01N27/327—Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/28—Electrolytic cell components
- G01N27/30—Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
- G01N27/327—Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
- G01N27/3271—Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
- G01N27/3272—Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Description
本出願は、Abbot Diabetes Care, Inc.、U.S. national corporation、米国以外の全ての国の指定についての出願人、ならびに、Ting Cheng (中華人民共和国市民)およびAlexander G. Ghesquiere(米国市民)、米国だけの指定についての出願人の名のもとにPCT国際特許出願として、2006年9月08日に出願され、また、2005年9月12日に出願された米国実用特許出願第11/225,659号に対する優先権を主張する。
0.1μL以下、また、たとえば、約0.05μL以下などの小さな容積のサンプルが、正確な分析物濃度の読みを得るために必要とされるように構成された測定ゾーンを含む。実施形態はまた、約0.3μL以下のサンプルを含む。
。向かい合う2つの電極間のこの容積は、測定ゾーンである。
「生物学的流体(biological fluid)」は、その中の分析物を測定することができる任意の体液、たとえば、血液、間隙の流体、皮膚流体、汗、および涙である。「血液(blood) 」は、全血、および、血漿および血清などの無細胞成分を含む。
「インジケータ電極(indicator electrode) 」は、生物学的流体サンプルで、サンプルチャンバおよび/または測定ゾーンが部分的にまたは完全に充填されていることを検出する1つまたは複数の電極を含む。
「測定ゾーン(measurement zone)」は、分析物検査中に呼び掛けられる、作動電極と
カウンタ電極との間に存在するサンプルの部分だけを収容する大きさに作られたサンプルチャンバの領域として本明細書で規定される。
性(non-releasable)」 化合物は、分析物検査の継続時間中に、作動電極の作動表面から
実質的に拡散しない化合物である。
「参照電極(reference electrode) 」は、「参照電極」が、カウンタ/参照電極を除外するという説明がされなければ、カウンタ電極(すなわち、カウンタ/参照電極)として同様に機能する参照電極を含む。
たは働きが無い場合に、分析物が、そこで電気的酸化または電気的還元される電極である。
センサストリップ10を作ることができることが理解される。いくつかの実施形態では、センサストリップ10の全体の幅は、約3mm以上で、かつ、約10mm以下である。たとえば、幅は、約4〜8mm、約5〜6mmであってよい。1つの実施形態では、センサストリップ10は、約32mmの長さと約6mmの幅を有する。別の実施形態では、センサストリップ10は、約40mmの長さと約5mmの幅を有する。なお別の実施形態では、センサストリップ10は、約34mmの長さと約5mmの幅を有する。
支持体
上述したように、センサストリップ10は、センサストリップ10の全体の形状およびサイズを形成する、第1および第2支持体12、14(非導電性で不活性な支持体)を有する。支持体12、14は、実質的に剛性があってもよく、または、実質的に柔軟性があってもよい。いくつかの実施形態では、支持体12、14は、柔軟性があるか、または、変形可能である。支持体12、14についての適した材料の例は、ポリエステル、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ナイロン、および他の「プラスチック」またはポリマを含むが、それに限定されない。いくつかの実施形態では、支持体材料は、「メリネックス(Melinex) 」ポリエステルである。他の非導電性材料が使用されてもよい。スペーサ層
先に示したように、支持体12と支持体14との間に、スペーサ15が配置される。スペーサ15は、第1支持体12を第2支持体14から分離させる。スペーサ15は、通常、少なくとも、支持体12、14と同程度に柔軟性がありかつ変形可能である(または、同程度に剛性がある)不活性な非導電性支持体である。いくつかの実施形態では、ペーサ15は、粘着層または両面粘着テープまたはフィルムである。ペーサ15用に選択される、いずれの粘着作用物質も、正確な分析物測定を妨げる可能性がある材料を拡散せず、または、放出しないように選択されるべきである。
サンプルチャンバ
依然として図1を参照し、また、図2も参照すると、センサストリップ10は、分析されるサンプルの容積を受け取るサンプルチャンバ20を含む。サンプルチャンバ20は、サンプルがチャンバ20内に与えられると、サンプルが、作動電極とカウンタ電極の両方に電解式の接触状態になり、電極間に流れる電流が、分析物の電解(電気的酸化または電気的還元)を起こすことを可能にするように構成される。サンプルチャンバ20は、サンプルを受け取る入り口21を有する。
ることができることが理解されるであろう。同様に、図2には、以下で詳細に説明される測定ゾーン30が示される。
電極
上述したように、センサストリップ10は、作動電極、カウンタ電極、およびインジケータ電極を含む。カウンタ電極は、カウンタ/参照電極または参照電極であってよい。複数のカウンタ電極が存在する場合、カウンタ電極のうちの1つのカウンタ電極は、カウンタ電極であることになり、1つまたは複数のカウンタ電極は、参照電極であってよい。図4〜8を参照すると、適した電極構成の4つの例が示される。構成のそれぞれにおいて、作動電極は参照数字22で指定され、カウンタ電極は参照数字24で指定され、インジケータ電極は参照数字25で指定される。これらの参照数字は、構成の実施形態を示すためにアルファベット接尾部を含む。一般的な説明の場合、作動電極は、ひとまとめに作動電極22と呼ばれ、カウンタ電極は、ひとまとめにカウンタ電極24と呼ばれ、インジケータ電極は、ひとまとめにインジケータ電極25と呼ばれるであろう。
作動電極
作動電極は、第1支持体12上に配置される。図4および5を参照すると、作動電極22Aは、支持体12上に示され、図6では、作動電極22Bは、支持体12上にあり、図7では、作動電極22Cは、支持体12上にあり、図8では、作動電極22Dは、支持体12上にある。一般的な説明の場合、全ての作動電極22A、22B、22C、22D
は、ひとまとめに作動電極22と呼ばれるであろう。
OAT CT5079−3炭素充填導電性エポキシ被覆(W.R. Grace Company (マサチューセッツ州ウォバーン(Woburn, MA))から入手可能)である。
作動電極22は、以下で述べるように、カウンタ電極と共に、分析物の分析のための測定ゾーン30内に設けられる。具体的には、作動電極22Aは、測定ゾーン30A内にあり、作動電極22Bは、測定ゾーン30B内にあり、作動電極22は、測定ゾーン30C内にあり、作動電極22Dは、測定ゾーン30D内にある。検知用化学物質
作動電極22に加えて、分析物の分析のために、検知用化学物質材料(複数可)が、好ましくは、測定ゾーン30内に設けられる。検知用化学物質材料は、サンプル内での作動電極22と分析物との間の電子の移動を容易にする。任意の検知用化学物質が、センサストリップ10で使用され、検知用化学物質は、1つまたは複数の材料を含んでもよい。
電子移動作用物質
検知用化学物質は、一般に、分析物へ/からの電子の移動を容易にする電子移動作用物質を含む。電子移動作用物質は、拡散性または非拡散性であってよく、また、層として作動電極22上に存在してもよい。適した電子移動作用物質の一例は、分析物の反応を触発する酵素である。たとえば、分析物がグルコースであるとき、ピロロキノリンキノングルコースデヒドロゲナーゼなどのグルコースオキシダーゼまたはグルコースデヒドロゲナーゼが使用される。他の分析物について、他の酵素を使用することができる。
酸化還元媒介物
この検知用化学物質は、電子移動作用物質に対して付加的にまたは別法として、酸化還元媒介物を含んでもよい。いくつかの実施形態は、遷移金属化合物または錯体である酸化還元媒介物を使用する。適した遷移金属化合物または錯体の例は、オスミウム、ルテニウム、鉄、およびコバルト化合物または錯体を含む。これらの錯体では、遷移金属は、通常、1座、2座、3座、または4座である1つまたは複数のリガンドに配位結合する。酸化還元媒介物は、ポリマ酸化還元媒介物、または、酸化還元ポリマ(すなわち、1つまたは
複数の酸化還元種を有するポリマ)であることができる。適した酸化還元媒介物および酸化還元ポリマの例は、たとえば、米国特許第6,338,790号、ならびに、米国特許第6,605,200号および第6,605,201号に開示される。
カウンタ電極
センサストリップ10は、第2支持体14上に配置された少なくとも1つのカウンタ電極を含む。図4および5を参照すると、カウンタ電極24Aは、支持体14上に示され、図6では、カウンタ電極24Bは、支持体14上にあり、図7では、カウンタ電極24Cは、支持体14上にあり、図8では、カウンタ電極24Dは、支持体12上にある。一般的な説明の場合、全てのカウンタ電極24A、24B、24C、24Dは、ひとまとめにカウンタ電極24と呼ばれるであろう。作動電極22およびカウンタ電極24は、向かい合う電極対を形成する。
インジケータ電極
センサストリップ10は、第1支持体12と第2支持体14の一方の上に配置された少なくとも1つのインジケータ電極を含む。図4および5を参照すると、インジケータ電極25Aは、支持体14上に示され、図6では、インジケータ電極25Bは、支持体14上にあり、インジケータ電極25B' は、支持体12上にあり、図7では、インジケータ電極25Cは、支持体12上にあり、図8では、インジケータ電極25Dは、支持体14上にあり、インジケータ電極25D' は、支持体12上にある。一般的な説明の場合、全てのインジケータ電極25A、25B、25B' 、25C、25D、25D' は、ひとまとめにインジケータ電極25と呼ばれるであろう。
インジケータ電極25は、少なくとも作動電極22がインジケータ電極25と入り口21との間に配置された状態で、サンプルチャンバ20内に配置される。多くの実施形態で
は、カウンタ電極24も、インジケータ電極25と入り口21との間に配置されるであろう。インジケータ電極25は、生物学的流体サンプルが、入り口21を介してサンプルチャンバ20に入ることによって、インジケータ電極25に接触する前に、作動電極22を通って軸方向に流れるように配置される。
電極構成
作動電極22およびカウンタ電極24は、向かい合う電極対を形成するために、互いに向かい合う構成で対向する支持体上に配置される。インジケータ電極25は、少なくとも作動電極22の下流のいずれかの支持体12、14上に配置される。
極24Dは、サンプルチャンバ20D内の作動電極22Dに直接対向する支持体14の同じ表面エリアを占める。作動電極22Dは、向かい合うまたは対向する関係で、カウンタ電極24Dにオーバラップし、電極22D、24Dのそれぞれと同じ面積である電極オーバラップを形成する。この実施形態では、2つのインジケータ電極25D、25D' が存在する。インジケータ電極25Dは、カウンタ電極24Dの下流の支持体14の表面を占め、インジケータ電極25D' は、作動電極22Dの下流の支持体12の表面を占める。インジケータ電極25D、25D' は、電極25、25B' の長さに沿って軸方向に離間する複数の腕部または枝部を有する。こうした腕部または枝部は、インジケータ電極25D、25D' を横切るサンプルの流れを監視するのに使用されてもよい。この実施形態では、作動電極22Dも、カウンタ電極24Dも、インジケータ電極25D、25D' も、サンプルチャンバ20Dの横方向幅にまたがらない。
測定ゾーン 測定ゾーン30は、サンプルチャンバ20内に存在し、分析物検査中に呼び掛けられるサンプルの部分を含むサンプルチャンバ20の領域である。ほとんどの実施形態では、測定ゾーン30は、サンプルチャンバ20の容積未満の容積を有し、そのため、測定ゾーン30は、小さな容積、たとえば、約数マイクロリットル〜約1μL以下を有し、たとえば、サブマイクロリットル容積を有してもよい。たとえば、測定ゾーン30は、約0.2μL以下、たとえば、約0.15μL以下、たとえば、約0.1μL以下の容積を有してもよい。一部の実施形態では、測定ゾーン30の容積は、約0.05μL以下または約0.03μL以下である。測定ゾーン30は、作動電極22とカウンタ電極24との間の容積である。
学的流体サンプルは、入り口21、21Aにおいて左側でストリップ10に入り、軸方向にサンプルチャンバ20、20A内を右に、測定ゾーン30、30Aまで流れることになる。測定ゾーン30、30A内で、サンプルは、作動電極22Aおよびカウンタ電極24Aに接触し、電極22A、24Aの左端縁、次に、右端縁に接触することになる。電極22A、24Aを覆い、かつ、測定ゾーン30、30Aを充填することによって、サンプルは、さらに軸方向に右にインジケータ電極25Aまで進むことになる。この軸方向の左から右への流れは、図4〜8の電極構成の全てについての流れ方向である。
あってよい。低いレベルが好ましい。それは、エッジ拡散について利用可能な平坦エリアの減少によって低いレベルが測定精度を上げるからである。この所望のパーセンテージの場合、電極22、24は、サンプルチャンバ20の横方向幅にまたがってもよい。
センサの適用
センサストリップ10、10' などの本発明の分析物センサについての一般的な使用は、患者または他のユーザ内の、グルコース濃度などの分析物濃度の決定のためである。多くの実施形態では、センサストリップ10は、薬局、病院、診療所において、医師および医療デバイスの他の供給源から入手可能である。複数のセンサストリップ10が、一緒にパッケージングされ、単一ユニット、たとえば、25、50、または100ストリップのパッケージとして販売されることができる。
センサの動作
使用時、生物学的流体のサンプルは、分析物の濃度が決定される、電気化学ストリップのサンプルチャンバ内に提供される。多くの実施形態では、決定されるのは血液中のグルコースの濃度である。同様に、多くの実施形態では、生物学的流体の供給源は、たとえば、ランシングデバイスによって患者の皮膚に穿孔した後に、患者から取り出される血液の滴である。
(実施例)
以下の実施例は、本発明による分析物センサを示すために提供される。しかし、以下の例は、例示に過ぎず、本発明に従って作られてもよい多くの異なるタイプのセンサを決して包括していないことが理解されるであろう。
(実施例1〜4)
図6に示すレイアウトと同様の、4つの異なる電極軸方向長さを有する分析物センサストリップが作られた。例のそれぞれについて、サンプルチャンバの横方向幅および軸方向長さは、それぞれ、1mmおよび6mmであり、向かい合う電極間の厚さ(すなわち、サンプルチャンバの厚さおよび測定ゾーンの厚さ)は0.05mmであり、測定ゾーンの軸方向長さは、1mmから、2mm、3mm、4mmまで変わった。そのため、チャンバ容積は、0.3μLであり、一方、測定ゾーンの容積は、それぞれ、0.05μLから、0.10μL、0.15μL、0.20μLまで変わった。測定ゾーンの総容積と共に、測定ゾーンの軸方向幅は、以下に示される。
例5〜8
4つの異なる分析物センサストリップおよび比較ストリップが、例1〜4と同じ構成で構築された。異なるヘマトクリットレベル(Hct、20%、40%、60%、)に調整された単一ドナーからの血液サンプルが試験された。結果は図10に示され、エラーバーは標準偏差を示す(n=8/条件)。試験された異なる血液サンプルについて、線形関係が、依然として存在した。3つの線形当てはめ全ての相関係数R2は、0.98より大きく、かつ、各試験の標準偏差は、<5%である。
Claims (31)
- サンプル中の分析物濃度を測定するためのシステムにおいて、
作動電極とカウンタ電極とインジケータ電極を備えたサンプルチャンバを有し、前記インジケータ電極は作動電極よりも下流に設けられているセンサであって、被試験サンプルを受け取るためのセンサと、
前記センサに動作可能に接続された計量器とを備え、前記計量器は、
前記インジケータ電極からのそのときの信号における変化を監視し、
所定の時間にわたり前記信号が変化していないときに前記サンプルが前記サンプルチャンバを通過して前記インジケータ電極上に流入することが停止したことを判定し、および、
前記サンプルが前記サンプルチャンバ内を通過して流れることが停止したときに、前記サンプル中の前記分析物濃度を測定するようにプログラムされている、システム。 - 前記サンプルチャンバは測定ゾーンを有し、前記測定ゾーンはサンプルチャンバ内の、作動電極とカウンタ電極が重なる一定の領域である、請求項1に記載のシステム。
- 前記測定ゾーンは、前記測定ゾーンのサンプル移動方向に沿う軸方向長さの10%以下の厚さを有する請求項2に記載のシステム。
- 前記サンプルチャンバは1マイクロリットル以下の容積を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記サンプルチャンバは、0.5マイクロリットル以下の容積を有する請求項1〜4のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記測定ゾーンは、0.2マイクロリットル以下の容積を有する請求項2または3のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記測定ゾーンは、0.1マイクロリットル以下の容積を有する請求項2または3のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記測定ゾーンは、0.05マイクロリットル以下の容積を有する請求項2または3のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記測定ゾーンは、0.03マイクロリットル以下の容積を有する請求項2または3のいずれか1項に記載のシステム。
- キットであって、
(a)請求項1〜9のいずれか1項に記載のシステムと、
(b)ランシングデバイスとを備えるキット。 - 前記サンプルチャンバは1マイクロリットル以下の容積を有し、前記測定ゾーンは0.2マイクロリットル以下の容積を有する、請求項2または3のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記サンプルチャンバは2つのインジケータ電極を備え、前記作動電極と前記カウンタ電極は互いに向かい合い、前記2つのインジケータ電極は互いに向かい合い、前記信号は前記2つのインジケータ電極からのものである、請求項2〜9のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記測定ゾーンは前記サンプルチャンバの容積の17〜67%の容積を有する、請求項2,3,6〜9,11のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記計量器は電量計測法を用いて前記分析物濃度を測定すべくプログラムされている、請求項1〜9,11〜13のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記計量器は電流計測法を用いて前記分析物濃度を測定すべくプログラムされている、請求項1〜9,11〜13のいずれか1項に記載のシステム。
- 生物学的流体のサンプル中の分析物濃度を測定するための方法において、
生物学的流体のサンプルをセンサの一定の容積を有し、かつ作動電極とカウンタ電極とを有するサンプルチャンバに接触させるステップと、
前記サンプルチャンバの一部のみに前記サンプルを充てんするステップと、
前記サンプルチャンバに設けられたインジケータ電極からのそのときの信号における変化を監視するステップと、
前記信号が所定の期間にわたり変化していないときに前記サンプルが前記サンプルチャンバを通過して前記インジケータ電極上に流入することが停止したことを判定するステップと、
前記サンプルが前記サンプルチャンバ内を通過して流れることが停止したときに、前記サンプル中の分析物濃度を測定するステップとを備える、方法。 - 前記サンプルチャンバは、前記サンプルチャンバに設けられた測定ゾーンを含んでなり、前記測定ゾーンはサンプルチャンバ内の、作動電極とカウンタ電極が重なる一定の領域である、請求項16に記載の方法。
- 前記サンプル中の前記分析物濃度を測定するステップは、
前記分析物濃度を電量計測法を用いて測定するステップを含んでなる、請求項16に記載の方法。 - 前記サンプル中の前記分析物濃度を測定するステップは、
前記分析物濃度を電流計測法を用いて測定するステップを含んでなる、請求項16に記載の方法。 - 前記サンプルチャンバは1マイクロリットル以下の容積を有する、請求項16〜19のいずれか1項に記載の方法。
- 前記サンプルチャンバは0.5マイクロリットル以下の容積を有する、請求項16〜20のいずれか1項に記載の方法。
- 前記測定ゾーンは前記サンプルチャンバの容積の75%以下の容積を有する、請求項17に記載の方法。
- 前記測定ゾーンは前記サンプルチャンバよりも小さい長さを有する、請求項17または22のいずれか1項に記載の方法。
- 前記測定ゾーンは1マイクロリットル以下の容積を有する、請求項17に記載の方法。
- 前記測定ゾーンは0.5マイクロリットル以下の容積を有する、請求項17に記載の方法。
- 前記測定ゾーンは、0.2マイクロリットル以下の容積を有する、請求項17に記載の方法。
- 前記測定ゾーンは、0.1マイクロリットル以下の容積を有する、請求項17に記載の方法。
- 前記測定ゾーンは、0.05マイクロリットル以下の容積を有する、請求項17に記載の方法。
- 前記サンプルチャンバは1マイクロリットル以下の容積を有し、前記測定ゾーンは0.2マイクロリットル以下の容積を有する、請求項17に記載の方法。
- 前記サンプルチャンバはさらなるインジケータ電極を備え、前記作動電極と前記カウンタ電極は互いに向かい合い、2つの前記インジケータ電極は互いに向かい合い、前記信号は2つの前記インジケータ電極からのものである、請求項17〜29のいずれか1項に記載の方法。
- 前記測定ゾーンは前記サンプルチャンバの容積の17〜67%の容積を有する、請求項17,22〜29のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/225,659 US8298389B2 (en) | 2005-09-12 | 2005-09-12 | In vitro analyte sensor, and methods |
US11/225,659 | 2005-09-12 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008531193A Division JP2009508139A (ja) | 2005-09-12 | 2006-09-08 | 電気化学センサおよびサンプル内の分析物の濃度を決定する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013029517A JP2013029517A (ja) | 2013-02-07 |
JP5736355B2 true JP5736355B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=37488014
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008531193A Pending JP2009508139A (ja) | 2005-09-12 | 2006-09-08 | 電気化学センサおよびサンプル内の分析物の濃度を決定する方法 |
JP2012205007A Expired - Fee Related JP5736355B2 (ja) | 2005-09-12 | 2012-09-18 | 電気化学センサおよびサンプル内の分析物の濃度を決定する方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008531193A Pending JP2009508139A (ja) | 2005-09-12 | 2006-09-08 | 電気化学センサおよびサンプル内の分析物の濃度を決定する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8298389B2 (ja) |
EP (1) | EP1946091A1 (ja) |
JP (2) | JP2009508139A (ja) |
CA (1) | CA2622218A1 (ja) |
WO (1) | WO2007033007A1 (ja) |
Families Citing this family (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7344507B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-03-18 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for lancet actuation |
US8337419B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-12-25 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
US8579831B2 (en) | 2002-04-19 | 2013-11-12 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7491178B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-02-17 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US20190357827A1 (en) | 2003-08-01 | 2019-11-28 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US8333714B2 (en) | 2006-09-10 | 2012-12-18 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and system for providing an integrated analyte sensor insertion device and data processing unit |
US9572534B2 (en) | 2010-06-29 | 2017-02-21 | Abbott Diabetes Care Inc. | Devices, systems and methods for on-skin or on-body mounting of medical devices |
US7697967B2 (en) | 2005-12-28 | 2010-04-13 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for providing analyte sensor insertion |
US9259175B2 (en) | 2006-10-23 | 2016-02-16 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Flexible patch for fluid delivery and monitoring body analytes |
US8512243B2 (en) | 2005-09-30 | 2013-08-20 | Abbott Diabetes Care Inc. | Integrated introducer and transmitter assembly and methods of use |
US9788771B2 (en) | 2006-10-23 | 2017-10-17 | Abbott Diabetes Care Inc. | Variable speed sensor insertion devices and methods of use |
US9636450B2 (en) * | 2007-02-19 | 2017-05-02 | Udo Hoss | Pump system modular components for delivering medication and analyte sensing at seperate insertion sites |
US7883464B2 (en) | 2005-09-30 | 2011-02-08 | Abbott Diabetes Care Inc. | Integrated transmitter unit and sensor introducer mechanism and methods of use |
US10226207B2 (en) | 2004-12-29 | 2019-03-12 | Abbott Diabetes Care Inc. | Sensor inserter having introducer |
US20090105569A1 (en) | 2006-04-28 | 2009-04-23 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Introducer Assembly and Methods of Use |
US9398882B2 (en) | 2005-09-30 | 2016-07-26 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for providing analyte sensor and data processing device |
CN101365374B (zh) | 2005-08-31 | 2011-11-16 | 弗吉尼亚大学专利基金委员会 | 改善连续式葡萄糖传感器的准确度 |
US8298389B2 (en) * | 2005-09-12 | 2012-10-30 | Abbott Diabetes Care Inc. | In vitro analyte sensor, and methods |
US7918975B2 (en) | 2005-11-17 | 2011-04-05 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analytical sensors for biological fluid |
US11298058B2 (en) | 2005-12-28 | 2022-04-12 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for providing analyte sensor insertion |
US7826879B2 (en) | 2006-02-28 | 2010-11-02 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte sensors and methods of use |
US7885698B2 (en) | 2006-02-28 | 2011-02-08 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and system for providing continuous calibration of implantable analyte sensors |
US8224415B2 (en) | 2009-01-29 | 2012-07-17 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and device for providing offset model based calibration for analyte sensor |
US8219173B2 (en) | 2008-09-30 | 2012-07-10 | Abbott Diabetes Care Inc. | Optimizing analyte sensor calibration |
US7630748B2 (en) | 2006-10-25 | 2009-12-08 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and system for providing analyte monitoring |
US9392969B2 (en) | 2008-08-31 | 2016-07-19 | Abbott Diabetes Care Inc. | Closed loop control and signal attenuation detection |
US9326709B2 (en) | 2010-03-10 | 2016-05-03 | Abbott Diabetes Care Inc. | Systems, devices and methods for managing glucose levels |
US9675290B2 (en) | 2012-10-30 | 2017-06-13 | Abbott Diabetes Care Inc. | Sensitivity calibration of in vivo sensors used to measure analyte concentration |
JP2010508091A (ja) | 2006-10-26 | 2010-03-18 | アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッド | 検体センサの感度低下をリアルタイムで検出するための方法、システム、及びコンピュータプログラム製品 |
US20080199894A1 (en) | 2007-02-15 | 2008-08-21 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Device and method for automatic data acquisition and/or detection |
JP5680960B2 (ja) | 2007-06-21 | 2015-03-04 | アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. | 健康管理装置および方法 |
US8160900B2 (en) | 2007-06-29 | 2012-04-17 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring and management device and method to analyze the frequency of user interaction with the device |
US20090164239A1 (en) | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Dynamic Display Of Glucose Information |
US8591410B2 (en) | 2008-05-30 | 2013-11-26 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for providing glycemic control |
US8924159B2 (en) | 2008-05-30 | 2014-12-30 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for providing glycemic control |
WO2010009172A1 (en) | 2008-07-14 | 2010-01-21 | Abbott Diabetes Care Inc. | Closed loop control system interface and methods |
US9326707B2 (en) | 2008-11-10 | 2016-05-03 | Abbott Diabetes Care Inc. | Alarm characterization for analyte monitoring devices and systems |
US20100198034A1 (en) | 2009-02-03 | 2010-08-05 | Abbott Diabetes Care Inc. | Compact On-Body Physiological Monitoring Devices and Methods Thereof |
EP3912551B1 (en) | 2009-02-26 | 2023-08-30 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Method of calibrating an analyte sensor |
WO2010138856A1 (en) | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Abbott Diabetes Care Inc. | Medical device antenna systems having external antenna configurations |
US8595607B2 (en) | 2009-06-04 | 2013-11-26 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and system for updating a medical device |
EP3932309A1 (en) | 2009-07-23 | 2022-01-05 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Continuous analyte measurement system |
BR112012000220A2 (pt) | 2009-08-31 | 2020-12-22 | Abbott Diabetes Care Inc. | Métodos e dispositivos médicos |
WO2011026147A1 (en) | 2009-08-31 | 2011-03-03 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte signal processing device and methods |
EP2494323A4 (en) | 2009-10-30 | 2014-07-16 | Abbott Diabetes Care Inc | METHOD AND DEVICE FOR DETECTING UNNORMAL HYPOGLYKEMIC VALUES |
ES2881798T3 (es) | 2010-03-24 | 2021-11-30 | Abbott Diabetes Care Inc | Insertadores de dispositivos médicos y procedimientos de inserción y uso de dispositivos médicos |
WO2011130545A1 (en) | 2010-04-16 | 2011-10-20 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods |
WO2011149857A1 (en) | 2010-05-24 | 2011-12-01 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and system for updating a medical device |
US10092229B2 (en) | 2010-06-29 | 2018-10-09 | Abbott Diabetes Care Inc. | Calibration of analyte measurement system |
US11064921B2 (en) | 2010-06-29 | 2021-07-20 | Abbott Diabetes Care Inc. | Devices, systems and methods for on-skin or on-body mounting of medical devices |
US8790591B2 (en) | 2010-07-09 | 2014-07-29 | Case Western Reserve University | In vitro point-of-care sensor and method of use |
WO2012108936A1 (en) | 2011-02-11 | 2012-08-16 | Abbott Diabetes Care Inc. | Data synchronization between two or more analyte detecting devices in a database |
US9913599B2 (en) | 2011-02-11 | 2018-03-13 | Abbott Diabetes Care Inc. | Software applications residing on handheld analyte determining devices |
WO2012108939A1 (en) | 2011-02-11 | 2012-08-16 | Abbott Diabetes Care Inc. | Feedback from cloud or hcp to payer or patient via meter or cell phone |
EP3583901A3 (en) | 2011-02-28 | 2020-01-15 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Devices, systems, and methods associated with analyte monitoring devices and devices incorporating the same |
US10136845B2 (en) | 2011-02-28 | 2018-11-27 | Abbott Diabetes Care Inc. | Devices, systems, and methods associated with analyte monitoring devices and devices incorporating the same |
US20120265036A1 (en) | 2011-04-15 | 2012-10-18 | Dexcom, Inc. | Advanced analyte sensor calibration and error detection |
WO2013066873A1 (en) | 2011-10-31 | 2013-05-10 | Abbott Diabetes Care Inc. | Electronic devices having integrated reset systems and methods thereof |
US9622691B2 (en) | 2011-10-31 | 2017-04-18 | Abbott Diabetes Care Inc. | Model based variable risk false glucose threshold alarm prevention mechanism |
WO2014052136A1 (en) | 2012-09-26 | 2014-04-03 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for improving lag correction during in vivo measurement of analyte concentration with analyte concentration variability and range data |
US10433773B1 (en) | 2013-03-15 | 2019-10-08 | Abbott Diabetes Care Inc. | Noise rejection methods and apparatus for sparsely sampled analyte sensor data |
US9474475B1 (en) | 2013-03-15 | 2016-10-25 | Abbott Diabetes Care Inc. | Multi-rate analyte sensor data collection with sample rate configurable signal processing |
WO2014152034A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Abbott Diabetes Care Inc. | Sensor fault detection using analyte sensor data pattern comparison |
JP6568517B2 (ja) | 2013-04-30 | 2019-08-28 | アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. | ユーザの連続グルコースモニタリングのための装置、およびユーザの連続検体モニタリングのためのセンサ制御装置を準備する方法 |
EP3089666B1 (en) | 2013-12-31 | 2020-08-19 | Abbott Diabetes Care Inc. | Self-powered analyte sensor and devices using the same |
EP4151150A1 (en) | 2014-03-30 | 2023-03-22 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Method and apparatus for determining meal start and peak events in analyte monitoring systems |
DE202016009220U1 (de) | 2015-07-10 | 2024-07-09 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Vorrichtung und System für eine dynamische Glukoseprofilreaktion auf physiologische Parameter |
US10888272B2 (en) | 2015-07-10 | 2021-01-12 | Abbott Diabetes Care Inc. | Systems, devices, and methods for meal information collection, meal assessment, and analyte data correlation |
EP3928687B1 (en) | 2017-10-24 | 2024-06-26 | Dexcom, Inc. | Wearable device with pre-connected analyte sensor |
US11331022B2 (en) | 2017-10-24 | 2022-05-17 | Dexcom, Inc. | Pre-connected analyte sensors |
USD957438S1 (en) | 2020-07-29 | 2022-07-12 | Abbott Diabetes Care Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
EP4417150A3 (en) | 2020-08-31 | 2024-11-06 | Abbott Diabetes Care Inc. | Systems, devices, and methods for analyte sensor insertion |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2538633A1 (fr) | 1982-12-27 | 1984-06-29 | France Etat | Oscillateur haute frequence a defaut d'isochronisme compense |
ATE143289T1 (de) | 1984-06-13 | 1996-10-15 | Applied Research Systems | Vorrichtung, mit verwendung in chemischen prüfverfahren |
DE68924026T3 (de) * | 1988-03-31 | 2008-01-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Biosensor und dessen herstellung. |
AU634863B2 (en) | 1989-12-15 | 1993-03-04 | Roche Diagnostics Operations Inc. | Redox mediator reagent and biosensor |
DE4123348A1 (de) | 1991-07-15 | 1993-01-21 | Boehringer Mannheim Gmbh | Elektrochemisches analysesystem |
JP3063393B2 (ja) | 1992-05-12 | 2000-07-12 | 東陶機器株式会社 | バイオセンサ及びその製造方法 |
US5352351A (en) | 1993-06-08 | 1994-10-04 | Boehringer Mannheim Corporation | Biosensing meter with fail/safe procedures to prevent erroneous indications |
US5589326A (en) | 1993-12-30 | 1996-12-31 | Boehringer Mannheim Corporation | Osmium-containing redox mediator |
US5762770A (en) | 1994-02-21 | 1998-06-09 | Boehringer Mannheim Corporation | Electrochemical biosensor test strip |
US5437999A (en) | 1994-02-22 | 1995-08-01 | Boehringer Mannheim Corporation | Electrochemical sensor |
AUPM506894A0 (en) | 1994-04-14 | 1994-05-05 | Memtec Limited | Novel electrochemical cells |
AUPN363995A0 (en) | 1995-06-19 | 1995-07-13 | Memtec Limited | Electrochemical cell |
AUPN661995A0 (en) | 1995-11-16 | 1995-12-07 | Memtec America Corporation | Electrochemical cell 2 |
US6638415B1 (en) | 1995-11-16 | 2003-10-28 | Lifescan, Inc. | Antioxidant sensor |
US5870894A (en) | 1996-07-16 | 1999-02-16 | Turbodyne Systems, Inc. | Motor-assisted supercharging devices for internal combustion engines |
EP0958495B1 (en) | 1997-02-06 | 2002-11-13 | Therasense, Inc. | Small volume in vitro analyte sensor |
US6071391A (en) | 1997-09-12 | 2000-06-06 | Nok Corporation | Enzyme electrode structure |
US6338790B1 (en) | 1998-10-08 | 2002-01-15 | Therasense, Inc. | Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator |
US6591125B1 (en) | 2000-06-27 | 2003-07-08 | Therasense, Inc. | Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator |
US6360888B1 (en) | 1999-02-25 | 2002-03-26 | Minimed Inc. | Glucose sensor package system |
US6616819B1 (en) | 1999-11-04 | 2003-09-09 | Therasense, Inc. | Small volume in vitro analyte sensor and methods |
JP4226756B2 (ja) | 1999-11-15 | 2009-02-18 | パナソニック株式会社 | バイオセンサ、それを用いた定量方法及び定量装置 |
JP2001183330A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バイオセンサ |
US6743635B2 (en) * | 2002-04-25 | 2004-06-01 | Home Diagnostics, Inc. | System and methods for blood glucose sensing |
US6946299B2 (en) * | 2002-04-25 | 2005-09-20 | Home Diagnostics, Inc. | Systems and methods for blood glucose sensing |
US20030212344A1 (en) | 2002-05-09 | 2003-11-13 | Vadim Yuzhakov | Physiological sample collection devices and methods of using the same |
US20060147343A1 (en) | 2003-06-19 | 2006-07-06 | Arkray, Inc. | Analyzer instrument whith liquid storage portion |
US7718439B2 (en) | 2003-06-20 | 2010-05-18 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for coding information on a biosensor test strip |
JP4750781B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2011-08-17 | デルタ,ダンスク エレクトロニック,リス アンド アクスティック | 生体粒子を検出するための方法、チップ、装置及び統合システム |
US8298389B2 (en) * | 2005-09-12 | 2012-10-30 | Abbott Diabetes Care Inc. | In vitro analyte sensor, and methods |
US7918975B2 (en) * | 2005-11-17 | 2011-04-05 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analytical sensors for biological fluid |
JP5312761B2 (ja) | 2007-08-09 | 2013-10-09 | 浜松ホトニクス株式会社 | 切断用加工方法 |
-
2005
- 2005-09-12 US US11/225,659 patent/US8298389B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-09-08 WO PCT/US2006/035018 patent/WO2007033007A1/en active Application Filing
- 2006-09-08 EP EP06803191A patent/EP1946091A1/en not_active Withdrawn
- 2006-09-08 JP JP2008531193A patent/JP2009508139A/ja active Pending
- 2006-09-08 CA CA002622218A patent/CA2622218A1/en not_active Abandoned
-
2012
- 2012-09-18 JP JP2012205007A patent/JP5736355B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-09-27 US US13/628,368 patent/US8557104B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130081959A1 (en) | 2013-04-04 |
US8557104B2 (en) | 2013-10-15 |
WO2007033007A1 (en) | 2007-03-22 |
JP2009508139A (ja) | 2009-02-26 |
US20070056858A1 (en) | 2007-03-15 |
CA2622218A1 (en) | 2007-03-22 |
EP1946091A1 (en) | 2008-07-23 |
JP2013029517A (ja) | 2013-02-07 |
US8298389B2 (en) | 2012-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5736355B2 (ja) | 電気化学センサおよびサンプル内の分析物の濃度を決定する方法 | |
KR100968354B1 (ko) | 바이오센서 디바이스에서의 적절한 샘플 볼륨의 결정 | |
US7802467B2 (en) | Analyte sensors and methods of use | |
US8066858B2 (en) | Analyte sensor with insertion monitor, and methods | |
US7887682B2 (en) | Analyte sensors and methods of use | |
US20100022862A1 (en) | Analyte Sensor with Insertion Monitor, and Methods | |
US20080060196A1 (en) | Analyte sensors and methods | |
WO2021143730A1 (zh) | 用于多种指标检测的电化学测试条及其检测方法 | |
EP3665479B1 (en) | Apparatus for accurate sensing of physiological substance in blood | |
JP7371219B2 (ja) | 分析物測定システムで使用されるバイオセンサの汚染の決定 | |
US20080169799A1 (en) | Method for biosensor analysis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5736355 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |