JP5733037B2 - 開封構造 - Google Patents
開封構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5733037B2 JP5733037B2 JP2011128154A JP2011128154A JP5733037B2 JP 5733037 B2 JP5733037 B2 JP 5733037B2 JP 2011128154 A JP2011128154 A JP 2011128154A JP 2011128154 A JP2011128154 A JP 2011128154A JP 5733037 B2 JP5733037 B2 JP 5733037B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- nozzle
- pulling
- removal
- outlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
同等の構成要素を表している。
例えば、図10Aの開封構造30Eは、指掛けリング18を可撓性樹脂により楕円形のリングに形成したものである。指掛けリング18が円形のリングであり、それがリジッドな樹脂で形成されていると、注出ノズル10が短尺である場合には、キャップ部3の天面から連結部16までの高さが十分にとれないことにより、指掛けリング18を形成する円形のリングの直径も小さくなり、指を掛けにくくなる。これに対し、図10Aの開封構造30Eのように可撓性樹脂を用いて指掛けリング18を楕円形のリングとすると、その長径を、指を掛けやすいリング径に調整することができる。したがって、指掛けリング18における指の掛けやすさを確保することができる。
2 詰替容器本体
3 キャップ部
5 本容器
10 注出ノズル
11 斜め注出口
12 開口部壁
12a 開口部壁の切欠側端部
13 切欠
14 除去部
15、15a、15b 易切断部
16 連結部
16a 連結部の除去部中央部側端部
16b 連結部の易切断部側端部
16c 連結部の引っ張り部側端部
17 引っ張り部
17a 引っ張り部の連結部側端部
18 指掛けリング
19 嵌合用凸部材
20 嵌合用凹部材
21 肉厚の領域
30A、30B、30C、30D、30E、30F、30G、30H,30I、30J、30K、30L、30M 開封構造
A 内容液
Lo 注出ノズルの中心軸
L1 連結部と開口部壁との間隙の幅
L2 連結部の引っ張り部側端部と除去部の斜め注出口先端部側端部との合計の長さ
L3 除去部からの開口部壁の高さ
L4 除去部と連結部の合計の高さ
P1、P2 矢印表示
θ 斜め注出口の開口面の中央部が注出ノズルの中心軸となす角度
Claims (8)
- 閉じられている注出ノズルの開封構造であって、注出ノズルの注出口側端部において該注出ノズルの中心軸に対して開口面が傾いている斜め注出口を形成する開口部壁、斜め注出口の開口面よりも注出ノズルの基部側で注出ノズルを閉じている除去部、除去部から起立し、除去部を囲む易切断部を跨ぐように注出ノズルの内側から外側へ延設された連結部、及び連結部から延設され、注出ノズルに沿って垂下している引っ張り部を有し、連結部の除去部側端部における注出ノズル半径方向の厚さが、連結部の引っ張り部側端部における注出ノズル半径方向の厚さ以上である開封構造。
- 斜め注出口の下端側の除去部から連結部が起立している請求項1記載の開封構造。
- 斜め注出口の下端側の開口部壁に切欠を有し、その切欠に隣接して連結部が起立している請求項1又は2記載の開封構造。
- 引っ張り部がリング状であり、その外径が注出ノズルの内径よりも大きい請求項1〜3のいずれかに記載の開封構造。
- 引っ張り部が可撓性樹脂からなる請求項1〜4のいずれかに記載の開封構造。
- 容器の口部に装着されるキャップ部を有し、キャップ部から注出ノズルが起立し、引っ張り部がキャップ部と切り離し可能に接続された請求項1〜5のいずれかに記載の開封構造。
- 除去部に開封方向を示す図柄を有する請求項1〜6のいずれかに記載の開封構造。
- 除去部の厚さが、連結部の基部から開封方向にある領域において肉厚に形成されている請求項1〜7のいずれかに記載の開封構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011128154A JP5733037B2 (ja) | 2011-06-08 | 2011-06-08 | 開封構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011128154A JP5733037B2 (ja) | 2011-06-08 | 2011-06-08 | 開封構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012254803A JP2012254803A (ja) | 2012-12-27 |
JP5733037B2 true JP5733037B2 (ja) | 2015-06-10 |
Family
ID=47526783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011128154A Active JP5733037B2 (ja) | 2011-06-08 | 2011-06-08 | 開封構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5733037B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6086743B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2017-03-01 | 株式会社吉野工業所 | 詰め替え容器 |
JP6078440B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2017-02-08 | 株式会社吉野工業所 | 詰め替え容器 |
JP6880745B2 (ja) * | 2017-01-06 | 2021-06-02 | 凸版印刷株式会社 | 詰め替え用容器 |
US10894650B1 (en) * | 2019-06-28 | 2021-01-19 | L'oreal | Dispensing assemblies for flexible packages |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5348207Y2 (ja) * | 1972-12-26 | 1978-11-17 | ||
JPS5815315Y2 (ja) * | 1978-11-16 | 1983-03-28 | 三笠産業株式会社 | 切取り部を有する容器蓋 |
JP2558394Y2 (ja) * | 1992-11-18 | 1997-12-24 | 凸版印刷株式会社 | 液体紙容器用口栓 |
JP4426224B2 (ja) * | 2003-07-17 | 2010-03-03 | 日本テトラパック株式会社 | 包装容器 |
JP2007223658A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Pentel Corp | 密閉容器 |
JP5069426B2 (ja) * | 2006-06-12 | 2012-11-07 | 日本クラウンコルク株式会社 | 注出具 |
JP5551503B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2014-07-16 | 株式会社吉野工業所 | 注出容器 |
-
2011
- 2011-06-08 JP JP2011128154A patent/JP5733037B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012254803A (ja) | 2012-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5733037B2 (ja) | 開封構造 | |
TWI505970B (zh) | Refill method | |
JP5516275B2 (ja) | 斜め注出口の開封構造 | |
JP6169788B2 (ja) | 開口部付き改良型容器 | |
JP5669486B2 (ja) | 液体注出容器 | |
JP5790114B2 (ja) | 繰り返し使用容器 | |
JP4597537B2 (ja) | 容器のキャップ | |
JP2011046445A (ja) | 注出容器 | |
JP2006306459A (ja) | 中栓付きキャップ | |
JP5512421B2 (ja) | 容器の注出キャップ | |
JP6086743B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP5415021B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP5611543B2 (ja) | 液だまり防止キャップ | |
JP5644139B2 (ja) | 詰替方法 | |
JP5444937B2 (ja) | 繰り返し使用容器 | |
JP2008110769A (ja) | 液戻り性に優れた注出具 | |
JP2015051809A (ja) | 詰替方法 | |
JP4966734B2 (ja) | 注出筒付き蓋 | |
JP2001097432A (ja) | 注出キャップ | |
JP2018154395A (ja) | 注出口の開封構造 | |
JP5818735B2 (ja) | プルリングを備えたキャップ | |
JP7374785B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP5370988B2 (ja) | 注出容器 | |
JP5468937B2 (ja) | 液体容器の注出具 | |
JP2013079084A (ja) | 詰替え容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150330 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5733037 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |