JP5729897B2 - 非黒毛和種か否かを鑑定する方法及びキット - Google Patents
非黒毛和種か否かを鑑定する方法及びキット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5729897B2 JP5729897B2 JP2009223172A JP2009223172A JP5729897B2 JP 5729897 B2 JP5729897 B2 JP 5729897B2 JP 2009223172 A JP2009223172 A JP 2009223172A JP 2009223172 A JP2009223172 A JP 2009223172A JP 5729897 B2 JP5729897 B2 JP 5729897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- snp
- single nucleotide
- seq
- species
- holstein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 66
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 title description 11
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 104
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 104
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 100
- 241000894007 species Species 0.000 claims description 87
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 claims description 79
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 claims description 46
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 claims description 43
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 claims description 43
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N adenyl group Chemical group N1=CN=C2N=CNC2=C1N GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N thymine Chemical group CC1=CNC(=O)NC1=O RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229940113082 thymine Drugs 0.000 claims description 19
- 102000054765 polymorphisms of proteins Human genes 0.000 claims description 13
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical group C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 6
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 63
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 43
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 35
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 34
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 30
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 25
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 22
- 238000007894 restriction fragment length polymorphism technique Methods 0.000 description 21
- 238000003205 genotyping method Methods 0.000 description 19
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 15
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 10
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 9
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 7
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 7
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 6
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 5
- 231100000640 hair analysis Toxicity 0.000 description 5
- 210000005228 liver tissue Anatomy 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 5
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 4
- 108700004121 sarkosyl Proteins 0.000 description 4
- KSAVQLQVUXSOCR-UHFFFAOYSA-M sodium lauroyl sarcosinate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCC(=O)N(C)CC([O-])=O KSAVQLQVUXSOCR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000012089 stop solution Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000007984 Tris EDTA buffer Substances 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 210000001165 lymph node Anatomy 0.000 description 3
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 3
- 229940016590 sarkosyl Drugs 0.000 description 3
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012192 staining solution Substances 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- OSBLTNPMIGYQGY-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid;boric acid Chemical compound OB(O)O.OCC(N)(CO)CO.OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O OSBLTNPMIGYQGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010067770 Endopeptidase K Proteins 0.000 description 2
- 239000008051 TBE buffer Substances 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N bromophenol blue Chemical compound C1=C(Br)C(O)=C(Br)C=C1C1(C=2C=C(Br)C(O)=C(Br)C=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- NLIVDORGVGAOOJ-MAHBNPEESA-M xylene cyanol Chemical compound [Na+].C1=C(C)C(NCC)=CC=C1C(\C=1C(=CC(OS([O-])=O)=CC=1)OS([O-])=O)=C\1C=C(C)\C(=[NH+]/CC)\C=C/1 NLIVDORGVGAOOJ-MAHBNPEESA-M 0.000 description 2
- 239000005725 8-Hydroxyquinoline Substances 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251730 Chondrichthyes Species 0.000 description 1
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 1
- 238000013382 DNA quantification Methods 0.000 description 1
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101500006448 Mycobacterium bovis (strain ATCC BAA-935 / AF2122/97) Endonuclease PI-MboI Proteins 0.000 description 1
- KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine Chemical compound CN(C)CCN(C)C KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 210000002593 Y chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 244000309466 calf Species 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N heavy water Substances [2H]O[2H] XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 229960003540 oxyquinoline Drugs 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N quinolin-8-ol Chemical compound C1=CN=C2C(O)=CC=CC2=C1 MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
(1)第5番目の染色体に含まれる配列番号1に示した塩基配列の第152番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型;
(2)配列番号2に示した塩基配列の第218番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型;
(3)第5番目の染色体に含まれる配列番号3に示した塩基配列の第153番目のシトシンがチミンに置換された一塩基多型;
(4)第7番目の染色体に含まれる配列番号4に示した塩基配列の第180番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型;
(5)第26番目の染色体に含まれる配列番号5に示した塩基配列の第267番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型;
(6)第16番目の染色体に含まれる配列番号6に示した塩基配列の第493番目のチミンがグアニンに置換された一塩基多型;
(7)第16番目の染色体に含まれる配列番号7に示した塩基配列の第146番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型;
(8)第3番目の染色体に含まれる配列番号8に示した塩基配列の第285番目のシトシンがチミンに置換された一塩基多型;
(9)第9番目の染色体に含まれる配列番号9に示した塩基配列の第352番目のアデニンがグアニンに置換された一塩基多型;及び
(10)第8番目の染色体に含まれる配列番号10に示した塩基配列の第267番目のアデニンがグアニンに置換された一塩基多型。
項2.検出する前記一塩基多型が前記(1)〜(6)からなる群より選択される少なくとも3種の一塩基多型である、項1に記載の鑑定方法。
項3.検出する前記一塩基多型が前記(1)〜(6)の一塩基多型である、項1に記載の鑑定方法。
項4.黒毛和種でないウシが、
(A)ホルスタイン種;又は
(B)ホルスタイン種及びその他の種の交雑種
である、項1〜3のいずれかに記載の鑑定方法。
項5.ウシ由来DNAを含む試料が黒毛和種でないウシ由来の試料であるか否かを鑑定するキットであって、次の(1)〜(10)からなる群より選択される少なくとも1種の一塩基多型の有無を検出するために必要な材料を含むキット:
(1)第5番目の染色体に含まれる配列番号1に示した塩基配列の第152番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型;
(2)配列番号2に示した塩基配列の第218番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型;
(3)第5番目の染色体に含まれる配列番号3に示した塩基配列の第153番目のシトシンがチミンに置換された一塩基多型;
(4)第7番目の染色体に含まれる配列番号4に示した塩基配列の第180番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型;
(5)第26番目の染色体に含まれる配列番号5に示した塩基配列の第267番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型;
(6)第16番目の染色体に含まれる配列番号6に示した塩基配列の第493番目のチミンがグアニンに置換された一塩基多型;
(7)第16番目の染色体に含まれる配列番号7に示した塩基配列の第146番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型;
(8)第3番目の染色体に含まれる配列番号8に示した塩基配列の第285番目のシトシンがチミンに置換された一塩基多型;
(9)第9番目の染色体に含まれる配列番号9に示した塩基配列の第352番目のアデニンがグアニンに置換された一塩基多型;及び
(10)第8番目の染色体に含まれる配列番号10に示した塩基配列の第267番目のアデニンがグアニンに置換された一塩基多型。
項6.検出する前記一塩基多型が前記(1)〜(6)からなる群より選択される少なくとも3種の一塩基多型である、項4に記載のキット。
項7.検出する前記一塩基多型が前記(1)〜(6)の一塩基多型である、項5に記載の鑑定方法。
項8.一塩基多型の有無を検出するために必要な材料が、一塩基多型を含むDNA断片をPCR反応で増幅するために使用される一組のプライマーである、項5〜7のいずれかに記載の鑑定キット。
項9.黒毛和種でないウシが、
(A)ホルスタイン種;又は
(B)ホルスタイン種及びその他の種の交雑種
である、項5〜8のいずれかに記載の鑑定キット。
1−1.鑑定方法に供する試料の説明
本発明の鑑定方法に供する試料としては、ウシ由来DNAを含んでいる試料であればよく特に限定されない。例えば、市場で一般的に入手することのできる牛肉を用いることができる。牛肉としては例えば、もも肉、肩肉、またはロース肉等を用いることができる。その他にも、肝臓組織、リンパ節、または血液等も用いることができる。
SNPの検出方法は、SNPを検出できる方法であればよく特に限定されない。例えば、PCR-RFLP(Restriction Fragment Length Polymorphism)法、RFLP法、AFLP(Amplified Fragment. Length Polymorphism)法、PCR-SSCP(Single Strand Conformation Polymorphism)法、およびインベーダーアッセイ法等が挙げられる。
本発明で用いるSNPは次の(1)〜(10)を含む。
(1)第5番目の染色体に含まれる配列番号1に示した塩基配列の第152番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型;
(2)配列番号2に示した塩基配列の第218番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型;
(3)第5番目の染色体に含まれる配列番号3に示した塩基配列の第153番目のシトシンがチミンに置換された一塩基多型;
(4)第7番目の染色体に含まれる配列番号4に示した塩基配列の第180番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型;
(5)第26番目の染色体に含まれる配列番号5に示した塩基配列の第267番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型;
(6)第16番目の染色体に含まれる配列番号6に示した塩基配列の第493番目のチミンがグアニンに置換された一塩基多型;
(7)第16番目の染色体に含まれる配列番号7に示した塩基配列の第146番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型;
(8)第3番目の染色体に含まれる配列番号8に示した塩基配列の第285番目のシトシンがチミンに置換された一塩基多型;
(9)第9番目の染色体に含まれる配列番号9に示した塩基配列の第352番目のアデニンがグアニンに置換された一塩基多型;及び
(10)第8番目の染色体に含まれる配列番号10に示した塩基配列の第267番目のアデニンがグアニンに置換された一塩基多型。
本発明で用いるSNP(1)は、第5番目の染色体に含まれる配列番号1に示した塩基配列の第152番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型である。「Hapmap41762-BTA-117570」と呼ばれることもあるSNPである。本発明者らによってSNPマーカーに転化され、「BIBA (Breed Identification marker derived from Bead Array) 16」と名付けられた。
本発明で用いるSNP(2)は、配列番号2に示した塩基配列の第218番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型である。「BTB-01970209」と呼ばれることもあるSNPである。本発明者らによってSNPマーカーに転化され、「BIBA 7」と名付けられた。
本発明で用いるSNP(3)は、第5番目の染色体に含まれる配列番号3に示した塩基配列の第153番目のシトシンがチミンに置換された一塩基多型である。「ARS-BFGL-NGS-84483」と呼ばれることもあるSNPである。本発明者らによってSNPマーカーに転化され、「BIBA 22」と名付けられた。
本発明で用いるSNP(4)は、第7番目の染色体に含まれる配列番号4に示した塩基配列の第180番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型である。「ARS-BFGL-NGS-97073」と呼ばれることもあるSNPである。本発明者らによってSNPマーカーに転化され、「BIBA 35」と名付けられた。
本発明で用いるSNP(5)は、第26番目の染色体に含まれる配列番号5に示した塩基配列の第267番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型である。「Hapmap57526-rs29013535」と呼ばれることもあるSNPである。本発明者らによってSNPマーカーに転化され、「BIBA 6」と名付けられた。
本発明で用いるSNP(6)は、第16番目の染色体に含まれる配列番号6に示した塩基配列の第493番目のチミンがグアニンに置換された一塩基多型である。「ARS-BFGL-BAC-35323」と呼ばれることもあるSNPである。本発明者らによってSNPマーカーに転化され、「BIBA 28」と名付けられた。
本発明で用いるSNP(7)は、第16番目の染色体に含まれる配列番号7に示した塩基配列の第146番目のグアニンがアデニンに置換された一塩基多型である。「ARS-BFGL-BAC-35312」と呼ばれることもあるSNPである。本発明者らによってSNPマーカーに転化され、「BIBA 24」と名付けられた。
本発明で用いるSNP(8)は、第3番目の染色体に含まれる配列番号8に示した塩基配列の第285番目のシトシンがチミンに置換された一塩基多型である。「Hapmap43965-BTA-89883」と呼ばれることもあるSNPである。本発明者らによってSNPマーカーに転化され、「BIBA 14」と名付けられた。
本発明で用いるSNP(9)は、第9番目の染色体に含まれる配列番号9に示した塩基配列の第352番目のアデニンがグアニンに置換された一塩基多型である。「ARS-BFGL-NGS-103129」と呼ばれることもあるSNPである。本発明者らによってSNPマーカーに転化され、「BIBA 18」と名付けられた。
本発明で用いるSNP(10)は、第8番目の染色体に含まれる配列番号10に示した塩基配列の第267番目のアデニンがグアニンに置換された一塩基多型である。「ARS-BFGL-NGS-40630」と呼ばれることもあるSNPである。本発明者らによってSNPマーカーに転化され、「BIBA 8」と名付けられた。
本発明の鑑定方法は、SNP(1)〜(10)からなる群より選択される少なくとも1種の一塩基多型の有無を検出し、いずれか少なくとも1つが検出された試料を黒毛和種でないウシ由来の試料であると鑑定することを特徴とする方法である。
非黒毛和種ウシ試料が正しく非黒毛和種ウシであると鑑定される確率のことを本明細書において検出率(Pi)という。検出率を向上させることは鑑定の感度を高めることにつながる。鑑定の感度が高まることで鑑定作業の効率性が増す。検出しようとする対象となるSNP(本明細書において「検出対象SNP」ということがある。)として1種のSNPを用いる場合、検出率は、この検出対象SNPが非黒毛和種ウシの試料由来DNAに存在している確率として算出される。非黒毛和種ウシ試料におけるこの検出対象SNPの対立遺伝子頻度をPaとすると、この鑑定方法の検出率はPi=Paとして算出される。また、検出対象SNPとしてn個(nは2以上の整数である)のSNPを用い、これらのうちいずれか1種が検出された試料を非黒毛和種ウシ由来の試料であると鑑定する場合、検出率は、Pi=1-(1-Pi1)(1-Pi2) (1-Pi3)…(1-Pin)として算出される。
黒毛和種ウシ試料が誤って非黒毛和種ウシ試料であると鑑定される確率のことを本明細書において誤判別率(Pm)という。誤判別率を改善することは鑑定の精度を高めることにつながる。鑑定の精度が高まることでより鑑定の信頼性が増す。検出対象SNPとして1種のSNPを用いる場合、黒毛和種ウシ試料におけるこの検出対象SNPの対立遺伝子頻度をPbとすると、この鑑定方法の誤判別率はPm =1-(1-Pb)2として算出される。また、検出対象SNPとしてn個(nは2以上の整数である)のSNPを用い、これらのうちいずれか1種が検出された試料を非黒毛和種ウシ由来の試料であると鑑定する場合、誤判別率は、Pm =1-(1-Pm1)(1-Pm2) (1-Pm3)…(1-Pmn)として算出される。
検出対象SNPの数は、どのSNPを選択するかにもよるが、鑑定の感度という観点では3以上が好ましく、4以上がより好ましく、5以上がさらに好ましい。なお、作業効率の面からは検出対象SNPの種類は少ないほうがより好ましい。8以下が好ましく、7以下がより好ましく、6以下がさらに好ましい。
以下、本発明の鑑定キットについて説明するが、鑑定キットに供する試料、SNPの検出方法、SNP、及び鑑定基準についての説明は、上記した本発明の鑑定方法についての説明と同様であるため省略する。
SNPを検出するために必要な材料は、SNPの検出方法によって異なる。例えば、PCR反応によりSNPを含むDNA断片をまず増幅する必要があるような検出方法を用いる場合には、PCR反応に必要なプライマーのセットがSNPを検出するために必要となる。そのような検出方法としては例えばPCR-RFLP法及びPCR-SSCP法等が挙げられる。本発明の鑑定キットはSNPを検出するために必要な材料としてそのようなプライマー、又は一組のプライマー(プライマーセット)を含んでいてもよい。プライマーの配列は限定されず、常法に従って決定することができる。プライマーの塩基数は、目的のDNA断片を増幅することができればよく特に限定されないが、10塩基から40塩基が好ましく、15塩基から30塩基がより好ましく、18塩基から25塩基がよりさらに好ましい。プライマーとしては、例えば表1に記載のプライマーを検出対象SNPに応じて選択することができる。表1に記載のプライマーを用いる場合には、アニーリング温度を同表に記載の通りとすることによって効率的にDNA断片を増幅することができる。
ゲノムDNAの精製
ウシゲノムDNAは筋肉組織、肝臓組織、リンパ節および血液より抽出し、精製した。
組織約0.1gをステンレス製ハサミで細断し、TNESU溶液(10mM Tris-HCl pH7.5, 0.1M NaCl, 1mM EDTA, 1% SDS, 6M Urea)7ml、Proteinase K溶液(10mg/ml in water)200μlを加えた後、DNAを切断しないようにゆっくりと振とうして37℃で一晩インキュベートした。当量のTE-フェノール(フェノールを60℃で溶かし、0.1%になるように8-hydroxyquinolineを加え、TE buffer(10mM Tris-HCl ; pH8.0, 1mM EDTA)で水飽和したもの)・クロロフォルム・イソアミルアルコール(25:24:1)を加え、10分間激しく転倒混和した後に3,000rpmで10分間遠心分離し水層を分取した。さらに、等量のクロロフォルム・イソアミルアルコール(24:1)を加え、10分間転倒混和した後に3,000rpmで10分間遠心分離し水層を分取した。次に等量のジエチルエーテルを加え、白色になった水層が透明になるまでやや強めに振とうした後、室温で約60分間静置し、パスツールピペットを用いてエーテル層を除き、エーテルを通風除去した。そして100%エタノールを2倍量混合しDNAを沈殿させた。沈殿させたDNAは70%エタノールで洗浄し室温で乾燥させた後、沈殿したDNAの収量が十分量であると判断したサンプルは2ml、少量であると判断したサンプルは1ml のTE buffer(10mM Tris-HCl ; pH8.0, 1mM EDTA)に溶解して4℃で保存した。
組織からのゲノムDNAは以下のように抽出した。組織約1.0gをホモジナイザーでホモジナイズし、TNE溶液(10mM Tris-HCl pH7.5, 0.1M NaCl, 1mM EDTA)20mlを加えながらガーゼを用いて濾過し、3,000rpmで10分間遠心分離した。その後上清を除き、TNE溶液を15ml加え良く混和して、再び3,000rpmで10分間遠心分離し上清を除いた。そして生理食塩水/EDTA (0.16M NaCl, 1mM EDTA)1mlに良く混和し、ザルコシル溶液(0.5% N-lauroylsarcosine sodium salt, 10mM Tris-HCl pH8.0, 10mM EDTA)15mlを加えてDNAを切断しないようにゆっくりと振とうしてDNAを溶出させた。そしてProteinase K溶液200μlを加え、37℃で一晩インキュベートした。当量のTE-フェノールを加え10分間ゆっくりと混和した。3,000rpm で10分間遠心分離し、水層とフェノール層の間にできる蛋白質を取らないように水層を分取した。この水層にフェノール・クロロフォルム・イソアミルアルコールを加え、10分間遠心分離し水層を分取した。この水層に当量のクロロフォルム・イソアミルアルコールを加え10分間混和した後、3,000rpmで5分間遠心分離した。次に水層を分取し、当量のジエチルエーテルを加え、白色になった水層が透明になるまでやや強めに振とうした後3,000rpmで数秒間遠心分離し、エーテルを通風除去した。そして10分の1量の3M酢酸ナトリウム溶液(酢酸でpH5.2に調整)を加え、-20℃で冷却した100%エタノールを2倍量混合しDNAを沈殿させた。そのDNAは70%エタノールで洗浄し室温で乾燥させた後、2mlのTE bufferに溶解して4℃で保存した。
リンパ節約0.5gをテフロン(登録商標)・ペッスルとステンレスメッシュを用いて、生理食塩水/EDTA中ですり潰しガーゼで濾過した後、3,000rpmで10分間遠心分離した。その後上清を除去して20mlの生理食塩水/EDTAを加えよく混和し、再び3,000rpmで10分間遠心分離した。そして上清を除き約1mlの生理食塩水/EDTAによく混和し、20mlのザルコシル溶液を加えてDNAを溶出させた。その後の操作は肝臓組織からのDNAの精製と同様に行った。
約10mlの全血を3,000rpmで10分間遠心分離し、パスツールピペットを用いて白血球層を分取した。40mlの0.2%NaCl溶液を加えてよく混和して血球を溶血させ、3,000rpmで10分間遠心分離し上清を除いた。その後0.5mlの0.16M NaCl/1mM EDTA溶液を加えてよく懸濁した後、20mlのザルコシル溶液を加えDNAを切断しないようにゆっくりと振とうし、DNAを溶出させた。その後の操作は肝臓組織からのDNAの精製と同様に行った。
Nano Drop ND-1000(NanoDrop Technologies, Wilmongton, DE, USA)を用い、精製したDNA濃度と純度を測定した。DNAの定量は260nmの吸光度の測定で行った。OD260=1.00は2本鎖のDNAが50μg/mlの濃度に相当する。また同時に280nmの吸光度も測定し、OD260/OD280比が1.8±0.1であれば、蛋白質、界面活性剤、フェノールなどの不純物のない純度の高いDNAを回収できたとみなした。
ゲノムDNAを10ng/μlに調整してPCR反応の鋳型DNAとした。各マーカーのプライマー配列については、表1に示した。鋳型DNA(10ng/μl)1.0μl、10×Ex Taq Buffer 1.0μl、dNTP Mixture 0.8μl、Forward primer、Reverse primer(10 pmol/μl)をそれぞれ0.50μl、TaKaRa Ex TaqTM Hot Start Version(TaKaRa,Tokyo,Japan)0.05μl、超純水6.15μlを加えて全量を10μlとして反応を行った。反応にはサーマルサイクラーを用い、PCRの条件は基本的には以下のように設定した。すなわち、94℃ 2分後、94℃30秒、65℃ 30秒、72℃ 1分を1サイクルとして30サイクル繰り返した後、72℃ 7分の伸長反応を行った。ただし、PCR増幅がしにくいプライマーについては、65℃のアニーリング温度を適宜下げる、または反応を35サイクルにして行った。
反応はPCR産物5.0μl、10×制限酵素Buffer 1.5μl、制限酵素はBIBAマーカーの多型周辺の塩基配列に応じてそれぞれTsp509I(New England BioLabs, Inc.,MA, USA)、PspGI(New England BioLabs, Inc.,MA, USA)、BssSI(New England BioLabs, Inc.,MA, USA)、MseI(Fermentas International Inc. , Canada)、MspI(Fermentas International Inc. , Canada)、HinfI(Fermentas International Inc. , Canada)、AluI(Fermentas International Inc. , Canada)、HpyCH4III(New England BioLabs, Inc., MA, USA)、NlaIII(New England BioLabs, Inc.,MA, USA)、RsaI(Fermentas International Inc. , Canada)、BsuRI(Fermentas International Inc. , Canada)、TaqI(New England BioLabs, Inc.,MA, USA)、BspTI(Fermentas International Inc. , Canada)、MboI(Fermentas International Inc. , Canada)、HpyCH4V(New England BioLabs, Inc.,MA, USA)、TspRI(New England BioLabs, Inc.,MA, USA)、AciI(New England BioLabs, Inc.,MA, USA)0.25μl、滅菌超純水8.25μlを加えて全量15.0μlで行い、各制限酵素の適正温度でウォーターバスを用い、8時間以上インキュベートした。ただし、NlaIIIに関しては、PCR産物5.0μl、10×制限酵素Buffer 1.5μl、100×BSA 0.15μl、制限酵素0.25μl、滅菌超純水8.1μlを加えて全量15.0μlで反応を行い、制限酵素の適正温度である37℃でウォーターバスを用い、8時間以上インキュベートした。
エチジウムブロマイドを加え作成した3.0%アガロースゲル(Bio-Rad Laboratories, Tokyo, Japan)にて、1×TBE bufferを満たした電気泳動装置を用いて100Vで20分間電気泳動した。制限酵素処理したPCR産物15μlには40%グリセロール液5μlを加えて全量20μlずつアプライし、断片の大きさの指標としては断片長が既知のDNA断片を用いた。電気泳動後、紫外線照射してバンドを確認した。
ゲル溶液の作成は、尿素 35g、10×TBE(1L中にTris 108g, Boric Acid 55g, Na3EDTA・2H2O 9.3g)8.4ml、アクリルアミド(40% Achrylamide monomer, 5% N,N’-methylanbisachrylamide; GE Healthcare Bio-Sciences KK, Tokyo, Japan)10.5 ml、これに超純水を加えて全量を70mlにしてよく撹拌し、尿素が完全に溶けた後、脱気した。これに10%APS 350μl、TEMED 35μlを加え、ゲル板にゆっくり流し込み、上部にコームを差し込み2時間以上放置した。電気泳動には、スラブ型電気泳動装置を用いた。コームにはシャークコームを用いた。bufferには0.6×TBE bufferを使用し、確認するバンドのサイズに応じてそれぞれ、900Vで20分間または45分間電気泳動した。制限酵素処理したPCR産物15μlにはSequence Stop Solution(10mM NaOH, 95% formamid, 0.05%ブロモフェノールブルー, 0.05% キシレンシアノール)5μlを加えて約2μlずつアプライし、断片の大きさの指標としてはブロモフェノールブルー、キシレンシアノールおよび断片長が既知のDNA断片を用いた。
電気泳動後、ゲル板をはがし、染色した。染色には、10%酢酸溶液 1L (停止液) 、1g AgNO3 1L(染色液)、30g NaCO3 1L(現像液)を用いた。また染色液は使用する直前に37% Formaldehyde 1.5mlを加え、現像液は氷上に保存し、使用する直前に37% Formaldehyde 1.5mlとSodium Thiosulfate 200μlを加えた。ゲル板をトレイに入れ、停止液 500mlを加え、20分間振とうした。その後、超純水で3回洗浄し、染色液にゲル板を浸し、30分間振とうした。染色が終わったゲル板は、銀が落ちすぎない程度に超純水に軽く浸し、すばやく現像液に浸し、バンドが現れるまで振とうした。その後、適度なところで停止液500 mlを加えて反応を止めた後、超純水で再び洗浄し、DNAバンドを確認した。
BovineSNP50 BeadChipを用いて、黒毛和種29サンプルの遺伝子型判別を行い、黒毛和種29サンプルの遺伝子型がすべて22-typeであり、1-alleleが検出されないSNPマーカーを選抜した。
第一系統の第一次スクリーニングのときに用いたサンプルに新たに黒毛和種21サンプル、及びホルスタイン種11サンプルを追加し、さらに第一系統と選抜条件を変えた上で、同様にBovineSNP50 BeadChipによる遺伝子型判別を行った。サンプルが増えたことにより、さらに高精度のスクリーニングが可能となった。
第一次スクリーニングで選抜されたSNPマーカー(BIBA1〜35)を利用し、黒毛和種250サンプル、及びホルスタイン種146サンプルからなるウシサンプルに対する遺伝子型判別を実施した。なお、第二次スクリーニング以後のスクリーニングの実施は、ウシ由来DNAを含む試料が黒毛和種でないウシ由来の試料であるか否かを鑑定する方法の実施であるともいえる。
第二次スクリーニングとして、まずはじめにBIBA1〜BIBA19の検討を行った。その際、まず黒毛和種50サンプル及びホルスタイン種50サンプルの遺伝子型判別を行った。遺伝子型判別の結果を表8に示す。「1」はホルスタイン種特異的な対立遺伝子を、「2」は黒毛和種およびホルスタイン種に共通して観察される対立遺伝子を表す。「P」はホルスタイン種特異的な対立遺伝子の頻度を示す。
対立遺伝子頻度1と対立遺伝子頻度2の差の絶対値を示している。両値の乖離は0.003〜0.180に分布し、最大のものでもBIBA19の0.180であり、両値の間には大きな乖離は観察されなかった。
BIBA1〜BIBA19の検討を行った第二次スクリーニング(第一系統)において、BovineSNP50 BeadChipによる遺伝子型情報から推定された対立遺伝子頻度と、PCR-RFLP法およびミスマッチPCR-RFLP法による遺伝子型判別結果から算出された対立遺伝子頻度の間には大きな乖離が観察されなかった。そのため、BIBA20〜35の検討を行う第二次スクリーニング(第二系統)においては、まず黒毛和種サンプルのみの遺伝子型判別を行った。その際、11-typeおよび12-typeが検出され、誤判別率が1%を上回る可能性が高くなった段階で検討を中止し、以後の遺伝子型判別は行わなかった。黒毛和種250サンプルの遺伝子型判別を完了した4マーカー(BIBA22、BIBA24、BIBA28およびBIBA35)に関して、ホルスタイン種146サンプルの遺伝子型判別を行った。候補マーカー検討の第二段階における遺伝子型判別の結果を表11に示す。網掛け部は遺伝子型判別を行わなかったことを示す。
遺伝子型判別の完了したBIBAマーカーの黒毛和種およびホルスタイン種における対立遺伝子頻度に基づき、各マーカーの鑑定能の評価を行った。各マーカーにおける誤判別率Pmの値は、0.00〜2.00%であった。そこで、F1検出率91.68%、誤判別率0.68%であると報告されている従来のマーカーセットよりさらに高精度のマーカーセットを開発するため、これら10個のマーカーのうち誤判別率0%である6マーカーを用いて鑑定を実際に行って性能を評価した。検出率を優先した6マーカーの鑑定能を表7に示す。また、6マーカーそれぞれを用いてPCR-RFLP法による多型検出を行った結果を図1及び2に示す。
6個のマーカーの組合せによる、鑑定能の推移を表13に示す。組合せは、優先順位の高いマーカーを順次追加し、マーカー数は1個〜6個までとし、各組合せにおける検出率と誤判別率の値を算出した。例えば表13におけるマーカーの組合せのうち、C6の場合は、検出率(Pi)及び誤判別率(Pm)は次のようにして算出した。
Pi = 1-(1-Pi16)(1-Pi7)(1-Pi22)(1-Pi35)(1-Pi6)(1-Pi28)
Pm= 1-(1-Pm16)(1-Pm7)(1-Pm22)(1-Pm35)(1-Pm6)(1-Pm28)
表13に示す通り、上位6マーカーの組合せにより、検出率90.43%、誤判別率0.00%の鑑定能が達成できた。この鑑定能は従来技術と比較すると、誤判別のおそれがない点において非常に優れている。また、本発明の方法は従来技術と比較して遜色ない検出率を達成している。一般にはマーカーの数を増やすほど誤判別を防ぐことは難しくなり、逆にマーカーの数を減らせば検出率が低くなってしまう傾向がある。このように一般に高い誤判別率と高い検出率を両立させることは困難であるにもかかわらず、本発明の方法ではこれらを両立させることに成功しており、この点においても本発明は大変優れたものであるといえる。
Claims (3)
- 黒毛和種由来、ホルスタイン種由来、及び黒毛和種とホルスタイン種との交雑種由来からなる群より選択される少なくとも一種のウシに由来するDNAを含む試料が、
(A)ホルスタイン種;又は
(B)ホルスタイン種及びその他の種の交雑種
に由来するか否かを鑑定する方法であって、次の(1)〜(6)からなる群より選択され
る少なくとも3種の一塩基多型の有無を検出し、いずれか少なくとも1つが検出された試
料を前記(A)又は前記(B)に由来する試料であると鑑定することを特徴とする方法:
(1)第5番目の染色体に含まれる配列番号1に示した塩基配列の第152番目のグアニンが
アデニンに置換された一塩基多型;
(2)配列番号2に示した塩基配列の第218番目のグアニンがアデニンに置換された一塩
基多型;
(3)第5番目の染色体に含まれる配列番号3に示した塩基配列の第153番目のシトシンが
チミンに置換された一塩基多型;
(4)第7番目の染色体に含まれる配列番号4に示した塩基配列の第180番目のグアニンが
アデニンに置換された一塩基多型;
(5)第26番目の染色体に含まれる配列番号5に示した塩基配列の第267番目のグアニン
がアデニンに置換された一塩基多型;及び
(6)第16番目の染色体に含まれる配列番号6に示した塩基配列の第493番目のチミンが
グアニンに置換された一塩基多型。 - 検出する前記一塩基多型が前記(1)〜(6)の一塩基多型である、請求項1に記載の鑑
定方法。 - 黒毛和種由来、ホルスタイン種由来、及び黒毛和種とホルスタイン種との交雑種由来からなる群より選択される少なくとも一種のウシに由来するDNAを含む試料が、
(A)ホルスタイン種;又は
(B)ホルスタイン種及びその他の種の交雑種
に由来するか否かを鑑定するキットであって、次の(1)〜(6)からなる群より選択さ
れる少なくとも3種の一塩基多型の有無を検出するために必要な材料を含むキット:
(1)第5番目の染色体に含まれる配列番号1に示した塩基配列の第152番目のグアニンが
アデニンに置換された一塩基多型;
(2)配列番号2に示した塩基配列の第218番目のグアニンがアデニンに置換された一塩
基多型;
(3)第5番目の染色体に含まれる配列番号3に示した塩基配列の第153番目のシトシンが
チミンに置換された一塩基多型;
(4)第7番目の染色体に含まれる配列番号4に示した塩基配列の第180番目のグアニンが
アデニンに置換された一塩基多型;
(5)第26番目の染色体に含まれる配列番号5に示した塩基配列の第267番目のグアニン
がアデニンに置換された一塩基多型;及び
(6)第16番目の染色体に含まれる配列番号6に示した塩基配列の第493番目のチミンが
グアニンに置換された一塩基多型。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009223172A JP5729897B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | 非黒毛和種か否かを鑑定する方法及びキット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009223172A JP5729897B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | 非黒毛和種か否かを鑑定する方法及びキット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011067178A JP2011067178A (ja) | 2011-04-07 |
JP5729897B2 true JP5729897B2 (ja) | 2015-06-03 |
Family
ID=44013166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009223172A Expired - Fee Related JP5729897B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | 非黒毛和種か否かを鑑定する方法及びキット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5729897B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5340336B2 (ja) | 2011-03-25 | 2013-11-13 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機 |
WO2015145422A1 (en) | 2014-03-26 | 2015-10-01 | Scr Engineers Ltd | Livestock location system |
US11071279B2 (en) | 2014-09-05 | 2021-07-27 | Intervet Inc. | Method and system for tracking health in animal populations |
US10986817B2 (en) | 2014-09-05 | 2021-04-27 | Intervet Inc. | Method and system for tracking health in animal populations |
CA3098122A1 (en) | 2018-04-22 | 2019-10-31 | Vence, Corp. | Livestock management system and method |
GB2592784B (en) | 2018-10-10 | 2022-12-14 | Scr Eng Ltd | Livestock dry off method and device |
JP2022507893A (ja) * | 2018-11-20 | 2022-01-18 | オリテイン・グローバル・リミテッド | 生物学的製品を識別するための天然存在比安定同位体とdnaジェノタイピングの使用 |
ES2988769T3 (es) | 2019-02-08 | 2024-11-21 | Allflex Australia Pty Ltd | Lector electrónico de etiquetas para animales |
CN113678134B (zh) | 2019-02-08 | 2025-01-24 | 奥尔弗莱克斯澳大利亚有限公司 | 牲畜电子识别标签识读器同步化 |
BR112021015531A2 (pt) | 2019-02-08 | 2021-10-26 | Allflex Australia Pty Ltd | Determinar a localização de um animal |
USD990062S1 (en) | 2020-06-18 | 2023-06-20 | S.C.R. (Engineers) Limited | Animal ear tag |
USD990063S1 (en) | 2020-06-18 | 2023-06-20 | S.C.R. (Engineers) Limited | Animal ear tag |
IL275518B (en) | 2020-06-18 | 2021-10-31 | Scr Eng Ltd | Animal tag |
IL275812B (en) | 2020-07-01 | 2022-01-01 | Scr Eng Ltd | System and method for placing devices |
IL302630A (en) | 2020-11-25 | 2023-07-01 | Identigen Ltd | A system and method for tracing members of an animal population |
IL280374B2 (en) | 2021-01-24 | 2023-11-01 | Scr Eng Ltd | System and method for controlling animal marking |
CA206747S (en) | 2021-04-08 | 2024-12-30 | Chevillot Sas | Tag applicator for animals |
CA206812S (en) | 2021-04-08 | 2023-04-11 | Chevillot Sas | Tag applicator for animals |
US12174208B2 (en) | 2021-07-13 | 2024-12-24 | Identigen Limited | Automated system for collecting tissue samples, and corresponding method and computer-readable medium |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4394969B2 (ja) * | 2003-06-19 | 2010-01-06 | 国立大学法人神戸大学 | ウシの品種の鑑別方法 |
-
2009
- 2009-09-28 JP JP2009223172A patent/JP5729897B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011067178A (ja) | 2011-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5729897B2 (ja) | 非黒毛和種か否かを鑑定する方法及びキット | |
CN103387980B (zh) | 一种三疣梭子蟹微卫星位点及引物 | |
KR102298723B1 (ko) | 토마토 황화잎말림 바이러스 저항성 판별용 마커 및 이를 이용한 판별 방법 | |
CN114438222B (zh) | 一种中华绒螯蟹的性别鉴定特异性dna序列及性别鉴定方法 | |
CN103602745B (zh) | 一种用于检测鸡pmel17基因显性白羽位点基因型的引物、试剂盒及检测方法 | |
CN101955996B (zh) | 一种单碱基Indel突变的检测方法 | |
AU647806B2 (en) | Genomic mapping method by direct haplotyping using intron sequence analysis | |
Hubert et al. | Development of single nucleotide polymorphism markers for Atlantic cod (Gadus morhua) using expressed sequences | |
KR102172478B1 (ko) | 배추, 무 및 이들의 속간교배체의 유전형을 구분할 수 있는 dna 마커 및 이의 용도 | |
CN102321750A (zh) | 一种用分子标记快速筛选边鸡体重增长程度的方法 | |
JP2009219451A (ja) | 一塩基多型を用いた牛の個体識別法と親子鑑別法 | |
CN103937791A (zh) | 一种与家兔重要经济性状相关的分子标记及其检测方法和应用 | |
JP5800307B2 (ja) | ウシ由来試料を鑑定する方法及びキット | |
CN114214433B (zh) | 一种鉴别长吻鮠遗传性别的分子标记及应用 | |
KR102487648B1 (ko) | 중국 접종배지 표고버섯 품종 판별용 caps 마커 및 이의 용도 | |
Wang et al. | Y chromosomal haplotype characteristics of domestic sheep (Ovis aries) in China | |
CN102181554A (zh) | 半滑舌鳎雌性特异的基因组dna片段及其应用 | |
CN106222268B (zh) | 一种鸭生长性状相关的pou1f1单倍型分子标记及应用 | |
CN115807100A (zh) | 一种与肉鸡腹脂率相关的snp分子标记及其应用 | |
JP4872084B2 (ja) | 国産牛と豪州産輸入牛の鑑別方法 | |
CN106282379B (zh) | 杂交黄颡鱼的ch4酶切鉴定方法 | |
Sasazaki et al. | Breed discrimination using DNA markers derived from AFLP in Japanese beef cattle | |
KR102755797B1 (ko) | 돌가자미와 강도다리 간 교잡종 판별용 프라이머 세트 및 이의 용도 | |
JP4721053B2 (ja) | 名古屋コーチン識別用プライマーセット、検出キット及び名古屋コーチンの識別方法 | |
Xu et al. | Association study on single nucleotide polymorphisms in the Ctenopharyngodon idella TLR8b gene with resistance/susceptibility to grass carp reovirus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5729897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |