JP4721053B2 - 名古屋コーチン識別用プライマーセット、検出キット及び名古屋コーチンの識別方法 - Google Patents
名古屋コーチン識別用プライマーセット、検出キット及び名古屋コーチンの識別方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4721053B2 JP4721053B2 JP2006063959A JP2006063959A JP4721053B2 JP 4721053 B2 JP4721053 B2 JP 4721053B2 JP 2006063959 A JP2006063959 A JP 2006063959A JP 2006063959 A JP2006063959 A JP 2006063959A JP 4721053 B2 JP4721053 B2 JP 4721053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base sequence
- sequence
- nagoya cochin
- specific base
- cochin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 16
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 claims description 77
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 61
- 108091092878 Microsatellite Proteins 0.000 claims description 40
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 24
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 24
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 claims description 23
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 14
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 13
- 210000000991 chicken egg Anatomy 0.000 claims description 12
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 8
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 8
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 8
- 238000005251 capillar electrophoresis Methods 0.000 claims description 7
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 claims description 6
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 claims description 4
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 claims description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 4
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 2
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 claims description 2
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 claims 6
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims 6
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims 6
- 230000037429 base substitution Effects 0.000 claims 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims 1
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 56
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 33
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 15
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 15
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 13
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 7
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 241000894007 species Species 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 3
- 238000007894 restriction fragment length polymorphism technique Methods 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000003505 heat denaturation Methods 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- BZTDTCNHAFUJOG-UHFFFAOYSA-N 6-carboxyfluorescein Chemical compound C12=CC=C(O)C=C2OC2=CC(O)=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=C(C(=O)O)C=C21 BZTDTCNHAFUJOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 244000166652 Cymbopogon martinii Species 0.000 description 1
- 235000018793 Cymbopogon martinii Nutrition 0.000 description 1
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 1
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 235000003228 Lactuca sativa Nutrition 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 108091081062 Repeated sequence (DNA) Proteins 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000005549 deoxyribonucleoside Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011331 genomic analysis Methods 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002205 phenol-chloroform extraction Methods 0.000 description 1
- 102000054765 polymorphisms of proteins Human genes 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000000275 quality assurance Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011178 triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N triphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
2001, Takahashi et al. 2005 )。又、ニワトリのマイクロサテライトDNA多型を用い、日本在来のニワトリ品種間の遺伝的類縁関係の推定が可能であることが指摘されている(非特許文献:Takahashi et al. 1998, Osman et al. 2005)。
et al. 1998 、Osman et al. 2005 等の非特許文献は、貴重な報告ではあるが、これらの非特許文献の知識に基づいて名古屋コーチンの識別が可能か、と言う点に関しては、否定的に考えられる。即ち、上記した各々の非特許文献では、提案されたDNAマーカーが「他のニワトリ品種からの名古屋コーチンの識別に利用できるか否か」についての知見や示唆を与えない。又、提案された多数のDNAマーカーの中にそのようなDNAマーカーが含まれる可能性があると仮定しても、「いずれのDNAマーカーが該当するのか」の知見や示唆も与えない。
al. 2005」に記載されている。従ってニワトリの品種識別の困難性をイネやイグサの場合と同列に論じることはできない。
上記課題を解決するための本願第1発明の構成は、以下の1)〜5)のいずれかに示すオリゴヌクレオチドの組み合わせで構成される5種類のマイクロサテライトDNAマーカーのいずれか1種類以上からなり、供試されたニワトリ個体又は鶏卵が名古屋コーチンであるか否か、あるいは供試されたニワトリの体組織が名古屋コーチン由来であるか否かを識別できる、名古屋コーチン識別用DNAマーカーである。
上記課題を解決するための本願第2発明の構成は、前記第1発明に係るマイクロサテライトDNAマーカーが以下のa)〜e)のいずれかに該当するものである、名古屋コーチン識別用DNAマーカーである。
上記課題を解決するための本願第3発明の構成は、前記第1発明又は第2発明に係る特定塩基配列A〜Jに対して前記雑種形成塩基配列A’〜J’がハイブリダイズするストリンジェントな条件が、適宜なハイブリダイゼーション法における以下(1)〜(3)のいずれかの条件である、名古屋コーチン識別用DNAマーカーである。
上記課題を解決するための本願第4発明の構成は、第1発明〜第3発明に記載のいずれか1以上の名古屋コーチン識別用DNAマーカーを含んで構成され、供試されたニワトリ個体又は鶏卵が名古屋コーチンであるか否か、あるいは供試されたニワトリの体組織又は細胞が名古屋コーチン由来であるか否かを識別するために用いるものである、検出キットである。
上記課題を解決するための本願第5発明の構成は、供試されたニワトリ個体、鶏卵、ニワトリの体組織又は細胞に由来するゲノムDNAを鋳型として、第1発明〜第3発明に係るいずれかの名古屋コーチン識別用DNAマーカーを、あるいは第4発明に係る検出キットに含まれる名古屋コーチン識別用DNAマーカーを特異的に増幅し、増幅DNA断片長多型を検出して、供試されたニワトリ個体又は鶏卵が名古屋コーチンであるか否か、あるいは供試されたニワトリの体組織又は細胞が名古屋コーチン由来であるか否かを識別する、名古屋コーチンの識別方法である。
上記課題を解決するための本願第6発明の構成は、前記第5発明に係る増幅DNA断片長多型の検出方法が、アガロースゲル電気泳動、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、キャピラリー電気泳動から選択される一つ以上の方法である、名古屋コーチンの識別方法である。
本発明の名古屋コーチン識別用DNAマーカーは、第1発明の1)〜5)のいずれかに示すフォワードプライマーとリバースプライマーの組み合わせで構成される5種類のマイクロサテライトDNAマーカーのいずれか1種類以上からなるものである。
本発明に係る検出キットは、上記いずれかの名古屋コーチン識別用DNAマーカーを含んで構成されるものであって、供試されたニワトリ個体又は鶏卵が名古屋コーチンであるか否か、あるいは供試されたニワトリの体組織又は細胞が名古屋コーチン由来であるか否かを識別するために用いるものである。
本発明に係る名古屋コーチンの識別方法は、供試されたニワトリ個体、鶏卵、ニワトリの体組織又は細胞に由来するゲノムDNAを鋳型として行う。「ニワトリの体組織」としては、例えば鶏肉、骨付きの手羽、各種の内蔵等が例示されるが、要するにゲノムDNAを抽出可能な体組織である限りにおいて、その種類又は内容を限定されない。
愛知県で商業生産に利用している名古屋コーチンの原種鶏4系統(NG1系統82個体、NG2系統100個体、NG3系統100個体、NG4系統100個体)を用いた。
PCRは、384ウェルプレートに下記の表1に示すPCR反応液を作成して、サーマルサイクラーを用いて行った。サーマルサイクラーとしては、アプライドバイオシステムズ社製の GeneAmp(登録商標)PCR System 9700 あるいはバイオ・ラド社製の iCyclerサーマルサイクラーを用いた。
得られたマイクロサテライトDNA多型の結果から、対立遺伝子座頻度を計算した。対立遺伝子座頻度は集団内の該当遺伝子座における各対立遺伝子数の全遺伝子数に対する割合である。
以上の結果を受けて、この実施例では、表7に示す「名古屋コーチン交雑種」、「他の純粋種」及び「市場鶏肉」の所定数のサンプル個体からそれぞれ血液を採取し、PCR反応に上記5種類のプライマーセットを用いたもとで、実施例1〜実施例2と同様の手順によってPCR断片長の解析を行った。
〔配列表〕
SEQUENCE LISTING
<110> 愛知県/独立行政法人農業生物資源研究所
<120> 名古屋コーチン識別用DNAマーカー、検出キット及び名古屋コーチンの識別方法
<130> POK-06-003
<160> 10
<210> 1
<211> 20
<212> DNA
<213> Gallus gallus
<400> 1
agtgctggct gcatgggtta 20
<210> 2
<211〉20
<212〉DNA
<213〉Gallus gallus
<400〉2
ccgccgcttc cattacaaac 20
<210> 3
<211〉20
<212〉DNA
<213〉Gallus gallus
<400〉3
agacagcagt agccacccat 20
<210> 4
<211〉20
<212〉DNA
<213〉Gallus gallus
<400〉4
gctctgttct gaggaggaag 20
<210> 5
<211〉20
<212〉DNA
<213〉Gallus gallus
<400〉5
aagacagaca ccatgccacc 20
<210> 6
<211〉20
<212〉DNA
<213〉Gallus gallus
<400〉6
tttgaagcct gacagaaccc 20
<210> 7
<211〉20
<212〉DNA
<213〉Gallus gallus
<400〉7
ttgtactggg tagcatttga 20
<210> 8
<211〉20
<212〉DNA
<213〉Gallus gallus
<400〉8
actctttggc ctacttttcc 20
<210> 9
<211〉20
<212〉DNA
<213〉Gallus gallus
<400〉9
gtgcagacac agagggaaag 20
<210> 10
<211〉20
<212〉DNA
<213〉Gallus gallus
<400〉10
tcacatgcac acagagatgc 20
Claims (5)
- 以下の1)〜5)のいずれかに示すオリゴヌクレオチドの組み合わせで構成される5種類のマイクロサテライト領域増幅用プライマーセットのいずれか1種類以上からなり、供試されたニワトリ個体又は鶏卵が名古屋コーチンであるか否か、あるいは供試されたニワトリの体組織又は細胞が名古屋コーチン由来であるか否かを識別できるものであることを特徴とする名古屋コーチン識別用プライマーセット。
1)配列表の配列番号1に示す塩基配列(特定塩基配列A)を有し、又は特定塩基配列Aの一部の塩基が置換、欠失又は付加されると共に特定塩基配列Aに対して下記(ア)に示すストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列(雑種形成塩基配列A’)を有するオリゴヌクレオチドと、配列表の配列番号2に示す塩基配列(特定塩基配列B)を有し、又は特定塩基配列Bの一部の塩基が置換、欠失又は付加されると共に特定塩基配列Bに対して下記(ア)に示すストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列(雑種形成塩基配列B’)を有するオリゴヌクレオチドとの組み合わせ。
2)配列表の配列番号3に示す塩基配列(特定塩基配列C)を有し、又は特定塩基配列Cの一部の塩基が置換、欠失又は付加されると共に特定塩基配列Cに対して下記(ア)に示すストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列(雑種形成塩基配列C’)を有するオリゴヌクレオチドと、配列表の配列番号4に示す塩基配列(特定塩基配列D)を有し、又は特定塩基配列Dの一部の塩基が置換、欠失又は付加されると共に特定塩基配列Dに対して下記(ア)に示すストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列(雑種形成塩基配列D’)を有するオリゴヌクレオチドとの組み合わせ。
3)配列表の配列番号5に示す塩基配列(特定塩基配列E)を有し、又は特定塩基配列Eの一部の塩基が置換、欠失又は付加されると共に特定塩基配列Eに対して下記(ア)に示すストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列(雑種形成塩基配列E’)を有するオリゴヌクレオチドと、配列表の配列番号6に示す塩基配列(特定塩基配列F)を有し、又は特定塩基配列Fの一部の塩基が置換、欠失又は付加されると共に特定塩基配列Fに対して下記(ア)に示すストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列(雑種形成塩基配列F’)を有するオリゴヌクレオチドとの組み合わせ。
4)配列表の配列番号7に示す塩基配列(特定塩基配列G)を有し、又は特定塩基配列Gの一部の塩基が置換、欠失又は付加されると共に特定塩基配列Gに対して下記(ア)に示すストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列(雑種形成塩基配列G’)を有するオリゴヌクレオチドと、配列表の配列番号8に示す塩基配列(特定塩基配列H)を有し、又は特定塩基配列Hの一部の塩基が置換、欠失又は付加されると共に特定塩基配列Hに対して下記(ア)に示すストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列(雑種形成塩基配列H’)を有するオリゴヌクレオチドとの組み合わせ。
5)配列表の配列番号9に示す塩基配列(特定塩基配列I)を有し、又は特定塩基配列Iの一部の塩基が置換、欠失又は付加されると共に特定塩基配列Iに対して下記(ア)に示すストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列(雑種形成塩基配列I’)を有するオリゴヌクレオチドと、配列表の配列番号10に示す塩基配列(特定塩基配列J)を有し、又は特定塩基配列Jの一部の塩基が置換、欠失又は付加されると共に特定塩基配列Jに対して下記(ア)に示すストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列(雑種形成塩基配列J’)を有するオリゴヌクレオチドとの組み合わせ。
(ア)上記の特定塩基配列A〜Jのいずれかに係るヌクレオチドと、これに対応する雑種形成塩基配列A’〜 J’ のいずれかに係るヌクレオチドとの内、フィルターに固定化された一方のヌクレオチドに対し、0.7〜1MのNaClの存在下、65°C以上の温度下で他方のヌクレオチドのハイブリダイゼーションを行った後、0.1〜2倍のSSC溶液(1倍濃度のSSC溶液の組成は150mM 塩化ナトリウム、15mM クエン酸ナトリウムよりなる)を用いて65°C以上の条件下で洗浄した場合に、他方のヌクレオチドを同定できると言う条件。 - 前記マイクロサテライト領域増幅用プライマーセットが以下のa)〜e)のいずれかに該当するものであることを特徴とする請求項1に記載の名古屋コーチン識別用プライマーセット。
a)前記名古屋コーチン識別用プライマーセットが、前記5種類のマイクロサテライト領域増幅用プライマーセットの内から任意に選択された1種類からなる。
b)前記名古屋コーチン識別用プライマーセットが、前記5種類のマイクロサテライト領域増幅用プライマーセットの内から任意に選択された2種類からなる。
c)前記名古屋コーチン識別用プライマーセットが、前記5種類のマイクロサテライト領域増幅用プライマーセットの内から任意に選択された3種類からなる。
d)前記名古屋コーチン識別用プライマーセットが、前記5種類のマイクロサテライト領域増幅用プライマーセットの内から任意に選択された4種類からなる。
e)前記名古屋コーチン識別用プライマーセットが、前記5種類のマイクロサテライト領域増幅用プライマーセットの全部からなる。 - 請求項1又は請求項2に記載のいずれか1以上の名古屋コーチン識別用プライマーセットを含んで構成され、供試されたニワトリ個体又は鶏卵が名古屋コーチンであるか否か、あるいは供試されたニワトリの体組織又は細胞が名古屋コーチン由来であるか否かを識別するために用いるものであることを特徴とする検出キット。
- 供試されたニワトリ個体、鶏卵、ニワトリの体組織又は細胞に由来するゲノムDNAを鋳型として、請求項1又は請求項2に記載のいずれかの名古屋コーチン識別用プライマーセットを、あるいは請求項3に記載の検出キットに含まれる名古屋コーチン識別用プライマーセットを特異的に増幅し、増幅DNA断片長多型を検出して、供試されたニワトリ個体又は鶏卵が名古屋コーチンであるか否か、あるいは供試されたニワトリの体組織又は細胞が名古屋コーチン由来であるか否かを識別することを特徴とする名古屋コーチンの識別方法。
- 前記増幅DNA断片長多型の検出方法が、アガロースゲル電気泳動、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、キャピラリー電気泳動から選択される一つ以上の方法であることを特徴とする請求項4に記載の名古屋コーチンの識別方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006063959A JP4721053B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 名古屋コーチン識別用プライマーセット、検出キット及び名古屋コーチンの識別方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006063959A JP4721053B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 名古屋コーチン識別用プライマーセット、検出キット及び名古屋コーチンの識別方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007236298A JP2007236298A (ja) | 2007-09-20 |
JP4721053B2 true JP4721053B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=38582464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006063959A Active JP4721053B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 名古屋コーチン識別用プライマーセット、検出キット及び名古屋コーチンの識別方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4721053B2 (ja) |
-
2006
- 2006-03-09 JP JP2006063959A patent/JP4721053B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007236298A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Idrees et al. | Molecular markers in plants for analysis of genetic diversity: a review | |
Cnaani et al. | Detection of a chromosomal region with two quantitative trait loci, affecting cold tolerance and fish size, in an F2 tilapia hybrid | |
JP5729897B2 (ja) | 非黒毛和種か否かを鑑定する方法及びキット | |
CN109468315B (zh) | 水稻耐淹基因Sub1共显性分子标记及应用 | |
Khatib et al. | Association of the protease inhibitor gene with production traits in Holstein dairy cattle | |
JP2015526099A (ja) | 乳房炎抵抗性の遺伝子マーカ | |
CN115341035A (zh) | 用于选择母鸡产蛋蛋重的snp分子标记 | |
Ince et al. | Early determination of sex in jojoba plant by CAPS assay | |
Wu et al. | Attenuation of salt-induced changes in photosynthesis by exogenous nitric oxide in tomato (Lycopersicon esculentum Mill. L.) seedlings | |
Sabir et al. | Applying molecular tools for improving livestock performance: From DNA markers to next generation sequencing technologies | |
Congiu et al. | The use of AFLP in sturgeon identification. | |
KR102052428B1 (ko) | 머루 자원 구별을 위한 ssr 분자마커 및 이의 용도 | |
MX2007008621A (es) | Marcadores de adn para produccion incrementada de leche en el ganado. | |
Ali et al. | Genotyping of Theileria lestoquardi from sheep and goats in Sudan to support control of Malignant Ovine Theileriosis | |
Baghizadeh et al. | Study on genetic diversity of some Iranian Pistachio (Pistacia vera L.) cultivars using random amplified polymorphic DNA (RAPD), inter sequence repeat (ISSR) and simple sequence repeat (SSR) markers: A comparative study | |
BR102014005635B1 (pt) | Método para identificação de pelo menos um determinante de resistência à phytophthora em uma planta de soja | |
Tahir et al. | Diversity maintenance of some barley (Hordeum spp) genetic resources using SSR-based marker. | |
Wang et al. | Y chromosomal haplotype characteristics of domestic sheep (Ovis aries) in China | |
JP2013000066A (ja) | ユーカリ属の種間雑種の樹種識別法 | |
KR101448121B1 (ko) | 멀티플렉스 pcr을 이용한 오리의 개체식별방법 | |
JP4721053B2 (ja) | 名古屋コーチン識別用プライマーセット、検出キット及び名古屋コーチンの識別方法 | |
KR102261338B1 (ko) | 배의 세포질 유전자 웅성불임성 회복 관련 유전자의 유전자형을 판별하기 위한 InDel 분자마커 및 이의 용도 | |
CN113774154A (zh) | 一种筛选牛体高变异相关分子标记的方法及其应用 | |
JP6683642B2 (ja) | ウシ個体における屠畜後の肉中イノシン酸含量の判定方法 | |
RU2754039C2 (ru) | Способ прогнозирования резистентности |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110323 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4721053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |