JP5728827B2 - 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 - Google Patents
合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5728827B2 JP5728827B2 JP2010107190A JP2010107190A JP5728827B2 JP 5728827 B2 JP5728827 B2 JP 5728827B2 JP 2010107190 A JP2010107190 A JP 2010107190A JP 2010107190 A JP2010107190 A JP 2010107190A JP 5728827 B2 JP5728827 B2 JP 5728827B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- steel sheet
- appearance
- dip galvanized
- hot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
C :0.0001〜0.004%、
Si:0.001〜0.1%、
Mn:0.01〜1%、
P :0.001〜0.02%、
S :0.02%以下、
Al:0.001〜0.1%、
N :0.004%以下、
Ti:0.002〜0.1%、及び、
Nb:0.1%以下
を含有し、残部がFe及び不可避不純物からなり、下記式1で定義されるexCが、−0.02〜−0.001である鋼板の片面又は両面に、
質量%で、
Co:0.01〜1%、
Al:0.05〜1%、及び
Fe:7〜15%、
を含有し、残部がZn及び不可避的不純物からなるめっき層を有し、前記めっき層中に、1μm以上の大きさの、Co及びAlを含む化合物の粒子が存在しないことを特徴とする深絞り加工性と外観に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
exC =[C]−(12/48)×([Ti]−(48/14)×[N])
−(12/93)×[Nb] … (式1)
[C]、[Ti]、[N]、[Nb]は、それぞれの元素の含有量(質量%)である。
前記(1)に記載の鋼板に、
Coを含有するプレめっきを施した後、還元雰囲気で加熱焼鈍し、その後、Alを0.05〜0.2質量%含有する溶融亜鉛めっき浴でめっきし、次いで、加熱して合金化することを特徴とする深絞り加工性と外観に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
−(12/93)×[Nb]
[C]、[Ti]、[N]、[Nb]はそれぞれの元素の質量%
○:1μm以上の大きさのCo及びAlを含む化合物の粒子無し
×:1μm以上の大きさのCo及びAlを含む化合物の粒子有り
ポンチ径40mmφ(肩r=3mm)、ダイス径42mmφ(肩r=3mm)でブランク径を変化させて、絞りぬき試験を行い、成形可能な限界ブランク径を求めた。評点は、以下のとおりとした。
○:88mmφ≦成形可能ブランク径<92mmφ
△:92mmφ≦成形可能ブランク径<84mmφ
×:成形可能ブランク径≦84mmφ
前記深絞り加工サンプル(ブランク径88mmφ)の側面をテープ剥離して黒化度によって評価した。評点は、以下のとおりとした。
○:10%≦黒化度<20%
△:20%≦黒化度<30%
×:30%≦黒化度
30mm巾サンプルで平板連続摺動試験を行った。圧着荷重4.9kNで、5回の連続摺動を行い、5回目の摩擦係数で評価した。評点は、以下のとおりとした。
○:0.13≦摩擦係数<0.15
△:0.15≦摩擦係数<0.2
×:0.2≦摩擦係数
外観を目視で確認し、筋状の模様があるか否かで合金化反応の均一性を評価した。評点
は、以下のとおりとした。
○:筋状模様は無いが軽微なむらあり
△:部分的な筋状模様の発生あり
×:全面に筋模様
Claims (7)
- 質量%で、
C :0.0001〜0.004%、
Si:0.001〜0.1%、
Mn:0.01〜1%、
P :0.001〜0.02%、
S :0.02%以下、
Al:0.001〜0.1%、
N :0.004%以下、
Ti:0.002〜0.1%、及び
Nb:0.1%以下、
を含有し、残部がFe及び不可避不純物からなり、下記式1で定義されるexCが、−0.02〜−0.001である鋼板の片面又は両面に、
質量%で、
Co:0.01〜1%、
Al:0.05〜1%、及び
Fe:7〜15%、
を含有し、残部がZn及び不可避的不純物からなるめっき層を有し、前記めっき層中に、1μm以上の大きさの、Co及びAlを含む化合物の粒子が存在しないことを特徴とする深絞り加工性と外観に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
exC =[C]−(12/48)×([Ti]−(48/14)×[N])
−(12/93)×[Nb] … (式1)
[C]、[Ti]、[N]、[Nb]は、それぞれの元素の含有量(質量%)である。 - 前記めっき層の成分が、さらに、Ni:0.01〜0.6質量%を含有することを特徴とする請求項1に記載の深絞り加工性と外観に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
- 前記めっき層中のNiとCoの質量比Ni/Coが、0.01〜0.6であることを特徴とする請求項2に記載の深絞り加工性と外観に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の深絞り加工性と外観に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方法であって、
請求項1に記載の鋼板に、
Coを含有するプレめっきを施した後、還元雰囲気で加熱焼鈍し、その後、Alを0.05〜0.2質量%含有する溶融亜鉛めっき浴でめっきし、次いで、加熱して合金化することを特徴とする深絞り加工性と外観に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。 - 前記プレめっきが、Co−Ni合金めっき、又は、Coめっき及びNiめっきの複層(積層順は問わない)めっきであることを特徴とする請求項4に記載の深絞り加工性と外観に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 前記溶融亜鉛めっき浴が、さらにNiを0.02〜0.1質量%含有することを特徴と
する請求項4又は5に記載の深絞り加工性と外観に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製
造方法。 - 前記合金化における鋼板の到達温度が、520〜650℃であることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の深絞り加工性と外観に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010107190A JP5728827B2 (ja) | 2010-05-07 | 2010-05-07 | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010107190A JP5728827B2 (ja) | 2010-05-07 | 2010-05-07 | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011236455A JP2011236455A (ja) | 2011-11-24 |
JP5728827B2 true JP5728827B2 (ja) | 2015-06-03 |
Family
ID=45324754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010107190A Active JP5728827B2 (ja) | 2010-05-07 | 2010-05-07 | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5728827B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108950414B (zh) * | 2018-08-15 | 2020-07-24 | 永州锦络电子有限公司 | 一种镍合金电感防锈金属化工艺方法及系统 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5776176A (en) * | 1980-10-28 | 1982-05-13 | Nippon Steel Corp | Manufacture of high preformance hot-galvanized steel plate |
JPS63297577A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-05 | Tanaka Aen Mekki Kk | 物性的に強化された鋼材表面構造並びにその製造方法 |
JPH03134147A (ja) * | 1989-10-17 | 1991-06-07 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JPH03243749A (ja) * | 1990-02-22 | 1991-10-30 | Nippon Steel Corp | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JPH04157145A (ja) * | 1990-10-19 | 1992-05-29 | Nisshin Steel Co Ltd | 合金化溶融亜鉛めつき鋼板 |
JPH11293438A (ja) * | 1998-04-07 | 1999-10-26 | Nippon Steel Corp | 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP4377784B2 (ja) * | 2004-09-21 | 2009-12-02 | 新日本製鐵株式会社 | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
JP5014940B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2012-08-29 | 新日本製鐵株式会社 | 深絞り性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP5589269B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2014-09-17 | 新日鐵住金株式会社 | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
-
2010
- 2010-05-07 JP JP2010107190A patent/JP5728827B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011236455A (ja) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5146607B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 | |
TWI437122B (zh) | 熔融Al-Zn系鍍覆鋼板及其製造方法 | |
JP4837604B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP5020526B2 (ja) | 耐食性、加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法 | |
JP6124499B2 (ja) | めっき密着性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 | |
JP5014940B2 (ja) | 深絞り性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP3912014B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5176484B2 (ja) | 外観に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP5578116B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP4940813B2 (ja) | TS×Elの値が21000MPa・%以上である溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5741364B2 (ja) | 接着強度に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 | |
JP5245376B2 (ja) | 焼付硬化性に優れた合金化溶融亜鉛めっき用鋼板を用いた合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP4555738B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP5728827B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP5533730B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5320899B2 (ja) | めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP4452126B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき用鋼板 | |
KR101736640B1 (ko) | 도금성 및 점용접성이 우수한 아연계 도금강판 및 그 제조방법 | |
JP5092858B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき用鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP4377784B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP5206114B2 (ja) | 加工性、めっき密着性、耐食性、および外観品位に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
KR20120041619A (ko) | 도금성 및 밀착성이 우수한 용융아연 도금강판 및 그 제조방법 | |
JP4846550B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき用鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP3016122B2 (ja) | 塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製法 | |
JP6089895B2 (ja) | 耐チッピング性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150323 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5728827 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |