JP5720082B2 - 変性重合体の製造方法、その方法によって得られた変性重合体とそのゴム組成物 - Google Patents
変性重合体の製造方法、その方法によって得られた変性重合体とそのゴム組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5720082B2 JP5720082B2 JP2007509237A JP2007509237A JP5720082B2 JP 5720082 B2 JP5720082 B2 JP 5720082B2 JP 2007509237 A JP2007509237 A JP 2007509237A JP 2007509237 A JP2007509237 A JP 2007509237A JP 5720082 B2 JP5720082 B2 JP 5720082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- modified polymer
- compound
- reaction
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/42—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
- C08G77/442—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08C—TREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
- C08C19/00—Chemical modification of rubber
- C08C19/25—Incorporating silicon atoms into the molecule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08C—TREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
- C08C19/00—Chemical modification of rubber
- C08C19/30—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
- C08C19/34—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with oxygen or oxygen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08C—TREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
- C08C19/00—Chemical modification of rubber
- C08C19/30—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
- C08C19/34—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with oxygen or oxygen-containing groups
- C08C19/40—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with oxygen or oxygen-containing groups with epoxy radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08C—TREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
- C08C19/00—Chemical modification of rubber
- C08C19/30—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
- C08C19/42—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
- C08C19/44—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F36/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/02—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/72—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from metals not provided for in group C08F4/44
- C08F4/74—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from metals not provided for in group C08F4/44 selected from refractory metals
- C08F4/76—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from metals not provided for in group C08F4/44 selected from refractory metals selected from titanium, zirconium, hafnium, vanadium, niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/42—Introducing metal atoms or metal-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L15/00—Compositions of rubber derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/10—Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Description
(a);エポキシ基
(b);イソシアネート基
(d);ビスマスのカルボン酸塩
(e);ジルコニウムのアルコキシド
(f);ジルコニウムのカルボン酸塩
(g);アルミニウムのアルコキシド
(h);アルミニウムのカルボン酸塩
(l)成分;周期律表の原子番号57〜71にあたる希土類元素含有化合物、または、これらの化合物とルイス塩基との反応物
(m)成分;アルモキサンおよび/またはAlR1R2R3(式中、R1およびR2は同一または異なり、炭素数1〜10の炭化水素基または水素原子、R3は炭素数1〜10の炭化水素基であり、ただし、R3は上記R1またはR2と同一または異なっていてもよい)に対応する有機アルミニウム化合物
(n)成分;ハロゲン含有化合物(但し、上記(l)成分に該当するものを除く)
本発明の製造方法においては、ビニル含量が10%未満で、かつシス1,4−結合含量が75%以上の、活性末端を有する共役ジエン系重合体の該活性末端に、アルコキシシラン化合物を用いて変性反応を行う工程と、ジルコニウム(Zr)、ビスマス(Bi)、又はアルミニウム(Al)の化合物からなる縮合促進剤の存在下で、縮合反応を行う工程と、を備える。
なお、重合溶媒を用いる場合、この溶媒中のモノマー濃度は、通常、5〜50質量%、好ましくは7〜35質量%である。
また、重合体を製造するために、および活性末端を有する重合体を失活させないために、重合系内に酸素、水あるいは炭酸ガスなどの失活作用のある化合物の混入を極力なくすような配慮が必要である。
(l)成分;
(l)成分としては、周期律表の原子番号57〜71にあたる希土類元素含有化合物またはこれらの化合物とルイス塩基との反応から得られる化合物である。
好ましい元素は、ネオジム、プラセオジウム、セリウム、ランタン、ガドリニウムなど、またはこれらの混合物であり、さらに好ましくはネオジムである。
本発明の希土類元素含有化合物は、カルボン酸塩、アルコキサイド、β−ジケトン錯体、リン酸塩または亜リン酸塩である。
以上、例示した中でも特に好ましいものは、ネオジムのリン酸塩またはネオジムのカルボン酸塩であり、特にネオジムの2−エチルヘキサン酸塩、ネオジムのバーサチック酸塩などのカルボン酸塩が最も好ましい。
ここで、ルイス塩基としては、例えばアセチルアセトン、テトラヒドロフラン、ピリジン、N,N−ジメチルホルムアミド、チオフェン、ジフェニルエーテル、トリエチルアミン、有機リン化合物、1価または2価のアルコールが挙げられる。
以上の(l)成分は、1種単独で使用することも、あるいは2種以上を組み合わせて用いることもできる。
(m)成分としては、アルモキサンおよび/またはAlR1R2R3(式中、R1およびR2は同一または異なり、炭素数1〜10の炭化水素基または水素原子、R3は炭素数1〜10の炭化水素基であり、ただし、R3は上記R1またはR2と同一または異なっていてもよい)に対応する有機アルミニウム化合物で、複数を同時に用いることができる。
の整数である。)
式(I)または式(II) で表されるアルモキサンにおいて、R6で表される炭化水素基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ヘキシル、イソヘキシル、オクチル、イソオクチル基などが挙げられ、好ましくは、メチル、エチル、イソブチル、t−ブチル基であり、特に好ましくは、メチル基である。また、nは2以上、好ましくは4〜100の整数である。
アルモキサンの製造は、公知の如何なる技術を用いてもよく、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの有機溶媒中に、トリアルキルアルミニウムまたはジアルキルアルミニウムモノクロライドを加え、さらに水、水蒸気、水蒸気含有窒素ガス、あるいは硫酸銅5水塩や硫酸アルミニウム16水塩などの結晶水を有する塩を加えて反応させることにより製造することができる。
アルモキサンは、1種単独で使用することも、あるいは2種以上を組み合わせて用いることもできる。
本発明の(m)成分である有機アルミニウム化合物は、1種単独で使用することも、あるいは2種以上を組み合わせて用いることもできる。
本発明の触媒に使用される(n)成分は、ハロゲン含有化合物(但し、上記(l)成分に該当するものを除く)であり、好ましくは金属ハロゲン化物とルイス塩基との反応物や、ジエチルアルミニウムクロリド、四塩化ケイ素、トリメチルクロロシラン、メチルジクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、メチルトリクロロシラン、エチルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド、四塩化スズ、三塩化スズ、三塩化リン、ベンゾイルクロリド、t−ブチルクロリドなどが挙げられる。
このうち、(l)成分は、100gの共役ジエン系化合物に対し、0.00001〜1.0ミリモルの量を用いるのがよい。0.00001ミリモル未満では、重合活性が低くなり好ましくなく、一方、1.0ミリモルを超えると、触媒濃度が高くなり、脱触工程が必要となり好ましくない。特に、0.0001〜0.5ミリモルの量を用いるのが好ましい。
さらに、(l)成分と(n)成分の割合は、モル比で、1:0.1〜1:30、好ましくは1:0.2〜1:15である。
これらの触媒量または構成成分比の範囲外では、高活性な触媒として作用せず、または、脱触工程が必要になるため好ましくない。また、上記の(l)〜(n)成分以外に、重合体の分子量を調節する目的で、水素ガスを共存させて重合反応を行ってもよい。
共役ジエン系重合体のビニル含量が10%以上、あるいはシス1,4−結合含量が75%未満では、加硫後の機械特性、耐摩耗性が劣る。また、Mw/Mnが5を超えても、加硫後の機械特性、耐摩耗性、低発熱性に劣る。
ここで、ビニル含量及び/又はシス1,4−結合含量は重合温度をコントロールすることによって、また、Mw/Mnは上記(l)〜(n)成分のモル比をコントロールすることによって、容易に調整することができる。
このムーニー粘度は、上記(l)〜(n)成分のモル比をコントロールすることにより容易に調整することができる。
ここで、部分縮合物とは、アルコキシシラン化合物のSiORの一部(全部ではない)が縮合によりSiOSi結合したものをいう。
上記の変性反応においては、使用する重合体は、少なくとも10%のポリマー鎖がリビング性を有するものが好ましい。
これらのアルコキシシラン化合物は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、上記したアルコキシシラン化合物の部分縮合物も用いることができる。
なお、上記変性剤の添加方法は、特に制限されず、一括して添加する方法、分割して添加する方法、あるいは、連続的に添加する方法などが挙げられるが、一括して添加する方法が好ましい。
変性反応の形式については特に制限はなく、バッチ式反応器を用いて行ってもよく、多段連続式反応器やインラインミキサなどの装置を用いて連続式で行ってもよい。また、該変性反応は、重合反応終了後、脱溶媒処理、水処理、熱処理、重合体単離に必要な諸操作などを行う前に実施することが肝要である。
また、変性反応時間は、通常、5分〜5時間、好ましくは15分〜1時間である。
本発明においては、この変性反応時に、所望により、公知の老化防止剤や反応停止剤を、重合体の活性末端にアルコキシシラン化合物残基を導入した後の工程において、添加することができる。
ここで用いる官能基導入剤は、特に制限されないが、縮合反応開始前に添加することが好ましい。縮合反応開始後に添加した場合、官能基導入剤が均一に分散せず触媒性能が低下する場合がある。官能基導入剤の添加時期としては、変性反応開始5分〜5時間後、特に変性反応開始15分〜1時間後が好ましい。
新たに添加される官能基導入剤としては、(i);アミノ基、(j);イミノ基、および(k);メルカプト基から選ばれた少なくとも1種の官能基を含有するアルコキシシラン化合物が好ましい。なお、官能基導入剤として用いられるアルコキシシラン化合物は、部分縮合物であってもよく、該アルコキシシラン化合物と部分縮合物の混合物であってもよい。
これらの官能基導入剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ここで用いる縮合促進剤は、上記変性反応前に添加することもできるが、変性反応後、および縮合反応開始前に添加することが好ましい。変性反応前に添加した場合、活性末端との直接反応が起こり、活性末端にアルコキシシリル基が導入されない場合がある。また、縮合反応開始後に添加した場合、縮合促進剤が均一に分散せず触媒性能が低下する場合がある。縮合促進剤の添加時期としては、通常、変性反応開始5分〜5時間後、好ましくは変性反応開始15分〜1時間後である。
(d);ビスマスのカルボン酸塩
(e);ジルコニウムのアルコキシド
(f);ジルコニウムのカルボン酸塩
(g);アルミニウムのアルコキシド
(h);アルミニウムのカルボン酸塩
縮合反応時の温度が85℃未満の場合は、縮合反応の進行が遅く、縮合反応を完結することができなくなるおそれがあるため、得られる変性共役ジエン系重合体に経時変化が発生し、品質上問題となる場合がある。一方、180℃を超えると、ポリマーの老化反応が進行し物性を低下させる場合があるので好ましくない。
なお、縮合反応時の反応系の圧力は、通常、0.01〜20MPa、好ましくは0.05〜10MPaである。
縮合反応の形式については特に制限はなく、バッチ式反応器を用いても、多段連続式反応器などの装置を用いて連続式で行ってもよい。また、この縮合反応と脱溶媒を同時に行っても良い。
上記の如く縮合処理したのち、従来公知の後処理を行い、目的の変性共役ジエン系重合体を得ることができる。
シリカとしては特に制限はなく、例えば湿式シリカ(含水ケイ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウムなどが挙げられ、これらの中でも耐破壊特性の改良効果、ウェットグリップ性および低転がり抵抗性の両立効果が最も顕著である湿式シリカが好ましい。
シリカ及び/又はカーボンブラックは、1種用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明のゴム組成物としては、上記方法により得られた変性共役ジエン系重合体を含むものであり、通常、変性共役ジエン系重合体を少なくとも20質量%を含むゴム成分と、その100質量部当たり、シリカ及び/又はカーボンブラック20〜120質量部を含む組成物が好ましく用いられ、さらに好ましくは25〜100質量部を含む組成物が用いられる。
これらのシランカップリング剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
また、本発明のゴム組成物は、ロールなどの開放式混練機、バンバリーミキサーなどの密閉式混練機などの混練り機を用いて混練りすることによって得られ、成形加工後に加硫を行ない、各種ゴム製品に適用可能である。例えば、タイヤトレッド、アンダートレッド、カーカス、サイドウォール、ビード部などのタイヤ用途を始め、防振ゴム、防舷材,ベルト、ホースその他の工業品などの用途に用いることができるが、特にタイヤトレッド用ゴムとして好適に使用される。
なお、実施例中、部および%は特に断らないかぎり質量基準である。
また、実施例中の各種の測定は、下記の方法によった。
予熱1分、測定時間4分、温度100℃で測定した。
分子量分布(Mw/Mn):
東ソー社製、HLC−8120GPCを用い、検知器として、示差屈折計を用いて、次の条件で測定した。
カラム;東ソー社製、カラムGMHHXL
移動相;テトラヒドロフラン
赤外法(モレロ法)によって求めた。
水溶液のpH:
pHメーターによって求めた。
引張強さ(T B ):
JIS K6301に従って測定した。
米国レオメトリックス社製の動的スペクトロメーターを使用し、引張動歪3%、周波数15Hz、50℃の条件で測定した。指数で表示し、数値が大きいほど、発熱性が小さく、良好である。
低温特性(−20℃G’):
米国レオメトリックス社製の動的スペクトロメーターを使用し、引張動歪0.1%、周波数15Hz、−20℃で測定した。指数で表示し、数値が大きいほど、低温特性(雪上、氷上路面でのグリップ性能)が大きく良好である。
耐摩耗性:
ランボーン型摩耗試験機〔島田技研社製〕を用い、スリップ比60%、室温下で測定した。指数が大きいほど、耐摩耗性は良好である。
窒素置換された5Lオートクレーブに、窒素下、シクロヘキサン2.4kg、1,3−ブタジエン300gを仕込んだ。これらに、予め触媒成分としてバーサチック酸ネオジム(0.09mmol)のシクロヘキサン溶液、メチルアルモキサン(以下「MAO」ともいう)(1.8mmol)のトルエン溶液、水素化ジイソブチルアルミニウム(以下「DIBAH」ともいう)(5.0mmol)およびジエチルアルミニウムクロリド(0.18mmol)のトルエン溶液と1,3−ブタジエン(4.5mmol)を50℃で30分間反応熟成させた触媒を仕込み、80℃で60分間重合を行った。1,3−ブタジエンの反応転化率は、ほぼ100%であった。この重合体溶液200gを抜き取り、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール1.5gを含むメタノール溶液を添加し、重合停止させた後、スチームストリッピングにより脱溶媒し、110℃のロールで乾燥して、変性前重合体を得た。重合反応の結果を表1に示す。
次に、水酸化ナトリウムによりpH10に調整した水溶液20Lに上記変性重合体溶液を添加し、110℃で2時間、脱溶媒とともに縮合反応を行い、110℃のロールで乾燥して、変性重合体を得た。変性と縮合の条件および反応の結果を表1に示す。
実施例1で、トリス(2−エチルヘキサノエート)ビスマスをテトラn−プロポキシジルコニウム(以下「NPOZr」ともいう)に代えた以外は、実施例1と同様の仕込み組成、重合方法にて変性重合体を得た。変性と縮合の条件および反応の結果を表1に示す。
実施例1で、トリス(2−エチルヘキサノエート)ビスマスをビス(2−エチルヘキサノエート)ジルコニウムオキサイド(以下「EHAZrO」ともいう)に代えた以外は、実施例1と同様の仕込み組成、重合方法にて変性重合体を得た。変性と縮合の条件および反応の結果を表1に示す。
実施例1で、トリス(2−エチルヘキサノエート)ビスマスをトリsec−ブトキシアルミニウム(以下「SBOAl」ともいう)に代えた以外は、実施例1と同様の仕込み組成、重合方法にて変性重合体を得た。変性と縮合の条件および反応の結果を表1に示す。
実施例1で、トリス(2−エチルヘキサノエート)ビスマスをトリス(2−エチルヘキサノエート)アルミニウム(以下「EHAAl」ともいう)に代えた以外は、実施例1と同様の仕込み組成、重合方法にて変性重合体を得た。変性と縮合の条件および反応の結果を表1に示す。
実施例1で、トリス(2−エチルヘキサノエート)ビスマスをジルコニウムテトラキス(アセチルアセトネート)(以下「ZrAC」ともいう)に代えた以外は、実施例1と同様の仕込み組成、重合方法にて変性重合体を得た。変性と縮合の条件および反応の結果を表1に示す。
実施例1で、トリス(2−エチルヘキサノエート)ビスマスをアルミニウムトリス(アセチルアセトネート)(以下「AlAC」ともいう)に代えた以外は、実施例1と同様の仕込み組成、重合方法にて変性重合体を得た。変性と縮合の条件および反応の結果を表1に示す。
窒素置換された5Lオートクレーブに、窒素下、シクロヘキサン2.4kg、1,3−ブタジエン300gを仕込んだ。これらに、予め触媒成分としてバーサチック酸ネオジム(0.09mmol)のシクロヘキサン溶液、MAO(1.8mmol)のトルエン溶液、DIBAH(5.0mmol)およびジエチルアルミニウムクロリド(0.18mmol)のトルエン溶液と1,3−ブタジエン(4.5mmol)を50℃で30分間反応熟成させた触媒を仕込み、80℃で60分間重合を行った。1,3−ブタジエンの反応転化率は、ほぼ100%であった。この重合体溶液200gを抜き取り、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール1.5gを含むメタノール溶液を添加し、重合停止させた後、スチームストリッピングにより脱溶媒し、110℃のロールで乾燥して、変性前重合体を得た。重合反応の結果を表1に示す。
次に、水酸化ナトリウムによりpH10に調整した水溶液20Lに上記変性重合体溶液を添加し、110℃で2時間、脱溶媒とともに縮合反応を行い、110℃のロールで乾燥して、変性重合体を得た。変性と縮合の条件および反応の結果を表1に示す。
実施例8で、APEOSのトルエン溶液をN−(3−トリエトキシシリルプロピル)−4,5−ジヒドロイミダゾール(以下「EOSDI」ともいう)のトルエン溶液に代えた以外は、実施例1と同様の仕込み組成、重合方法にて変性重合体を得た。変性と縮合の条件および反応の結果を表1に示す。
実施例1で、EHABiを添加しない以外は、実施例1と同様の仕込み組成、重合方法にて変性重合体を得た。変性と縮合の条件および反応の結果を表1に示す。
実施例1で、EHABiをビス(2−エチルヘキサノエート)スズ(以下「EHASn」ともいう)に代えた以外は、実施例1と同様の仕込み組成、重合方法にて変性重合体を得た。変性と縮合の条件および反応の結果を表1に示す。
実施例8で、NPOZrをEHASnに代えた以外は、実施例8と同様の仕込み組成、重合方法にて変性重合体を得た。変性と縮合の条件および反応の結果を表1に示す。
市販のポリブタジエンゴム〔JSR社製、ポリブタジエンゴムBR01〕の分析結果を表1に示す。
実施例1〜9および比較例1〜4の重合体A〜Mを用いて、表2によりシリカ配合ゴム組成物(配合1)、およびカーボンブラック配合ゴム組成物(配合2)を調製した。
これらの未加硫ゴム組成物について、ムーニー粘度を測定すると共に、配合1のゴム組成物については150℃、12分、配合2のゴム組成物については145℃、30分の条件で加硫し、加硫ゴムの物性評価を行った。その結果を表3に示す。
*1 重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比
*2 GPMOS;3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
APEOS;3−アミノプロピルトリエトキシシラン
EOSDI;N−(3−トリエトキシシリルプロピル)−4,5−ジヒドロイミダゾール
EHABi;トリス(2−エチルヘキサノエート)ビスマス
NPOZr;テトラn−プロポキシジルコニウム
EHAZrO;ビス(2−エチルヘキサノエート)ジルコニウムオキサイド
SBOAl;トリsec−ブトキシアルミニウム
EHAAl;トリス(2−エチルヘキサノエート)アルミニウム
ZrAC;ジルコニウムテトラキス(アセチルアセトネート)
AlAC;アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)
EHASn;ビス(2−エチルヘキサノエート)スズ
*3 JSR社製の市販のBR(JSR BR01)
*1 日本シリカ工業社製 商品名:ニプシールAQ
*2 東海カーボン社製 商品名:シーストKH
*3 富士興産社製 商品名:フッコールアロマックス#3
*4 デグサ社製 商品名:Si69
物質名:ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド
*5 大内新興化学工業社製 ノクラック6C
物質名:N-フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン
*6 大内新興化学工業社製 ノクセラーD
物質名:1,3−ジフェニルグアニジン
*7 大内新興化学工業社製 ノクセラーDM
物質名:ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド
*8 大内新興化学工業社製 ノクセラーNS−F
物質名:N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド
*1 比較例8を100とし、数値の大なるほど良好
したがって、本発明で得られる変性共役ジエン系重合体を含むゴム組成物は、例えば、タイヤトレッド、アンダートレッド、カーカス、サイドウォール、ビード部などのタイヤ用途を始め、防振ゴム、防舷材、ベルト、ホースその他の工業品などの用途に用いることができるが、特にタイヤトレッド用ゴムとして好適に使用される。
Claims (11)
- ビニル含量が10%未満で、かつシス1,4−結合含量が75%以上の、活性末端を有する共役ジエン系重合体の該活性末端に、アルコキシシラン化合物を反応させる変性反応を行う工程と、
ジルコニウム(Zr)、ビスマス(Bi)、又はアルミニウム(Al)の化合物からなる縮合促進剤の存在下で、アルコキシシラン化合物残基の縮合反応を行う工程と、
を備える変性重合体の製造方法。 - 前記縮合促進剤を構成する化合物が、前記元素のアルコキシド、カルボン酸塩、又はアセチルアセトナート錯塩である請求項1に記載の変性重合体の製造方法。
- 前記アルコキシシラン化合物が、下記(a)及び(b)から選ばれた少なくとも1種の官能基を含有するアルコキシシラン化合物である請求項1又は2に記載の変性重合体の製造方法。
(a);エポキシ基
(b);イソシアネート基 - 前記縮合促進剤が、下記(d)〜(h)から選ばれた少なくとも1種である請求項1〜3のいずれか1項に記載の変性重合体の製造方法。
(d);ビスマスのカルボン酸塩
(e);ジルコニウムのアルコキシド
(f);ジルコニウムのカルボン酸塩
(g);アルミニウムのアルコキシド
(h);アルミニウムのカルボン酸塩 - 前記変性反応を行う工程において、重合体の活性末端にアルコキシシラン化合物残基を導入した後に、さらに、下記(i)〜(k)から選ばれた少なくとも1種の官能基を含有するアルコキシシラン化合物を添加する請求項1〜4のいずれか1項に記載の変性重合体の製造方法。
(i);アミノ基
(j);イミノ基
(k);メルカプト基 - 前記変性重合体を構成する共役ジエン系化合物が、1,3−ブタジエン、イソプレンおよび2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンから選ばれる少なくとも1つの共役ジエン系化合物である請求項1〜5のいずれか1項に記載の変性重合体の製造方法。
- 前記の活性末端を有する共役ジエン系重合体が、共役ジエン系化合物を、下記(l)〜(n)成分を主成分とする触媒を用いて重合させたものである請求項1〜6のいずれか1項に記載の変性重合体の製造方法。
(l)成分;周期律表の原子番号57〜71にあたる希土類元素含有化合物、または、これらの化合物とルイス塩基との反応物
(m)成分;アルモキサンおよび/またはAlR1R2R3(式中、R1およびR2は同一または異なり、炭素数1〜10の炭化水素基または水素原子、R3は炭素数1〜10の炭化水素基であり、ただし、R3は上記R1またはR2と同一または異なっていてもよい)に対応する有機アルミニウム化合物
(n)成分;ハロゲン含有化合物(但し、上記(l)成分に該当するものを除く) - 請求項1〜7のいずれか1項に記載の製造方法によって得られた変性重合体。
- 請求項8記載の変性重合体を含むゴム組成物。
- 請求項8記載の変性重合体20質量%以上含むゴム成分100質量部に対し、シリカ及び/又はカーボンブラックを20〜120質量部配合してなるゴム組成物。
- 前記ゴム成分が、前記変性重合体20〜100質量%と、天然ゴム、合成イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、エチレン−α−オレフィン共重合ゴム、エチレン−α−オレフィン−ジエン共重合ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム、クロロプレンゴムおよびハロゲン化ブチルゴムからなる群より選ばれた少なくとも1種の他のゴム80〜0質量%〔ただし、変性重合体+他のゴム=100質量%〕からなる請求項9又は10記載のゴム組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007509237A JP5720082B2 (ja) | 2005-03-18 | 2006-03-17 | 変性重合体の製造方法、その方法によって得られた変性重合体とそのゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005080723 | 2005-03-18 | ||
JP2005080723 | 2005-03-18 | ||
JP2007509237A JP5720082B2 (ja) | 2005-03-18 | 2006-03-17 | 変性重合体の製造方法、その方法によって得られた変性重合体とそのゴム組成物 |
PCT/JP2006/305347 WO2006101025A1 (ja) | 2005-03-18 | 2006-03-17 | 変性重合体の製造方法、その方法によって得られた変性重合体とそのゴム組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006101025A1 JPWO2006101025A1 (ja) | 2008-09-04 |
JP5720082B2 true JP5720082B2 (ja) | 2015-05-20 |
Family
ID=37023686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007509237A Expired - Fee Related JP5720082B2 (ja) | 2005-03-18 | 2006-03-17 | 変性重合体の製造方法、その方法によって得られた変性重合体とそのゴム組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7700686B2 (ja) |
EP (1) | EP1860136B1 (ja) |
JP (1) | JP5720082B2 (ja) |
KR (1) | KR101262406B1 (ja) |
CN (1) | CN101180345B (ja) |
TW (1) | TWI388582B (ja) |
WO (1) | WO2006101025A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BRPI0616875B1 (pt) * | 2005-10-05 | 2018-01-09 | Jsr Corporation | Processo para produzir polímero de dieno conjugado modificado, polímero de dieno conjugado modificado obtido pelo processo, e composição de borracha contendo o mesmo |
JP4844111B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2011-12-28 | 宇部興産株式会社 | 共役ジエン重合体変性物の製造法 |
JP5745733B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2015-07-08 | Jsr株式会社 | 変性重合体の製造方法、その方法により得られた変性重合体とそのゴム組成物 |
US20080103261A1 (en) * | 2006-10-25 | 2008-05-01 | Bridgestone Corporation | Process for producing modified conjugated diene based polymer, modified conjugated diene based polymer produced by the process, rubber composition, and tire |
ZA200904420B (en) | 2006-12-27 | 2010-08-25 | Jsr Corp | Method for producing modified conjugated diene polymer, modified conjugated diene polymer, and rubber composition |
BRPI0720920B1 (pt) * | 2006-12-27 | 2019-06-25 | Jsr Corporation | Método para produção de um polímero diênico conjugado modificado, polímero diênico conjugado modificado, composições de borracha, pneu e elemento de pneu |
ZA200711159B (en) * | 2006-12-28 | 2009-03-25 | Bridgestone Corp | Amine-containing alkoxysilyl-functionalized polymers |
JP4783356B2 (ja) * | 2007-02-09 | 2011-09-28 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物 |
JP5473360B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2014-04-16 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ |
JP5547058B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2014-07-09 | 株式会社ブリヂストン | 変性共役ジエン(共)重合体の製造方法、変性共役ジエン(共)重合体、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ |
JP5448365B2 (ja) * | 2008-04-25 | 2014-03-19 | 株式会社ブリヂストン | 冬用タイヤ |
JP6085077B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2017-02-22 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ |
JP2010121086A (ja) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Jsr Corp | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、及びゴム組成物 |
CN102348748B (zh) * | 2009-03-11 | 2013-09-04 | Jsr株式会社 | 橡胶组合物和充气轮胎 |
JP5310186B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2013-10-09 | Jsr株式会社 | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体及びゴム組成物 |
CN102167780B (zh) * | 2010-02-25 | 2012-10-17 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种原位杂化增强丁二烯-丙烯腈-异戊二烯共聚物的制备方法 |
RU2621683C2 (ru) * | 2012-01-31 | 2017-06-07 | Асахи Касеи Кемикалз Корпорейшн | Каталитическая композиция для полимеризации сопряженного диенового мономера |
US9260540B1 (en) | 2012-04-20 | 2016-02-16 | Bridgestone Corporation | Method of making a functionalized polymer with sulfide linkage |
EP2914654B1 (en) | 2012-11-02 | 2017-05-31 | Bridgestone Corporation | Rubber compositions comprising metal carboxylates and processes for making the same |
JP6131654B2 (ja) * | 2013-03-19 | 2017-05-24 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物および空気入りタイヤ |
TWI522378B (zh) * | 2013-12-13 | 2016-02-21 | 奇美實業股份有限公司 | 改質的高順式丁二烯-異戊二烯系共聚物、其製造方法及含有前述聚合物的輪胎 |
KR102326285B1 (ko) * | 2014-09-12 | 2021-11-15 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 고무와 금속과의 접착촉진제, 고무 조성물 및 타이어 |
CN107001707B (zh) | 2014-10-15 | 2019-02-22 | 株式会社普利司通 | 改善的橡胶组合物以及其应用 |
US10138351B2 (en) | 2014-10-15 | 2018-11-27 | Bridgestone Corporation | Rubber compositions and uses thereof |
CN108473599B (zh) * | 2016-06-24 | 2020-09-15 | Jsr株式会社 | 改性共轭二烯系聚合物的制造方法、改性共轭二烯系聚合物、聚合物组合物、交联体、轮胎以及化合物 |
US11254164B2 (en) * | 2016-10-31 | 2022-02-22 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire comprising a tread |
JP2019031659A (ja) * | 2017-08-04 | 2019-02-28 | 旭化成株式会社 | 変性共役ジエン系重合体組成物、及びタイヤ |
JP7099919B2 (ja) * | 2018-09-14 | 2022-07-12 | 株式会社Eneosマテリアル | ゴム組成物、架橋体及びタイヤ |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51140950A (en) * | 1975-05-19 | 1976-12-04 | Gen Electric | Curing compound |
JPS6049077A (ja) * | 1983-07-01 | 1985-03-18 | ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ | 硬化性シリコ−ンの基体への接着を促進するための組成物 |
JPS6243460A (ja) * | 1985-06-18 | 1987-02-25 | ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ | 接着性の改善された室温硬化性シリコ−ン組成物 |
WO1991006580A1 (en) * | 1989-11-01 | 1991-05-16 | Swift Adhesives Limited | Crosslinkable polymers |
JP2000273126A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Korea Res Inst Chem Technol | アルコキシシリル基含有ジエン共重合体、及び該重合体を含んでなる組成物 |
JP2003514078A (ja) * | 1999-11-12 | 2003-04-15 | 株式会社ブリヂストン | ランタニドを基にした触媒を用いて製造した変性重合体 |
WO2003046020A1 (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-05 | Bridgestone Corporation | Conjugated diene polymer, process for its production and rubber compositions containing the same |
WO2003048216A1 (fr) * | 2001-12-03 | 2003-06-12 | Bridgestone Corporation | Procede de production de polymere modifie, polymere modifie obtenu par ce procede et composition de caoutchouc |
WO2003087171A1 (fr) * | 2002-04-12 | 2003-10-23 | Bridgestone Corporation | Procede de production de polymere modifie, polymere ainsi obtenu et composition elastomere |
JP2005008870A (ja) * | 2003-05-22 | 2005-01-13 | Jsr Corp | 変性共役ジエン系重合体の製造方法およびゴム組成物 |
WO2006030806A1 (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-23 | Jsr Corporation | 共役ジオレフィン(共)重合ゴムの製造方法、共役ジオレフィン(共)重合ゴム、ゴム組成物、およびタイヤ |
WO2007040252A1 (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-12 | Jsr Corporation | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、その方法によって得られた変性共役ジエン系重合体とそのゴム組成物 |
WO2008050851A1 (fr) * | 2006-10-25 | 2008-05-02 | Jsr Corporation | Procédé de production d'un polymère modifié, polymère modifié obtenu par ce procédé et composition de caoutchouc contenant celui-ci |
WO2008050845A1 (fr) * | 2006-10-25 | 2008-05-02 | Bridgestone Corporation | Procédé de production de polymères diènes conjugués modifiés, polymères diènes conjugués modifiés produits par ce procédé, compositions de caoutchouc et pneus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6172138B1 (en) * | 1998-11-12 | 2001-01-09 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Reinforced elastomer preparation, elastomer composite and tire having component thereof |
CA2296818A1 (en) * | 1999-01-22 | 2000-07-22 | Ube Industries, Ltd. | Modified diene elastomer and its preparation |
ES2336899T3 (es) * | 2001-09-27 | 2010-04-19 | Jsr Corporation | Goma polimero conjugada con diolean (co), proceso para producir goma polimero (co), composicion de la goma, composite y neumatico. |
EP1479698B1 (en) * | 2003-05-22 | 2008-05-14 | JSR Corporation | Method for producing modified conjugated diene polymer and rubber composition |
-
2006
- 2006-03-17 US US11/908,502 patent/US7700686B2/en active Active
- 2006-03-17 CN CN2006800172745A patent/CN101180345B/zh active Active
- 2006-03-17 WO PCT/JP2006/305347 patent/WO2006101025A1/ja active Application Filing
- 2006-03-17 KR KR1020077022020A patent/KR101262406B1/ko active IP Right Grant
- 2006-03-17 JP JP2007509237A patent/JP5720082B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-17 EP EP06729337A patent/EP1860136B1/en active Active
- 2006-03-17 TW TW095109201A patent/TWI388582B/zh active
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51140950A (en) * | 1975-05-19 | 1976-12-04 | Gen Electric | Curing compound |
JPS6049077A (ja) * | 1983-07-01 | 1985-03-18 | ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ | 硬化性シリコ−ンの基体への接着を促進するための組成物 |
JPS6243460A (ja) * | 1985-06-18 | 1987-02-25 | ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ | 接着性の改善された室温硬化性シリコ−ン組成物 |
WO1991006580A1 (en) * | 1989-11-01 | 1991-05-16 | Swift Adhesives Limited | Crosslinkable polymers |
JP2000273126A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Korea Res Inst Chem Technol | アルコキシシリル基含有ジエン共重合体、及び該重合体を含んでなる組成物 |
JP2003514078A (ja) * | 1999-11-12 | 2003-04-15 | 株式会社ブリヂストン | ランタニドを基にした触媒を用いて製造した変性重合体 |
WO2003046020A1 (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-05 | Bridgestone Corporation | Conjugated diene polymer, process for its production and rubber compositions containing the same |
WO2003048216A1 (fr) * | 2001-12-03 | 2003-06-12 | Bridgestone Corporation | Procede de production de polymere modifie, polymere modifie obtenu par ce procede et composition de caoutchouc |
WO2003087171A1 (fr) * | 2002-04-12 | 2003-10-23 | Bridgestone Corporation | Procede de production de polymere modifie, polymere ainsi obtenu et composition elastomere |
JP2005008870A (ja) * | 2003-05-22 | 2005-01-13 | Jsr Corp | 変性共役ジエン系重合体の製造方法およびゴム組成物 |
WO2006030806A1 (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-23 | Jsr Corporation | 共役ジオレフィン(共)重合ゴムの製造方法、共役ジオレフィン(共)重合ゴム、ゴム組成物、およびタイヤ |
WO2007040252A1 (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-12 | Jsr Corporation | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、その方法によって得られた変性共役ジエン系重合体とそのゴム組成物 |
WO2008050851A1 (fr) * | 2006-10-25 | 2008-05-02 | Jsr Corporation | Procédé de production d'un polymère modifié, polymère modifié obtenu par ce procédé et composition de caoutchouc contenant celui-ci |
WO2008050845A1 (fr) * | 2006-10-25 | 2008-05-02 | Bridgestone Corporation | Procédé de production de polymères diènes conjugués modifiés, polymères diènes conjugués modifiés produits par ce procédé, compositions de caoutchouc et pneus |
JP2008106118A (ja) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Jsr Corp | 変性重合体の製造方法、その方法により得られた変性重合体とそのゴム組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101180345B (zh) | 2012-05-23 |
TW200704659A (en) | 2007-02-01 |
WO2006101025A1 (ja) | 2006-09-28 |
EP1860136A4 (en) | 2009-06-03 |
EP1860136B1 (en) | 2013-01-09 |
US7700686B2 (en) | 2010-04-20 |
CN101180345A (zh) | 2008-05-14 |
US20080188613A1 (en) | 2008-08-07 |
KR101262406B1 (ko) | 2013-05-08 |
KR20070112822A (ko) | 2007-11-27 |
EP1860136A1 (en) | 2007-11-28 |
TWI388582B (zh) | 2013-03-11 |
JPWO2006101025A1 (ja) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5720082B2 (ja) | 変性重合体の製造方法、その方法によって得られた変性重合体とそのゴム組成物 | |
JP5657855B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、その方法によって得られた変性共役ジエン系重合体とそのゴム組成物 | |
JP4596126B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体の製造方法およびゴム組成物 | |
JP5428340B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体の製造方法 | |
EP1479698B1 (en) | Method for producing modified conjugated diene polymer and rubber composition | |
JP5745733B2 (ja) | 変性重合体の製造方法、その方法により得られた変性重合体とそのゴム組成物 | |
JP6085077B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ | |
JP5499498B2 (ja) | ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5369816B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、及びゴム組成物 | |
WO2010058852A1 (ja) | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、ゴム組成物、及びタイヤ | |
RU2707213C2 (ru) | Способ получения композиции вулканизированной резины, композиция вулканизированной резины и нешипованная шина из нее | |
WO2010061802A1 (ja) | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、ゴム組成物、及びタイヤ | |
JP5319108B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ | |
JP2011093989A (ja) | タイヤ | |
JP2010209254A (ja) | ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2010270175A (ja) | ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5864903B2 (ja) | ゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130704 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140806 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5720082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |