JP5704297B2 - 水面拡散性および水中分散性が向上する水性懸濁状農薬組成物 - Google Patents
水面拡散性および水中分散性が向上する水性懸濁状農薬組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5704297B2 JP5704297B2 JP2009283681A JP2009283681A JP5704297B2 JP 5704297 B2 JP5704297 B2 JP 5704297B2 JP 2009283681 A JP2009283681 A JP 2009283681A JP 2009283681 A JP2009283681 A JP 2009283681A JP 5704297 B2 JP5704297 B2 JP 5704297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- parts
- polyoxyethylene
- methyl
- salts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
- A01N25/04—Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/24—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients to enhance the sticking of the active ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/30—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
- A01N47/28—Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
- A01N47/36—Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N2300/00—Combinations or mixtures of active ingredients covered by classes A01N27/00 - A01N65/48 with other active or formulation relevant ingredients, e.g. specific carrier materials or surfactants, covered by classes A01N25/00 - A01N65/48
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
そこで、散布時の省力化と効率化を図る目的で水性懸濁状農薬組成物が開発されている。畑地等で使われる水性懸濁状農薬組成物とは異なり、水田における散布で用いられる、この剤型は製剤を希釈することなく、容器から直接水田に滴下散布するため、水面での拡散や水中での分散が除草効果を安定させるために非常に重要である。
このため、水面での拡散や水中での分散について、これまでもパラフィン系炭化水素を含有することにより比重を調整した水性懸濁状除草剤組成物を、水田に散布し速やかに水面上で拡散させることにより、薬効を水田全面で発現させる方法が提供されている(例えば、特許文献1参照。)。
本発明の水性懸濁状農薬組成物は異なる2種以上の農薬活性成分を含有することも可能であり、混合する場合の比も自由に選択でき、この場合には一層優れた効果を示すことがある。
本発明組成物では、必要に応じてポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテルリン酸エステル、ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル硫酸エステルおよびそれらの塩、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸のホルマリン縮合物、ナフタレンスルホン酸、アルキルナフタレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、アルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物およびそれらの塩、並びにアセチレングリコールおよびそのポリオキシアルキレン付加物以外の界面活性剤を加えることも可能である。それらの界面活性剤としては、以下の(A)、(B)、(C)、(D)および(E)が挙げられる。
本発明で用いられる界面活性剤としては、以下の(A)、(B)、(C)、(D)および(E)が挙げられる。
(A−1)ポリエチレングリコール型界面活性剤:例えば、ポリオキシエチレンアルキル(例えばC8〜18)エーテル、アルキルナフトールのエチレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(例えばC8〜12)フェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(例えばC8〜12)フェニルエーテルのホルマリン縮合物、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)フェニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)ベンジルフェニルエーテル、ポリオキシプロピレン(モノ、ジまたはトリ)ベンジルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル、ポリオキシプロピレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテルのポリマー、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、アルキル(例えばC8〜18)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテル、アルキル(例えばC8〜12)フェニルポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテル、ポリオキシエチレンビスフェニルエーテル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸(例えばC8〜18)モノエステル、ポリオキシエチレン脂肪酸(例えばC8〜18)ジエステル、ポリオキシエチレンソルビタン(モノ、ジまたはトリ)脂肪酸(例えばC8〜18)エステル、グリセロール脂肪酸エステルエチレンオキサイド付加物、ヒマシ油エチレンオキサイド付加物、硬化ヒマシ油エチレンオキサイド付加物、アルキル(例えばC8〜18)アミンエチレンオキサイド付加物および脂肪酸(例えばC8〜18)アミドエチレンオキサイド付加物等。
(B−1)カルボン酸型界面活性剤:例えば、ポリアクリル酸、ポリメタアクリル酸、ポリマレイン酸、ポリ無水マレイン酸、マレイン酸または無水マレイン酸とオレフィン(例えばイソブチレンおよびジイソブチレン等)との共重合物、アクリル酸とイタコン酸の共重合物、メタアクリル酸とイタコン酸の共重合物、マレイン酸または無水マレイン酸とスチレンの共重合物、アクリル酸とメタアクリル酸の共重合物、アクリル酸とアクリル酸メチルエステルとの共重合物、アクリル酸と酢酸ビニルとの共重合物、アクリル酸とマレイン酸または無水マレイン酸の共重合物、ポリオキシエチレンアルキル(例えばC8〜18)エーテル酢酸、N−メチル−脂肪酸(例えばC8〜18)サルコシネート、樹脂酸および脂肪酸(例えばC8〜18)等のカルボン酸、並びにそれらカルボン酸の塩。
例えば、アルキルアミン、アルキル4級アンモニウム塩、アルキルアミンのエチレンオキサイド付加物およびアルキル4級アンモニウム塩のエチレンオキサイド付加物等。
(D−1)ベタイン型界面活性剤:例えば、アルキル(例えばC8〜18)ジメチルアミノ酢酸ベタイン、アシル(例えばC8〜18)アミノプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキル(例えばC8〜18)ヒドロキシスルホベタインおよび2−アルキル(例えばC8〜18)−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインが挙げられる
(D−2)アミノ酸型界面活性剤:例えば、アルキル(例えばC8〜18)アミノプロピオン酸、アルキル(例えばC8〜18)アミノジプロピオン酸およびN−アシル(例えばC8〜18)−N‘−カルボキシエチル−N‘−ヒドロキシエチルエチレンジアミンが挙げられる。
(E−1)シリコン系界面活性剤:例えば、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリオキシプロピレン・メチルポリシロキサン共重合体およびポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・メチルポリシロキサン共重合体等が挙げられる。
(E−2)フッ素系界面活性剤:例えば、パーフルオロアルケニルベンゼンスルホン酸塩、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルケニルポリオキシエチレンエーテル、パーフルオロアルキルポリオキシエチレンエーテルおよびパーフルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩等が挙げられる。
pHコントロール剤としては、例えば塩酸、硫酸、リン酸、スルホン酸およびカルボン酸等各種の無機酸や有機酸、並びにその塩やエステル等を用いることができる。有機酸として具体的には、酸性リン酸エステル、クエン酸、マレイン酸、ソルビン酸、乳酸および酒石酸等が例示される。また、リン酸水素2ナトリウム−クエン酸水溶液、酢酸ナトリウム−塩酸水溶液、ギ酸−ギ酸ナトリウム水溶液、乳酸−乳酸ナトリウム水溶液、酒石酸−酒石酸ナトリウム水溶液およびクエン酸ナトリウム−塩酸水溶液等の各種の緩衝液を所定量添加してpHをコントロールすることもできる。
本発明組成物の製造方法は、特に限定されるものではないが、水に前述の各成分を加え、攪拌機により混合して得られる。また、必要に応じて、農薬活性成分、界面活性剤およびその他補助剤は、それぞれ単独もしくは混合して乾式および湿式粉砕機により微粉砕してもよい。
〔実施例1〕
1.粉砕スラリーの調整
水37.63部にソプロフォール3D33(商品名、ローディア社製、ポリオキシエチレントリスチリルフェニルエーテル燐酸エステル)0.25部、スープラジルMNS/90(商品名、ローディア社製、メチルナフタレンスルホン酸ナトリウム ホルマリン縮合物)0.25部、サーフィノール104PG50(商品名、エアプロダクツ社製、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールの50%プロピレングリコール液)0.25部、無水クエン酸1.0部、プロピレングリコール10.0部、シリコーン系消泡剤0.2部を溶解させ、これにピラゾスルフロンエチル 0.42部を分散させ0.8−1.2mmφガラスビーズを用いてサンドグラインダー(アイメックス(株)製)で湿式粉砕し、粉砕スラリー50部を得た。
水49.3部にケルザンASX(商品名、ケルコ社製、キサンタンガム)0.2部、プロクセルGXL(S)(商品名、アビシア(株)製、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン)0.1部、ビーガムK(商品名、バンダービルト社製、ケイ酸アルミニウムマグネシウム)0.4部の順に分散させ分散媒50部を得た。
上記粉砕スラリー50部と分散媒50部を混合して均一な水性懸濁状農薬組成物100部を得た。
〔実施例2〕
1.粉砕スラリーの調整
水35.1部にソプロフォール3D33(商品名、ローディア社製、ポリオキシエチレントリスチリルフェニルエーテル燐酸エステル)1.0部、スープラジルMNS/90(商品名、ローディア社製、メチルナフタレンスルホン酸ナトリウム ホルマリン縮合物)1.0部、サーフィノール104E(商品名、エアプロダクツ社製、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールの50%エチレングリコール液)0.25部、エパン450(商品名、第一工業製薬(株)製、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー)0.25部、無水クエン酸1.0部、エチレングリコール10.0部、シリコーン系消泡剤0.2部を溶解させ、これにハロスルフロンメチル 1.2部を分散させ0.8−1.2mmφガラスビーズを用いてサンドグラインダー(アイメックス(株)製)で湿式粉砕し、粉砕スラリー50部を得た。
水49.68部にプロクセルGXL(S)(商品名、アビシア(株)製、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン)0.16部、K1A96(商品名、ケルコ社製、ウェランガム)0.02部、ケルザンASX(商品名、ケルコ社製、キサンタンガム)0.14部、の順に分散させ分散媒50部を得た。
上記粉砕スラリー50部と分散媒50部を混合して均一な水性懸濁状農薬組成物100部を得た。
〔比較例1〕
ソプロフォール3D33を水に置き換えた以外は、実施例1と同様の方法にて製造し、水性懸濁状農薬組成物を得た。
〔比較例2〕
スープラジルMNS/90を水に置き換えた以外は、実施例1と同様の方法にて製造し、水性懸濁状農薬組成物を得た。
〔参考例1〕
1.粉砕スラリーの調整
水51.87部にソプロフォール3D33(商品名、ローディア社製、ポリオキシエチレントリスチリルフェニルエーテル燐酸エステル)2.00部、サーフィノール104E(商品名、エアプロダクツ社製、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールの50%エチレングリコール液)0.05部、エパン750(商品名、第一工業製薬(株)製、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー)0.50部、無水クエン酸0.90部、エチレングリコール5.00部、シリコーン系消泡剤0.20部を溶解させ、これにハロスルフロンメチル 1.20部を分散させ0.8−1.2mmφガラスビーズを用いてサンドグラインダー(アイメックス(株)製)で湿式粉砕し、粉砕スラリー61.72部を得た。
水5.00部にK1A96(商品名、ケルコ社製、ウェランガム)0.04部、プロクセルGXL(S)(商品名、アビシア(株)製、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン)0.04部の順に分散させ分散媒5.08部を得た。
ジメタメトリン 1.20部をビニサイザー20(商品名、花王(株)製、ジイソトリ
デシルフタレート)20.00部、エキセパールM−OL(商品名、花王(株)製、オレイン酸メチル)12.00部の混合液に溶解させた。
上記粉砕スラリー61.72部と分散媒5.08部を混合、攪拌した後にジメタメトリン溶液33.20部を添加、混合して均一な水性懸濁状農薬組成物100部を得た。
〔試験例〕
実施例1、2および比較例1、2で得られた組成物の水中分散性を以下の方法で評価した。1Lビーカー10度硬水を1Lを入れて25度の恒温室に静置した。マイクロピペットで水性懸濁状組成物200μLをビーカーの縁の高さより、静かに滴下し、水面や水中での広がりを目視で観察し、評価した。結果を表1に示す。
○:白濁し、ビーカー底部の沈降物が少ない。
△:白濁するが、ビーカー底部に沈降物がある。
×:白濁せず、拡がらず。ビーカー底部に沈降物が多い。
第1表
――――――――――
評価
――――――――――
実施例1 △
実施例2 ○
比較例1 ×
比較例2 ×
――――――――――
Claims (3)
- (1)農薬活性成分およびそれらの塩から選ばれる1種以上、(2)アセチレングリコールおよびそのポリオキシアルキレン付加物から選ばれる1種以上、(3)ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテルリン酸エステル、ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル硫酸エステルおよびそれらの塩から選ばれる1種以上、(4)アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸のホルマリン縮合物、ナフタレンスルホン酸、アルキルナフタレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、アルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物およびそれらの塩から選ばれる1種以上、並びに(5)増粘剤を含有する、水田直接滴下散布用の水性懸濁状農薬組成物。
- 農薬活性成分が、スルホニルウレア系化合物である請求項1記載の水性懸濁状農薬組成物。
- スルホニルウレア系化合物が、ピラゾスルフロンエチル、ハロスルフロンメチルまたはメタゾスルフロンである請求項2記載の水性懸濁状農薬組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009283681A JP5704297B2 (ja) | 2009-12-15 | 2009-12-15 | 水面拡散性および水中分散性が向上する水性懸濁状農薬組成物 |
KR1020100123340A KR101837420B1 (ko) | 2009-12-15 | 2010-12-06 | 수면 확산성 및 수중 분산성이 향상되는 수성 현탁형 농약 조성물 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009283681A JP5704297B2 (ja) | 2009-12-15 | 2009-12-15 | 水面拡散性および水中分散性が向上する水性懸濁状農薬組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011126786A JP2011126786A (ja) | 2011-06-30 |
JP5704297B2 true JP5704297B2 (ja) | 2015-04-22 |
Family
ID=44289792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009283681A Active JP5704297B2 (ja) | 2009-12-15 | 2009-12-15 | 水面拡散性および水中分散性が向上する水性懸濁状農薬組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5704297B2 (ja) |
KR (1) | KR101837420B1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7009405B2 (ja) * | 2018-02-26 | 2022-02-10 | 三洋化成工業株式会社 | 水面浮遊型農薬製剤用拡展剤及び農薬製剤 |
DK3897130T3 (da) * | 2018-12-21 | 2023-03-06 | Battelle Uk Ltd | Agrokemisk sammensætning |
JP7534077B2 (ja) * | 2019-02-28 | 2024-08-14 | 三井化学クロップ&ライフソリューション株式会社 | 固形農薬組成物 |
JP7590832B2 (ja) | 2019-09-04 | 2024-11-27 | 三井化学クロップ&ライフソリューション株式会社 | 安定化された水性懸濁状農薬組成物、その製造方法および施用方法 |
TW202128016A (zh) * | 2019-12-19 | 2021-08-01 | 美商富曼西公司 | 二醯胺懸浮濃縮組合物 |
CN118284335A (zh) | 2021-11-22 | 2024-07-02 | 日商拜耳作物科学股份有限公司 | 农药组合物、信息处理装置和计算机程序 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE9001446D0 (sv) * | 1989-05-02 | 1990-04-23 | Rhone Poulenc Agrochimie | Compositions liquides concentrees a base de n-phosphonomethylglycine |
JPH0334904A (ja) * | 1989-06-29 | 1991-02-14 | Kumiai Chem Ind Co Ltd | 懸濁状殺菌剤組成物 |
JP3514476B2 (ja) * | 1991-04-26 | 2004-03-31 | 日産化学工業株式会社 | 湛水下水田用農薬固形製剤の使用方法 |
JP2001240504A (ja) * | 2000-03-01 | 2001-09-04 | Nissan Chem Ind Ltd | 固形農薬組成物および散布方法 |
JP4737753B2 (ja) * | 2003-04-17 | 2011-08-03 | クミアイ化学工業株式会社 | 水性懸濁農薬組成物 |
JP5083501B2 (ja) * | 2006-03-01 | 2012-11-28 | 日産化学工業株式会社 | 効果に優れる農薬組成物 |
JP5245341B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-07-24 | 住友化学株式会社 | 水面散布用水性懸濁状除草剤組成物 |
JP2011016741A (ja) * | 2009-07-07 | 2011-01-27 | Nissan Chem Ind Ltd | 保存安定性の改善される水性懸濁状農薬組成物 |
JP2011079740A (ja) * | 2009-09-10 | 2011-04-21 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 水性懸濁状農薬組成物 |
-
2009
- 2009-12-15 JP JP2009283681A patent/JP5704297B2/ja active Active
-
2010
- 2010-12-06 KR KR1020100123340A patent/KR101837420B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011126786A (ja) | 2011-06-30 |
KR101837420B1 (ko) | 2018-03-12 |
KR20110068856A (ko) | 2011-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010013389A (ja) | 水中溶出性が促進される農薬組成物 | |
JP5704297B2 (ja) | 水面拡散性および水中分散性が向上する水性懸濁状農薬組成物 | |
JP5339055B2 (ja) | 水性懸濁状農薬組成物 | |
JP5553709B2 (ja) | 水性懸濁状農薬組成物 | |
JP5541445B2 (ja) | 農薬液状組成物 | |
JP5083501B2 (ja) | 効果に優れる農薬組成物 | |
JP2012051871A (ja) | 水性懸濁状農薬組成物 | |
JP6677159B2 (ja) | 固形農薬組成物 | |
KR20160114575A (ko) | 액상 농약 조성물 | |
JP2011016741A (ja) | 保存安定性の改善される水性懸濁状農薬組成物 | |
JP2012158566A (ja) | 安定化される農薬固型製剤 | |
JP5360349B2 (ja) | 安定化される水性懸濁状農薬組成物 | |
JP2018012709A (ja) | 水中への溶出が促進される固形農薬組成物 | |
JP4102978B2 (ja) | 農業用粒状水和剤 | |
JP5360364B2 (ja) | 効果に優れる農薬組成物 | |
JP5954522B2 (ja) | 水中への溶出が促進される固形農薬組成物 | |
JP4737504B2 (ja) | スギナまたはクローバー防除用農薬組成物 | |
JP2011144149A (ja) | 水性懸濁状農薬組成物 | |
WO2014104153A1 (ja) | 農薬組成物 | |
JP6146944B2 (ja) | 農業用水面施用粒状組成物 | |
JP5565594B2 (ja) | 低粘度農薬組成物 | |
JP4102977B2 (ja) | 粒状水和剤 | |
JP2007262055A (ja) | スギナの防除方法 | |
JP5935976B2 (ja) | 安定化される農薬固型製剤 | |
KR101869451B1 (ko) | 수면부상형 입제 및 이의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150210 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5704297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |