JP4737504B2 - スギナまたはクローバー防除用農薬組成物 - Google Patents
スギナまたはクローバー防除用農薬組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4737504B2 JP4737504B2 JP2004370514A JP2004370514A JP4737504B2 JP 4737504 B2 JP4737504 B2 JP 4737504B2 JP 2004370514 A JP2004370514 A JP 2004370514A JP 2004370514 A JP2004370514 A JP 2004370514A JP 4737504 B2 JP4737504 B2 JP 4737504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- generic name
- name
- composition
- generic
- amino acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
ウィード サイエンス(Weed Science)、1977年、第25巻、p.275−287
1.四級化長鎖アミン:
a)アルキルトリ(低級アルキル)アンモニウム塩化物
i)トリメチルココアンモニウム塩化物(ココ:C12〜15アルキル)
ii)トリメチルオクタデシルアンモニウム塩化物 b)ジアルキルジ(低級アルキル)アンモニウム塩化物 i)ジメチルジオクタデシルアンモニウム塩化物
2.四級化ポリオキシアルキレン長鎖アミン:
a)ジアルキルジ(ヒドロキシエチル)アンモニウム塩化物
i)メチルビス(2−ヒドロキシエチル)ココアンモニウム塩化物
ii)メチルビス(2−ヒドロキシエチル)ラウリルアンモニウム塩化物
iii)メチルビス(2−ヒドロキシエチル)オレイルアンモニウム塩化物
b)アルキルジ(ポリオキシエチレン)低級アルキルアンモニウム塩化物
i)メチルビス(ω−ヒドロキシポリオキシエチレン)ココアンモニウム塩化物(ただし、ポリオキシエチレンは3モル〜20モルのエチレンオキシドから誘導される)
ii)メチルビス(ω−ヒドロキシポリオキシエチレン)オレイルアンモニウム塩化物(ただし、ポリオキシエチレンは3モル〜20モルのエチレンオキシドから誘導される)
c)ヒドロキシアルキルポリオキシエチレンジ(低級アルキル)アンモニウム塩化物
i)ヒドロキシエチルジメチルポリオキシエチレン(2モル)アンモニウム塩化物
d)アルキルトリ(ポリオキシエチレン)アンモニウムホスフェート
i)ラウリルトリポリオキシエチレンアンモニウムホスフェート
3.四級化ピリジン類:
i)N−オクチルピリジン塩化物
ii)N−ドデシルピリジン塩化物
4.四級化されたカルボキシル化イミダゾリン類(閉鎖および開鎖):
i)N−カルボキシメチル−N−アミノエチルウンデシルイミダゾリン
ii)N−カルボキシ−N−ヒドロキシエチルウンデシルイミダゾリン
iii)N−カルボキシメチル−N−アミノエチル−(N’,N’−ジカルボキシメチル)ウンデシルイミダゾリン
iv)N−カルボキシメチル−N−(カルボキシメトキシ)エチルウンデシルイミダゾリン
v)N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルヘプタデシルイミダゾリン
vi)N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルウンデシルイミダゾリン
5.トリアルキルベタイン:
a)アルキルジ(低級アルキル)ベタイン
i)ラウリルジメチルベタイン
ii)ステアリルジメチルベタイン
iii)ココジメチルベタイン
iv)デシルジメチルベタイン
6.アミンオキシド:
a)アルキルジ(低級アルキル)アミンオキシド
i)ラウリルジメチルアミンオキシド
ii)ステアリルジメチルアミンオキシド
b)ジ(ヒドロキシエチル)アルキルアミンオキシド
i)ジ(ヒドロキシエチル)オクチルアミンオキシド
ii)ジ(ヒドロキシエチル)ドデシルアミンオキシド
iii)ジ(ヒドロキシエチル)タロウアミンオキシド
c)ジ(ポリヒドロキシエチレン)アルキルアミンオキシド
i)ビス(ω−ヒドロキシポリオキシエチレン)タロウアミンオキシド
d)低級アルキルポリオキシエチレンアルキルアミンオキシド
i)メチルポリオキシエチレン(2モル)ココアミンオキシド。
任意に使用される他の界面活性剤は、一級C4〜18アルキルアミンの塩およびC4〜18アルキルトリメチルアンモニウムクロリドである。
fenprox/一般名)、ヘキシチアゾックス(hexythiazox/一般名)、ミルベメクチン(milbemectin/一般名)、プロパルギット(propargite/一般名)、ピリダベン(pyridaben/一般名)、ピリミジフェン(pyrimidifen/一般名)及びテブフェンピラド(tebufenpyrad/一般名)等。
プラスチック製の5寸鉢に殺菌した洪積土壌を入れ、塊茎を埋め込む、または種子を播種し、約1.5cm覆土した後、25℃の温室内において植物を育成した。30日間育成したのち、第1表に示した組成物を、茎葉部へ小型スプレーで均一に処理した。
第1表(数字は重量部を示す。)
――――――――――――――――――――――――――――――――
本発明組成物A 比較組成物a
――――――――――――――――――――――――――――――――
ラウンドアップハイロード(商品名) 1.00 1.00
プロクセルGXL(S) (商品名) 0.10 −
水 98.90 99.00
――――――――――――――――――――――――――――――――
ラウンドアップハイロード:グリホサートアンモニウム塩 41%含有(日産化学工業製)
プロクセルGXL(S):1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン 20%含有(アビシア株式会社製)
第2表
――――――――――――――――――――――――――――――――――
施用量 L/10a スギナ(35日後) シロクローバー(70日後)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
本発明組成物A 1000 27 −
2000 67 99
――――――――――――――――――――――――――――――――――
比較組成物a 1000 0 −
2000 33 83
――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔試験例2〕茎葉処理による除草効果試験
プラスチック製の5寸鉢に殺菌した洪積土壌を入れ、塊茎を埋め込む、または種子を播種し、約1.5cm覆土した後、25℃の温室内において植物を育成した。30日間育成したのち、第3表に示した組成物を、茎葉部へ小型スプレーで均一に処理した。
第3表(数字は重量部を示す。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本発明組成物B 本発明組成物C 比較組成物b
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ラウンドアップハイロード(商品名) 2.00 − 2.00
バスタ液剤(商品名) − 1.00 −
プロクセルGXL(S) (商品名) 0.10 0.10 −
水 97.90 98.90 98.00
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ラウンドアップハイロード:グリホサートアンモニウム塩 41%含有(日産化学工業製)
バスタ液剤:グルホシネートアンモニウム塩 18.5%含有(日産化学工業製)
プロクセルGXL(S):1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン 20%含有(アビシア株式会社製)
第4表
――――――――――――――――――――――
施用量 L/10a スギナ(8日後)
――――――――――――――――――――――
本発明組成物B 100 95
――――――――――――――――――――――
本発明組成物C 50 100
――――――――――――――――――――――
比較組成物b 100 55
――――――――――――――――――――――
Claims (9)
- グリホサート、グルホシネートおよびそれらの塩から選ばれるアミノ酸系除草剤およびイソチアゾリン系防黴剤を含有するスギナまたはクローバー防除用農薬組成物。
- 防黴剤が1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンである請求項1記載の組成物。
- 防黴剤量がアミノ酸系除草剤500重量部に対して1重量部以上である請求項1または2記載の組成物。
- さらに界面活性剤を含有する請求項1ないし3記載の組成物。
- さらにキレート剤を含有する請求項1ないし4記載の組成物。
- 組成物がスギナまたはクローバーに直接施用する組成物である請求項1ないし5記載の組成物。
- アミノ酸系除草剤量が組成物全量に対して5重量%以下である請求項1ないし6記載の組成物。
- グリホサート、グルホシネートおよびそれらの塩から選ばれるアミノ酸系除草剤とイソチアゾリン系防黴剤を含有する組成物をスギナまたはクローバーに施用することを特徴とするスギナまたはクローバーを防除する方法。
- グリホサート、グルホシネートおよびそれらの塩から選ばれるアミノ酸系除草剤とイソチアゾリン系防黴剤を組み合わせることを特徴とする該アミノ酸系除草剤のスギナまたはクローバーに対する防除効果を増強する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004370514A JP4737504B2 (ja) | 2004-01-07 | 2004-12-22 | スギナまたはクローバー防除用農薬組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004001831 | 2004-01-07 | ||
JP2004001831 | 2004-01-07 | ||
JP2004370514A JP4737504B2 (ja) | 2004-01-07 | 2004-12-22 | スギナまたはクローバー防除用農薬組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005220123A JP2005220123A (ja) | 2005-08-18 |
JP4737504B2 true JP4737504B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=34996034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004370514A Expired - Lifetime JP4737504B2 (ja) | 2004-01-07 | 2004-12-22 | スギナまたはクローバー防除用農薬組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4737504B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007045728A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Nippon Nohyaku Co Ltd | 水性園芸用農薬組成物 |
JP5083501B2 (ja) * | 2006-03-01 | 2012-11-28 | 日産化学工業株式会社 | 効果に優れる農薬組成物 |
JP4642049B2 (ja) * | 2006-08-16 | 2011-03-02 | 西日本高速道路株式会社 | 緑化管理方法 |
JP5529834B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2014-06-25 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | グリホサート化合物とzptとの相乗的組み合わせ |
JP5529832B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2014-06-25 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | Dcoitまたはoitまたはbbitの1種と、グリホサート化合物との相乗的組み合わせ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09241111A (ja) * | 1996-03-05 | 1997-09-16 | Nippon Monsant Kk | グリホサート・フェノキシ酸アルキルエステル混合除草剤のエマルション組成物及びそれを用いた除草方法 |
JPH1015902A (ja) * | 1996-06-26 | 1998-01-20 | Kyowa Kikai:Kk | 二面鉋盤における切削位置調節装置 |
JPH11228325A (ja) * | 1998-02-17 | 1999-08-24 | Hiromi Nishii | 植物エキス配合液剤組成物 |
JP2000026209A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-25 | Sankyo Co Ltd | 除草剤組成物 |
-
2004
- 2004-12-22 JP JP2004370514A patent/JP4737504B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09241111A (ja) * | 1996-03-05 | 1997-09-16 | Nippon Monsant Kk | グリホサート・フェノキシ酸アルキルエステル混合除草剤のエマルション組成物及びそれを用いた除草方法 |
JPH1015902A (ja) * | 1996-06-26 | 1998-01-20 | Kyowa Kikai:Kk | 二面鉋盤における切削位置調節装置 |
JPH11228325A (ja) * | 1998-02-17 | 1999-08-24 | Hiromi Nishii | 植物エキス配合液剤組成物 |
JP2000026209A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-25 | Sankyo Co Ltd | 除草剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005220123A (ja) | 2005-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101538176B1 (ko) | 제초제 조성물 | |
JP5339055B2 (ja) | 水性懸濁状農薬組成物 | |
JP2010013389A (ja) | 水中溶出性が促進される農薬組成物 | |
CN112105264A (zh) | 农药聚合物分散剂 | |
JP5083501B2 (ja) | 効果に優れる農薬組成物 | |
JP2011063585A (ja) | 水性懸濁状農薬組成物 | |
JP5704297B2 (ja) | 水面拡散性および水中分散性が向上する水性懸濁状農薬組成物 | |
JP2012051871A (ja) | 水性懸濁状農薬組成物 | |
JP6677159B2 (ja) | 固形農薬組成物 | |
JP4737504B2 (ja) | スギナまたはクローバー防除用農薬組成物 | |
PL199726B1 (pl) | Kompozycja pestycydowa i/lub regulująca wzrost szkodliwych roślin i/lub owadów i/lub zwierzat, sposób traktowania i/lub ochrony upraw oraz sposób traktowania lub ochrony w higienie publicznej lub domowej | |
KR20160114575A (ko) | 액상 농약 조성물 | |
JP5360364B2 (ja) | 効果に優れる農薬組成物 | |
JP6057088B2 (ja) | 農薬粒状組成物 | |
JP2011016741A (ja) | 保存安定性の改善される水性懸濁状農薬組成物 | |
JPWO2017179673A1 (ja) | アリールフェニルケトン系殺菌剤の植物病害防除効果の増強方法及び植物病害の防除方法 | |
JP2007262055A (ja) | スギナの防除方法 | |
WO2014104153A1 (ja) | 農薬組成物 | |
EP4514128A1 (en) | An emulsifiable concentrate having a (substituted) benzaldehyde-based solvent system | |
JP5565594B2 (ja) | 低粘度農薬組成物 | |
JP5360349B2 (ja) | 安定化される水性懸濁状農薬組成物 | |
WO2021033739A1 (ja) | シガトカ病防除用組成物、及びシガトカ病の防除方法 | |
JP2009114075A (ja) | 低粘度農薬組成物 | |
JP4102977B2 (ja) | 粒状水和剤 | |
JP2002348201A (ja) | 農薬の施用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110420 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4737504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |