JP5699967B2 - ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 - Google Patents
ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5699967B2 JP5699967B2 JP2012034920A JP2012034920A JP5699967B2 JP 5699967 B2 JP5699967 B2 JP 5699967B2 JP 2012034920 A JP2012034920 A JP 2012034920A JP 2012034920 A JP2012034920 A JP 2012034920A JP 5699967 B2 JP5699967 B2 JP 5699967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- lens
- image
- object side
- zoom lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/177—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1445—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative
- G02B15/144511—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative arranged -+-+
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/009—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
変倍時に前記第2群と一体に移動する絞りを第2群の物体側又は第2群内に有し、前記絞りよりも像側の第2群内に、像側に強い凹面を向けた負レンズと両凸レンズとを接合して成る接合レンズが配置されており、前記両凸レンズの材料が以下の条件式(3)を満足し、
以下の条件式(5)を満足する負メニスカスレンズが、前記第3群に配置されていることを特徴とする。
1.0≦|f2/f1|≦1.5 …(1)
2.0≦|f4/f1|≦5.0 …(2)
ΔPgF≧0.015 …(3)
1.0≦(R1+R2)/(R1−R2)≦3.5 …(5)
ただし、
f1:第1群の焦点距離、
f2:第2群の焦点距離、
f4:第4群の焦点距離、
ΔPgF=PgF−αgF−βgF×νd、
PgF=(ng−nF)/(nF−nC)、
ng:g線に対する屈折率、
nF:F線に対する屈折率、
nC:C線に対する屈折率、
αgF=0.6483、
βgF=−0.0018、
νd:レンズ材料のアッベ数、
R1:負メニスカスレンズの物体側面の曲率半径、
R2:負メニスカスレンズの像側面の曲率半径、
である。
変倍時に前記第2群と一体に移動する絞りを第2群の物体側又は第2群内に有し、前記第2群がその内部に少なくとも1つの空気間隔を有し、前記第2群内で最も大きな空気間隔を挟むように第2群を2つのレンズ群に分けて、その物体側のレンズ群を第2a群とし像側のレンズ群を第2b群としたとき、第2a群が正パワーを有し、絞りが第2b群よりも物体側に配置され、第2b群の最も物体側には物体側に凹面を向けた面が配置され、以下の条件式(7)を満足することを特徴とする。
1.0≦|f2/f1|≦1.5 …(1)
2.0≦|f4/f1|≦5.0 …(2)
−5.0≦R2b/Ds≦−1.0 …(7)
ただし、
f1:第1群の焦点距離、
f2:第2群の焦点距離、
f4:第4群の焦点距離、
R2b:凹面の曲率半径、
Ds:絞りから凹面の面頂点までの光軸上の距離、
である。
ΔPgF≧0.015 …(3)
ただし、
ΔPgF=PgF−αgF−βgF×νd、
PgF=(ng−nF)/(nF−nC)、
ng:g線に対する屈折率、
nF:F線に対する屈折率、
nC:C線に対する屈折率、
αgF=0.6483、
βgF=−0.0018、
νd:レンズ材料のアッベ数、
である。
nn−np≧0.25 …(4)
ただし、
nn:負レンズのd線に対する屈折率、
np:両凸レンズのd線に対する屈折率、
である。
1.0≦(R1+R2)/(R1−R2)≦3.5 …(5)
ただし、
R1:負メニスカスレンズの物体側面の曲率半径、
R2:負メニスカスレンズの像側面の曲率半径、
である。
0.9≦f2a/f2≦1.4 …(8)
ただし、
f2a:第2a群の焦点距離、
f2:第2群の焦点距離、
である。
1.2≦β3t≦4.0 …(6)
ただし、
β3t:望遠端における第3群の近軸横倍率、
である。
1.0≦|f2/f1|≦1.5 …(1)
2.0≦|f4/f1|≦5.0 …(2)
ただし、
f1:第1群の焦点距離、
f2:第2群の焦点距離、
f4:第4群の焦点距離、
である。
1.1≦|f2/f1|≦1.4 …(1a)
この条件式(1a)は、前記条件式(1)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(1a)を満たすことにより、上記効果をより一層大きくすることができる。
2.4≦|f4/f1|≦4.5 …(2a)
この条件式(2a)は、前記条件式(2)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(2a)を満たすことにより、上記効果をより一層大きくすることができる。
ΔPgF≧0.015 …(3)
ただし、
ΔPgF=PgF−αgF−βgF×νd、
PgF=(ng−nF)/(nF−nC)、
ng:g線に対する屈折率、
nF:F線に対する屈折率、
nC:C線に対する屈折率、
αgF=0.6483、
βgF=−0.0018、
νd:レンズ材料のアッベ数、
である。
nn−np≧0.25 …(4)
ただし、
nn:負レンズのd線に対する屈折率、
np:両凸レンズのd線に対する屈折率、
である。
1.0≦(R1+R2)/(R1−R2)≦3.5 …(5)
ただし、
R1:負メニスカスレンズの物体側面の曲率半径、
R2:負メニスカスレンズの像側面の曲率半径、
である。
1.2≦β3t≦4.0 …(6)
ただし、
β3t:望遠端における第3群の近軸横倍率、
である。
−5.0≦R2b/Ds≦−1.0 …(7)
ただし、
R2b:凹面の曲率半径、
Ds:絞りから凹面の面頂点までの光軸上の距離、
である。
0.9≦f2a/f2≦1.4 …(8)
ただし、
f2a:第2a群の焦点距離、
f2:第2群の焦点距離、
である。
z=(c・h2)/[1+√{1−(1+K)・c2・h2}]+Σ(Aj・hj) …(AS)
ただし、
h:z軸(光軸AX)に対して垂直な方向の高さ(h2=x2+y2)、
z:高さhの位置での光軸AX方向のサグ量(面頂点基準)、
c:面頂点での曲率(曲率半径rの逆数)、
K:円錐定数、
Aj:j次の非球面係数、
である。
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd ΔPgF
1* 202.418 2.600 1.80860 40.41 -0.0070
2* 17.361 7.023
3 -49.667 1.200 1.69680 55.48 -0.0059
4 15.160 4.932
5 29.015 2.785 1.90366 31.31 0.0028
6 4533.499 d6
7 14.420 1.988 1.51742 52.16 0.0045
8 -140.565 1.500
9(絞り) ∞ 7.229
10 -13.148 1.400 1.90366 31.31 0.0028
11 -44.448 0.300
12 12.256 0.700 1.83481 42.72 -0.0062
13 8.499 4.638 1.49700 81.61 0.0375
14 -18.648 0.300
15 39.681 2.000 1.58313 59.38 -0.0031
16* -753.937 d16
17 38.598 0.800 1.80610 40.73 -0.0078
18 17.875 d18
19 44.781 2.526 1.48749 70.45 0.0092
20 -147.013 11.000
21 ∞ 3.000 1.51680 64.20 0.0016
22 ∞ BF
K A4 A6 A8
第1面 0.00000 1.07354E-04 -7.59821E-07 3.63835E-09
第2面 0.00000 9.53625E-05 -3.07547E-07 -6.67777E-09
第16面 0.00000 1.68643E-04 -4.76506E-07 3.84846E-08
A10 A12 A14
第1面 -1.14626E-11 2.14451E-14 -1.82714E-17
第2面 7.05142E-11 -3.40278E-13 5.63241E-16
第16面 -9.55851E-10 7.45116E-12
ズーム比 1.90244
広角(W) 中間(M) 望遠(T)
焦点距離 9.225 12.728 17.550
Fナンバー 3.600 4.011 4.627
半画角 49.536 40.355 31.643
像高 9.634 10.329 10.677
レンズ全長 84.500 77.865 76.573
BF 2.000 2.000 2.000
d6 21.026 9.903 2.214
d16 1.816 4.270 6.827
d18 3.738 5.772 9.612
群 始面 焦点距離
1 1 -16.154
2 7 20.464
3 17 -42.025
4 19 70.717
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd ΔPgF
1* 168.554 2.600 1.80860 40.41 -0.0070
2* 22.517 6.957
3 -60.873 1.200 1.69680 55.48 -0.0059
4 15.232 8.232
5 35.536 2.139 1.90366 31.31 0.0028
6 141.629 d6
7 13.966 2.224 1.51823 58.96 0.0020
8 -128.310 1.500
9(絞り) ∞ 7.567
10 -11.663 1.887 1.83400 37.35 -0.0021
11 -32.179 0.300
12 12.092 0.700 1.77250 49.65 -0.0086
13 7.757 4.518 1.49700 81.61 0.0375
14 -17.599 0.300
15 28.878 1.500 1.58313 59.38 -0.0031
16* -456.367 d16
17 328.981 0.800 1.91082 35.25 -0.0026
18 16.445 d18
19 32.730 3.427 1.48749 70.45 0.0092
20 -60.808 11.000
21 ∞ 3.000 1.51680 64.20 0.0016
22 ∞ BF
K A4 A6 A8
第1面 0.00000 1.02140E-04 -6.00174E-07 2.24420E-09
第2面 0.00000 9.78982E-05 -2.21671E-07 -5.66777E-09
第16面 0.00000 1.61619E-04 -1.25844E-06 6.42395E-08
A10 A12 A14
第1面 -4.80900E-12 5.20313E-15 -1.79087E-18
第2面 5.44982E-11 -2.12181E-13 2.91501E-16
第16面 -2.13844E-09 1.94869E-11
ズーム比 1.90244
広角(W) 中間(M) 望遠(T)
焦点距離 9.225 12.728 17.550
Fナンバー 3.600 3.966 4.627
半画角 49.536 40.355 31.643
像高 9.624 10.328 10.659
レンズ全長 90.000 81.856 79.364
BF 2.000 2.000 2.000
d6 23.261 10.827 2.214
d16 1.672 3.333 5.147
d18 3.216 5.845 10.151
群 始面 焦点距離
1 1 -16.070
2 7 18.560
3 17 -19.029
4 19 44.177
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd ΔPgF
1* 180.801 2.600 1.80860 40.41 -0.0070
2* 20.039 7.209
3 -47.678 1.200 1.69680 55.48 -0.0059
4 14.607 5.558
5 29.599 3.665 1.90366 31.31 0.0028
6 414.421 d6
7 16.071 2.282 1.51823 58.96 0.0020
8 -45.013 1.500
9(絞り) ∞ 6.234
10 -12.029 1.400 1.83400 37.35 -0.0021
11 -127.549 0.300
12 11.631 0.700 1.77250 49.65 -0.0086
13 7.832 5.127 1.49700 81.61 0.0375
14 -13.830 0.300
15 78.034 1.500 1.58313 59.38 -0.0031
16* -892.044 d16
17 36.655 0.800 1.91082 35.25 -0.0026
18 19.197 d18
19 33.893 2.448 1.48749 70.45 0.0092
20 -3128.736 11.000
21 ∞ 3.000 1.51680 64.20 0.0016
22 ∞ BF
K A4 A6 A8
第1面 0.00000 1.21740E-04 -9.26923E-07 4.58580E-09
第2面 0.00000 1.16298E-04 -4.63113E-07 -8.54057E-09
第16面 0.00000 1.81656E-04 -3.48179E-07 6.53116E-08
A10 A12 A14
第1面 -1.36607E-11 2.20118E-14 -1.45367E-17
第2面 1.15696E-10 -6.03818E-13 1.11559E-15
第16面 -1.73296E-09 1.46747E-11
ズーム比 1.90244
広角(W) 中間(M) 望遠(T)
焦点距離 9.225 12.728 17.550
Fナンバー 3.600 3.973 4.506
半画角 49.536 40.355 31.643
像高 9.636 10.451 10.855
レンズ全長 88.669 80.471 77.270
BF 2.000 2.000 2.000
d6 23.155 10.953 2.214
d16 2.732 6.332 11.042
d18 3.958 4.363 5.191
群 始面 焦点距離
1 1 -16.423
2 7 21.349
3 17 -45.242
4 19 68.797
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd ΔPgF
1* 90.866 2.600 1.80860 40.41 -0.0070
2* 17.250 7.148
3 -48.312 1.200 1.61800 63.38 0.0060
4 16.295 3.620
5 27.915 3.486 1.72825 28.31 0.0085
6 -167.542 d6
7 19.775 0.900 1.84666 23.78 0.0137
8 10.918 2.285 1.59551 39.23 0.0027
9 -36.732 2.867
10(絞り) ∞ 3.121
11 -11.617 2.368 1.75211 25.05 0.0159
12 15.922 3.523 1.92286 20.88 0.0282
13 -16.944 0.200
14 377.249 3.485 1.49699 81.47 0.0375
15 -10.770 0.800 1.84666 23.78 0.0137
16 -21.579 0.200
17 43.274 0.800 1.90366 31.31 0.0028
18 12.509 4.209 1.49699 81.47 0.0375
19 -33.711 d19
20 102.175 0.800 1.48749 70.45 0.0092
21 33.685 d21
22* 44.306 2.223 1.58313 59.38 -0.0031
23 -512.317 11.000
24 ∞ 3.000 1.51680 64.20 0.0016
25 ∞ BF
K A4 A6 A8
第1面 0.00000 3.80764E-05 -2.19432E-07 7.51580E-10
第2面 0.00000 1.25436E-05 -1.53983E-07 -1.32273E-09
第22面 0.00000 -3.50645E-05 3.97870E-07 -7.36462E-09
A10 A12 A14
第1面 -1.96686E-12 3.95921E-15 -4.30564E-18
第2面 1.74663E-12 2.24454E-14 -9.49444E-17
第22面 6.81525E-11 -2.44075E-13
ズーム比 1.90244
広角(W) 中間(M) 望遠(T)
焦点距離 9.225 12.728 17.550
Fナンバー 3.600 4.031 4.600
半画角 49.536 40.355 31.643
像高 9.634 10.404 10.856
レンズ全長 91.846 84.726 82.123
BF 2.000 2.000 2.000
d6 23.324 11.212 2.214
d19 1.600 3.861 7.736
d21 5.088 7.819 10.338
群 始面 焦点距離
1 1 -19.491
2 7 22.936
3 20 -103.480
4 22 70.035
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd ΔPgF
1* 216.715 2.600 1.80860 40.41 -0.0070
2* 20.136 7.623
3 -37.237 1.447 1.69680 55.48 -0.0059
4 13.120 3.785
5 23.177 5.990 1.90366 31.31 0.0028
6 270.876 d6
7(絞り) ∞ 4.043
8 13.034 3.998 1.51823 58.96 0.0020
9 -51.553 4.691
10 -15.489 1.400 1.91082 35.25 -0.0026
11 -103.074 0.300
12 12.464 0.700 1.83481 42.72 -0.0062
13 8.887 4.768 1.49700 81.61 0.0375
14 -18.089 0.300
15* 112.624 1.500 1.58313 59.38 -0.0031
16 ∞ d16
17 108.106 0.800 1.83481 42.72 -0.0062
18 20.891 d18
19 40.627 3.541 1.49700 81.61 0.0375
20 -53.205 12.000
21 ∞ 3.000 1.51680 64.20 0.0016
22 ∞ BF
K A4 A6 A8
第1面 0.00000 9.78270E-05 -3.96739E-07 1.04010E-09
第2面 0.00000 8.00729E-05 7.40588E-08 -2.99427E-09
第15面 0.00000 -1.94917E-04 -5.69038E-07 4.41353E-09
A10 A12 A14
第1面 -2.44027E-12 4.51134E-15 -4.80714E-18
第2面 -6.22485E-12 1.34619E-14 1.07821E-16
第15面 -5.11978E-10 9.10268E-12
ズーム比 1.90244
広角(W) 中間(M) 望遠(T)
焦点距離 9.225 12.728 17.550
Fナンバー 3.600 3.991 4.586
半画角 49.536 40.355 31.643
像高 9.634 10.340 10.641
レンズ全長 88.484 83.676 84.094
BF 2.000 2.000 2.000
d6 18.899 9.079 2.310
d16 1.600 3.940 6.440
d18 3.500 6.172 10.858
群 始面 焦点距離
1 1 -15.125
2 7 19.183
3 17 -31.149
4 19 46.939
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd ΔPgF
1* 146.280 2.600 1.80860 40.41 -0.0070
2* 20.155 7.517
3 -43.716 1.465 1.71300 53.93 -0.0070
4 16.180 6.136
5 34.034 3.369 1.90366 31.31 0.0028
6 1351.019 d6
7 14.251 1.604 1.84666 23.78 0.0137
8 10.891 2.514 1.56732 42.85 0.0031
9 -61.652 4.610
10(絞り) ∞ 2.927
11 -11.716 1.401 1.80610 33.27 0.0000
12 -56.007 0.300
13 15.119 0.700 1.80420 46.49 -0.0066
14 9.318 5.696 1.49700 81.61 0.0375
15 -14.974 0.300
16 40.825 2.398 1.58913 61.24 -0.0007
17* -6110.533 d17
18 62.421 0.800 1.83481 42.72 -0.0062
19 18.031 d19
20 28.631 3.292 1.51680 64.20 0.0016
21 -108.150 11.500
22 ∞ 3.000 1.51680 64.20 0.0016
23 ∞ BF
K A4 A6 A8
第1面 0.00000 6.37135E-05 -2.41600E-07 7.43044E-10
第2面 0.00000 4.57346E-05 -8.96849E-09 -1.02295E-09
第17面 0.00000 1.04588E-04 -1.28452E-07 1.23395E-09
A10 A12 A14
第1面 -2.03920E-12 3.77698E-15 -2.28613E-18
第2面 -2.21792E-12 5.78397E-15 2.45468E-17
第17面 2.93656E-11 -2.11194E-12
ズーム比 1.902
広角(W) 中間(M) 望遠(T)
焦点距離 9.225 12.728 17.550
Fナンバー 3.683 4.032 4.627
半画角 49.536 40.355 31.643
像高 9.633 10.383 10.765
レンズ全長 94.574 85.218 80.873
BF 2.000 2.000 2.000
d6 25.187 11.893 2.238
d17 1.600 5.140 9.983
d19 3.659 4.058 4.523
群 始面 焦点距離
1 1 -16.517
2 7 21.936
3 18 -30.623
4 20 44.167
LU 撮像光学装置
ZL ズームレンズ
Gr1 第1群
Gr2 第2群
Gr3 第3群
Gr4 第4群
Gr2a 第2a群
Gr2b 第2b群
ST 絞り(開口絞り)
SR 撮像素子
SS 受光面(撮像面)
IM 像面(光学像)
AX 光軸
1 信号処理部
2 制御部
3 メモリ
4 操作部
5 表示部
Claims (10)
- 物体側から順に、負パワーを有する第1群と、正パワーを有する第2群と、負パワーを有する第3群と、正パワーを有する第4群と、から成り、各群間隔を変化させることにより変倍を行うズームレンズであって、変倍時に少なくとも前記第1群から前記第3群がそれぞれ移動し、広角端から望遠端への変倍において、前記第1群と前記第2群との間隔が減少し、前記第2群と前記第3群との間隔が変化し、前記第3群と前記第4群との間隔が増大し、以下の条件式(1)及び(2)を満足し、
変倍時に前記第2群と一体に移動する絞りを第2群の物体側又は第2群内に有し、前記絞りよりも像側の第2群内に、像側に強い凹面を向けた負レンズと両凸レンズとを接合して成る接合レンズが配置されており、前記両凸レンズの材料が以下の条件式(3)を満足し、
以下の条件式(5)を満足する負メニスカスレンズが、前記第3群に配置されていることを特徴とするズームレンズ;
1.0≦|f2/f1|≦1.5 …(1)
2.0≦|f4/f1|≦5.0 …(2)
ΔPgF≧0.015 …(3)
1.0≦(R1+R2)/(R1−R2)≦3.5 …(5)
ただし、
f1:第1群の焦点距離、
f2:第2群の焦点距離、
f4:第4群の焦点距離、
ΔPgF=PgF−αgF−βgF×νd、
PgF=(ng−nF)/(nF−nC)、
ng:g線に対する屈折率、
nF:F線に対する屈折率、
nC:C線に対する屈折率、
αgF=0.6483、
βgF=−0.0018、
νd:レンズ材料のアッベ数、
R1:負メニスカスレンズの物体側面の曲率半径、
R2:負メニスカスレンズの像側面の曲率半径、
である。 - 物体側から順に、負パワーを有する第1群と、正パワーを有する第2群と、負パワーを有する第3群と、正パワーを有する第4群と、から成り、各群間隔を変化させることにより変倍を行うズームレンズであって、変倍時に少なくとも前記第1群から前記第3群がそれぞれ移動し、広角端から望遠端への変倍において、前記第1群と前記第2群との間隔が減少し、前記第2群と前記第3群との間隔が変化し、前記第3群と前記第4群との間隔が増大し、以下の条件式(1)及び(2)を満足し、
変倍時に前記第2群と一体に移動する絞りを第2群の物体側又は第2群内に有し、前記第2群がその内部に少なくとも1つの空気間隔を有し、前記第2群内で最も大きな空気間隔を挟むように第2群を2つのレンズ群に分けて、その物体側のレンズ群を第2a群とし像側のレンズ群を第2b群としたとき、第2a群が正パワーを有し、絞りが第2b群よりも物体側に配置され、第2b群の最も物体側には物体側に凹面を向けた面が配置され、以下の条件式(7)を満足することを特徴とするズームレンズ;
1.0≦|f2/f1|≦1.5 …(1)
2.0≦|f4/f1|≦5.0 …(2)
−5.0≦R2b/Ds≦−1.0 …(7)
ただし、
f1:第1群の焦点距離、
f2:第2群の焦点距離、
f4:第4群の焦点距離、
R2b:凹面の曲率半径、
Ds:絞りから凹面の面頂点までの光軸上の距離、
である。 - 変倍時に前記第2群と一体に移動する絞りを第2群の物体側又は第2群内に有し、前記絞りよりも像側の第2群内に、像側に強い凹面を向けた負レンズと両凸レンズとを接合して成る接合レンズが配置されており、前記両凸レンズの材料が以下の条件式(3)を満足することを特徴とする請求項2記載のズームレンズ;
ΔPgF≧0.015 …(3)
ただし、
ΔPgF=PgF−αgF−βgF×νd、
PgF=(ng−nF)/(nF−nC)、
ng:g線に対する屈折率、
nF:F線に対する屈折率、
nC:C線に対する屈折率、
αgF=0.6483、
βgF=−0.0018、
νd:レンズ材料のアッベ数、
である。 - 前記接合レンズを構成するレンズの材料が、以下の条件式(4)を満足することを特徴とする請求項1又は3記載のズームレンズ;
nn−np≧0.25 …(4)
ただし、
nn:負レンズのd線に対する屈折率、
np:両凸レンズのd線に対する屈折率、
である。 - 以下の条件式(5)を満足する負メニスカスレンズが、前記第3群に配置されていることを特徴とする請求項2又は3記載のズームレンズ;
1.0≦(R1+R2)/(R1−R2)≦3.5 …(5)
ただし、
R1:負メニスカスレンズの物体側面の曲率半径、
R2:負メニスカスレンズの像側面の曲率半径、
である。 - 以下の条件式(8)を満足することを特徴とする請求項2,3又は5記載のズームレンズ;
0.9≦f2a/f2≦1.4 …(8)
ただし、
f2a:第2a群の焦点距離、
f2:第2群の焦点距離、
である。 - 前記第3群の移動によりフォーカシングを行い、以下の条件式(6)を満足することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のズームレンズ;
1.2≦β3t≦4.0 …(6)
ただし、
β3t:望遠端における第3群の近軸横倍率、
である。 - ミラーレスカメラ用の交換レンズであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 請求項1〜8のいずれか1項に記載のズームレンズと、受光面上に形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子と、を備え、前記撮像素子の受光面上に被写体の光学像が形成されるように前記ズームレンズが設けられていることを特徴とする撮像光学装置。
- 請求項9記載の撮像光学装置を備えることにより、被写体の静止画撮影,動画撮影のうちの少なくとも一方の機能が付加されたことを特徴とするデジタル機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012034920A JP5699967B2 (ja) | 2012-02-21 | 2012-02-21 | ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 |
US13/773,111 US8786956B2 (en) | 2012-02-21 | 2013-02-21 | Zoom lens system, imaging optical device, and digital appliance |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012034920A JP5699967B2 (ja) | 2012-02-21 | 2012-02-21 | ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013171165A JP2013171165A (ja) | 2013-09-02 |
JP5699967B2 true JP5699967B2 (ja) | 2015-04-15 |
Family
ID=48982007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012034920A Expired - Fee Related JP5699967B2 (ja) | 2012-02-21 | 2012-02-21 | ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8786956B2 (ja) |
JP (1) | JP5699967B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6256732B2 (ja) * | 2012-08-30 | 2018-01-10 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、及び、この変倍光学系を有する光学装置 |
JP2014235190A (ja) * | 2013-05-30 | 2014-12-15 | オリンパスイメージング株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2015059997A (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | ソニー株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
WO2015136988A1 (ja) * | 2014-03-12 | 2015-09-17 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 |
JP6489634B2 (ja) * | 2014-11-18 | 2019-03-27 | オリンパス株式会社 | インナーフォーカスマクロレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
EP3252517A4 (en) * | 2015-01-30 | 2018-11-07 | Nikon Corporation | Variable power optical system, optical device, and method for producing variable power optical system |
CN111458854B (zh) * | 2015-01-30 | 2022-07-08 | 株式会社尼康 | 变焦镜头以及光学设备 |
JP6623559B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2019-12-25 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置 |
JP6633075B2 (ja) * | 2015-06-17 | 2020-01-22 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6938841B2 (ja) * | 2015-12-09 | 2021-09-22 | 株式会社ニコン | ズームレンズ及び光学機器 |
JP2017142297A (ja) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
WO2017175306A1 (ja) | 2016-04-05 | 2017-10-12 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
JP6820878B2 (ja) | 2018-03-29 | 2021-01-27 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
CN109143553B (zh) * | 2018-10-19 | 2024-02-02 | 广东奥普特科技股份有限公司 | 一种高分辨率的机器视觉镜头 |
JP7479924B2 (ja) | 2020-05-14 | 2024-05-09 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP7377768B2 (ja) * | 2020-06-03 | 2023-11-10 | コニカミノルタ株式会社 | ズームレンズ、撮像光学装置及びデジタル機器 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4289958B2 (ja) * | 2003-09-19 | 2009-07-01 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2005266181A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズ、レンズユニット、カメラおよび携帯情報端末装置 |
JP4834336B2 (ja) * | 2005-06-29 | 2011-12-14 | Hoya株式会社 | 広角ズームレンズ系 |
JP4885756B2 (ja) * | 2007-02-08 | 2012-02-29 | 株式会社リコー | ズームレンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置 |
JP5082604B2 (ja) * | 2007-06-08 | 2012-11-28 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 変倍光学系、撮像装置及びデジタル機器 |
WO2009095858A1 (en) | 2008-01-29 | 2009-08-06 | Nxp B.V. | Electronic clamps for integrated circuits and methods of use |
US8259400B2 (en) * | 2009-01-26 | 2012-09-04 | Nikon Corporation | Zoom lens system, imaging apparatus, and method for manufacturing zoom lens system |
JP2010250233A (ja) | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Olympus Imaging Corp | 撮影用2群ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
JP5112551B2 (ja) | 2011-08-26 | 2013-01-09 | ペンタックスリコーイメージング株式会社 | 広角ズームレンズ系 |
-
2012
- 2012-02-21 JP JP2012034920A patent/JP5699967B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-02-21 US US13/773,111 patent/US8786956B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013171165A (ja) | 2013-09-02 |
US8786956B2 (en) | 2014-07-22 |
US20130215320A1 (en) | 2013-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5699967B2 (ja) | ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP5585719B2 (ja) | ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP5280232B2 (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム | |
JP5023820B2 (ja) | 防振機能を有するズームレンズ及び撮像装置 | |
JP5811043B2 (ja) | 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP2013015778A (ja) | ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP5495654B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP5821968B2 (ja) | 変倍光学系 | |
JP2011059290A (ja) | 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JPWO2012102105A1 (ja) | ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP5928426B2 (ja) | 変倍光学系,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP6340923B2 (ja) | ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP6631412B2 (ja) | 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP5928428B2 (ja) | 変倍光学系,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP5829751B2 (ja) | ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP2013156477A (ja) | ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP2013068690A (ja) | インナーフォーカスズームレンズ | |
JP2012198505A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2013054164A (ja) | 可変焦点距離レンズ系および撮像装置 | |
JP2015210413A (ja) | 撮像光学系,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP6699522B2 (ja) | ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP2017111275A (ja) | 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP2014238549A (ja) | 変倍光学系,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP2006039523A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2008176229A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141218 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20141218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5699967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |