JP5692606B2 - 回転式アクチュエータ - Google Patents
回転式アクチュエータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5692606B2 JP5692606B2 JP2012120747A JP2012120747A JP5692606B2 JP 5692606 B2 JP5692606 B2 JP 5692606B2 JP 2012120747 A JP2012120747 A JP 2012120747A JP 2012120747 A JP2012120747 A JP 2012120747A JP 5692606 B2 JP5692606 B2 JP 5692606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- output
- rotary actuator
- case
- bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 8
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/003—Couplings; Details of shafts
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/10—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/12—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
- H02K5/124—Sealing of shafts
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/08—Structural association with bearings
- H02K7/083—Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
(一実施形態)
図1に示す回転式アクチュエータ1は、例えば車両の自動変速機のシフトを切り替えるシフトバイワイヤシステムの駆動部として適用される。
例えば、マニュアルシャフト101を図2の矢印Y方向から見て時計回り方向に回転させると、ディテントプレート102を介してピン103がマニュアルスプール弁105を油圧バルブボディ104の内部に押し込み、油圧バルブボディ104内の油路がD、N、R、Pの順に切り替えられる。これにより、自動変速機のシフトレンジがD、N、R、Pの順に切り替えられる。
このように、回転式アクチュエータ1により回転駆動されるマニュアルシャフト101の回転角度、すなわち回転方向の所定の位置は、自動変速機の各シフトレンジに対応している。
図1に示すように、回転式アクチュエータ1は、ケース10、入力軸20、モータ3、減速機50、出力軸60、軸受部材91およびシール部材95等を備えている。
ケース10は、フロントケース11とリヤケース12とから構成されている。フロントケース11およびリヤケース12は、例えば樹脂により形成されている。フロントケース11は、有底筒部13および支持筒部14を有している。有底筒部13は、一方の端部に底部を有する筒状に形成されている。支持筒部14は、有底筒部13の底部の中央に、有底筒部13と一体に形成されている。リヤケース12は、有底筒部15を有している。有底筒部15は、一方の端部に底部を有する筒状に形成されている。
磁石73は、環状に形成され、N極およびS極が周方向で交互に着磁された多極磁石である。磁石73は、ロータコア41と同軸に、ロータコア41のリヤケース12側の端部に配置される。基板74は、リヤケース12の有底筒部15の底部内壁に固定される。ホールIC75は、磁石73に対向するようにして基板74に実装される。
リングギア51は、例えば金属により円環状に形成されている。リングギア51は、フロントケース11にインサートモールドされた環状のプレート8に圧入されることにより、ケース10に対し回動不能に固定されている。ここで、リングギア51は、入力軸20と同軸となるようケース10に固定されている。リングギア51は、内縁部に形成される内歯53を有している。
上述したシフトバイワイヤシステム100のマニュアルシャフト101の一端が出力軸60のスプライン溝64に嵌合することにより、出力軸60とマニュアルシャフト101とはスプライン結合される。これにより、出力軸60は、入力軸20の回転が減速機50によって伝達されることで、モータ3の回転力をマニュアルシャフト101に出力する。
具体的には、マニュアルシャフト101の出力軸60に結合する側の端部には、小径部111が形成されている。当該小径部111は、マニュアルシャフト101の他の部位よりも外径が小さい。そのため、小径部111の出力軸60とは反対側の端部には、テーパ状のテーパ部112が形成されている。本実施形態では、小径部111およびテーパ部112は、ハウジング130の外側に位置している。なお、軸受部材91の内径は、小径部111の外径と概ね同じに設定されている。
回転式アクチュエータ1がハウジング130に取り付けられるとき、出力軸60の出力筒部61のスプライン溝64とマニュアルシャフト101のスプライン溝113とが嵌り合うことにより、出力軸60とマニュアルシャフト101とはスプライン結合される。この状態で、軸受部材91は、マニュアルシャフト101の小径部111を軸受けする。
なお、本実施形態では、シール部材95は、軸受部材91を挟んで出力筒部61とは反対側、すなわち、支持筒部14の有底筒部13とは反対側の端部内側に設けられている。
また、シール部材95により、モータ3等が収容されたケース10の空間5に、回転式アクチュエータ1の外部から水等の液体や異物が侵入するのを抑制することができる。これにより、水や異物によるモータ3の故障、あるいは、異物噛み込みによるモータ3の作動不良等を防ぐことができる。
(4)また、本実施形態では、入力軸20の回転を減速して出力軸60に伝達する減速機50を備えている。そのため、本発明は、駆動対象(シフトレンジ切替機構110またはパーキング切替機構120)のシャフト(マニュアルシャフト101)を回転駆動するのに所定値以上のトルクが必要とされる、シフトバイワイヤシステム100等に好適である。
上述の実施形態では、シール部材が、支持筒部の内側において、軸受部材を挟んで出力筒部とは反対側に設けられる例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、シール部材を、支持筒部の内側において、軸受部材の出力筒部側、すなわち、軸受部材と出力筒部との間に設けることとしてもよい。この構成では、回転式アクチュエータの外部からの水等の液体や異物が軸受部材に付着するおそれはあるものの、当該水等の液体や異物が、出力軸とシャフトとの結合部に付着したり、電動機等が収容されたケースの内部に侵入したりするのを抑制することができる。また、本発明の他の実施形態では、シール部材を設けない構成としてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、電動機は、3相ブラシレスモータに限らず、他の形式のモータであってもよい。
また、本発明の他の実施形態では、回転式アクチュエータは、車両のシフトバイワイヤシステムのシフトレンジ切替機構またはパーキング切替機構以外の装置等を駆動対象としてもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
3 ・・・・モータ(電動機)
10 ・・・ケース
14 ・・・支持筒部
20 ・・・入力軸
61 ・・・出力筒部
60 ・・・出力軸
91 ・・・軸受部材
Claims (4)
- 駆動対象(110、120)のシャフト(101)を回転駆動する回転式アクチュエータ(1)であって、
樹脂からなる支持筒部(14)を有するケース(10)と、
前記ケースに回転可能に支持される入力軸(20)と、
前記ケースに収容され、前記入力軸を回転駆動する電動機(3)と、
内側に前記シャフトの端部が結合可能なよう筒状に形成され前記支持筒部の内側で回転可能に支持される出力筒部(61)を有し、前記入力軸の回転が伝達されることで前記電動機の回転力を前記シャフトに出力する金属からなる出力軸(60)と、
前記支持筒部の内側で支持されるようにして設けられ、前記シャフトが前記出力筒部に結合した状態で前記シャフトを軸受けする軸受部材(91)と、
前記支持筒部の内側に設けられ、前記軸受部材の軸方向移動を規制する金属からなる固定部材(92)と、を備え、
前記軸受部材は、前記固定部材に圧入固定されることにより、前記支持筒部の内側に固定されていることを特徴とする回転式アクチュエータ。
- 前記支持筒部の内側に設けられ、前記シャフトが前記出力筒部に結合した状態で前記シャフトと前記支持筒部との間を気密または液密に保持可能なシール部材(95)をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の回転式アクチュエータ。
- 前記シール部材は、前記軸受部材を挟んで前記出力筒部とは反対側に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の回転式アクチュエータ。
- 前記入力軸の回転を減速して前記出力軸に伝達する減速機(50)をさらに備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の回転式アクチュエータ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012120747A JP5692606B2 (ja) | 2012-05-28 | 2012-05-28 | 回転式アクチュエータ |
US13/891,483 US20130313949A1 (en) | 2012-05-28 | 2013-05-10 | Rotary actuator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012120747A JP5692606B2 (ja) | 2012-05-28 | 2012-05-28 | 回転式アクチュエータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013247798A JP2013247798A (ja) | 2013-12-09 |
JP5692606B2 true JP5692606B2 (ja) | 2015-04-01 |
Family
ID=49621051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012120747A Active JP5692606B2 (ja) | 2012-05-28 | 2012-05-28 | 回転式アクチュエータ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130313949A1 (ja) |
JP (1) | JP5692606B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014110602A1 (de) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Johnson Electric Germany GmbH & Co. KG | Gerät mit einem beweglichen Bauteil |
JP6327137B2 (ja) * | 2014-12-08 | 2018-05-23 | 株式会社デンソー | 回転式アクチュエータ |
JP6686966B2 (ja) * | 2017-05-17 | 2020-04-22 | 株式会社デンソー | 回転式アクチュエータ |
JP6631475B2 (ja) | 2016-11-15 | 2020-01-15 | 株式会社デンソー | 回転式アクチュエータ |
CN211351948U (zh) | 2017-09-28 | 2020-08-25 | 日本电产东测有限公司 | 电动致动器 |
JP6965710B2 (ja) | 2017-12-06 | 2021-11-10 | 日本電産トーソク株式会社 | 電動アクチュエータ |
JP7183587B2 (ja) | 2018-06-29 | 2022-12-06 | 日本電産トーソク株式会社 | 電動アクチュエータ |
JP7206967B2 (ja) * | 2019-01-31 | 2023-01-18 | 日本電産トーソク株式会社 | 電動アクチュエータ |
JP7192538B2 (ja) * | 2019-01-31 | 2022-12-20 | 日本電産トーソク株式会社 | 電動アクチュエータ |
JP7205405B2 (ja) * | 2019-07-02 | 2023-01-17 | 株式会社デンソー | 回転式アクチュエータ |
FR3098788B1 (fr) * | 2019-07-15 | 2024-03-15 | Safran Aircraft Engines | Module de turbomachine pour une hélice à calage variable des pales et turbomachine le comportant |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR930000928B1 (ko) * | 1989-05-31 | 1993-02-11 | 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 | 동축형 스타터 |
JP3013465B2 (ja) * | 1991-03-01 | 2000-02-28 | 株式会社ブリヂストン | 軸受を備えた合成樹脂製品 |
JPH10131975A (ja) * | 1996-11-01 | 1998-05-22 | Nissan Motor Co Ltd | 摩耗防止スリーブ |
US6563246B1 (en) * | 1999-10-14 | 2003-05-13 | Denso Corporation | Rotary electric machine for electric vehicle |
JP4003754B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2007-11-07 | 株式会社デンソー | リラクタンス電動機のロータ角検出装置 |
DE102006058064A1 (de) * | 2006-12-07 | 2008-06-19 | Ipgate Ag | Elektrische Drehfeldmaschine |
JP2008168822A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Ntn Corp | インホイールモータ駆動装置 |
JP4485566B2 (ja) * | 2007-11-13 | 2010-06-23 | 本田技研工業株式会社 | モータ式動力装置 |
JP4560743B2 (ja) * | 2008-01-25 | 2010-10-13 | 株式会社デンソー | 回転式アクチュエータ |
JP5517869B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2014-06-11 | Ntn株式会社 | インホイール型モータ内蔵センサ付き車輪用軸受装置 |
JP5709373B2 (ja) * | 2009-12-07 | 2015-04-30 | Ntn株式会社 | インホイールモータ駆動装置 |
JP5579106B2 (ja) * | 2011-03-03 | 2014-08-27 | Tpr株式会社 | 支持部材 |
-
2012
- 2012-05-28 JP JP2012120747A patent/JP5692606B2/ja active Active
-
2013
- 2013-05-10 US US13/891,483 patent/US20130313949A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130313949A1 (en) | 2013-11-28 |
JP2013247798A (ja) | 2013-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5692606B2 (ja) | 回転式アクチュエータ | |
JP6686966B2 (ja) | 回転式アクチュエータ | |
JP6327137B2 (ja) | 回転式アクチュエータ | |
JP5483217B2 (ja) | 回転式アクチュエータ | |
JP5984898B2 (ja) | レンジ切り替え装置 | |
JP5648564B2 (ja) | 回転式アクチュエータ | |
JP2009177982A (ja) | 回転式アクチュエータ | |
JP5488931B2 (ja) | 回転式アクチュエータ | |
JP2012219909A (ja) | 歯車装置、および、それを用いた回転式アクチュエータ | |
JP2017099180A (ja) | 回転電機、および、それを用いたシフトバイワイヤシステム | |
JP2005287099A (ja) | リラクタンス電動機のロータ角検出装置 | |
US11519500B2 (en) | Rotary actuator | |
JP6673142B2 (ja) | 回転駆動装置、および、それを用いたシフトバイワイヤシステム | |
WO2020059830A1 (ja) | 回転式アクチュエータ | |
JP2018102050A (ja) | 回転式アクチュエータ | |
JP5381882B2 (ja) | 回転式アクチュエータ | |
US11611261B2 (en) | Rotary actuator | |
JP7205405B2 (ja) | 回転式アクチュエータ | |
JP2008017588A (ja) | 駆動装置 | |
JP2010203543A (ja) | 回転式アクチュエータ | |
WO2019065505A1 (ja) | 電動アクチュエータ | |
EP3561337B1 (en) | Magnetically driven harmonic drive | |
JP2005062120A (ja) | 回転角度検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5692606 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |