JP5682455B2 - 走行案内システム、走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム - Google Patents
走行案内システム、走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5682455B2 JP5682455B2 JP2011119949A JP2011119949A JP5682455B2 JP 5682455 B2 JP5682455 B2 JP 5682455B2 JP 2011119949 A JP2011119949 A JP 2011119949A JP 2011119949 A JP2011119949 A JP 2011119949A JP 5682455 B2 JP5682455 B2 JP 5682455B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- route
- arrived
- point
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 43
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3626—Details of the output of route guidance instructions
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3453—Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
- G01C21/3476—Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments using point of interest [POI] information, e.g. a route passing visible POIs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Navigation (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Description
例えば、図8に示すように大型の施設101が目的地に設定されている場合には、目的地の位置座標Aから所定距離L(例えば200m)以内に車両102が到達した場合に車両102が目的地に到着したと判定することとなる。しかしながら、車両102が設定された経路103に従って走行すると、車両102が地点Bに到達した時点で目的地に到着したと判定され、案内が終了してしまうこととなる。その結果、車両102は次の交差点104において、いずれの方向に進めば良いのか判断できなくなる虞があった。
現在位置検出部11は、GPS21、車速センサ22、ステアリングセンサ23、ジャイロセンサ24等からなり、現在の車両の位置、方位、車両の走行速度、現在時刻等を検出することが可能となっている。ここで、特に車速センサ22は、車両の移動距離や車速を検出する為のセンサであり、車両の駆動輪の回転に応じてパルスを発生させ、パルス信号をナビゲーションECU13に出力する。そして、ナビゲーションECU13は発生するパルスを計数することにより駆動輪の回転速度や移動距離を算出する。尚、上記5種類のセンサをナビゲーション装置1が全て備える必要はなく、これらの内の1又は複数種類のセンサのみをナビゲーション装置1が備える構成としても良い。
また、目的地が大型の施設等であって、経路の終端から目的地までの距離が離れている場合でも、経路の終端から目的地まで車両に対する走行案内を行うことなく車両が目的地に到達できる場合には、該目的地の到着の判定基準を目的地の位置ではなく経路の終端とする(S6)ので、車両の位置から目的地までの走行案内が必要な状態で、車両が目的地に到着したと誤判定されることが無い。また、車両が目的地に近づく前に経路の終端に到達して案内が終了した場合であっても、車両は目的地まで容易に走行することが可能となる。
また、地図情報DB31から取得した識別情報に基づいて、目的地に設定された地点が特定地点であるか否かを判定する(S7、S8)ので、目的地に設定された地点が特定地点であるか否かを容易且つ正確に識別することが可能となる。
また、経路の終端を基準として車両が目的地に到着したか否かを判定する場合には、経路上に車両が位置するとともに経路の終端の座標から第1判定基準距離(例えば30m)以内に車両が位置する場合に車両が目的地に到着したと判定し(S15、S17)、目的地の位置を基準として車両が目的地に到着したか否かを判定する場合には、目的地の位置座標から第2判定基準距離(例えば200m)以内に車両が位置する場合に車両が目的地に到着したと判定する(S14、S15)ので、車両が目的地に到着したか否かを、車両から目的地の位置までの距離や車両から経路の終端までの距離に基づいて、適切に判定することが可能となる。その結果、目的地の規模や周辺の道路形状に関わらず、車両が目的地に到着したか否かを正確に判定することができる。
例えば、本実施形態では、目的地として特に施設を設定する場合について説明したが、目的地として施設以外の任意の地点を設定することも可能である。その場合には、エリア単位で特定地点に該当するか否かを識別する識別情報を予めDBに記憶する構成とし、目的地に設定された地点を含むエリアが識別情報において特定地点に該当する場合に、目的地に設定された地点が特定地点であると判定することが望ましい。
13 ナビゲーションECU
31 地図情報DB
37 地点情報
41 CPU
42 RAM
43 ROM
51 目的地
52 案内経路
53 車両
Claims (7)
- 出発地から目的地までの経路を設定する経路設定手段と、
前記経路を移動する移動体の位置を取得する移動体位置取得手段と、
前記移動体位置取得手段により取得した前記移動体の位置に基づいて、前記移動体が前記目的地に到着したか否かを判定する到着判定手段と、
前記経路設定手段により設定された前記経路の終端から前記目的地までの離間距離を取得する離間距離取得手段と、を有し、
前記到着判定手段は、
前記離間距離が所定距離未満である場合、又は前記離間距離が所定距離以上であって且つ前記目的地が特定地点である場合には、前記経路の終端を基準として前記移動体が前記目的地に到着したか否かを判定し、
前記離間距離が所定距離以上であって且つ前記目的地が前記特定地点以外の地点である場合には、前記目的地の位置を基準として前記移動体が前記目的地に到着したか否かを判定することを特徴とする走行案内システム。 - 前記経路の終端から前記目的地まで前記移動体に対する走行案内を行うことなく前記移動体が到達できる場合に、該目的地の地点を前記特定地点とすることを特徴とする請求項1に記載の走行案内システム。
- 前記目的地に設定された地点が前記特定地点であるか否かを識別する識別情報を取得する識別情報取得手段を有し、
前記到着判定手段は、前記識別情報を用いて前記移動体が前記目的地に到着したか否かを判定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の走行案内システム。 - 前記到着判定手段は、
前記経路の終端を基準として前記移動体が前記目的地に到着したか否かを判定する場合には、前記経路上に前記移動体が位置するとともに前記経路の終端の座標から第1判定基準距離以内に前記移動体が位置する場合に前記移動体が前記目的地に到着したと判定し、
前記目的地の位置を基準として前記移動体が前記目的地に到着したか否かを判定する場合には、前記目的地の位置座標から第2判定基準距離以内に前記移動体が位置する場合に前記移動体が前記目的地に到着したと判定することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の走行案内システム。 - 出発地から目的地までの経路を設定する経路設定手段と、
前記経路を移動する移動体の位置を取得する移動体位置取得手段と、
前記移動体位置取得手段により取得した前記移動体の位置に基づいて、前記移動体が前記目的地に到着したか否かを判定する到着判定手段と、
前記経路設定手段により設定された前記経路の終端から前記目的地までの離間距離を取得する離間距離取得手段と、を有し、
前記到着判定手段は、
前記離間距離が所定距離未満である場合、又は前記離間距離が所定距離以上であって且つ前記目的地が特定地点である場合には、前記経路の終端を基準として前記移動体が前記目的地に到着したか否かを判定し、
前記離間距離が所定距離以上であって且つ前記目的地が前記特定地点以外の地点である場合には、前記目的地の位置を基準として前記移動体が前記目的地に到着したか否かを判定することを特徴とする走行案内装置。 - 経路設定手段が、出発地から目的地までの経路を設定するステップと、
移動体位置取得手段が、前記経路を移動する移動体の位置を取得するステップと、
到着判定手段が、前記移動体位置取得手段により取得した前記移動体の位置に基づいて、前記移動体が前記目的地に到着したか否かを判定するステップと、
離間距離取得手段が、前記経路設定手段により設定された前記経路の終端から前記目的地までの離間距離を取得するステップと、を有し、
前記到着判定手段は、
前記離間距離が所定距離未満である場合、又は前記離間距離が所定距離以上であって且つ前記目的地が特定地点である場合には、前記経路の終端を基準として前記移動体が前記目的地に到着したか否かを判定し、
前記離間距離が所定距離以上であって且つ前記目的地が前記特定地点以外の地点である場合には、前記目的地の位置を基準として前記移動体が前記目的地に到着したか否かを判定することを特徴とする走行案内方法。 - コンピュータを、
出発地から目的地までの経路を設定する経路設定手段と、
前記経路を移動する移動体の位置を取得する移動体位置取得手段と、
前記移動体位置取得手段により取得した前記移動体の位置に基づいて、前記移動体が前記目的地に到着したか否かを判定する到着判定手段と、
前記経路設定手段により設定された前記経路の終端から前記目的地までの離間距離を取得する離間距離取得手段と、して機能させるコンピュータプログラムであって、
前記到着判定手段は、
前記離間距離が所定距離未満である場合、又は前記離間距離が所定距離以上であって且つ前記目的地が特定地点である場合には、前記経路の終端を基準として前記移動体が前記目的地に到着したか否かを判定し、
前記離間距離が所定距離以上であって且つ前記目的地が前記特定地点以外の地点である場合には、前記目的地の位置を基準として前記移動体が前記目的地に到着したか否かを判定することを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011119949A JP5682455B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | 走行案内システム、走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム |
CN201210085654.XA CN102809383B (zh) | 2011-05-30 | 2012-03-23 | 行驶引导装置及行驶引导方法 |
EP12161111.5A EP2530434B1 (en) | 2011-05-30 | 2012-03-23 | Travel guidance system, travel guidance method, and computer program |
US13/428,884 US8606505B2 (en) | 2011-05-30 | 2012-03-23 | Travel guidance system, travel guidance device, travel guidance method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011119949A JP5682455B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | 走行案内システム、走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012247328A JP2012247328A (ja) | 2012-12-13 |
JP5682455B2 true JP5682455B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=45992047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011119949A Expired - Fee Related JP5682455B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | 走行案内システム、走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8606505B2 (ja) |
EP (1) | EP2530434B1 (ja) |
JP (1) | JP5682455B2 (ja) |
CN (1) | CN102809383B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11644331B2 (en) * | 2020-02-28 | 2023-05-09 | International Business Machines Corporation | Probe data generating system for simulator |
US11814080B2 (en) | 2020-02-28 | 2023-11-14 | International Business Machines Corporation | Autonomous driving evaluation using data analysis |
US11702101B2 (en) | 2020-02-28 | 2023-07-18 | International Business Machines Corporation | Automatic scenario generator using a computer for autonomous driving |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH074979A (ja) * | 1993-06-18 | 1995-01-10 | Pioneer Electron Corp | ナビゲーション装置 |
KR970002797A (ko) * | 1995-11-30 | 1997-01-28 | 모리 하루오 | 네비게이션(navigation) 장치 |
JP4159372B2 (ja) * | 2003-01-22 | 2008-10-01 | インクリメント・ピー株式会社 | 案内誘導システム、端末装置、案内誘導方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 |
JP3928721B2 (ja) * | 2003-01-23 | 2007-06-13 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用ナビゲーション装置 |
JP4263040B2 (ja) | 2003-07-10 | 2009-05-13 | 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス | ナビゲーション装置、ナビゲーション装置における目的地への到着を判断する方法 |
JP4461419B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2010-05-12 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置 |
CN1938561A (zh) * | 2004-03-26 | 2007-03-28 | 日本先锋公司 | 导航装置、路径搜索方法、路径搜索程序以及计算机可读取的记录介质 |
US7603231B2 (en) * | 2005-11-12 | 2009-10-13 | Alpine Electronics, Inc. | Navigation method and system having improved arrival detection function for large scale destination |
JP4470873B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2010-06-02 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 経路案内システム及び経路案内方法 |
JP2009019904A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Xanavi Informatics Corp | ナビゲーション装置 |
CN101363735B (zh) * | 2007-08-10 | 2012-08-08 | 爱信艾达株式会社 | 信息引导系统及信息引导方法 |
JP4725637B2 (ja) * | 2008-11-19 | 2011-07-13 | 株式会社デンソー | ナビゲーション装置 |
JP5280186B2 (ja) * | 2008-12-22 | 2013-09-04 | アルパイン株式会社 | 車載用ナビゲーション装置 |
JP5045685B2 (ja) * | 2009-01-20 | 2012-10-10 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 経路案内装置、経路案内方法及びコンピュータプログラム |
-
2011
- 2011-05-30 JP JP2011119949A patent/JP5682455B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-23 US US13/428,884 patent/US8606505B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-23 EP EP12161111.5A patent/EP2530434B1/en not_active Not-in-force
- 2012-03-23 CN CN201210085654.XA patent/CN102809383B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8606505B2 (en) | 2013-12-10 |
EP2530434A3 (en) | 2014-02-26 |
EP2530434B1 (en) | 2016-10-12 |
CN102809383B (zh) | 2016-10-19 |
CN102809383A (zh) | 2012-12-05 |
US20120310521A1 (en) | 2012-12-06 |
JP2012247328A (ja) | 2012-12-13 |
EP2530434A2 (en) | 2012-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5565296B2 (ja) | 経路案内装置、経路案内方法及びコンピュータプログラム | |
JP5729176B2 (ja) | 移動案内システム、移動案内装置、移動案内方法及びコンピュータプログラム | |
JP5874225B2 (ja) | 移動案内システム、移動案内装置、移動案内方法及びコンピュータプログラム | |
EP2612112B9 (en) | Travel guidance system, travel guidance apparatus, travel guidance method and computer program | |
EP2543969B1 (en) | Travel guidance system, travel guidance method, and computer program product | |
JP2017032654A (ja) | 情報案内システム、情報案内方法及びコンピュータプログラム | |
JP2013019855A (ja) | 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム | |
JP2013029427A (ja) | 停止線検出システム、停止線検出装置、停止線検出方法及びコンピュータプログラム | |
JP5716565B2 (ja) | 信号機増減検出システム、信号機増減検出装置、信号機増減検出方法及びコンピュータプログラム | |
JP5682455B2 (ja) | 走行案内システム、走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム | |
JP5541211B2 (ja) | 移動案内システム、移動案内装置、移動案内方法及びコンピュータプログラム | |
JP2014145666A (ja) | 走行案内システム、走行案内方法及びコンピュータプログラム | |
JP5691915B2 (ja) | 移動案内システム、移動案内装置、移動案内方法及びコンピュータプログラム | |
JP2012145440A (ja) | 施設案内装置、施設案内方法及びコンピュータプログラム | |
JP5899691B2 (ja) | 移動体位置検出システム、移動体位置検出装置、移動体位置検出方法及びコンピュータプログラム | |
JP5794023B2 (ja) | 停止線検出システム、停止線検出装置、停止線検出方法及びコンピュータプログラム | |
US20200191597A1 (en) | Travel guide system and computer program | |
JP5716564B2 (ja) | 移動案内システム、移動案内装置、移動案内方法及びコンピュータプログラム | |
JP2019138683A (ja) | 移動案内装置及びコンピュータプログラム | |
JP5786519B2 (ja) | 移動案内システム、移動案内装置、移動案内方法及びコンピュータプログラム | |
JP5760802B2 (ja) | 信号機情報更新システム、信号機情報更新装置、信号機情報更新方法及びコンピュータプログラム | |
JP6350267B2 (ja) | 情報案内システム、情報案内方法及びコンピュータプログラム | |
JP5741288B2 (ja) | 移動案内システム、移動案内装置、移動案内方法及びコンピュータプログラム | |
JP2020091189A (ja) | 移動案内装置及びコンピュータプログラム | |
JP5794024B2 (ja) | 停止線検出システム、停止線検出装置、停止線検出方法及びコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141008 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5682455 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |