JP5654831B2 - 穿孔装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents
穿孔装置及びこれを備えた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5654831B2 JP5654831B2 JP2010233751A JP2010233751A JP5654831B2 JP 5654831 B2 JP5654831 B2 JP 5654831B2 JP 2010233751 A JP2010233751 A JP 2010233751A JP 2010233751 A JP2010233751 A JP 2010233751A JP 5654831 B2 JP5654831 B2 JP 5654831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- transmission member
- punching
- punch
- gear transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004080 punching Methods 0.000 title claims description 83
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 99
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 45
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 26
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 22
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920005177 Duracon® POM Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
パンチ部材40のカム溝45について説明する。前述のように各パンチ部材40a〜40dに設けられた円筒カム44には図3(a)(b)に示すようなカム溝45が設けられている。図示のものはシートSにパンチ穴を2穴と4穴いずれかを選択して穿孔する構造にしてある。この関係で第1パンチ部材40aと第4パンチ部材40dの各円筒カム44の外周に同一形状のカム溝45a、45dが、第2パンチ部材40bと第3パンチ部材40cの円筒カム44の外周には同一形状のカム溝45b、45cが形成してある。
上述のように略直線上に配列された複数のパンチ部材に対して、その配列方向(穿孔方向と直交する方向)に所定ストロークで往復動する歯車伝動部材(伝動部材;以下同様)50が設けられ、これによって各パンチ部材40a〜40dに回転運動が伝達される。
上記歯車伝動部材50にはその位置を検出するポジションセンサが配置されている。その構成を図6(a)(b)(c)に示す。同図(a)は駆動モータMと歯車伝動部材50の駆動連結部Xの構成を示す。同図(b)(c)はポジションセンサの配置構造を示す。
次に図9のフローチャートに基づいてパンチ動作を説明する。装置電源が投入され、装置が起動する(St100)と制御手段はイニシャライズ動作を行う。このイニシャライズ動作で歯車伝動部材50を第1ホームポジションHP1(ポジションHP2若しくはポジションHP3であってもよい)に位置決めする(St101)。これは前述のポジションセンサSp1、Sp2及びSp3の検出信号に従って駆動モータMを回転制御する。
次に本発明に係わる画像形成装置Bの構成を図8に従って説明する。図8に示す画像形成システムは、シートに順次印刷を施す画像形成装置Bと、その下流側に付設された後処理装置Cとから構成されている。穿孔装置Aはパンチユニットとして後処理装置Cに内蔵されている。
30 上部フレーム(ベースフレーム)
31 上ガイド
32 下ガイド
33 カムフォロア部材(カムピン)
35 下部フレーム(ダイプレート)
38 刃受孔(ダイ)
40 パンチ部材
40a 第1パンチ部材
40b 第2パンチ部材
40c 第3パンチ部材
40d 第4パンチ部材
41 穿孔刃
44 円筒カム(カム手段)
45 カム溝
45a、45d カム溝(第1、第4パンチ部材)
45b、45c カム溝(第2、第3パンチ部材)
45θ 傾斜カム面
46 受動歯車
50 歯車伝動部材
51 ラック歯車
54 エンコーダ
Se エンコードセンサ
M 駆動モータ
X 駆動連結部
Claims (7)
- ベースフレームと、
前記ベースフレームに所定間隔で直線方向に配列された複数のパンチ部材と、
前記複数のパンチ部材を上下動する駆動手段と、
前記駆動手段を制御する制御手段と、
を備え、
前記駆動手段は、
正逆転可能な駆動モータと、
前記パンチ部材の配列方向に所定ストロークで往復動可能に配置された伝動部材と、
前記伝動部材に配置され、前記駆動モータの回転運動を直線運動として伝達する歯車を有する駆動連結部と、
前記伝動部材に形成され、直線往復動を前記各パンチ部材に回転運動として伝達するラックと、
で構成され、
前記制御手段は、
前記パンチ部材で連続するシートに穿孔する際に、最初の穿孔時又は厚紙シートの穿孔時には、前記伝動部材のラックが前記駆動連結部に接近する引き方向に移動するように前記駆動モータの回転方向を設定することを特徴とするシート穿孔装置。 - 前記制御手段は、
複数シートに穿孔動作を連続して実行する際に、最初の穿孔時と最後の穿孔時には、前記伝動部材のラックが前記駆動連結部に接近する引き方向に移動することを特徴とする請求項1に記載のシート穿孔装置。 - 前記制御手段は、
穿孔シートの厚さ情報を認識する手段が設けられていると共に、
複数シートに穿孔動作を連続して実行する際に、
厚紙シートの穿孔時には、前記伝動部材のラックが前記駆動連結部に接近する引き方向に移動することを特徴とする請求項1に記載のシート穿孔装置。 - 前記複数のパンチ部材と前記ベースフレームとの間には、
一方に傾斜カム面を有するカム手段が、
他方にこの傾斜カム面と係合するカムピンが設けられていることを特徴とする請求項1に記載のシート穿孔装置。 - 前記伝動部材は、
第1第2のポジションのうち前記駆動連結部の遠方に位置するポジションをホームポジションに設定され、
前記制御手段は、
装置のイニシャライズ動作時に前記伝動部材をホームポジションに位置決めするように構成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート穿孔装置。 - 前記伝動部材は、
前記ストローク内に設定された第1第2のポジションホルダで往復駆動するとき穿孔動作を実行することを特徴とする請求項1に記載のシート穿孔装置。 - シート上に画像を形成する画像形成装置と、
この画像形成装置からのシートを所定の処理位置に搬送セットする搬送手段と、
前記処理位置に配置され前記シートに穿孔処理を施すシート穿孔装置と、
前記処理位置からシートを搬出する排紙手段と、
を備え、
前記シート穿孔装置は請求項1乃至6のいずれか1項に記載の構成を備えていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010233751A JP5654831B2 (ja) | 2010-10-18 | 2010-10-18 | 穿孔装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010233751A JP5654831B2 (ja) | 2010-10-18 | 2010-10-18 | 穿孔装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012086290A JP2012086290A (ja) | 2012-05-10 |
JP5654831B2 true JP5654831B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=46258487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010233751A Expired - Fee Related JP5654831B2 (ja) | 2010-10-18 | 2010-10-18 | 穿孔装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5654831B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT201600105300A1 (it) * | 2016-10-19 | 2018-04-19 | Manz Italy Srl | Metodo e apparato di lavorazione |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4950588B2 (ja) * | 2006-08-03 | 2012-06-13 | 株式会社セーコウ | 穿孔装置及びこれを備えた画像形成装置に於ける後処理装置 |
JP2008207914A (ja) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Kyocera Mita Corp | 穿孔装置 |
-
2010
- 2010-10-18 JP JP2010233751A patent/JP5654831B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012086290A (ja) | 2012-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7823494B2 (en) | Sheet hole punching apparatus and sheet hole punching method | |
JP4950588B2 (ja) | 穿孔装置及びこれを備えた画像形成装置に於ける後処理装置 | |
JP5105911B2 (ja) | シート穿孔装置 | |
US7726648B2 (en) | Method and apparatus for image forming capable of effectively conveying paper sheets | |
EP2090537B1 (en) | Sheet creaser, sheet conveyer, sheet finisher, image forming apparatus, and sheet creasing method | |
US8770079B2 (en) | Sheet hole punching device | |
JP2014024635A (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP5249729B2 (ja) | 穿孔装置 | |
JP5183180B2 (ja) | 穿孔装置 | |
JP6065860B2 (ja) | 搬送装置及び画像記録装置 | |
JP5654831B2 (ja) | 穿孔装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5334255B2 (ja) | 穿孔装置及びこれを備えた後処理装置 | |
JP2008037648A (ja) | シート穿孔装置及び画像形成装置 | |
US7173717B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same | |
JP5562078B2 (ja) | 穿孔装置 | |
JP6183011B2 (ja) | シート処理装置、画像形成システム及びシート綴じ方法 | |
JP5912257B2 (ja) | 紙葉穿孔装置 | |
US8505909B2 (en) | Feeding apparatus, electronic apparatus including feeding apparatus, and feeding method | |
US6951334B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same | |
JP4268198B2 (ja) | 用紙処理装置および画像形成システム | |
JP6687420B2 (ja) | 穿孔システム、その制御方法、シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2012101303A (ja) | 紙葉類穿孔装置 | |
JP2008213962A (ja) | スキュー補正装置、穿孔装置、用紙処理装置、及び画像形成装置 | |
JP6687419B2 (ja) | 穿孔システム、その制御方法、シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP6245347B2 (ja) | 搬送装置及び画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5654831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |