[go: up one dir, main page]

JP5630025B2 - ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5630025B2
JP5630025B2 JP2010013414A JP2010013414A JP5630025B2 JP 5630025 B2 JP5630025 B2 JP 5630025B2 JP 2010013414 A JP2010013414 A JP 2010013414A JP 2010013414 A JP2010013414 A JP 2010013414A JP 5630025 B2 JP5630025 B2 JP 5630025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation catalyst
exhaust
exhaust gas
catalyst
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010013414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011149401A5 (ja
JP2011149401A (ja
Inventor
和生 大角
和生 大角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2010013414A priority Critical patent/JP5630025B2/ja
Priority to PCT/JP2011/051204 priority patent/WO2011090190A1/ja
Priority to US13/574,431 priority patent/US20120315204A1/en
Priority to CN201180007039.0A priority patent/CN102725486B/zh
Priority to EP11734796.3A priority patent/EP2530265B1/en
Publication of JP2011149401A publication Critical patent/JP2011149401A/ja
Publication of JP2011149401A5 publication Critical patent/JP2011149401A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5630025B2 publication Critical patent/JP5630025B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0864Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/004Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust drives arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2061Yttrium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20792Zinc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/912HC-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/02Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the distance of the apparatus to the engine, or the distance between two exhaust treating apparatuses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/06Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of the exhaust apparatus relative to the turbine of a turbocharger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

本発明は、ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法に関する。
トラック、バス等の車両に搭載されたディーゼルエンジンの排気ガス中には、パティキュレートマター(PM)、窒素酸化物(NOx)、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)等の有害物質が存在する。
近年、これら有害物質の車両からの排出量を低減するため、ディーゼルエンジンの燃焼を改良することで有害物質の発生自体を少なくする対策や、ディーゼルエンジンの排気通路に、酸化触媒(DOC:Diesel Oxidation Catalyst)、ディーゼルパティキュレートフィルター(DPF:Diesel Particulate Filter)、尿素選択還元型触媒(尿素SCR:Urea-Selective Catalytic Reduction)又はNOx吸蔵還元型触媒(LNT:Lean NOx Trap)等の複数の後処理ユニットを配置し、排気ガス中から前述の有害物質を可能な限り取り除く対策が取られている(特許文献1、2参照)。
特開2009−264147号公報 特開2009−257226号公報
ところで、ディーゼルエンジンの燃焼を改良し、有害物質の発生自体を少なくすると、エンジンの排気ポートから流出する排気ガスの温度が従来(改良前)と比べて30〜50℃あるいはそれ以上低下する。
また、排気通路に複数の後処理ユニットを配設すると、それら後処理ユニットから構成される排気浄化装置が大型化し、その熱容量が増大してしまう。熱容量が増大した排気浄化装置は、エンジンの運転状況によっては、触媒活性温度の確保が困難となる。
加えて、大型化した排気浄化装置は、設置スペースの問題によりエンジンの排気ポートから遠方に配置されることになり、益々、触媒活性温度の確保が困難になる。この結果、排気浄化装置の各後処理ユニットでの有害物質の低減効果が低減してしまう。
以上の事情を考慮して創案された本発明の目的は、各後処理ユニットの配置を工夫することで、排気ガスの熱を有効に利用でき、且つ小型化を図ることができるディーゼルエンジンの排気浄化装置及びそれを用いた排気浄化方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明に係るディーゼルエンジンの排気浄化装置は、ディーゼルエンジンの排気通路に配置され、排気ガス中のCO、HCを浄化する酸化触媒と、該酸化触媒よりも下流の前記排気通路に配置されターボチャージャのタービンと、該タービンよりも下流の前記排気通路に配置され、排気ガスを浄化する後処理ユニットとを備え、前記酸化触媒が、第1酸化触媒と第2酸化触媒とを有し、前記第1酸化触媒の下流に前記第2酸化触媒が配置され、かつ前記第2酸化触媒は、前記第1酸化触媒よりもHC浄化に優れているものである。
記後処理ユニットは、排気ガス中のパティキュレートマターを捕集するディーゼルパティキュレートフィルタを有し、該ディーゼルパティキュレートフィルタは、酸化触媒が塗布されていないもの、或いはアンモニアを酸化せずパティキュレートマターを酸化する酸化触媒が塗布されたものであってもよい。
排気ガス中に尿素水を噴霧する尿素噴射ノズルを有し、該尿素噴射ノズルが、前記タービンの上流の前記排気通路で且つ前記酸化触媒の下流の前記排気通路に配置され、前記後処理ユニットよりも下流の前記排気通路に、前記後処理ユニットから流出したアンモニアを酸化して無害化するための後段酸化触媒を更に配置してもよい。
前記後処理ユニットが、排ガス中のNOxをアンモニアと還元反応させる選択還元型触媒を備え、前記第1酸化触媒が、前記ディーゼルエンジンの排気マニホールドの各気筒部分に配置されたマニホールド酸化触媒からなり、前記第2酸化触媒が、前記排気マニホールドの集合部分に配置されたプレタービン酸化触媒からなり、前記マニホールド酸化触媒が、前記プレタービン酸化触媒よりもCO浄化に優れたものであってもよい。
前記マニホールド酸化触媒が、酸素吸蔵材を有する酸化物と酸化物半導体とを含む触媒であり、前記プレタービン酸化触媒が、金属触媒であってもよい。
前記酸素吸蔵材を有する酸化物が、Ceを含む酸化物であり、前記酸化物半導体が、TiO2、ZnO又はY23であってもよい。
前記酸素吸蔵材を有する酸化物に、貴金属が坦持されていてもよい。
以上述べたディーゼルエンジンの排気浄化装置を用いた排気浄化方法は、前記後処理ユニットは、排気ガス中のNOxをアンモニアと還元反応させる選択還元型触媒を有し、前記尿素噴射ノズルから噴霧された尿素水から生成されたアンモニア(NH3)が排気ガス中の硫黄酸化物(SOx)と反応して2NH3+H2SO4→(NH42SO4が生じ、前記ディーゼルパティキュレートフィルタでパティキュレートマターを燃焼させた後に生じる灰分成分であるCaCO 3 と前記(NH 4 2 SO 4 とが反応して(NH 4 2 SO 4 +CaCO 3 →(NH 4 2 CO 3 +CaSO 4 が生じ、この(NH 4 2 CO 3 が熱分解して(NH 4 2 CO 3 →2NH 3 +H 2 O+CO 2 が生じ、このNH 3 が前記選択還元型触媒で捕捉されてNOxの還元反応に使用されることを特徴とするものである。
本発明に係るディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法によれば、各後処理ユニットの配置を工夫することで、排気ガスの熱を有効に利用でき、且つ装置の小型化を図ることができる。
図1は、比較例(本発明の実施形態ではない)に係るディーゼルエンジンの排気浄化装置を示すと共に、SCR及びDOCの温度と浄化率との関係を示す説明図である。 図2は、本発明の一実施形態に係るディーゼルエンジンの排気浄化装置を示すと共に、SCR及びDOCの温度と浄化率との関係を示す説明図である。
本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
<比較例>
先ず、本発明の実施形態と対比するための比較例を図1を用いて述べる。
図1に示すように、ディーゼルエンジン1の吸気マニホールド2には吸気配管3が接続され、排気マニホールド4には排気配管5が接続されている。吸気マニホールド2及び吸気配管3が吸気通路6を構成し、排気マニホールド4及び排気配管5が排気通路7を構成する。吸気配管3及び排気配管5には、高圧段ターボチャージャ(高圧段ターボ)8と低圧段ターボチャージャ(低圧段ターボ)9とが直列に接続されている。
すなわち、排気配管5には、高圧段ターボ8の高圧段タービン12と低圧段ターボ9の低圧段タービン13とが配設され、吸気配管3には、高圧段ターボ8の高圧段コンプレッサ10と低圧段ターボ9の低圧段コンプレッサ11とが配設されている。高圧段コンプレッサ10の下流の吸気配管3には、インタークーラー14が配置されている。排気マニホールド4と吸気配管3とはEGR配管15で接続され、EGR配管15には、EGR弁16が配設されている。なお、EGR配管15にEGRクーラー(図示せず)を設けてもよい。
低圧段タービン13の下流の排気配管5には、排気ガス中の有害物質(PM、NOx、CO、HC等)を浄化する排気浄化装置17aが配設されている。排気浄化装置17aについては後述する。排気浄化装置17aの下流の排気配管5には、図示しないマフラーに向かう排気ガスの一部を吸気配管3(低圧段コンプレッサ11の上流、低圧段コンプレッサ11と高圧段コンプレッサ10との間、高圧段コンプレッサ10の上流の何れか)に導く低圧EGR配管18が接続されている。低圧EGR配管18には、低圧EGR弁(図示せず)が設けられており、EGRクーラーを設けてもよいことは勿論である。
排気浄化装置17aは、内部に酸化触媒(DOC)19aが収容された第1ケーシング21aと、その下流の排気配管5に配置され配管5内に尿素水を噴霧する尿素噴射ノズル22aと、その下流の排気配管5に配置され内部に尿素選択還元型触媒(尿素SCR)23aとディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)20aと後段酸化触媒(R−DOC:Rear Diesel Oxidation Catalyst)24aとが収容された第2ケーシング25aとを有する。
DOC19aは、排気ガス中のCO,HCを酸化して浄化すると共にNOを酸化する機能を有する。尿素噴射ノズル22aは、排気配管5内に噴霧した尿素水が加水分解や熱分解されることでアンモニア(NH3)を生成する機能を有する。尿素SCR23aは、排気ガス中のNOxをアンモニアと還元反応させることで水と窒素に無害化する機能を有し、DPF20aは、排気ガス中のPMを捕集する機能を有し、R−DOC24aは、尿素SCR23aから流出したアンモニアを酸化して無害化する機能を有する。
かかる排気浄化装置17aは、装置17aを構成する後処理ユニット(DOC19a、尿素噴射ノズル22a、SCR23a、DPF20a、R−DOC24a)の全てが低圧段タービン13の下流側に配置されているので、エンジン1の排気ポートから排気浄化装置17aまでの距離が長い。よって、エンジン1の排気ポートから流出した排気ガスは、排気配管5を通過する際に放熱され、低圧段タービン13で膨張した後、排気浄化装置17aに到達する。このため、エンジン1の運転状態によっては、DOC19a、SCR23a、DPF20a、R−DOC24aの温度が触媒活性温度まで上昇しない場合がある。
例えば、JE05モードと称される過渡モード(加減速モード)に基づいてエンジン1を運転すると、DOC19a、SCR23a、DPF20aの平均入口温度は、DOC19aが約150℃、SCR23aが約140℃、DPF20aが約125℃となった。図1に示すように、150℃ではDOC19aのHC浄化率は10%程度(CO浄化率も同様)であり、140℃ではSCR23aのNOx浄化率は40%程度である。この結果、JE05モードにおける平均浄化率は、HC、CO、NOxの全てが50%以下となった。
また、JE05モードでの試験中にDPF20aの再生(捕集したPMの燃焼)を行うには、DPF20aを140℃から400℃以上に加熱する必要があり、そのためにポスト噴射(インジェクタからエンジン1の燃焼室に通常の燃料噴射を行った後にエンジン1での燃焼を目的としない燃料を噴く噴射)を行うと、燃費が5%程度悪化すると共にHCの発生を招いてしまう。
また、尿素噴射ノズル22aから排気配管5内に噴霧された尿素水をSCR23aに到達するまでに均一に拡散させて適切にアンモニアに分解させるためには、尿素噴射ノズル22aの尿素噴射位置からSCR23aの入口までの距離が所定距離(実験では25cm以上必要であることが分かった)必要となる。これは、SCR23aの温度低下、排気浄化装置17aの大型化を招く。
<実施形態>
以上説明した比較例の欠点を解消した本発明の一実施形態を図2を用いて述べる。本実施形態は上述した比較例と共通の構成要素を有するので、共通の構成要素には共通の符号を付して説明を省略する。なお、排気浄化装置17については、添字「a」が付されているものが比較例を表し、添字「a」が無いものが本実施形態を表す。
図2に示すように、本実施形態に係るディーゼルエンジン1の排気浄化装置17は、ディーゼルエンジン1の排気通路7に配置され、排気ガス中のCO、HCを浄化すると共にNOを酸化する前段の酸化触媒(DOC)19と、DOC19よりも下流の排気通路7に配置され、排気ガス中に尿素水を噴霧することでアンモニアを生成するための尿素噴射ノズル22と、尿素噴射ノズル22よりも下流の排気通路7に配置され、噴霧された尿素水を攪拌して尿素の分解を促進するタービン(低圧段タービン)13と、低圧段タービン13よりも下流の排気通路7に配置され、排気ガス中のNOxをアンモニアと還元反応させることで無害化する選択還元型触媒(尿素SCR)23と、尿素SCR23よりも下流の排気通路7に配置され、排気ガス中のパティキュレートマター(PM)を捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)20とを備えている。また、DPF20の下流の排気通路7には、DPF20から流出したアンモニアを酸化して無害化するための後段酸化触媒(R−DOC)24が配置されている。
各後処理ユニット(DOC19、尿素噴射ノズル22、SCR23、DPF20、R−DOC24)については、後ほど詳述する。
本実施形態においては、高圧段ターボ8と低圧段ターボ9とを直列に接続した2段式のターボチャージャとし、低圧段タービン13と高圧段タービン12との間に尿素噴射ノズル22を配置し、高圧段タービン12の上流側にDOC19を配置した構成としたが、高圧段ターボ8を省略して1段式のターボチャージャとしてもよい。この場合、唯一のターボチャージャ(図2での低圧段ターボ9)のタービン(図2での低圧段タービン13)の上流側に尿素噴射ノズル22を配置し、その尿素噴射ノズル22の上流側にDOC19を配置することになる。
本実施形態に係る排気浄化装置17では、低圧段タービン13の上流側に尿素噴射ノズル22及びDOC19を配置したので、尿素噴射ノズル22及びDOC19を含めた全ての後処理ユニットが低圧段タービン13の下流側に配置された図1に示す比較例と比べると、各後処理ユニット(DOC19、SCR23、DPF20、R−DOC24)の設置位置をエンジン1の排気ポートに近づけることができる。よって、排気ガスの熱を有効に利用でき、各後処理ユニットの温度を触媒活性温度に確保し易くなる。
例えば、JE05モードに基づいてエンジン1を運転すると、DOC19、SCR23、DPF20の平均入口温度は、DOC19が約200℃、SCR23が約175℃、DPF20が約170℃となった。図2に示すように、200℃ではDOC19のHC浄化率は略100%(CO浄化率も同様)であり、175℃ではSCR23のNOx浄化率は約80%である。このように、本実施形態では、HC、CO、NOxの浄化率が比較例と比べて大幅に向上する。
また、本実施形態では、低圧段タービン13の直下にSCR23を介してDPF20を配置しており、図1に示す比較例のように低圧段タービン13の下流にDOC19a、尿素噴射ノズル22a及びSCR23aを介してDPF20aを配置したものと比べると、DPF20の設置位置がより上流側となる。よって、DPF20の温度が比較例よりも上昇し、ポスト噴射を減らしても或いは運転状態によってはポスト噴射を行わなくてもDPF20に捕集されたPMを燃焼させることが可能となる。よって、ポスト噴射による燃費の悪化を回避できると共に、ポスト噴射によるHCの発生を抑制できる。
加えて、本実施形態では、尿素噴射ノズル22を低圧段タービン13の上流側に配置しているので、尿素噴射ノズル22から噴霧された尿素水が低圧段タービン13によって攪拌され、低圧段タービン13の下流側で略均一に拡散される。このため、尿素の加水分解や熱分解が促進され、尿素噴射ノズル22の尿素噴射位置からSCR23の入口までの距離を比較例よりも近付けても、適切にアンモニアを生成させることができる。このように、SCR23の設置位置を比較例よりも低圧段タービン13に近付けられるので、SCR23の温度を比較例よりも高めることができると共に、排気浄化装置17のコンパクト化を推進できる。
各後処理ユニットについて詳述する。
〔DOC〕
DOC19は、エンジン1の排気マニホールド4の各気筒部分に配置されたマニホールド酸化触媒(M/F−DOC)19xと、排気マニホールド4の集合部分に配置されたプレタービン酸化触媒(P/T−DOC)19yとを有する。上流側のM/F−DOC19xは、下流側のP/T−DOC19yよりもCO浄化に優れたものが用いられ、下流側のP/T−DOC19yは、上流側のM/F−DOC19xよりもHC浄化に優れたものが用いられる。DOCは、一般的に、排気ガス中にCOが存在しない方がHCの吸着・浄化が良好であり、排気ガス中にHCが存在していてもCOの吸着・浄化が悪化することはないという性質を有するからである。
M/F−DOC19xは、CO浄化(CO吸着)に優れる酸素吸蔵材(OSC:Oxygen Storage Capacity)を有する酸化物と酸化物半導体とを含む触媒からなり、P/T−DOC19yは、HC浄化(HC吸着)に優れる金属触媒(Pt触媒等)からなる。このようにDOC19を構成することで、低温活性に優れた触媒構成が得られると共に、DOC19全体を小型化でき、高圧段タービン12の上流側に無理なく配置することができる。
なお、M/F−DOC19xは、OSCを有する酸化物と酸化物半導体とが混在した触媒を含む触媒層としてもよく、P/T−DOC19yは、貴金属触媒(Pt触媒等)とHC吸着材とが混在した触媒を用いてもよい。また、OSCを有する酸化物には、セリウム(Ce)を含む酸化物(酸化セリウム等)が用られ、この酸化物に貴金属(Pt等)が坦持されていてもよい。また、酸化物半導体には、TiO2、ZnO又はY23が用いられる。
M/F−DOC19xとP/T−DOC19yとの間の排気マニホールド4には、EGR配管15が接続されている。これにより、M/F−DOC19xを通過してCOが浄化された後の排気ガスが、EGR配管15を通って吸気配管3に還流される。よって、還流される排気ガス中の未燃焼物質(SOF成分:Soluble Organic Fraction Element)が低減され、SOFによるEGR弁16やEGRクーラー(図示せず)の汚染、詰まり等の悪影響を抑制できる。
〔尿素噴射ノズル〕
尿素噴射ノズル22は、低圧段タービン13の上流の排気配管5に配設されている。このため、尿素噴射ノズル22から噴霧された尿素水が低圧段タービン13によって攪拌され、低圧段タービン13の下流側で略均一に拡散され、尿素の加水分解や熱分解が促進される。よって、尿素噴射ノズル22の尿素噴射位置からSCR23の入口までの距離を比較例よりも近付けることができ、既述のように、SCR23の温度を比較例よりも高めることができると共に、排気浄化装置17のコンパクト化を推進できる。
ところで、高EGR燃焼させた際には排気ガス中に硫黄酸化物(SOx)が生じるが、このSOxによる排気配管5、低圧段タービン13の腐食は、以下の反応を利用して抑制される。
先ず、尿素噴射ノズル22から噴霧された尿素水が加水分解、熱分解して生成されたアンモニア(NH3)と排気ガス中のSO4等とが反応して、2NH3 2 SO4→(NH4 2 SO4が生成される。生成された(NH4 2 SO4は、中和物なので、排気配管5、低圧段タービン13の腐食の問題は生じない。
その後、この(NH4 2 SO4が低圧段タービン13の直下のSCR23に捕捉され、所定温度(例えば120℃)以上になると熱分解してアンモニア(NH3)が生成され、このアンモニア(NH3)がSCR23にてNOxの還元反応に使用される。
〔SCR〕
SCR23は、低圧段タービン13の下流に位置して配設されており、排気ガス中のNOxをアンモニア(NH3)と還元反応させることで水と窒素に無害化する機能を有する。
また、SCR23には、触媒坦体(モノリス触媒)等を用いることで、比体積当たりの触媒量を増加させ、体積を従来比50%以上低減した小型のSCRを用いた。
なお、図2の実施形態では、SCR23、DPF20及びR−DOC24は、低圧段タービン13のタービンハウジングと一体に形成されたケーシング26内に収容されているが、ケーシング26をタービンハウジングと別体とし、それらの間を短い排気配管で接続してもよい。
〔DPF〕
DPF20は、ケーシング26内にSCR23の下流に位置して配設されており、捕集したPMを燃焼(酸化)するための酸化触媒(貴金属触媒)がフィルタ本体に塗布されているもの(触媒付きDPF)が用いられている。但し、DPF20に捕集したPMを自己燃焼できる排気ガス温度を確保できるのであれば、酸化触媒が塗布されていないDPF20を用いてもよい。
また、DPF20のフィルタ本体は、気孔率や気孔径、壁厚の適正化を図ることで、浄化特性(PMの捕集特性)は従来品と同等で、且つ圧力損失の小さい構造としている。この改良により、従来品よりも体積が50%以上小さい小型のDPFを用いた。
〔R−DOC〕
R−DOC24は、ケーシング26内にDPF20の下流に位置して配設されており、SCR23における還元反応で消費されずDPF20を通過した余剰のアンモニア(NH3)を酸化して無害化する機能を有する。
なお、DPF20を通常の触媒付きDPFとした場合、SCR23における還元反応で消費されずにSCR23から流出したアンモニア(NH3)が、触媒付きのDPF20を通過する際に酸化して無害化されるので、R−DOC24を省略することもできる。但し、この場合であっても、アンモニア(NH3)の無害化の万全を期すためにR−DOC24を設けてもよい。
また、尿素噴射ノズル22から噴霧された尿素水により生成されたアンモニア(NH3)が全てSCR23で消費されるように、エンジン1の運転状態に応じて尿素水の噴霧量を制御することでも、R−DOC24を省略できる。
1 ディーゼルエンジン
4 排気マニホールド
7 排気通路
9 ターボチャージャ(低圧段ターボチャージャ)
13 タービン(低圧段タービン)
19 酸化触媒(DOC)
19x マニホールド酸化触媒(M/F−DOC)
19y プレタービン酸化触媒(P/T−DOC)
22 尿素噴射ノズル
20 ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)
23 選択還元型触媒(SCR)
24 後段酸化触媒(R−DOC)

Claims (8)

  1. ディーゼルエンジンの排気通路に配置され、排気ガス中のCO、HCを浄化する酸化触媒と、
    該酸化触媒よりも下流の前記排気通路に配置されターボチャージャのタービンと、
    該タービンよりも下流の前記排気通路に配置され、排気ガスを浄化する後処理ユニットとを備え、
    前記酸化触媒が、第1酸化触媒と第2酸化触媒とを有し、前記第1酸化触媒の下流に前記第2酸化触媒が配置され、かつ前記第2酸化触媒は、前記第1酸化触媒よりもHC浄化に優れていることを特徴とするディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  2. 前記後処理ユニットは、排気ガス中のパティキュレートマターを捕集するディーゼルパティキュレートフィルタを有し、該ディーゼルパティキュレートフィルタは、酸化触媒が塗布されていないもの、或いはアンモニアを酸化せずパティキュレートマターを酸化する酸化触媒が塗布されたものである
    請求項1に記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  3. 排気ガス中に尿素水を噴霧する尿素噴射ノズルを有し、該尿素噴射ノズルが、前記タービンの上流の前記排気通路で且つ前記酸化触媒の下流の前記排気通路に配置され、
    前記後処理ユニットよりも下流の前記排気通路に、前記後処理ユニットから流出したアンモニアを酸化して無害化するための後段酸化触媒を更に配置した
    請求項に記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  4. 前記後処理ユニットが、排ガス中のNOxをアンモニアと還元反応させる選択還元型触媒を備え、
    前記第1酸化触媒が、前記ディーゼルエンジンの排気マニホールドの各気筒部分に配置されたマニホールド酸化触媒からなり、前記第2酸化触媒が、前記排気マニホールドの集合部分に配置されたプレタービン酸化触媒からなり、
    前記マニホールド酸化触媒が、前記プレタービン酸化触媒よりもCO浄化に優れたものである
    請求項2又は3に記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  5. 前記マニホールド酸化触媒が、酸素吸蔵材を有する酸化物と酸化物半導体とを含む触媒であり、
    前記プレタービン酸化触媒が、金属触媒である
    請求項4に記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  6. 前記酸素吸蔵材を有する酸化物が、Ceを含む酸化物であり、
    前記酸化物半導体が、TiO2、ZnO又はY23である
    請求項5に記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  7. 前記酸素吸蔵材を有する酸化物に、貴金属が坦持されている
    請求項5又は6に記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置を用いた排気浄化方法であって、
    前記後処理ユニットは、排気ガス中のNOxをアンモニアと還元反応させる選択還元型触媒を有し、
    前記尿素噴射ノズルから噴霧された尿素水から生成されたアンモニア(NH3)が排気ガス中の硫黄酸化物(SOx)と反応して2NH3+H2SO4→(NH42SO4が生じ、
    前記ディーゼルパティキュレートフィルタでパティキュレートマターを燃焼させた後に生じる灰分成分であるCaCO 3 と前記(NH 4 2 SO 4 とが反応して(NH 4 2 SO 4 +CaCO 3 →(NH 4 2 CO 3 +CaSO 4 が生じ、
    この(NH 4 2 CO 3 が熱分解して(NH 4 2 CO 3 →2NH 3 +H 2 O+CO 2 が生じ、
    このNH 3 が前記選択還元型触媒で捕捉されてNOxの還元反応に使用される
    ことを特徴とするディーゼルエンジンの排気浄化方法。
JP2010013414A 2010-01-25 2010-01-25 ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法 Expired - Fee Related JP5630025B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010013414A JP5630025B2 (ja) 2010-01-25 2010-01-25 ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
PCT/JP2011/051204 WO2011090190A1 (ja) 2010-01-25 2011-01-24 ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
US13/574,431 US20120315204A1 (en) 2010-01-25 2011-01-24 Exhaust purification device and exhaust purification method for diesel engine
CN201180007039.0A CN102725486B (zh) 2010-01-25 2011-01-24 柴油机的排气净化装置以及排气净化方法
EP11734796.3A EP2530265B1 (en) 2010-01-25 2011-01-24 Exhaust purification device and exhaust purification method for diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010013414A JP5630025B2 (ja) 2010-01-25 2010-01-25 ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011149401A JP2011149401A (ja) 2011-08-04
JP2011149401A5 JP2011149401A5 (ja) 2012-11-15
JP5630025B2 true JP5630025B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=44306991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010013414A Expired - Fee Related JP5630025B2 (ja) 2010-01-25 2010-01-25 ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120315204A1 (ja)
EP (1) EP2530265B1 (ja)
JP (1) JP5630025B2 (ja)
CN (1) CN102725486B (ja)
WO (1) WO2011090190A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5630024B2 (ja) 2010-01-25 2014-11-26 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
SE535773C2 (sv) * 2010-08-13 2012-12-11 Scania Cv Ab Arrangemang för att spruta in ett reduktionsmedel i en avgasledning hos en förbränningsmotor
WO2012164713A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
GB201200784D0 (en) * 2011-12-12 2012-02-29 Johnson Matthey Plc Exhaust system for a lean-burn internal combustion engine including SCR catalyst
JP5903264B2 (ja) * 2011-12-22 2016-04-13 日野自動車株式会社 多段過給装置
US9003792B2 (en) * 2012-04-05 2015-04-14 GM Global Technology Operations LLC Exhaust aftertreatment and exhaust gas recirculation systems
DE102012019948A1 (de) * 2012-10-11 2014-04-17 Man Diesel & Turbo Se Abgasnachbehandlungssystem und Verfahren zur Abgasnachbehandlung
JP6024694B2 (ja) * 2014-03-25 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 過給機を備えた内燃機関の排気浄化システム
CN107250498B (zh) * 2014-12-31 2020-12-11 康明斯排放处理公司 紧密联接的单模块后处理系统
DE102016102935A1 (de) * 2015-02-20 2016-08-25 Johnson Matthey Public Limited Company Abgassystem für Leistungserzeugungsvorrichtung
US10022667B2 (en) * 2016-07-29 2018-07-17 Cummins Inc. Systems and methods for increasing nitrogen dioxide fraction in exhaust gas at low temperature
JP2018135078A (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US10724412B2 (en) 2017-12-20 2020-07-28 Cnh Industrial America Llc Exhaust system for a work vehicle
KR102028423B1 (ko) * 2018-03-15 2019-10-04 주식회사 이알인터내셔널 운행차용 선택적 환원촉매 시스템

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817644B2 (ja) * 1977-12-23 1983-04-08 株式会社日立製作所 窒素酸化物を含む排ガスの処理法
GB9919013D0 (en) * 1999-08-13 1999-10-13 Johnson Matthey Plc Reactor
JP2004100489A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Hino Motors Ltd 排気白煙化防止装置
US6871490B2 (en) * 2002-12-19 2005-03-29 Caterpillar Inc Emissions control system for increasing selective catalytic reduction efficiency
JP2004204699A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2004239109A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Hino Motors Ltd エンジンの排ガス浄化装置
DE10321105A1 (de) * 2003-05-09 2004-12-02 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Regeneration einer Partikelfalle
JP2005061362A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
DE202005001257U1 (de) * 2004-09-17 2005-04-07 Arvinmeritor Emissions Tech Abgasanlage eines Kfzs mit Dieselmotor
US20060112678A1 (en) * 2004-11-04 2006-06-01 Eaton Corporation Multiple reactant multiple catalyst selective catalytic reduction for NOx abatement in internal combustion engines
JP4067025B2 (ja) * 2006-09-11 2008-03-26 いすゞ自動車株式会社 多段ターボチャージャの制御装置
JP4197029B2 (ja) * 2006-11-02 2008-12-17 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
US20080236149A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Ronald Kyle Combination exhaust gas turbine-catalytic converter
CN101553648B (zh) * 2007-05-03 2011-08-17 曼柴油机和涡轮公司,德国曼柴油机和涡轮欧洲股份公司的联营公司 具有选择性催化还原反应器的大型增压柴油发动机
JP5110954B2 (ja) * 2007-05-09 2012-12-26 エヌ・イーケムキャット株式会社 選択還元型触媒を用いた排気ガス浄化触媒装置並びに排気ガス浄化方法
JP4811366B2 (ja) * 2007-07-20 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気制御装置
US8591848B2 (en) * 2007-11-09 2013-11-26 Fuel Tech, Inc. Selective catalytic NOx reduction process and control system
US8176729B2 (en) * 2008-03-06 2012-05-15 GM Global Technology Operations LLC Perturbation control strategy for low-temperature urea SCR NOx reduction
US7971430B2 (en) * 2008-04-04 2011-07-05 Ford Global Technologies, Llc Diesel turbine SCR catalyst
JP2009257226A (ja) 2008-04-17 2009-11-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP5222616B2 (ja) 2008-04-23 2013-06-26 日野自動車株式会社 排気浄化装置
EP3473825A1 (de) * 2008-06-27 2019-04-24 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren und vorrichtung zur reinigung von dieselabgasen
FR2937374A3 (fr) * 2008-10-21 2010-04-23 Renault Sas Echappement de moteur a combustion interne comportant un injecteur de reducteur et procede associe

Also Published As

Publication number Publication date
CN102725486A (zh) 2012-10-10
WO2011090190A1 (ja) 2011-07-28
EP2530265B1 (en) 2018-04-04
EP2530265A4 (en) 2015-12-02
CN102725486B (zh) 2014-09-03
EP2530265A1 (en) 2012-12-05
JP2011149401A (ja) 2011-08-04
US20120315204A1 (en) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5630024B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
JP5630025B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
KR101631149B1 (ko) 암모니아 분해 모듈을 가지는 디젤엔진 배기가스 배출장치
JP6074912B2 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
KR101509689B1 (ko) 배기 가스 정화 장치 및 이를 포함하는 배기 장치
WO2013172215A1 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
RU2591753C2 (ru) Выхлопная система, содержащая катализатор предотвращения проскока аммиака в контуре рециркуляции выхлопных газов
JP2013189900A (ja) 排気ガス浄化装置
KR20040060716A (ko) 내연기관용 녹스 후처리 시스템 및 방법
JP5763294B2 (ja) 排気浄化装置
JP2013142363A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
US20100115930A1 (en) Exhaust after treatment system
JP5013121B2 (ja) 排気浄化装置
JP2010242515A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP2009150279A (ja) 排気処理装置
KR101022018B1 (ko) 엔진의 배기 가스 정화 시스템 및 이를 포함하는 선박용 엔진
JP2012159054A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム
KR20180045465A (ko) 배기가스 후처리 시스템
JP7006138B2 (ja) 後処理装置
JP5396959B2 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化システムの制御方法
WO2017104668A1 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP7497279B2 (ja) 排気浄化装置
JP2009220033A (ja) 排気浄化触媒装置
JP2009115022A (ja) 排気浄化装置
JP5293337B2 (ja) 内燃機関及び内燃機関の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5630025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees