JP5629647B2 - Hiv感染の予防および治療のためのワクチン - Google Patents
Hiv感染の予防および治療のためのワクチン Download PDFInfo
- Publication number
- JP5629647B2 JP5629647B2 JP2011131445A JP2011131445A JP5629647B2 JP 5629647 B2 JP5629647 B2 JP 5629647B2 JP 2011131445 A JP2011131445 A JP 2011131445A JP 2011131445 A JP2011131445 A JP 2011131445A JP 5629647 B2 JP5629647 B2 JP 5629647B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nef
- protein
- gag
- expression
- sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K19/00—Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/64—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the architecture of the carrier-antigen complex, e.g. repetition of carrier-antigen units
- A61K2039/645—Dendrimers; Multiple antigen peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16211—Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
- C12N2740/16222—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16311—Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV regulatory proteins
- C12N2740/16322—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Virology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oncology (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
1. p24−RT−Nef−p17
2. p24−RT*−Nef−p17
3. p24−p51 RT−Nef−p17
4. p24−p51 RT*−Nef−p17
5. p17−p51 RT−Nef
6. p17−p51 RT*−Nef
7. Nef−p17
8. Nef−p17(リンカーあり)
9. p17−Nef
10. p17−Nef(リンカーあり)
(*はRTのメチオニン592のリジンへの突然変異を表す。)
が挙げられる。
1. p24−RT−Nef−p17
2. p24−RT*−Nef−p17
3. p24−p51 RT−Nef−p17
4. p24−p51 RT*−Nef−p17。
1. Nef−p17
2. Nef−p17(リンカーあり)
3. p17−Nef
4. p17−Nef(リンカーあり)
から選択することができる。
i) 未精製ポリペプチドを含む組成物を用意すること;
ii) 該組成物を少なくとも2つのクロマトグラフィー工程に供すること;
iii)必要に応じて、該ポリペプチドをカルボキシアミド化すること;
iv) 製剤化に適したバッファー中に該タンパク質を提供するためにバッファー交換工程を行うこと、
を含む方法を提供する。
i) 3D−MPL+QS21(リポソーム中)
ii) ミョウバン+3D−MPL
iii) ミョウバン+QS21(リポソーム中)+3D−MPL
iv) ミョウバン+CpG
v) 3D−MPL+QS21+水中油型乳濁液
vi) CpG。
a)Nefまたはその免疫原性断片もしくは誘導体ならびにp17および/もしくはp24 Gagまたはその免疫原性断片もしくは誘導体を含むポリペプチドであって、p17およびp24の両方のGagが存在する場合、それらの間に少なくとも1つのHIV抗原またはその免疫原性断片もしくは誘導体が存在するポリペプチドと、製薬上許容し得る賦形剤とを含む組成物;ならびに
b)1つ以上のNefおよびGagをコードするポリヌクレオチドまたはa)のポリペプチド中に存在するNefもしくはGagエピトープを含むNefもしくはGagの免疫原性断片もしくは誘導体と、製薬上許容し得る賦形剤とを含む組成物、
を含む医薬キットを提供する。
a)Nefまたはその免疫原性断片もしくは誘導体ならびにp17および/もしくはp24 Gagまたはその免疫原性断片もしくは誘導体を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、p17およびp24の両方のGagが存在する場合、それらの間に少なくとも1つのHIV抗原またはその免疫原性断片もしくは誘導体が存在するポリヌクレオチドと、製薬上許容し得る賦形剤とを含む組成物;ならびに
b)1つ以上のNefおよびGagを含むポリペプチドまたはa)のポリペプチド中に存在するNefもしくはGagエピトープを含むNefもしくはGagの免疫原性断片もしくは誘導体と、製薬上許容し得る賦形剤とを含む組成物、
を含む。
1.コドン最適化されていないF4
HIV−1 gag p24(キャプシドタンパク質)およびp17(マトリックスタンパク質)、逆転写酵素およびNefタンパク質を、バクテリオファージT7プロモーター(pET発現系)の制御下で、大腸菌B834株(B834(DE3)はBL21(DE3)のメチオニン要求性の親株である)で発現させた。
名称: pRIT15436(または研究室における名称pET28b/p24−RT−Nef−p17)
宿主ベクター:pET28b
レプリコン:colE1
選択: カナマイシン
プロモーター:T7
インサート:p24−RT−Nef−p17融合遺伝子。
p24−RT−Nef−p17融合タンパク質:1136アミノ酸
N末端−p24:232a.a.−ヒンジ:2a.a.−RT:562a.a.−ヒンジ:2a.a.−Nef:206a.a.−P17:132a.a.−C末端
P24配列:アミノ酸1−232(太字)
RT配列:アミノ酸235−795
Nef配列:アミノ酸798−1002
P17配列:アミノ酸1005−1136
囲み:遺伝子構築により導入されたアミノ酸
K(リジン):トリプトファン(W)の代わり。酵素活性を除去するために導入された突然変異。
pETプラスミドにおいては、標的遺伝子(p24−RT−Nef−p17)は強力なバクテリオファージT7プロモーターの制御下にある。このプロモーターは大腸菌RNAポリメラーゼにより認識されず、宿主細胞中のT7 RNAポリメラーゼの起源に依存する。B834(DE3)宿主細胞は、lacUV5の制御下のT7 RNAポリメラーゼ遺伝子の染色体コピーを含み、その発現は細菌培養物へのIPTGの添加により誘導される。
細胞ペレットをブレーキングバッファー*中に懸濁し(10の理論的O.D.で)、フレンチプレス(20,000psiまたは1250バール)に4回の通すことにより破壊した。粗抽出物(T)を20,000gで30分間遠心分離して、可溶性画分(S)と不溶性画分(P)とを分離した。
不溶性ペレット(P)、上清(S)および粗抽出物(T)に対応する画分を、10%の還元的SDS−PAGEで泳動した。p24−RT−Nef−p17組換え体を、クマシーブルー染色により、およびウェスタンブロット(WB)で検出した。
130kDa付近(算出されたMWに適合する)の1本のバンド
MW理論値:128,970ダルトン
MW見かけ:130kDa
ウェスタンブロット分析:
試薬= ・RT(p66/p51)に対するモノクローナル抗体
ABI(Advanced Biotechnologies)から購入
希釈率:1/5000
・アルカリホスファターゼコンジュゲート抗マウス抗体
希釈率:1/7500
発現レベル: 22℃で20時間の誘導後の非常に強力なp24−RT−Nef−p17特異的バンド、総タンパク質の最大10%にあたる(図1Aを参照)。
「新鮮な」細胞抽出物(T、S、P画分):22℃で20時間の増殖/誘導を用いた場合、ほとんど全てのp24−RT−Nef−p17融合タンパク質が細胞抽出物の可溶性画分中に回収される(図1A)。30℃で20時間の増殖/誘導を用いた場合、約30%のp24−RT−Nef−p17タンパク質が不溶性画分に存在する(図1A)。
可溶性画分(S1)(22℃で20時間の誘導)を−20℃で保存した。解凍および20,000g/30分間で遠心分離:S2およびP2(1/10容量中に再懸濁)。
図1A−クマシー染色およびウェスタンブロット
図1B−p24−RT−Nef−p17可溶性アッセイ。
以下のポリヌクレオチド配列は、そのコドン使用頻度が大腸菌で多く発現される遺伝子におけるコドン使用頻度と類似するようにコドン最適化されている。アミノ酸配列は、コドン最適化されていないF4について上記に示したものと同一である。
p24配列を太字で示す。
Nef配列を下線付きで示す。
囲み:遺伝子構築により導入されたヌクレオチド。
コドン最適化されていないF4に関して用いた手順を、コドン最適化された配列に適用した。
名称: pRIT15513(研究室での名称:pET28b/p24−RT−Nef−p17)
宿主ベクター:pET28b
レプリコン: colE1
選択: カナマイシン
プロモーター:T7
インサート: コドン最適化された、p24−RT−Nef−p17融合遺伝子。
細胞ペレットをサンプルバッファー中に再懸濁し(10の理論的O.D.で)、ボイルし、SDS−PAGEに直接ロードした。
粗抽出物サンプルを10%の還元的SDS−PAGEで泳動した。
130kDa付近(算出されたMWと適合する)の1本のバンド
MW理論値:128.967ダルトン
MW見かけ:130kDa
ウェスタンブロット分析:
試薬= ・ウサギポリクローナル抗RT(ウサギPO3L16)
希釈率:1/10,000
・ウサギポリクローナル抗Nef−Tat(ウサギ388)
希釈率:1/10,000
・アルカリホスファターゼコンジュゲート抗ウサギ抗体
希釈率:1/7500。
アミノ酸428〜448の間のRT/p66領域は大腸菌プロテアーゼに対して感受性である。P51構築物はLeu 427で終結し、RNaseHドメインの排除をもたらす(図3中のRT配列アライメントを参照)。
合成p51遺伝子の配列を、大腸菌のコドン使用頻度に従って設計した。かくして、それは、そのコドン使用頻度が大腸菌中で多く発現される遺伝子におけるコドン使用頻度に類似するようにコドン最適化された。合成遺伝子を以下のように構築した:32個のオリゴヌクレオチドを単一工程PCR中で組み立てた。2回目のPCRにおいて、完全長集合体を末端プライマーを用いて増幅し、得られたPCR産物をpGEM−T中間プラスミド中にクローニングした。遺伝子合成の間に導入されたポイントエラーの補正後、p51合成遺伝子をpET29a発現プラスミド中にクローニングした。この組換えプラスミドを用いて、B834(DE3)細胞を形質転換した。
433AA、MW:50.3kDa、IP:9.08
B834(DE3)細胞中でのp51の発現
P51の発現レベルおよび組換えタンパク質の可溶性を、RT/p66産生株と並行して評価した。
誘導条件:5時間、37℃(+1mM IPTG)で細胞を増殖/誘導
ブレーキングバッファー:50mM Tris/HCl、pH:7.5、1mM EDTA、+/−1mM DTT
ウェスタンブロット分析:
試薬:ウサギポリクローナル抗RT(ウサギPO3L16)(希釈率:1/10,000)
アルカリホスファターゼコンジュゲート抗ウサギ抗体(希釈率:1/7500)
粗抽出物(T)、不溶性ペレット(P)および上清(S)に対応する細胞画分を、10%の還元的SDS−PAGEで泳動した。
可溶性アッセイ:還元的条件(DTTを含むブレーキングバッファー)および非還元的条件下で調製された可溶性(S1)画分(5時間の誘導、37℃)の凍結/解凍。解凍後、S1サンプルを20,000gで30分間遠心分離し、S2およびP2(p2を1/10容量に再懸濁する)を生成した。
二重融合タンパク質を、リンカーを用いて、および用いずに構築した。このリンカーは、2つの融合パートナー間の相互作用の可能性を減少させるためのものであり、以下の通りである:
組換えプラスミドの構築:
・pET29a/Nef−p17発現ベクター:
Nef−p17融合遺伝子を、F4組換えプラスミドからPCRにより増幅した。PCR産物をpGEM−T中間クローニングベクター中にクローニングした後、続いてpET29a発現ベクター中にクローニングした。
Nef遺伝子を、F4組換えプラスミドからPCRにより増幅した。PCR産物をpGEM−T中間クローニングベクター中にクローニングした後、続いてp17遺伝子とのC末端インフレーム融合体として、pET28b/p17発現ベクター中にクローニングした。
ヘキサペプチドリンカー(GSGGGP)をコードする18bpのDNA断片を、部位特異的突然変異誘発により(「GeneTailor部位特異的突然変異誘発システム」、Invitrogenを用いて)、Nefとp17融合パートナーの間に挿入した。
・長さ、分子量、等電点(IP)
・アミノ酸配列およびポリヌクレオチド配列:
Nef−p17ヌクレオチド配列
Nef−p17(NP)
囲み:遺伝子構築により導入されたアミノ酸。
Nef配列を太字で示す。
4種類の組換え株を、F4およびNef産生株と並行して、30℃で3時間に渡って誘導した。粗抽出物を調製し、クマシー染色ゲルおよびウェスタンブロッティングにより分析した。
試薬:ウサギポリクローナル抗RT(ウサギPO3L16)(希釈率:1/10,000)
アルカリホスファターゼコンジュゲート抗ウサギ抗体(希釈率:1/7500)。
Nef−p17およびp17−Nefタンパク質を、F4およびNef産生株と並行して誘導した。
ブレーキングバッファー:50mM Tris/HCl pH:8、50mM NaCl、1mM EDTA。
細胞抽出物を調製し(非還元的条件下で)、粗抽出物(T)、不溶性ペレット(P)、および上清(S1)に対応する画分をクマシー染色ゲルおよびウェスタンブロット上で分析した。
試験した全ての二重融合構築物は強く発現される(総タンパク質の10%を超える)。P17−NefおよびNef−p17融合タンパク質はF4よりも可溶性が高い。両方とも複雑性の低いWBパターンを示す。
F4*は、592位のメチオニンをリジンに置き換えたF4(p24−RT/p66−Nef−p17)融合体の突然変異体である。このメチオニンは、F4精製実験のQセファロース溶出物サンプルについて行ったN末端配列決定により支持されるように、推定上の内部転写「開始」部位である。実際、Q溶出物サンプル中に存在する、主要なF4に対応する62kDaの小さいバンドは、メチオニン592から始まる。
・1個のHLA−A3 CTLエピトープ(A*3002)が失われるが、他の9個のHLA−A3エピトープがRT配列中に存在する。
P24配列:アミノ酸1−232(太字)
RT配列:アミノ酸235−795
Nef配列:アミノ酸798−1002
P17配列:アミノ酸1005−1136
囲み:遺伝子構築により導入されたアミノ酸
K(リジン)592:メチオニンの代わり(内部「開始」コドン)
K(リジン)464:トリプトファン(W)の代わり。酵素活性を除去するために導入された突然変異。
F4*組換え株を、F4非突然変異構築物と並行して、18時間、22℃で誘導した。粗抽出物を調製し、クマシー染色ゲルおよびウェスタンブロッティングにより分析した。
試薬:プールした3種類のMab抗p24(JC13.1、JC16.1、IG8.1.1)(希釈率:1/5000)
ウサギポリクローナル抗RT(ウサギPO3L16)(希釈率:1/10000)
ウサギポリクローナル抗Nef−Tat(ウサギ388)(希釈率:1/10000)
アルカリホスファターゼコンジュゲート抗ウサギ抗体(希釈率:1/7500)
アルカリホスファターゼコンジュゲート抗マウス抗体(希釈率:1/7500)。
F3(p17−p51−Nef)およびF3*(p17−p51*−Nef)中の推定上の内部メチオニン開始部位をリジンで置き換えた。
F3:p51をコードする配列をpET29a/p51発現プラスミドから切り出し(ScaIおよびStuI DNA断片として)、pET28b/p17−Nefプラスミド中、StuI部位(p17とNef遺伝子の間に位置する)に、p17およびNef配列とインフレームの融合体として連結した。得られた融合構築物p17−p51−NefをF3と命名する。
P17配列:アミノ酸1−134(太字)
P51配列:アミノ酸137−562
Nef配列:アミノ酸565−770
囲み:遺伝子構築により導入されたアミノ酸
F3*構築物においてはメチオニン494をリジン(K)に置き換えた。
K(リジン)366:トリプトファン(W)の代わり。酵素活性を除去するために導入された突然変異。
F3の発現レベルおよび組換えタンパク質の可溶性を、F4(p24−p66−Nef−p17)およびp17−Nef(F2)産生株と並行して評価した。
ブレーキングバッファー:F4:50mM Tris/HCl pH:8.0、50mM NaCl、1mM EDTA、+/− 1mM DTT
F2:50mM Tris/HCl pH:8.0、50mM NaCl、1mM EDTA、DTTを含まない
F3:50mM Tris/HCl pH:7.5、50mM NaCl、1mM EDTA、+/− 1mM DTT
ウェスタンブロット分析:
試薬 ウサギポリクローナル抗RT(ウサギPO3L16)(希釈率:1/10000)
ウサギポリクローナル抗Nef−Tat(ウサギ388)(希釈率:1/10000)
アルカリホスファターゼコンジュゲート抗ウサギ抗体(希釈率:1/7500)。
粗抽出物(T)、不溶性ペレット(P)および上清(S)に対応する細胞画分を、10%還元的SDS−PAGEで分析した。図9に示されるように、F3融合タンパク質は高レベルで発現される(総タンパク質の10%)。ほとんど全てのF3が細胞抽出物の可溶性画分(S)中に回収されるが、5〜10%のF4産物は既にペレット画分に存在している。WBパターンはF4と比較して単純である。
F3*組換え株を、F3非突然変異構築物と並行して、3時間に渡って37℃で誘導した。粗細胞抽出物を調製し、クマシー染色ゲルおよびウェスタンブロッティングにより分析した。図10に示されるように、F3*融合タンパク質は非常に高レベルで発現される(総タンパク質の10〜20%)。F3と比較して単純なWBパターンであり、32kDa付近(WBのみで検出された)の非常に弱いバンドが消失した。
RT/p51を、F4融合構築物中で(RT/p66の代わりに)用いた。
F4(p51) * =p24−p51 * −Nef−p17(突然変異型F4(p51)):推定上の内部メチオニン開始部位(RT部分に存在する)をリジンに置き換えて、抗原パターンをさらに単純化する。
F4(p51):p51をコードする配列を、pET29a/p51発現プラスミドからPCRにより増幅した。制限部位をPCRプライマー中に組み入れた(コード配列の5’末端にNdeIおよびStuI部位、3’末端にAvrII部位)。PCR産物をpGem−T中間プラスミド中にクローニングし、配列決定した。pGem−T/p51中間プラスミドをNdeIおよびAvrIIにより制限処理し、p51断片を、NdeIおよびNheIにより制限処理された(RT/p66配列が切り出される)pET28b/p24−RT/p66−Nef−p17発現プラスミド中に連結した。連結を、T4 DNAリガーゼの存在下で、好適な濃度で消化反応と組合わせることにより行った。連結産物を用いて、DH5α大腸菌細胞を形質転換した。正しい翻訳読み枠へのp51の挿入(f4融合体中、RT/p66の代わり)の確認を、DNA配列決定により行った。得られた融合構築物p24−RT/p51−Nef−p17をF4(p51)と命名する。
P24:配列を太字で示す。
P51:配列を大文字で示す。
Nef:配列を小文字で示す。
P17:配列に下線を付す。
囲み:遺伝子構築物により導入されたヌクレオチド。
P24:アミノ酸1−232
P51:アミノ酸237−662
Nef:アミノ酸666−871
P17:アミノ酸874−1005
K(リジン)594:メチオニンの代わり(内部「開始コドン」)
K(リジン)466:トリプトファン(W)の代わり。酵素活性を除去するために導入された突然変異。
F4(p51)の発現レベルおよび組換えタンパク質の可溶性を、F4発現株と並行して評価した。
ブレーキングバッファー:50mM Tris/HCl pH:7.5、1mM EDTA、1mM DTT
ウェスタンブロット分析:
試薬 ウサギポリクローナル抗RT(ウサギPO3L16)(希釈率:1/10000)
ウサギポリクローナル抗Nef−Tat(ウサギ388)(希釈率:1/10000)
アルカリホスファターゼコンジュゲート抗ウサギ抗体(希釈率:1/7500)
粗抽出物(T)、不溶性ペレット(P)および上清(S)に対応する細胞画分を、10%還元的SDS−PAGE上で分析した。
F4(p51)*組換え株を、F4(p51)非突然変異型構築物、F4およびF4*と並行して、22℃で18時間に渡って誘導した。粗細胞抽出物を調製し、クマシー染色ゲルおよびウェスタンブロッティングにより分析した。図12に示されるように、F4(p51)およびF4(p51)*融合体の高い発現が観察され、それは総タンパク質の少なくとも10%であった。WBパターン:60kDa付近より小さい切断された産物の減少。さらに、F4(p51)*構築物については、47kDaのバンド(内部開始部位に起因する)が消失した。
4つのHIV抗原p24−RT−Nef−p17を含む融合タンパク質F4を、以下の基本工程:
・F4の硫酸アンモニウム沈殿
・SO3フラクトゲル陽イオン交換クロマトグラフィー(ポジティブモード)
・オクチルセファロース疎水性相互作用クロマトグラフィー(ポジティブモード)
・QセファロースFF陰イオン交換クロマトグラフィー(ポジティブモード)
・SDSの存在下でのSuperdex 200ゲル濾過クロマトグラフィー
・透析および濃縮
を含む精製方法Iに従って、大腸菌細胞のホモジネートから精製した。
・総タンパク質をLowryアッセイを用いて測定した。タンパク質濃度を測定する前に、全てのサンプルをPBS、0.1%SDSに対して一晩透析して、干渉物質(尿素、DTT)を除去する。BSA(Pierce)を標準として用いた。
・サンプルを還元的または非還元的SDS−PAGEサンプルバッファー(+/−β−メルカプトエタノール)中で調製し、95℃で5分間加熱した。
・プレキャストNovex Tris−グリシンゲルまたはCriterionゲル(Bio-Rad)(1mmの厚さ)を用いて、200Vで75分間、4−20%SDSポリアクリルアミドゲルで、タンパク質を分離した。
・タンパク質を、クマシーブルーR250を用いて可視化した。
・ウェスタンブロット(WB)のために、タンパク質を、4℃にて、100Vで1.5時間、または30Vで一晩、SDSゲルからニトロセルロース膜(Bio-Rad)にトランスファーした。
・F4を、種々の抗原に対するモノクローナル抗体(抗p24、抗Nef−Tat、抗RT)を用いて検出した(時には抗p24と抗Nef−Tatの混合物を用いて、最大数のタンパク質バンドを検出した)。
・アルカリホスファターゼコンジュゲート抗マウスまたは抗ウサギ抗体を一次抗体に結合させ、タンパク質バンドをBCIPおよびNBTを基質として用いて可視化した。
・5μgのタンパク質(Lowry)をSDS−PAGEにより分離し、上記のようにニトロセルロース膜にトランスファーした。
・残りの宿主細胞タンパク質を、ポリクローナル抗大腸菌抗体を用いて検出した。タンパク質バンドを、上記のようにアルカリホスファターゼ反応を用いて可視化した。
方法Iは、硫酸アンモニウムによる沈殿および4つのクロマトグラフィー工程を含む:
・大腸菌細胞を、10mM DTT、1mM PMSF、1mM EDTAの存在下、OD50で、50mM TrisバッファーpH8.0中でホモジナイズした(〜360ml)。2回のRannieでのパッセージを1000バールで行った。
・細胞破片および不溶性物質を、14400×gで20分間の遠心分離により除去した。
・清澄化した上清に硫酸アンモニウム(AS)を3.8Mストック溶液から1.2Mの最終濃度で添加した。タンパク質を約2時間、室温(RT)にて沈殿させた後、遠心分離(14400×gで10分間)によりペレット化した。ペレットを、10mMリン酸バッファーpH7.0中の8M尿素、10mM DTT中に再懸濁した。
・抗原を、リン酸バッファー中の8M尿素および10mM DTT、pH7.0の存在下で、SO3フラクトゲルカラム(Merck)で捕捉した。カラムを洗浄して未結合のタンパク質を溶出させた後、170mM NaClを用いて予備溶出工程を行って、結合した宿主細胞タンパク質(HCP)を除去した。次いで、F4を、リン酸バッファーpH7.0中の460mM NaCl、8M尿素、10mM DTTを用いて溶出させた。
・SO3溶出液を、10mMリン酸バッファーpH7を用いて2倍希釈し、リン酸バッファーpH7.0中の4M尿素、1mM DTT、230mM NaClの存在下でオクチルセファロースカラム(Amersham Biosciences)にロードした。洗浄工程(平衡化バッファー)の後、結合したF4を、25mM TrisバッファーpH8.0中の8M尿素、1mM DTTを用いて溶出させた。
・オクチル溶出液を希釈し、pH9.0に調整した後、F4を、8M尿素pH9.0(25mM Tris)の存在下でQセファロースカラム(Amersham Bioscience)に結合させた。未結合のタンパク質を洗浄除去し(8M尿素、25mM Tris、pH9.0)、予備溶出工程(8M尿素、25mM Tris、pH9.0中の90mM NaCl)によりHCPおよびF4分解産物を除去した。F4を、Trisバッファー、pH9.0中の200mM NaCl、8M尿素を用いてカラムから脱離させた。
・Q溶出液のアリコートに1%SDSを加え、0.1%SDSおよび1mM DTTを含むPBSバッファーに対して透析して、尿素を除去した後、サンプルをゲル濾過カラム(調製グレードのSuperdex 200、横に接続した2本の16×60cmカラム)に注入した。対応する画分を、工程途中のSDS−PAGE分析後にプールした。
・サンプルを、110.5Mアルギニン、10mM Tris、5mMグルタチオン、pH8.5に対して一晩、透析膜(12−14kDaカットオフ)中でRTにて2回透析した。
精製フローチャート
360mlホモジネートOD50(Rannie)
50mM Tris pH8.0、1mM PMSF、10mM DTT、2mM EDTA
↓
清澄化
14400×gでの20分間の遠心分離
↓
硫酸アンモニウム沈殿
1.2M AS、RTで2時間、14400×g、10分間の遠心分離
↓
ペレットを、8M尿素、10mM PO4、10mM DTT、pH7.0に再懸濁
↓
(+)SO3フラクトゲルEMD650(M)クロマトグラフィー
pH7.0、8M尿素、10mM DTT、170mM NaClでの予備溶出、溶出460mM NaCl
↓
pH7.0、4M尿素、5mM DTT、230mM NaClに2倍希釈
↓
(+)オクチルセファロースクロマトグラフィー
pH7.0、4M尿素、230mM NaCl、溶出8M尿素、20mM Tris pH8.0
↓
約2倍希釈、pH9.0に調整(NaOH)
↓
(+)QセファロースFFクロマトグラフィー
Tris pH9.0、8M尿素、予備溶出90mM NaCl、溶出200mM NaCl
↓
1%SDSの添加
↓
透析
→TBS、0.1%SDS、pH8.5
↓
Superdex 200ゲル濾過クロマトグラフィー16×120cm
TBS、0.1%SDS、pH8.5
↓
IPA SDS−PAGE
↓
プール/濃縮/透析
→製剤適合性バッファー
IPA−工程途中の分析(in process analysis)
全てのバッファーは、特に指摘しない限り、1mM DTTを含む。
精製プロセスのSDS−PAGE/ウェスタンブロットによる追跡
図13は、F4の精製中に回収されたF4を含有する画分のSDSゲルおよび抗p24/抗Nef−Tatウェスタンブロットを示す。
精製プロセスの各工程でのF4の回収を、SDS−PAGEおよびウェスタンブロット分析から評価した。SDSゲルからのF4の回収を評価するために、SDSゲル上に載せられるサンプル容量は、精製中に回収されるそれぞれの画分の容量に対応させる。
上記の表1は、約36mgの精製されたF4がOD50の360mlのホモジネートから得られたことを示している。従って、OD50の1Lのホモジネートは約100mgの精製されたF4をもたらすはずである。70〜90のODが発酵プロセス中に達成されたため、1Lの発酵装置あたりの収率は従って140〜180mgの範囲のF4である。
F4(p51)*融合構築物を、改変せずに上記の精製方法Iを用いて精製した。
図14は、F4(p51*)の精製中に回収されたF4(p51)*を含有する画分のSDSゲルおよび抗p24/抗Nef−Tatウェスタンブロットを示す。
約25%のF4(p51)*がホモジネートの不溶性画分中から失われた。さらに、この精製方法はこのタンパク質には適合しないため、クロマトグラフィー工程において損失が観察された。従って、F4(p51)*の全体の回収はホモジネート1リットル(OD50)あたり約25mgに減少した。OD177で1リットルの培養物を想定した場合、収率は従って85mg程度のF4(p51)*となる。
F4*融合構築物を、改変せずに上記の精製方法Iを用いて精製した。
図15は、F4*の精製中に回収されたF4*含有画分のSDSゲルおよび抗p24/抗Nef−Tatウェスタンブロットを示す。
全体の回収は、OD50の465mlのホモジネートから得られた約17mgの精製されたF4*であった。OD140の1Lの培養物を想定した場合、収率は従って100mg程度のF4*となる。
精製方法II
方法Iと比較して単純化された精製手順である方法IIも開発した。方法IIは、2つのクロマトグラフィー工程およびバッファー交換のための最終的な透析/ダイアフィルトレーションのみからなる。注目すべきことに、CMハイパーZクロマトグラフィーカラム(BioSepra)を導入して、方法Iの清澄化工程、硫酸アンモニウム沈殿およびSO3クロマトグラフィー(実施例7)を置換した。方法IIを用いて、F4および完全にコドン最適化されたF4(「F4co」)の両方を精製した。F4coについては、1つはカルボキシアミド化を含み、1つはそれを含まない、2つの異なる形態の方法IIを実施した。カルボキシアミド化工程の目的は、タンパク質の酸化的凝集を防止することであった。このカルボキシアミド化を、1回目のクロマトグラフィー工程の後に実施する(CMハイパーZ)。
・8M尿素をホモジネートに添加した後、ホモジネートをpH7のリン酸バッファー中の8M尿素で平衡化させたCMハイパーZ樹脂(BioSepra)に用いた。抗原の捕捉をバッチ様式で行った。次いで、この樹脂をカラム中に充填し、未結合のタンパク質を平衡化バッファーを用いて洗浄除去し、結合した宿主細胞タンパク質(HCP)を、120mM NaClを用いる前溶出工程により除去した。次いで、F4coを、pH7.0のリン酸バッファー中の360mM NaCl、8M尿素、10mM DTTを用いて溶出させた。
・融合タンパク質の酸化的凝集を抑えるために、F4coのシステイン基をヨードアセトアミドを用いてカルボキシアミド化することができる。従って、必要に応じて、50mMのヨードアセトアミドをCMハイパーZ溶出物に添加し、暗室中、室温にて30分間、カルボキシアミド化を行った。
・次いで、CMハイパーZ溶出物を十分に希釈し(約5〜8倍)、pH9.0に調整した。次いで、F4coまたはF4cocaを、TrisバッファーpH9.0中の8M尿素の存在下でQセファロースカラム(Amersham Bioscience)に結合させた。未結合のタンパク質を平衡化バッファーを用いて洗浄除去し、同じバッファー中の90mM NaCl(非カルボキシアミド化タンパク質についてのみ)を用いる前溶出工程により結合したHCPを除去した。F4coをTrisバッファーpH9.0中の200mM NaCl、8M尿素を用いて、カラムから脱離させた。
・サンプルを、1Lの0.5Mアルギニン、10mM Trisバッファー、10mMグルタチオン(非カルボキシアミド化タンパク質についてのみ添加)、pH8.5に対して一晩、透析膜(12−14kDaカットオフ)中、RTにて2回透析した。あるいは、バッファー交換を、30または50kDaのカットオフを有する接線流膜(tangential flow membrane)を用いて、10倍サンプル容量の同じバッファーに対するダイアフィルトレーションにより行った。
・最後に、透析産物を0.22μmの膜を通して滅菌濾過した。
精製フローチャート
ホモジネートOD90(Rannie)
50mM Tris pH8.0、10mM DTT
↓
8M尿素の添加、pH7.0に調整
↓
(+)CMハイパーZクロマトグラフィー
pH7.0、8M尿素、10mM DTT、120mM NaClで前溶出、溶出360mM NaCl
↓
必要に応じたカルボキシアミド化:50mMヨードアセトアミドの添加、RTにて30分間
↓
希釈およびpH9.0に調整、8M尿素
↓
(+)QセファロースFFクロマトグラフィー
Tris pH9.0、8M尿素、NaCl*で前溶出、溶出
↓
透析/ダイアフィルトレーション
→リン酸バッファー、0.5Mアルギニン、pH8.5(10mMグルタチオン)
↓
滅菌濾過
全てのバッファーは、F4coがカルボキシアミド化されていない場合にはDTTおよび精製されたバルク中にグルタチオンを含んでいた。一度、タンパク質がカルボキシアミド化されれば、還元剤を除去した。*NaCl:F4coについては、これは200mM NaClであり、F4cocaについては、溶出はNaClの勾配によるものであった。この工程を、F4cocaについては60mM NaClを用いる前溶出および100mM NaClを用いる溶出により;ならびにF4coについては100mM NaClを用いる溶出(前溶出工程は必要ない)によりさらに最適化することができる。
図17は、F4coの精製およびカルボキシアミド化されたF4co(「F4coca」)の精製中に回収されたF4を含む画分のSDSゲルを示す。
製剤:
アジュバント製剤1B:
アジュバント製剤1Bを調製するために、有機溶媒中の脂質(卵黄由来もしくは合成由来のホスファチジルコリンなど)およびコレステロールおよび3D−MPLの混合物を減圧下で(またはあるいは、不活性ガス流下で)乾燥する。次いで、水性溶液(リン酸緩衝生理食塩水など)を加え、全ての脂質が懸濁されるまで容器を攪拌する。次いで、この懸濁液を、リポソームの大きさが約100nmに減少するまで微小流体化した後、0.2μmフィルターを通して滅菌濾過する。押出しまたは超音波処理をこの工程の代わりに行ってもよい。
水中油型乳濁液の調製は、WO95/17210に記載のプロトコルに従うことにより行うことができる。詳細には、この乳濁液は5%スクアレン、5%トコフェロール、2.0%tween 80を含み、その粒径は180nmである。
Tween 80をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中に溶解して、PBS中の2%溶液を得る。100mlの2倍濃縮乳濁液を得るために、5gのDLαトコフェロールおよび5mlのスクアレンをボルテックスして完全に混合する。90mlのPBS/Tween溶液を添加し、完全に混合する。次いで、得られた乳濁液をシリンジに通し、M110S微小流体装置を用いることにより最終的に微小流体化する。得られる油滴は約180nmの大きさを有する。
Claims (3)
- Nefまたはその免疫原性断片、p17 Gagおよびp24 Gagまたはその免疫原性断片を含んでなるポリペプチドであって、p17 Gagおよびp24 Gagの間に少なくとも1つのHIV抗原または免疫原性断片が存在し、ポリペプチドが更にRTまたはその免疫原性断片を含んでなり、かつ以下のもの:
1. p24 Gag−RT−Nef−p17 Gag
2. p24 Gag−RT * −Nef−p17 Gag
3. p24 Gag−p51 RT−Nef−p17 Gag
4. p24 Gag−p51 RT * −Nef−p17 Gag
* はRTのメチオニン 592 のリジンへの突然変異を表す、
のうち1つより選択され、上記免疫原性断片が天然の抗原に対する免疫応答を生じさせる能力を有するものである、上記ポリペプチド。 - 請求項1に記載のポリペプチドと、製薬上許容される担体もしくはアジュバントとを含んでなる、医薬組成物。
- 前記アジュバントが、QS21もしくは3D−MPLまたはQS21および3D−MPLの配合物等のTh1誘導性アジュバントである、請求項2に記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0417494.2A GB0417494D0 (en) | 2004-08-05 | 2004-08-05 | Vaccine |
GB0417494.2 | 2004-08-05 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007524281A Division JP2008507987A (ja) | 2004-08-05 | 2005-08-03 | Hiv感染の予防および治療のためのワクチン |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014151365A Division JP6007212B2 (ja) | 2004-08-05 | 2014-07-25 | Hiv感染の予防および治療のためのワクチン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011234722A JP2011234722A (ja) | 2011-11-24 |
JP5629647B2 true JP5629647B2 (ja) | 2014-11-26 |
Family
ID=32982606
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007524281A Pending JP2008507987A (ja) | 2004-08-05 | 2005-08-03 | Hiv感染の予防および治療のためのワクチン |
JP2011131445A Expired - Fee Related JP5629647B2 (ja) | 2004-08-05 | 2011-06-13 | Hiv感染の予防および治療のためのワクチン |
JP2014151365A Expired - Fee Related JP6007212B2 (ja) | 2004-08-05 | 2014-07-25 | Hiv感染の予防および治療のためのワクチン |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007524281A Pending JP2008507987A (ja) | 2004-08-05 | 2005-08-03 | Hiv感染の予防および治療のためのワクチン |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014151365A Expired - Fee Related JP6007212B2 (ja) | 2004-08-05 | 2014-07-25 | Hiv感染の予防および治療のためのワクチン |
Country Status (32)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7612173B2 (ja) |
EP (3) | EP1773999B1 (ja) |
JP (3) | JP2008507987A (ja) |
KR (1) | KR101501495B1 (ja) |
CN (2) | CN102633866B (ja) |
AR (2) | AR050102A1 (ja) |
AT (1) | ATE443769T1 (ja) |
AU (1) | AU2005268856B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0514108A (ja) |
CA (1) | CA2575898C (ja) |
CY (1) | CY1109667T1 (ja) |
DE (1) | DE602005016810D1 (ja) |
DK (1) | DK1773999T3 (ja) |
ES (3) | ES2486669T3 (ja) |
GB (1) | GB0417494D0 (ja) |
HK (1) | HK1108168A1 (ja) |
HR (1) | HRP20090678T1 (ja) |
IL (2) | IL180947A0 (ja) |
MA (1) | MA28983B1 (ja) |
MX (1) | MX2007001515A (ja) |
MY (1) | MY145614A (ja) |
NO (1) | NO20070988L (ja) |
NZ (1) | NZ552976A (ja) |
PE (1) | PE20060577A1 (ja) |
PL (1) | PL1773999T3 (ja) |
PT (1) | PT1773999E (ja) |
RU (1) | RU2441878C2 (ja) |
SG (1) | SG155206A1 (ja) |
SI (1) | SI1773999T1 (ja) |
TW (1) | TWI365191B (ja) |
WO (1) | WO2006013106A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200700771B (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020048596A1 (en) * | 1994-12-30 | 2002-04-25 | Gregor Cevc | Preparation for the transport of an active substance across barriers |
EP1039880A1 (en) * | 1998-10-23 | 2000-10-04 | Idea Innovative Dermale Applikationen GmbH | Method for developing, testing and using associates of macromolecules and complex aggregates for improved payload and controllable de/association rates |
ATE216875T1 (de) | 1999-01-27 | 2002-05-15 | Idea Ag | Nichtinvasive impfung durch die haut |
EP1031347B1 (en) | 1999-01-27 | 2002-04-17 | Idea Ag | Transnasal transport/immunisation with highly adaptable carriers |
WO2001001962A1 (en) * | 1999-07-05 | 2001-01-11 | Idea Ag. | A method for the improvement of transport across adaptable semi-permeable barriers |
US20040105881A1 (en) * | 2002-10-11 | 2004-06-03 | Gregor Cevc | Aggregates with increased deformability, comprising at least three amphipats, for improved transport through semi-permeable barriers and for the non-invasive drug application in vivo, especially through the skin |
TW200510425A (en) * | 2003-08-13 | 2005-03-16 | Japan Tobacco Inc | Nitrogen-containing fused ring compound and use thereof as HIV integrase inhibitor |
EP1811961A2 (en) * | 2004-11-12 | 2007-08-01 | Idea Ag | Extended surface aggregates in the treatment of skin conditions |
TW200716750A (en) * | 2005-05-12 | 2007-05-01 | Glaxo Group Ltd | Vaccine composition |
EP2963118B1 (en) | 2005-06-01 | 2017-08-09 | California Institute of Technology | Method of targeted gene delivery using viral vectors |
JP2009536653A (ja) * | 2006-05-09 | 2009-10-15 | ザ ヘンリー エム. ジャクソン ファウンデーション フォー ザ アドヴァンスメント オブ ミリタリー メディシン インコーポレイテッド | Hiv−1免疫原性組成物 |
PT2048955E (pt) * | 2006-07-21 | 2013-09-20 | California Inst Of Techn | Administração de gene alvo para vacinação de células dendríticas |
PL2137210T3 (pl) * | 2007-03-02 | 2017-06-30 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Nowy sposób i kompozycje |
US9717788B2 (en) * | 2007-03-02 | 2017-08-01 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Method of inducing an immune response against HIV employing HIV immunogens, adenoviral vectors encoding said immunogens, and adjuvant |
US20110244496A1 (en) * | 2007-03-06 | 2011-10-06 | Rutgers, The State University | Hiv reverse transcriptase compositions and methods |
EP2142212A2 (en) * | 2007-03-26 | 2010-01-13 | International Aids Vaccine Initiative | Method of elicting immune response with a modified mva viral hiv-1 vector |
KR101238795B1 (ko) | 2007-05-24 | 2013-03-07 | 글락소스미스클라인 바이오로지칼즈 에스.에이. | 동결건조 항원 조성물 |
AU2008339984A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-02 | Glaxosmithkline Biologicals S.A. | Vaccine |
NZ596171A (en) | 2008-07-16 | 2012-05-25 | Baylor Res Inst | Hiv vaccine based on targeting maximized gag and nef to dendritic cells |
GB0815872D0 (en) * | 2008-09-01 | 2008-10-08 | Pasteur Institut | Novel method and compositions |
EP2344143A1 (en) | 2008-09-09 | 2011-07-20 | Mukesh Harilal Shukla | Bioactive composition for the treatment of the hiv/aids, method for manufacturing and using the same |
MX2012001075A (es) | 2009-07-24 | 2012-05-22 | Immune Design Corp | Vectores lentivirales pseudotipificados con una glicoproteina de envoltura de virus sindbis. |
WO2011117408A1 (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Glaxosmithkline Biologicals S.A. | Hiv vaccine |
JP6030052B2 (ja) * | 2010-05-14 | 2016-11-24 | バクスアルタ インコーポレイテッド | Ospaキメラおよびそのワクチンでの使用法 |
EP2621528A1 (en) * | 2010-09-27 | 2013-08-07 | GlaxoSmithKline Biologicals S.A. | Vaccine |
JP2012120506A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Tosoh Corp | Amv逆転写酵素遺伝子、該遺伝子によりコードされるamv逆転写酵素及び該遺伝子を用いるamv逆転写酵素の製造方法 |
GB201022007D0 (en) | 2010-12-24 | 2011-02-02 | Imp Innovations Ltd | DNA-sensor |
JP2013146235A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Tosoh Corp | トリ骨髄芽細胞腫ウイルス逆転写酵素の製造方法 |
EP2620446A1 (en) | 2012-01-27 | 2013-07-31 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Immunogens for HIV vaccination |
US9713635B2 (en) | 2012-03-30 | 2017-07-25 | Immune Design Corp. | Materials and methods for producing improved lentiviral vector particles |
US8323662B1 (en) | 2012-03-30 | 2012-12-04 | Immune Design Corp. | Methods useful for generating highly mannosylated pseudotyped lentiviral vector particles comprising a Vpx protein |
MX362699B (es) | 2012-03-30 | 2019-02-01 | Immune Design Corp | Partículas de vectores lentivirales teniendo eficiencia de transducción mejorada para células que expresan dc-sign. |
WO2014160747A2 (en) | 2013-03-26 | 2014-10-02 | Globeimmune, Inc. | Compositions and methods for the treatment or prevention of human immunodeficiency virus infection |
PL3166607T3 (pl) | 2014-07-11 | 2023-02-20 | Gilead Sciences, Inc. | Modulatory receptorów toll-podobnych do leczenia hiv |
KR102014518B1 (ko) | 2017-01-05 | 2019-08-26 | 서울대학교산학협력단 | HIV 1의 p24 단백질을 발현하는 벡터가 도입된 재조합 마이코박테리움 스메그마티스 균주 및 이를 포함하는 백신 |
GB201812647D0 (en) | 2018-08-03 | 2018-09-19 | Chancellor Masters And Scholars Of The Univ Of Oxford | Viral vectors and methods for the prevention or treatment of cancer |
CN114761041A (zh) | 2019-07-16 | 2022-07-15 | 吉利德科学公司 | Hiv疫苗及其制备和使用方法 |
BR112022009421A2 (pt) | 2019-11-14 | 2022-10-25 | Aelix Therapeutics S L | Regimes de dosagem para vacinas |
CN115666634A (zh) | 2020-03-27 | 2023-01-31 | 瑞典疫苗制药有限公司 | 用于治疗和预防冠状病毒的组合物和方法 |
EP4277652A1 (en) | 2021-01-14 | 2023-11-22 | Gilead Sciences, Inc. | Hiv vaccines and methods of using |
TW202330575A (zh) | 2021-09-29 | 2023-08-01 | 瑞典商斯文斯卡疫苗生產股份有限公司 | 用於治療及預防冠狀病毒之組成物及方法 |
Family Cites Families (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4235877A (en) | 1979-06-27 | 1980-11-25 | Merck & Co., Inc. | Liposome particle containing viral or bacterial antigenic subunit |
US4372945A (en) | 1979-11-13 | 1983-02-08 | Likhite Vilas V | Antigen compounds |
IL61904A (en) | 1981-01-13 | 1985-07-31 | Yeda Res & Dev | Synthetic vaccine against influenza virus infections comprising a synthetic peptide and process for producing same |
US4436727A (en) | 1982-05-26 | 1984-03-13 | Ribi Immunochem Research, Inc. | Refined detoxified endotoxin product |
DE3300234A1 (de) | 1983-01-05 | 1984-07-05 | Display-Design GmbH für moderne Verkaufsförderungsmittel und Raumaussstattung, 6233 Kelkheim | Etagenturm zur warenausstellung |
US5057540A (en) | 1987-05-29 | 1991-10-15 | Cambridge Biotech Corporation | Saponin adjuvant |
CA1331443C (en) | 1987-05-29 | 1994-08-16 | Charlotte A. Kensil | Saponin adjuvant |
DK643188A (da) * | 1987-11-24 | 1989-05-25 | Smithkline Biolog | Ekspression af hiv-proteiner i e.coli og s.cerevisiae |
US5221610A (en) * | 1988-05-26 | 1993-06-22 | Institut Pasteur | Diagnostic method and composition for early detection of HIV infection |
EP0468520A3 (en) | 1990-07-27 | 1992-07-01 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Immunostimulatory remedies containing palindromic dna sequences |
JP3723231B2 (ja) | 1991-12-23 | 2005-12-07 | ディミナコ アクチェンゲゼルシャフト | アジュバント |
KR0172970B1 (ko) | 1992-06-17 | 1999-02-01 | 김영길 | Aids백신에 유용한 키메릭 단백 및 그의 제조방법 |
DK0761231T3 (da) | 1992-06-25 | 2000-05-08 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccinepræparat indeholdende adjuvanser |
DE69405551T3 (de) | 1993-03-23 | 2005-10-20 | Smithkline Beecham Biologicals S.A. | 3-0-deazylierte monophosphoryl lipid a enthaltende impfstoff-zusammensetzungen |
US5962635A (en) * | 1993-05-18 | 1999-10-05 | Biomolecular Research Institute Ltd. | Therapeutic compounds |
WO1995014026A1 (en) | 1993-11-17 | 1995-05-26 | Laboratoires Om S.A. | Glucosamine disaccharides, method for their preparation, pharmaceutical composition comprising same, and their use |
GB9326253D0 (en) | 1993-12-23 | 1994-02-23 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccines |
WO1996002555A1 (en) | 1994-07-15 | 1996-02-01 | The University Of Iowa Research Foundation | Immunomodulatory oligonucleotides |
AUPM873294A0 (en) | 1994-10-12 | 1994-11-03 | Csl Limited | Saponin preparations and use thereof in iscoms |
GB9620795D0 (en) | 1996-10-05 | 1996-11-20 | Smithkline Beecham Plc | Vaccines |
UA56132C2 (uk) | 1995-04-25 | 2003-05-15 | Смітклайн Бічем Байолоджікалс С.А. | Композиція вакцини (варіанти), спосіб стабілізації qs21 відносно гідролізу (варіанти), спосіб приготування композиції вакцини |
AU4255397A (en) | 1996-09-06 | 1998-03-26 | Trustees Of The University Of Pennsylvania, The | Chimpanzee adenovirus vectors |
AU4992197A (en) | 1996-10-11 | 1998-05-11 | Regents Of The University Of California, The | Immunostimulatory polynucleotide/immunomodulatory molecule conjugates |
GB9711990D0 (en) | 1997-06-11 | 1997-08-06 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccine |
JP5220248B2 (ja) | 1997-08-29 | 2013-06-26 | アンチジェニックス・インコーポレイテッド | アジュバントqs−21および賦形剤としてポリソルベートまたはシクロデキストリンを含む組成物 |
CA2302554C (en) | 1997-09-05 | 2007-04-10 | Smithkline Beecham Biologicals S.A. | Oil in water emulsions containing saponins |
GB9718901D0 (en) | 1997-09-05 | 1997-11-12 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccine |
GB9720585D0 (en) | 1997-09-26 | 1997-11-26 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccine |
AU762376C (en) | 1998-08-04 | 2004-10-14 | Henry M. Jackson Foundation, The | Expression and characterization of HIV-1 envelope protein associated with a broadly reactive neutralizing antibody response |
AU782193B2 (en) | 1999-12-17 | 2005-07-07 | Merck & Co., Inc. | Polynucleotide vaccines expressing codon optimized HIV-1 Nef and modified HIV-1 Nef |
DK1240186T3 (da) * | 1999-12-23 | 2010-05-31 | Medical Res Council | Forbedringer i eller relateret til immunrespons mod HIV |
US20020155127A1 (en) * | 2000-06-02 | 2002-10-24 | Danher Wang | Genetic vaccine against human immunodeficiency virus |
AU2001294562B2 (en) | 2000-09-15 | 2007-05-24 | Merck & Co., Inc. | Enhanced First Generation Adenovirus Vaccines Expressing Codon Optimized HIV1-Gag, Pol, Nef and Modifications |
CU23235A1 (es) | 2001-02-28 | 2007-09-26 | Ct Ingenieria Genetica Biotech | POXVIRUS RECOMBINANTES PARA PROTEINAS QUIMéRICAS DEL VIRUS DE LA INMUNODEFICIENCIA HUMANA Y SU APLICACION EN LA TERAPéUTICA Y LA PREVENCION DEL SIDA |
EP1434859A2 (en) * | 2001-07-25 | 2004-07-07 | New York University | Use of glycosylceramides as adjuvants for vaccines against infections and cancer |
EP1427826B1 (en) * | 2001-09-20 | 2011-04-20 | Glaxo Group Limited | HIV- RT-nef-Gag codon optimised DNA vaccines |
IL161584A0 (en) | 2001-11-21 | 2004-09-27 | Univ Pennsylvania | Simian adenovirus nucleic acid and amino acid sequences, vectors containing same, and methods of use |
AU2002360429A1 (en) | 2001-11-26 | 2003-06-10 | Avigen, Inc. | Methods for producing stocks of recombinant aav virions |
US20030190308A1 (en) * | 2002-03-19 | 2003-10-09 | Braun Ralph P. | Adjuvant |
US20050266024A1 (en) * | 2002-03-19 | 2005-12-01 | Powdermed Limited | Adjuvant |
ES2285174T3 (es) * | 2002-06-11 | 2007-11-16 | Glaxosmithkline Biologicals S.A. | Composiciones inmunogenicas. |
GB0225788D0 (en) | 2002-11-05 | 2002-12-11 | Glaxo Group Ltd | Vaccine |
GB0225786D0 (en) * | 2002-11-05 | 2002-12-11 | Glaxo Group Ltd | Vaccine |
US7501503B2 (en) * | 2002-12-31 | 2009-03-10 | Mcgill University | Compositions and methods for inhibiting RNase H activity of retroid reverse transcriptase |
US20050175627A1 (en) * | 2003-09-24 | 2005-08-11 | Oxxon Therapeutics Ltd. | HIV pharmaccines |
CA2539864A1 (en) | 2003-09-24 | 2005-04-07 | Oxxon Therapeutics Limited | Hiv pharmaccines |
-
2004
- 2004-08-05 GB GBGB0417494.2A patent/GB0417494D0/en not_active Ceased
-
2005
- 2005-08-02 PE PE2005000896A patent/PE20060577A1/es not_active Application Discontinuation
- 2005-08-03 KR KR1020077005049A patent/KR101501495B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-03 SG SG200905319-0A patent/SG155206A1/en unknown
- 2005-08-03 PL PL05769948T patent/PL1773999T3/pl unknown
- 2005-08-03 CN CN201110406267.7A patent/CN102633866B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-03 SI SI200530868T patent/SI1773999T1/sl unknown
- 2005-08-03 RU RU2007104088/10A patent/RU2441878C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2005-08-03 WO PCT/EP2005/008434 patent/WO2006013106A2/en active Application Filing
- 2005-08-03 ES ES10178939.4T patent/ES2486669T3/es active Active
- 2005-08-03 MX MX2007001515A patent/MX2007001515A/es active IP Right Grant
- 2005-08-03 EP EP05769948A patent/EP1773999B1/en active Active
- 2005-08-03 CA CA2575898A patent/CA2575898C/en active Active
- 2005-08-03 PT PT05769948T patent/PT1773999E/pt unknown
- 2005-08-03 MY MYPI20053623A patent/MY145614A/en unknown
- 2005-08-03 CN CN2005800340055A patent/CN101035897B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-03 DK DK05769948.0T patent/DK1773999T3/da active
- 2005-08-03 DE DE602005016810T patent/DE602005016810D1/de active Active
- 2005-08-03 EP EP10178939.4A patent/EP2280073B1/en active Active
- 2005-08-03 JP JP2007524281A patent/JP2008507987A/ja active Pending
- 2005-08-03 ES ES05769948T patent/ES2334044T3/es active Active
- 2005-08-03 AT AT05769948T patent/ATE443769T1/de active
- 2005-08-03 NZ NZ552976A patent/NZ552976A/en not_active IP Right Cessation
- 2005-08-03 AU AU2005268856A patent/AU2005268856B2/en not_active Ceased
- 2005-08-03 US US11/573,128 patent/US7612173B2/en active Active
- 2005-08-03 BR BRPI0514108-7A patent/BRPI0514108A/pt not_active IP Right Cessation
- 2005-08-03 EP EP09171029.3A patent/EP2130921B1/en active Active
- 2005-08-03 TW TW094126452A patent/TWI365191B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-08-03 ES ES09171029.3T patent/ES2445453T3/es active Active
- 2005-08-04 AR ARP050103260A patent/AR050102A1/es active IP Right Grant
-
2007
- 2007-01-25 IL IL180947A patent/IL180947A0/en not_active IP Right Cessation
- 2007-01-26 ZA ZA200700771A patent/ZA200700771B/xx unknown
- 2007-02-21 NO NO20070988A patent/NO20070988L/no not_active Application Discontinuation
- 2007-02-22 MA MA29713A patent/MA28983B1/fr unknown
- 2007-10-17 HK HK07111226.6A patent/HK1108168A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-10-14 US US12/578,969 patent/US20100184836A1/en not_active Abandoned
- 2009-12-16 CY CY20091101311T patent/CY1109667T1/el unknown
- 2009-12-17 HR HR20090678T patent/HRP20090678T1/hr unknown
-
2010
- 2010-08-12 IL IL207575A patent/IL207575A0/en unknown
-
2011
- 2011-02-18 AR ARP110100503A patent/AR080216A2/es not_active Application Discontinuation
- 2011-06-13 JP JP2011131445A patent/JP5629647B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-07-25 JP JP2014151365A patent/JP6007212B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6007212B2 (ja) | Hiv感染の予防および治療のためのワクチン | |
US20090104229A1 (en) | Novel use | |
US20140193481A1 (en) | Stabilised vaccine composition | |
SG184188A1 (en) | Hiv vaccine | |
JP2005507377A (ja) | HIVに対する免疫のためのgp120と、Nef及び/又はTatを含むワクチン | |
TW200940094A (en) | Vaccine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130530 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130905 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140725 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140916 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5629647 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |