JP5607985B2 - 電源装置および半導体装置 - Google Patents
電源装置および半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5607985B2 JP5607985B2 JP2010095915A JP2010095915A JP5607985B2 JP 5607985 B2 JP5607985 B2 JP 5607985B2 JP 2010095915 A JP2010095915 A JP 2010095915A JP 2010095915 A JP2010095915 A JP 2010095915A JP 5607985 B2 JP5607985 B2 JP 5607985B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- current
- circuit
- voltage
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 21
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 48
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 5
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/42—Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
- H02M1/4208—Arrangements for improving power factor of AC input
- H02M1/4225—Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/02—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/12—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/21—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/217—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M7/2176—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only comprising a passive stage to generate a rectified sinusoidal voltage and a controlled switching element in series between such stage and the output
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0032—Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Description
<<電源装置概略>>
図1は、第1の実施の形態に関わる電源装置の構成を表す回路図及びこの電源装置に接続される負荷Ldを示している。
V1=A×(VS1−VFB)
で表される。電源装置に接続される負荷Ldが重い場合(言い換えれば負荷Ldでの消費電力が大きい場合)、出力電圧Voutが低下しVFBが低くなる。このため、V1は高くなる。逆に、電源装置に接続される負荷が軽い場合(言い換えれば負荷Ldでの消費電力が小さい場合)、V1は低くなる。すなわち、負荷Ldに応じて誤差増幅器10−1の出力電圧V1を変化させている。ここで、誤差増幅器10−1の出力電圧V1は負荷Ldに応じて連続的に変化することが一つの特徴である。
図2は、このPWM制御回路10−4の構成を表す回路図である。
図3は、第1の実施の形態に関わる発振周波数制御回路10−2、三角波発生回路10−3の具体的構成を表す回路図である。
Id=I3−I4
の関係が成り立つ。ここで、カレントミラー回路CM3においては電流I4の値は0にならないため、キャパシタC1に蓄積された電荷を放電するためには、電流I3の値を電流I4の値より大きくする必要がある。一例として、電流I1、I2およびI4の値が同程度となるようにMOSFETQn1、Qn2、Qp3およびQp4のW/Lが設定されている場合を考える。この場合、MOSFETQn1のW/Lに対しMOSFETQn3のW/Lを大きくし、電流I3の値を電流I1より大きくすることで、電流I3の値を電流I4の値よりも大きくすることができる。
図3および図4を用いて、接続点#Aの電圧(三角波電圧VT)の変化を説明する(初期状態としてMOSFETQsw1およびQsw2がOff、基準電圧Vctが上述のVctHの場合を考える)。
図5は、図1中の負荷Ldが(1)軽負荷のとき、(2)中負荷のとき、(3)重負荷のときの、(a)誤差増幅器10−1の出力電圧V1、(b)コンパレータCmpの基準電圧Vct、(c)コンパレータCmpの出力電圧Vc、(d)三角波電圧VT(図3中の接続点#Aの電圧)、(e)PWM制御回路10−4の出力電圧Vgdを示す図である。
次に、第2の実施の形態について図を用いて説明する。
またこの式を変形すると以下のようになる。
これにより、カレントミラー回路CM4に入力される電流が小さいほど三角波発生回路10−3に入力される電流は大きくなることが理解できる。
次に第3の実施の形態について説明する。
第4の実施の形態について説明する。本実施の形態では、制御の際の基準となる信号を、分圧回路1の電圧に代えて出力端子の電流とする点に特徴がある。
10−1…誤差増幅器、10−2、10−2b…発振周波数制御回路、
10−3…三角波発生回路、10−4、10−4c…PWM制御回路、
10−5d…電位差増幅器、
CM1、CM2、CM3、CM4…カレントミラー回路、Cmp…コンパレータ、
Cout…出力平滑容量、D1、D2…ダイオード、L1、L2…インダクタ、
C1…キャパシタ、
Q1、Q2、Q4、Q5、Q6、Q7、Q8、
Q11、Q12、Q13、Q14、Qp1、Qp2、Qp3、Qp4、Qn1、
Qn2、Qn3、Qsw1、Qsw2、Qr…MOSFET、
Q100…スイッチ、
R1、R2、R3、R4、R5、R6、Rf1、Rf2…抵抗、
Rs…電流検出抵抗、RI…出力電流測定用抵抗、VS1、VS2…基準電圧、
#1…掛算器、#2…誤差増幅器、#3…コンパレータ、
#4…フリップフロップ、#5…抵抗、#6…バッファ。
Claims (16)
- 交流電圧を直流電圧に変換する電源装置であって、
出力端子及びグラウンド端子と、
前記交流電圧が入力されるダイオードブリッジと、
前記ダイオードブリッジの出力に接続されたインダクタと、
前記インダクタにそのアノードが電気的に接続され、前記出力端子にそのカソードが電気的に接続されたダイオードと、
前記出力端子およびグラウンド端子間に電気的に接続された容量と、
前記ダイオードのアノードと前記グラウンド端子間に電気的に接続されたスイッチと、
前記出力端子と前記グラウンド端子間の電圧を分圧する分圧回路と、
前記分圧回路の出力電圧と基準電圧との差を増幅する誤差増幅器と、
前記誤差増幅器の出力を電流に変換する発振周波数制御回路と、
前記発振周波数制御回路の出力電流から三角波を出力する三角波発生回路と、
前記三角波発生回路の出力する三角波に基づき前記スイッチを開閉するPWM制御回路を含み、
前記三角波発生回路は、キャパシタを含み、前記キャパシタの充放電によって三角波を出力し、
前記三角波発生回路は、2つの出力を持つ第1のカレントミラー回路及び1つの出力を持つ第2のカレントミラー回路を含み、
前記第2のカレントミラー回路の電流出力は前記第1のカレントミラー回路の一方の電流出力を複製するものであり、
前記第1のカレントミラー回路の他方の電流出力と前記第2のカレントミラー回路の電流出力とをMOSFETを介して接続し、
前記MOSFETは、前記MOSFET及び前記第2のカレントミラー回路の電流出力の接続点に接続された前記キャパシタの充放電を行うことを特徴とする電源装置。 - 請求項1記載の電源装置において、
前記三角波発生回路は定電圧が入力されるオペアンプを有し、
前記オペアンプは、前記キャパシタ、前記第2のカレントミラー回路の電流出力及び前記MOSFETの接続点の電圧と前記定電圧を対比し、前記MOSFETを開閉することで前記キャパシタの充放電を行うことを特徴とする電源装置。 - 請求項2記載の電源装置において、
前記第2のカレントミラー回路の電流出力、前記MOSFET及び前記オペアンプの接続点の電圧を前記三角波として出力することを特徴とする電源装置。 - 請求項1記載の電源装置において、
前記発振周波数制御回路はトランジスタを有し、前記トランジスタのゲート端子に前記誤差増幅器の出力が入力されることを特徴とする電源装置。 - 請求項4記載の電源装置において、
前記トランジスタのコレクタ端子に第3のカレントミラー回路が接続され、前記第3のカレントミラー回路の電流出力が前記発振周波数制御回路の出力となることを特徴とする電源装置。 - 請求項4記載の電源装置において、
前記発振周波数制御回路は更に定電流源を有し、
前記トランジスタのコレクタ端子に第4のカレントミラー回路が接続され、
前記定電流源の出力電流から前記第4のカレントミラー回路の出力を引いた電流が前記発振周波数制御回路の出力電流となることを特徴とする電源装置。 - 請求項6記載の電源装置において、
前記発振周波数制御回路は更に前記トランジスタのエミッタ端子に接続されたクランプ回路を有することを特徴とする電源装置。 - 請求項1記載の電源装置において、
該電源装置はインターリーブ電流連続モード方式であって、
前記PWM制御回路は各系統のスイッチをそれぞれ制御することを特徴とする電源装置。 - 電源装置の力率改善用の半導体装置であって、
前記電源装置の出力電圧に応じて変化する電圧が入力され基準電圧との差を増幅する誤差増幅器と、
前記誤差増幅器の出力を電流に変換する発振周波数制御回路と、
前記発振周波数制御回路の出力電流から三角波を出力する三角波発生回路と、
前記三角波発生回路の出力する三角波に基づき前記電源装置のスイッチを開閉するPWM制御回路とを含み、
前記三角波発生回路は、キャパシタを含み、前記キャパシタの充放電によって三角波を出力し、
前記三角波発生回路は、さらに、2つの出力を持つ第1のカレントミラー回路及び1つの出力を持つ第2のカレントミラー回路を含み、
前記第2のカレントミラー回路の電流出力は前記第1のカレントミラー回路の一方の電流出力を複製するものであり、
前記第1のカレントミラー回路の他方の電流出力と前記第2のカレントミラー回路の電流出力とをMOSFETを介して接続し、
前記MOSFETは、前記MOSFET及び前記第2のカレントミラー回路の電流出力の接続点に接続された前記キャパシタの充放電を行うことを特徴とする半導体装置。 - 請求項9記載の半導体装置において、
前記三角波発生回路は定電圧が入力されるオペアンプを有し、
前記オペアンプは、前記キャパシタ、前記第2のカレントミラー回路の電流出力及び前記MOSFETの接続点の電圧と前記定電圧を対比し、前記MOSFETを開閉することで前記キャパシタの充放電を行うことを特徴とする半導体装置。 - 請求項10記載の半導体装置において、
前記第2のカレントミラー回路の電流出力、前記MOSFET及び前記オペアンプの接続点の電圧を前記三角波として出力することを特徴とする半導体装置。 - 請求項9記載の半導体装置において、
前記発振周波数制御回路はトランジスタを有し、前記トランジスタのゲート端子に前記誤差増幅器の出力が入力されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項12記載の半導体装置において、
前記トランジスタのコレクタ端子に第3のカレントミラー回路が接続され、前記第3のカレントミラー回路の電流出力が前記発振周波数制御回路の出力となることを特徴とする半導体装置。 - 請求項12記載の半導体装置において、
前記発振周波数制御回路は更に定電流源を有し、
前記トランジスタのコレクタ端子に第4のカレントミラー回路が接続され、
前記定電流源の出力電流から前記第4のカレントミラー回路の出力を引いた電流が前記発振周波数制御回路の出力電流となることを特徴とする半導体装置。 - 請求項14記載の半導体装置において、
前記発振周波数制御回路は更に前記トランジスタのエミッタ端子に接続されたクランプ回路を有することを特徴とする半導体装置。 - 請求項9記載の半導体装置において、
該電源装置はインターリーブ電流連続モード方式であって、
前記PWM制御回路は各系統のスイッチをそれぞれ制御することを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010095915A JP5607985B2 (ja) | 2010-04-19 | 2010-04-19 | 電源装置および半導体装置 |
US13/052,409 US8810230B2 (en) | 2010-04-19 | 2011-03-21 | Power supply device and semiconductor device |
US14/330,667 US9755543B2 (en) | 2010-04-19 | 2014-07-14 | Power supply device and semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010095915A JP5607985B2 (ja) | 2010-04-19 | 2010-04-19 | 電源装置および半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011229255A JP2011229255A (ja) | 2011-11-10 |
JP5607985B2 true JP5607985B2 (ja) | 2014-10-15 |
Family
ID=44788086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010095915A Expired - Fee Related JP5607985B2 (ja) | 2010-04-19 | 2010-04-19 | 電源装置および半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8810230B2 (ja) |
JP (1) | JP5607985B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201107171D0 (en) * | 2011-04-28 | 2011-06-15 | Tridonic Gmbh & Co Kg | Power factor correction |
JP5822792B2 (ja) | 2012-06-20 | 2015-11-24 | シャープ株式会社 | 電源回路およびそれを備える空気調和機 |
US10156858B2 (en) * | 2012-07-02 | 2018-12-18 | Emerson Electric Co. | HVAC systems, controls, and methods including switch mode power supplies to achieve low standby power |
JP6189591B2 (ja) * | 2012-11-20 | 2017-08-30 | ローム株式会社 | 発光装置の制御回路、それを用いた発光装置および電子機器、発光装置の制御方法 |
KR101367954B1 (ko) * | 2012-12-21 | 2014-02-26 | 삼성전기주식회사 | 스위치 모드 전원 공급 장치 및 이의 스위칭 제어 회로 |
US9548794B2 (en) * | 2013-05-03 | 2017-01-17 | Cooper Technologies Company | Power factor correction for constant current input with power line communication |
JP2014239620A (ja) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | ソニー株式会社 | スイッチング電源装置、スイッチング電源制御方法および電子機器 |
CN103546021B (zh) * | 2013-10-31 | 2016-04-13 | 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 | 电流反馈方法及电流反馈电路及驱动电路及开关电源 |
KR102151263B1 (ko) | 2013-12-17 | 2020-09-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 컨버터 및 이를 포함하는 표시 장치 |
US9591706B2 (en) | 2014-05-16 | 2017-03-07 | Enertron, Inc. | Universal voltage LED power supply with regenerating power source circuitry, non-isolated load, and 0-10V dimming circuit |
US9474113B2 (en) * | 2014-05-16 | 2016-10-18 | Enerton, Inc. | Dimmable universal voltage LED power supply with regenerating power source circuitry and non-isolated load |
US20190036448A1 (en) * | 2016-01-19 | 2019-01-31 | Sanken Electric Co., Ltd. | Power factor improvement circuit and dc/dc converter |
CN105591536B (zh) * | 2016-02-23 | 2018-09-07 | 珠海格力电器股份有限公司 | 交错式pfc电路控制方法及装置 |
JP6936091B2 (ja) * | 2016-11-07 | 2021-09-15 | ローム株式会社 | Dc/dcコンバータ |
CN107393491B (zh) * | 2017-07-18 | 2018-08-14 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 时钟信号输出电路及液晶显示装置 |
CN110880862B (zh) * | 2019-11-29 | 2021-12-21 | 广东美的制冷设备有限公司 | 控制方法、控制装置、家电设备和计算机可读存储介质 |
CN113315357B (zh) * | 2021-04-20 | 2022-06-14 | 山东奥太电气有限公司 | 一种大功率逆变电源错相控制系统及方法 |
JP2023019899A (ja) * | 2021-07-30 | 2023-02-09 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | コンバータ装置、空気調和機、コンバータ装置の制御方法およびプログラム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5852359A (en) * | 1995-09-29 | 1998-12-22 | Stmicroelectronics, Inc. | Voltage regulator with load pole stabilization |
JP3484904B2 (ja) | 1996-12-09 | 2004-01-06 | 松下電器産業株式会社 | 力率改善回路 |
US6034513A (en) * | 1997-04-02 | 2000-03-07 | Lucent Technologies Inc. | System and method for controlling power factor and power converter employing the same |
EP1052758B1 (en) * | 1999-05-10 | 2004-10-13 | STMicroelectronics S.r.l. | Frequency translator usable in a switching DC-DC converter of the type operating as a voltage regulator and as a battery charger, and method of frequency translation therefor |
US6583610B2 (en) * | 2001-03-12 | 2003-06-24 | Semtech Corporation | Virtual ripple generation in switch-mode power supplies |
JP2002320379A (ja) * | 2001-04-19 | 2002-10-31 | Seiko Instruments Inc | 電源回路 |
JP4110926B2 (ja) * | 2002-07-11 | 2008-07-02 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | Dc−dcコンバータ |
JP4363067B2 (ja) * | 2003-03-18 | 2009-11-11 | サンケン電気株式会社 | 力率改善回路 |
JP2006067730A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Sanken Electric Co Ltd | 力率改善回路 |
US7868602B2 (en) * | 2006-01-10 | 2011-01-11 | Rohm Co., Ltd. | Power supply device and electronic appliance therewith |
JP2007195282A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Renesas Technology Corp | 電源装置 |
JP5055083B2 (ja) * | 2007-10-19 | 2012-10-24 | 日立コンピュータ機器株式会社 | デジタル制御電源装置 |
JP5146022B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2013-02-20 | 株式会社リコー | Dc−dcコンバータ |
JP5085397B2 (ja) | 2008-04-11 | 2012-11-28 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電源装置および半導体集積回路装置 |
US8248040B2 (en) * | 2009-11-12 | 2012-08-21 | Polar Semiconductor Inc. | Time-limiting mode (TLM) for an interleaved power factor correction (PFC) converter |
-
2010
- 2010-04-19 JP JP2010095915A patent/JP5607985B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-03-21 US US13/052,409 patent/US8810230B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-07-14 US US14/330,667 patent/US9755543B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8810230B2 (en) | 2014-08-19 |
US20110255319A1 (en) | 2011-10-20 |
JP2011229255A (ja) | 2011-11-10 |
US9755543B2 (en) | 2017-09-05 |
US20140321174A1 (en) | 2014-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5607985B2 (ja) | 電源装置および半導体装置 | |
JP4374033B2 (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP6410554B2 (ja) | スイッチングコンバータおよびその制御回路、ac/dcコンバータ、電源アダプタおよび電子機器 | |
US7122995B2 (en) | Multi-phase DC-DC converter and control circuit for multi-phase DC-DC converter | |
CN108206634B (zh) | 绝缘同步整流dc/dc转换器及控制器、适配器、设备 | |
US8242758B2 (en) | Converter and driving method thereof | |
US20090257258A1 (en) | Power supply apparatus and semiconductor integrated circuit device | |
KR100829121B1 (ko) | 비씨엠모드로 동작하는 단일전력단 역률개선 회로 | |
JP6024188B2 (ja) | 電源装置の制御回路 | |
KR20070044755A (ko) | Dc-dc 컨버터, dc-dc 컨버터의 제어 회로 및dc-dc 컨버터의 제어 방법 | |
US10432086B1 (en) | Methods and systems of bridgeless PFC converters | |
JP4207824B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP6022883B2 (ja) | 電源装置 | |
JP3142755B2 (ja) | スイッチング電源回路 | |
KR101274212B1 (ko) | 역률 보상 회로 | |
JP2002300777A (ja) | スイッチング電源装置 | |
CN115833582B (zh) | 升降压变换器及其控制器和控制方法 | |
WO2010140198A1 (ja) | 昇圧回路及び昇圧回路装置 | |
JP6940010B2 (ja) | 集積回路、電源回路 | |
CN116846200B (zh) | 一种控制芯片和pfc变换器 | |
JP4955454B2 (ja) | スイッチング電源の制御回路およびそれを利用したスイッチング電源 | |
US20230163679A1 (en) | Control circuit for a totem pole power factor correction circuit and the method thereof | |
JP2011205771A (ja) | ハーフブリッジ型コンバータ | |
JP2023091598A (ja) | 集積回路及び電源回路 | |
JP6476890B2 (ja) | スイッチング素子の駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5607985 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |