JP5602786B2 - 回転電機 - Google Patents
回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5602786B2 JP5602786B2 JP2012105603A JP2012105603A JP5602786B2 JP 5602786 B2 JP5602786 B2 JP 5602786B2 JP 2012105603 A JP2012105603 A JP 2012105603A JP 2012105603 A JP2012105603 A JP 2012105603A JP 5602786 B2 JP5602786 B2 JP 5602786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- power circuit
- circuit unit
- rotating electrical
- electrical machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Description
ハウジングに回転自在に支持されている回転子軸と、
前記ハウジングに固定されると共に電機子巻線を有する固定子と、
前記回転子軸に固定されると共に界磁鉄心及び界磁巻線を有する回転子と、
前記電機子巻線と外部の直流電源との間の電力変換を行うインバータとして作用するMOS−FETで構成されたパワー回路部と、
前記パワー回路部に設けられた配線部材と、
前記パワー回路部に設けられた放熱用のヒートシンクと、
を備え、
前記ヒートシンクもしくは前記配線部材を前記ハウジングに固定することにより、前記パワー回路部を前記ハウジングに搭載するようにした回転電機であって、
前記ヒートシンクもしくは前記配線部材と、前記ハウジングとの間に挿入された放熱プレートを備え、
前記放熱プレートと前記ヒートシンクもしくは前記配線部材との間は、前記放熱プレートと前記ハウジングとの間の熱抵抗よりも大きな熱抵抗を備えるように構成されている、
ことを特徴とするものである。
以下、この発明の実施の形態1による回転電機を図に基づいて説明する。図1は、この発明の実施の形態1による回転電機の断面図、図2は、この発明の実施の形態1による回転電機におけるリヤブラケットの斜視図であって、パワー回路部を搭載した状態を示している。この実施の形態1で説明する回転電機は、車両用の交流発電電動機(モータジェネレータ)を示しているが、車両用の交流発電機でも適用可能である。
磁界により電機子巻線51に発生した交流電力は、電力変換回路により直流電力に変換されて車載バッテリBに供給される。このとき、界磁巻線3に流れる界磁電流は、制御回路部32による半導体素子3aのスイッチング制御により必要に応じて調節される。
図8は、この発明の実施の形態2による回転電機における放熱プレートを示す説明図であり、(a)は放熱プレートの斜視図、(b)は放熱プレートの取り付け状態を説明する説明図である。図8において、2組のパワー回路部30とリヤブラケット7との間に設置されるそれぞれの放熱プレート309は、連結部309cにより一体に連結されている。連結されたそれぞれの放熱プレート309は、実施の形態1の場合と同様に、複数の貫通穴309aを備える。放熱プレート309は、この例では1枚の金属板をプレス加工により成形することで一体に連結した構成とされている。又、一体に連結された放熱プレート309は、前述の図7の場合と同様の目的で、それぞれ肉厚部としての一対の環状突起309bを備えている。この環状突起309bの形状は円形でなくともよいことは、前述の実施の形態1の場合と同様である。
実施の形態3では、放熱プレートを複数枚重ねて、パワー回路部とリヤブラケットのパワー回路部固定用ボスとの間に設置するようにしたものである。図9は、この発明の実施の形態3による回転電機における放熱プレートを示す説明図であり、(a)は放熱プレートの斜視図、(b)は放熱プレートの取り付け状態を説明する説明図である。図9は、2枚の放熱プレート3101、3111を重ねた状態を示している。図9の(a)、(b)において、図の上部にある放熱プレート3101は、複数の貫通穴3101aと、貫通穴3101aの形成時に同時に切り起こしの複数のフィン部3101bを貫通穴3101aの図に於ける左側部に備える。図の下部にある放熱プレート3111は、複数の貫通穴3111aと、貫通穴3111aの形成時に同時に切り起こしの複数のフィン部3111bを貫通穴3111aの図に於ける右側部に備える。放熱プレート3101、3111の貫通穴3101a、3101bの大きさ、及びその設けられた位置は、同一である。
図10は、この発明の実施の形態4による回転電機における放熱プレートを示す説明図である。図10において、2組のパワー回路部30とリヤブラケット7との間に設置されるそれぞれの放熱プレート3121は、図8に示す前述の実施の形態2と同様に、連結部3121cにより一体に連結されている。連結されたそれぞれの放熱プレート3121は、実施の形態2の場合と同様に、複数の貫通穴3121aを備える。放熱プレート3121は、この例では1枚の金属板をプレス加工により成形することで一体に連結した構成とされている。又、一体に連結された放熱プレート3121は、前述の図7の場合と同様の目的で、それぞれ肉厚部としての一対の環状突起3121bを備えている。この環状突起3121bの形状は円形でなくともよいことは、前述の実施の形態1の場合と同様である。
2 界磁鉄心 3 界磁巻線
4 スリップリング 5 固定子
6 フロントブラケット 7 リヤブラケット
8 ブラシ 80 ブラシホルダ
10 回転子 12、13 冷却ファン
19a、19b ベアリング 20 プーリ
30 パワー回路部 31 界磁回路部
32 制御回路部 51 電機子巻線
200 制御装置 201 制御装置カバー
30a パワー半導体素子 3a 半導体素子
304 信号線接続端子 321 制御回路基板
312 交流側端子 322 リード線接続部
323 ケース 311 ケース
313 ヒートシンク 302 ターミナル
303 ケース
305、306、307、308、309、3101 放熱プレート
3111、3121、315 放熱プレート
305a、306a、307a、308a、309a 貫通穴
3101a、3111a、3121a、315a 貫通穴
306b、3101b フィン部 307b 凹凸部
308b、309b、312b 環状突起
309c 連結部 3131 低熱伝導部材
314 熱良導部材
315d、315e 固定部
Claims (8)
- ハウジングに回転自在に支持されている回転子軸と、
前記ハウジングに固定されると共に電機子巻線を有する固定子と、
前記回転子軸に固定されると共に界磁鉄心及び界磁巻線を有する回転子と、
前記電機子巻線と外部の直流電源との間の電力変換を行うインバータとして作用するMOS−FETで構成されたパワー回路部と、
前記パワー回路部に設けられた配線部材と、
前記パワー回路部に設けられた放熱用のヒートシンクと、
を備え、
前記ヒートシンクもしくは前記配線部材を前記ハウジングに固定することにより、前記パワー回路部を前記ハウジングに搭載するようにした回転電機であって、
前記ヒートシンクもしくは前記配線部材と、前記ハウジングとの間に挿入された放熱プレートを備え、
前記放熱プレートと前記ヒートシンクもしくは前記配線部材との間は、前記放熱プレートと前記ハウジングとの間の熱抵抗よりも大きな熱抵抗を備えるように構成されている、
ことを特徴とする回転電機。 - 前記放熱プレートは、貫通穴と前記貫通穴の形成時に切り起こされたフィン部を備えている、
ことを特徴とする請求項1に記載の回転電機。 - 前記放熱プレートは、前記ヒートシンクもしくは前記配線部材に対向する側の面に低熱伝導領域を備えている、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の回転電機。 - 前記配線部材と前記ヒートシンクを備えた前記パワー回路部は、複数設けられ、
前記放熱プレートは、前記複数のパワー回路部に個別に対応する複数の放熱プレートを連結して構成されている、
ことを特徴とする請求項1乃至3のうちの何れか一項に記載の回転電機。 - 前記放熱プレートは、
複数の放熱プレートを重ねて構成されている、
ことを特徴とする請求項1乃至4のうちの何れか一項に記載の回転電機。 - 前記ヒートシンクもしくは前記配線部材と、前記放熱プレートとの間に挿入された熱伝導率の低い低熱伝導部材を備えている、
ことを特徴とする請求項1乃至5のうちの何れか一項に記載の回転電機。 - 前記ハウジングと前記放熱プレートとの間に挿入された熱伝導率の高い熱良導部材を備えている、
ことを特徴とする請求項1乃至6のうちの何れか一項に記載の回転電機。 - 前記放熱プレートは、
前記ヒートシンクもしくは前記配線部材に固定される固定部と、
前記固定部とは異なる位置に設けられ、前記ハウジングに固定される固定部と、
を備えている、
ことを特徴とする請求項1乃至7のうちの何れか一項に記載の回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105603A JP5602786B2 (ja) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | 回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105603A JP5602786B2 (ja) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | 回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013236417A JP2013236417A (ja) | 2013-11-21 |
JP5602786B2 true JP5602786B2 (ja) | 2014-10-08 |
Family
ID=49762100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012105603A Expired - Fee Related JP5602786B2 (ja) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | 回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5602786B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6398843B2 (ja) * | 2014-09-17 | 2018-10-03 | 日本電産株式会社 | モータ |
DE102015212418A1 (de) | 2014-09-17 | 2016-03-17 | Nidec Corporation | Motor |
JP6485705B2 (ja) * | 2015-12-18 | 2019-03-20 | 株式会社デンソー | 電力変換装置および回転電機 |
JP6723398B1 (ja) * | 2019-02-19 | 2020-07-15 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004357451A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Hitachi Ltd | 車両用交流発電機 |
JP4121093B2 (ja) * | 2005-12-16 | 2008-07-16 | 三菱電機株式会社 | 車両用電動発電機 |
JP4665825B2 (ja) * | 2006-05-09 | 2011-04-06 | 株式会社デンソー | 車両用のモータ駆動装置 |
JP2010004598A (ja) * | 2008-06-18 | 2010-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | 制御装置一体型回転電機 |
JP4650528B2 (ja) * | 2008-07-03 | 2011-03-16 | 株式会社デンソー | 車両用回転電機 |
-
2012
- 2012-05-07 JP JP2012105603A patent/JP5602786B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013236417A (ja) | 2013-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1768236B1 (en) | Rotating electric machine integral with control device | |
JP5401367B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP5649728B2 (ja) | 回転電機 | |
JP6621491B2 (ja) | 回転電機 | |
JP5602786B2 (ja) | 回転電機 | |
KR100608925B1 (ko) | 차량용 교류발전기 | |
JP2012244673A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP2004357451A (ja) | 車両用交流発電機 | |
CN103650302B (zh) | 旋转电机 | |
JP6854936B1 (ja) | 回転電機 | |
JP4089917B2 (ja) | 車両用電動発電機 | |
JPWO2019180921A1 (ja) | ブラシ付き回転電機 | |
JP4879772B2 (ja) | 電気機器 | |
JP4579392B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP7186843B1 (ja) | 回転電機 | |
JP5567989B2 (ja) | 車両用交流発電機の制御装置 | |
JP3707477B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP7086238B1 (ja) | 制御装置一体型回転電機 | |
JP4475215B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP7480274B2 (ja) | インバータ一体型モータ | |
JP7042864B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2004282937A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP6723398B1 (ja) | 回転電機 | |
JP2007166858A (ja) | 車両用電動発電機 | |
JP2005245150A (ja) | 車両用回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140820 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5602786 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |