JP5601612B2 - 眼科撮影装置 - Google Patents
眼科撮影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5601612B2 JP5601612B2 JP2010124784A JP2010124784A JP5601612B2 JP 5601612 B2 JP5601612 B2 JP 5601612B2 JP 2010124784 A JP2010124784 A JP 2010124784A JP 2010124784 A JP2010124784 A JP 2010124784A JP 5601612 B2 JP5601612 B2 JP 5601612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fundus
- light
- light beam
- optical
- tomographic image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/0209—Low-coherence interferometers
- G01B9/02091—Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/102—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02015—Interferometers characterised by the beam path configuration
- G01B9/02029—Combination with non-interferometric systems, i.e. for measuring the object
- G01B9/0203—With imaging systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02041—Interferometers characterised by particular imaging or detection techniques
- G01B9/02044—Imaging in the frequency domain, e.g. by using a spectrometer
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02055—Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
- G01B9/02062—Active error reduction, i.e. varying with time
- G01B9/02064—Active error reduction, i.e. varying with time by particular adjustment of coherence gate, i.e. adjusting position of zero path difference in low coherence interferometry
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02083—Interferometers characterised by particular signal processing and presentation
- G01B9/02089—Displaying the signal, e.g. for user interaction
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
光源から出射された光束を測定光束と参照光束に分割し、測定光束を被検者眼眼底に導き,参照光束を参照光学系に導いた後、眼底で反射した測定光束と参照光束との合成により得られる干渉光を第1の受光素子に受光させる干渉光学系と、
前記測定光束の光路中に配置され,眼底上で前記測定光束を走査させるために前記測定光束の進行方向を変える光スキャナと、
光路長を変化させるために、前記測定光束の光路又は参照光束の光路に配置された光学部材を光軸方向に移動させる駆動部と、
駆動部を制御すると共に、前記光スキャナの動作を制御し,ある撮影画角にて測定光束を眼底上で走査させ、前記受光素子から出力される受光信号に基づいて眼底断層像を得る演算制御ユニットと、を備える眼科撮影装置において、
前記演算制御ユニットは、前記光学部材の位置情報と前記断層像の撮影画角情報とに基づいて、断層画像の撮影範囲を実距離に換算することを特徴とする。
(2) (1)の眼科撮影装置において、
前記演算制御ユニットは、取得された眼底断層像中で特定されたある部分における実距離又は実面積を求めることを特徴とする。
(3) (2)の眼科撮影装置において、
取得された眼底断層像を表示するモニタと、
前記眼底断層像中のある部分を特定するために、モニタ上に表示された眼底断層像におおいて少なくとも2点以上を指定する操作入力ユニットと、を備えることを特徴とする。
(4) (1)〜(3)のいずれかの眼科撮影装置において、
光源から出射された観察光束を被検者眼眼底に導き,眼底で反射した観察光束を第2受光素子に受光させる観察光学系と、
前記観察光束の光路中に配置され,眼底上で前記観察光束を走査させるために前記観察光束の進行方向を変える観察用光スキャナと、
前記演算制御ユニットは、さらに、前記観察用光スキャナの動作を制御し,ある撮影画角にて観察光束を眼底上で走査させ、前記第2の受光素子から出力される受光信号に基づいて眼底正面像を得る演算制御ユニットであって、
前記演算制御ユニットは、さらに、前記光学部材の位置情報と,前記正面像の撮影画角情報と,に基づいて、正面画像の撮影範囲を実距離に換算することを特徴とする。
固定値として考えた場合、光路長変化量ΔLRを検出することにより距離Dが求められる。なお、算出された距離Dはメモリ72に記憶される。このようにすれば、断層画像撮影時における参照ミラー31の位置情報に基づいて眼底の実距離測定に用いる瞳孔から眼底までの距離Dを算出できる。
50 参照ミラー駆動機構
68 受光素子
70 制御部
74a マウス
75 モニタ
83 受光素子
200 OCT光学系
300 SLO光学系
Claims (4)
- 光源から出射された光束を測定光束と参照光束に分割し、測定光束を被検者眼眼底に導き,参照光束を参照光学系に導いた後、眼底で反射した測定光束と参照光束との合成により得られる干渉光を第1の受光素子に受光させる干渉光学系と、
前記測定光束の光路中に配置され,眼底上で前記測定光束を走査させるために前記測定光束の進行方向を変える光スキャナと、
光路長を変化させるために、前記測定光束の光路又は参照光束の光路に配置された光学部材を光軸方向に移動させる駆動部と、
駆動部を制御すると共に、前記光スキャナの動作を制御し,ある撮影画角にて測定光束を眼底上で走査させ、前記受光素子から出力される受光信号に基づいて眼底断層像を得る演算制御ユニットと、を備える眼科撮影装置において、
前記演算制御ユニットは、前記光学部材の位置情報と前記断層像の撮影画角情報とに基づいて、断層画像の撮影範囲を実距離に換算することを特徴とする眼科撮影装置。 - 請求項1の眼科撮影装置において、
前記演算制御ユニットは、取得された眼底断層像中で特定されたある部分における実距離又は実面積を求めることを特徴とする眼科撮影装置。 - 請求項2の眼科撮影装置において、
取得された眼底断層像を表示するモニタと、
前記眼底断層像中のある部分を特定するために、モニタ上に表示された眼底断層像におおいて少なくとも2点以上を指定する操作入力ユニットと、を備えることを特徴とする眼科撮影装置。 - 請求項1〜3のいずれかの眼科撮影装置において、
光源から出射された観察光束を被検者眼眼底に導き,眼底で反射した観察光束を第2受光素子に受光させる観察光学系と、
前記観察光束の光路中に配置され,眼底上で前記観察光束を走査させるために前記観察光束の進行方向を変える観察用光スキャナと、
前記演算制御ユニットは、さらに、前記観察用光スキャナの動作を制御し,ある撮影画角にて観察光束を眼底上で走査させ、前記第2の受光素子から出力される受光信号に基づいて眼底正面像を得る演算制御ユニットであって、
前記演算制御ユニットは、さらに、前記光学部材の位置情報と,前記正面像の撮影画角情報と,に基づいて、正面画像の撮影範囲を実距離に換算することを特徴とする眼科撮影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010124784A JP5601612B2 (ja) | 2009-06-02 | 2010-05-31 | 眼科撮影装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009133534 | 2009-06-02 | ||
JP2009133534 | 2009-06-02 | ||
JP2010124784A JP5601612B2 (ja) | 2009-06-02 | 2010-05-31 | 眼科撮影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011011052A JP2011011052A (ja) | 2011-01-20 |
JP5601612B2 true JP5601612B2 (ja) | 2014-10-08 |
Family
ID=42712698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010124784A Active JP5601612B2 (ja) | 2009-06-02 | 2010-05-31 | 眼科撮影装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8540368B2 (ja) |
EP (1) | EP2258257B1 (ja) |
JP (1) | JP5601612B2 (ja) |
PL (1) | PL2258257T3 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5893248B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2016-03-23 | キヤノン株式会社 | 光断層画像撮像方法および光断層画像撮像装置 |
JP5823133B2 (ja) | 2011-02-04 | 2015-11-25 | 株式会社トーメーコーポレーション | 眼科装置 |
JP5241878B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2013-07-17 | キヤノン株式会社 | 眼科システム、眼科装置、制御方法およびプログラム |
JP5807371B2 (ja) * | 2011-04-21 | 2015-11-10 | 株式会社ニデック | 眼科撮影装置 |
JP5210442B1 (ja) * | 2012-01-26 | 2013-06-12 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置および制御方法 |
JP5210443B1 (ja) * | 2012-01-26 | 2013-06-12 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置および制御方法 |
JP5374598B2 (ja) * | 2012-01-26 | 2013-12-25 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置 |
JP6143421B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2017-06-07 | キヤノン株式会社 | 光干渉断層撮影装置及びその方法 |
JP2014045868A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Canon Inc | インタラクティブ制御装置 |
CN103034987B (zh) * | 2012-12-16 | 2015-10-21 | 吴凡 | 一种多聚焦图像文件格式及生成装置及图像文件处理方法 |
JP6207221B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2017-10-04 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置 |
JP6207220B2 (ja) | 2013-04-30 | 2017-10-04 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置 |
JP6218425B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2017-10-25 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置 |
JP6424831B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2018-11-21 | 株式会社ニデック | 眼科観察プログラム |
JP6498162B2 (ja) * | 2016-08-24 | 2019-04-10 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置 |
US20180149464A1 (en) * | 2016-11-30 | 2018-05-31 | Novartis Ag | Automated optical coherence tomography scanning |
CN110035689B (zh) * | 2016-12-20 | 2021-12-07 | 爱尔康公司 | 用于宽视野光学相干断层成像的系统和方法 |
JP6934747B2 (ja) * | 2017-05-19 | 2021-09-15 | 株式会社トプコン | 眼科装置、及びその制御方法 |
JP2019058491A (ja) | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
US10743762B2 (en) * | 2018-09-28 | 2020-08-18 | Topcon Corporation | Ophthalmologic apparatus |
CN110638527B (zh) * | 2019-07-01 | 2021-06-01 | 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 | 基于光学相干层析增强现实的手术显微成像系统 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4527471B2 (ja) * | 2004-08-24 | 2010-08-18 | 独立行政法人理化学研究所 | 3次元眼底画像の構築・表示装置 |
JP4654357B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2011-03-16 | 日本電信電話株式会社 | 生体組織測定用の光干渉トモグラフィー用光発生装置及び生体組織測定用の光干渉トモグラフィー装置 |
JP4578994B2 (ja) * | 2005-02-02 | 2010-11-10 | 株式会社ニデック | 眼科撮影装置 |
JP4819478B2 (ja) | 2005-10-31 | 2011-11-24 | 株式会社ニデック | 眼科撮影装置 |
JP5079240B2 (ja) | 2006-02-06 | 2012-11-21 | 株式会社ニデック | 網膜機能計測装置 |
JP4869757B2 (ja) | 2006-03-24 | 2012-02-08 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
JP4822969B2 (ja) * | 2006-07-27 | 2011-11-24 | 株式会社ニデック | 眼科撮影装置 |
JP5085086B2 (ja) * | 2006-10-04 | 2012-11-28 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及びプログラム |
US8223143B2 (en) | 2006-10-27 | 2012-07-17 | Carl Zeiss Meditec, Inc. | User interface for efficiently displaying relevant OCT imaging data |
JP4921201B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2012-04-25 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置及び光画像計測装置を制御するプログラム |
JP5058627B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2012-10-24 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
JP5061380B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2012-10-31 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置、眼科画像表示装置及びプログラム |
-
2010
- 2010-05-31 JP JP2010124784A patent/JP5601612B2/ja active Active
- 2010-06-01 PL PL10164634T patent/PL2258257T3/pl unknown
- 2010-06-01 EP EP10164634.7A patent/EP2258257B1/en active Active
- 2010-06-01 US US12/801,282 patent/US8540368B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8540368B2 (en) | 2013-09-24 |
JP2011011052A (ja) | 2011-01-20 |
PL2258257T3 (pl) | 2014-10-31 |
EP2258257B1 (en) | 2014-05-07 |
US20100302508A1 (en) | 2010-12-02 |
EP2258257A1 (en) | 2010-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5601612B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP5601613B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP5255524B2 (ja) | 光断層像撮影装置、光断層像処理装置。 | |
JP5355994B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP5199031B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP5340693B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP5511437B2 (ja) | 光断層像撮影装置 | |
JP5545630B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP5331395B2 (ja) | 光断層像撮影装置 | |
JP6007527B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP6151897B2 (ja) | 光断層撮像装置及びその制御方法 | |
JP5850349B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2009291252A (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP2010012109A (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP2010125291A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP6221516B2 (ja) | 眼科撮影装置及び眼科撮影プログラム | |
JP5179265B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2011245183A (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP6040562B2 (ja) | 眼底撮影装置用アタッチメント | |
JP5807371B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP6421919B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2016049368A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP6736304B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2016022261A (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP5991415B2 (ja) | 眼科撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5601612 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |