JP5601504B2 - 回転電機 - Google Patents
回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5601504B2 JP5601504B2 JP2010124730A JP2010124730A JP5601504B2 JP 5601504 B2 JP5601504 B2 JP 5601504B2 JP 2010124730 A JP2010124730 A JP 2010124730A JP 2010124730 A JP2010124730 A JP 2010124730A JP 5601504 B2 JP5601504 B2 JP 5601504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- end surface
- refrigerant
- cooling oil
- steel plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Description
従来の上記回転電機では、ロータ及びステータを冷却するために、回転軸の軸芯に平行な冷媒流路をロータ本体に貫通形成し、ロータを冷媒流路内の冷媒と共に回転させて当該ロータを冷却すると共に、ロータ本体の冷媒出口から流出した冷媒をロータの径方向外方に向けて放出させることにより、ステータのコイルなどに噴き掛けて冷却できるように構成してある(例えば、特許文献1参照)。
ロータ本体に形成された冷媒流路内の冷媒は、ロータの回転速度にかかわらず、その冷媒流路への冷媒供給量に応じた速度で当該冷媒流路内を移動し、ロータ本体の冷媒出口から流出した冷媒は遠心力でステータのコイルなどに対して噴き掛けられる。
また、ロータ本体の冷媒出口から流出した冷媒が遠心力で絶縁層や絶縁紙に対して高速で衝突し易いので、絶縁層や絶縁紙が破損されてステータの絶縁性が低下するおそれがある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、エネルギー効率が低下するおそれも、ステータの絶縁性が低下するおそれも少なく、ロータの冷却効果も高め易い回転電機を提供することを目的とする。
また、ロータが横向きに配置した回転軸によってケースに軸支され、回転中のロータ端面に供給された冷媒は、その一部が遠心力でロータの径方向外方に飛散しながらも、ロータ端面に沿って流れ落ちるので、冷媒とロータ端面との接触を維持してその冷媒とロータ端面との熱交換でロータを冷却することができる。
その上、回転中のロータ端面とそのロータ端面に沿って流れ落ちる冷媒との相対速度が大きく、冷媒を温度が大きく上昇しないうちのロータ端面を通過させることができるので、冷媒とロータとの温度差を大きく維持して、冷却効果を高め易い。
さらに、冷媒が遠心力でロータの径方向外方に飛散し難いので、ステータの絶縁層や絶縁紙に対して高速で衝突する冷媒が少なく、絶縁層や絶縁紙が破損されてステータの絶縁性が低下するおそれも少ない。
したがって、本構成の回転電機であれば、エネルギー効率が低下するおそれも、ステータの絶縁性が低下するおそれも少なく、ロータの冷却効果も高め易い。
したがって、冷媒とロータ端面との熱交換をロータ端面の広い領域において促進することができるので、冷却効果を一層高め易い。
〔第1実施形態〕
図1,図2は、車両などに搭載される本発明による回転電機の一例としての電動モータを示す。
電動モータは、横向きに配置した動力取出用の回転軸1、及び、当該回転軸1によってハウジング(ケース)2の内側に軸支されたロータ本体3を有するロータ4と、ハウジング2の内側に固定されたステータ5とを備えている。
尚、図2は、図1における左側のロータ端面9に対して備えた冷却油供給パイプ17を示しており、図1における右側のロータ端面9に対して備えた冷却油供給パイプ17も同様に配設されている。
オイルパン18はステータ5よりも低い高さ位置となるようにハウジング2の内側底部に設けられている。
図3は本発明による回転電機の別実施形態を示す。
本実施形態では、各ロータ端面9毎に一つの冷却油供給パイプ17を備えた冷却油供給部16を設けてある。
冷却油供給パイプ17は、その冷却油排出口17aをロータ端面9に対して回転軸1の直上位置において対向させてある。
その他の構成は第1実施形態と同様である。
図示しないが、ロータ端面9を、冷却油15の当該ロータ端面9に沿う流動抵抗がロータコア7を構成する電磁鋼板6aの表面よりも小さい材料で形成するために、ロータ端面9がロータコア7又はロータ本体3の端面をフッ素樹脂などを塗布することにより撥油処理してある撥油処理層(フッ素樹脂被膜)で形成されていてもよい。
1.本発明による回転電機は、電動モータの他に、発電機や、電動モータ又は発電機として機能するモータジェネレータであってもよい。
2.本発明による回転電機は、冷却油循環路の途中に冷却用熱交換器などを備えた冷却油の冷却手段を設けてあってもよい。
2 ケース
3 ロータ本体
4 ロータ
5 ステータ
6a 鋼板
6c 鋼板
8 エンドプレート
9 ロータ端面
10a 開口部
15 冷媒
16 冷媒供給部
Claims (5)
- 横向きに配置した回転軸、及び、当該回転軸によってケースに軸支され、かつ、磁性を有する複数の鋼板が積層されたロータ本体を有するロータと、
前記ロータ本体の内部にロータ周方向に間隔を隔てて設けられた複数の永久磁石と、
前記ロータの径方向外側に配置され、かつ、前記ケースに固定されたステータと、
前記ケースに対して固定された位置から前記ロータ本体の回転軸芯方向で両側のロータ端面に冷媒を供給する冷媒供給部とを備え、
前記冷媒供給部は、前記永久磁石が設けられた径方向位置において前記両側のロータ端面に前記冷媒を供給する回転電機。 - 前記ロータ端面が、前記冷媒の当該ロータ端面に沿う流動抵抗が前記鋼板の表面よりも小さい材料で形成されている請求項1記載の回転電機。
- 前記ロータ端面が、前記ロータ本体の端面を覆い、かつ、円滑な平面を有するエンドプレートで形成されている請求項2記載の回転電機。
- 前記エンドプレートが、前記ロータ本体を構成する最外側の前記鋼板を開口部のない鋼板とすることで形成されている請求項3記載の回転電機。
- 前記ロータ端面が、前記ロータ本体の端面を撥液処理してある撥液処理層で形成されている請求項2記載の回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010124730A JP5601504B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010124730A JP5601504B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011254579A JP2011254579A (ja) | 2011-12-15 |
JP5601504B2 true JP5601504B2 (ja) | 2014-10-08 |
Family
ID=45418027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010124730A Expired - Fee Related JP5601504B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5601504B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5630376B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2014-11-26 | トヨタ自動車株式会社 | 回転電機のステータ冷却構造 |
JP6196940B2 (ja) * | 2014-06-04 | 2017-09-13 | 本田技研工業株式会社 | 回転電機用のロータ |
JP2017093013A (ja) * | 2015-11-02 | 2017-05-25 | 株式会社神戸製鋼所 | アキシャルギャップ型回転電機 |
WO2024262033A1 (ja) * | 2023-06-23 | 2024-12-26 | 日立Astemo株式会社 | 固定子鉄心 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06335200A (ja) * | 1993-05-19 | 1994-12-02 | Fanuc Ltd | ロータ冷却手段を備えた電動機 |
JP2007211674A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Daikin Ind Ltd | 圧縮機 |
JP5167868B2 (ja) * | 2008-03-03 | 2013-03-21 | 日産自動車株式会社 | 電動機 |
JP2010028882A (ja) * | 2008-07-15 | 2010-02-04 | Toyota Motor Corp | 回転電機 |
-
2010
- 2010-05-31 JP JP2010124730A patent/JP5601504B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011254579A (ja) | 2011-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5734765B2 (ja) | 回転電機の冷却構造 | |
JP5260591B2 (ja) | 永久磁石式回転電機及び風力発電システム | |
JP6451856B2 (ja) | 回転電機冷却構造 | |
JP5913160B2 (ja) | 回転電機のロータ、および、回転電機 | |
JP5545180B2 (ja) | 回転電機 | |
US20090121564A1 (en) | Enhanced motor cooling system | |
EP2403107B1 (en) | Permanent magnet type rotary machine | |
JP2007104888A5 (ja) | ||
EP2575237A2 (en) | Internal cooling of magnetic core for electric machine | |
JP2011142788A (ja) | 電動機の冷却構造 | |
JP2012100433A (ja) | 絶縁性皮膜付導線及び回転電機 | |
JP2013179746A (ja) | 回転電気機械および電気車両 | |
JP5601504B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2012235546A (ja) | ロータおよび回転電機 | |
JP2020156201A (ja) | 回転電機 | |
JP5920108B2 (ja) | 回転電機装置 | |
JP2014017980A (ja) | 回転機 | |
JP2004312898A (ja) | 回転子、固定子および回転機 | |
US20190181708A1 (en) | Rotary electrical machine | |
KR101098841B1 (ko) | 복합 냉각 케이싱이 구비된 전동기 | |
JP6247555B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2015208172A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
US9257881B2 (en) | Rotating electric machine | |
CN102882315A (zh) | 电机气隙内凸轮式金属热交换器冷却系统 | |
JP2007116807A (ja) | 立型モータ/ジェネレータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140806 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5601504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |