JP5167868B2 - 電動機 - Google Patents
電動機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5167868B2 JP5167868B2 JP2008052614A JP2008052614A JP5167868B2 JP 5167868 B2 JP5167868 B2 JP 5167868B2 JP 2008052614 A JP2008052614 A JP 2008052614A JP 2008052614 A JP2008052614 A JP 2008052614A JP 5167868 B2 JP5167868 B2 JP 5167868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- cooling medium
- electric motor
- stator
- discharge port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 201
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 20
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 36
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 17
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K9/00—Arrangements for cooling or ventilating
- H02K9/19—Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/32—Rotating parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/12—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
- H02K21/24—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets axially facing the armatures, e.g. hub-type cycle dynamos
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/12—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
- H02K5/124—Sealing of shafts
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/18—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with ribs or fins for improving heat transfer
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/20—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
- H02K5/203—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium specially adapted for liquids, e.g. cooling jackets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2205/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to casings, enclosures, supports
- H02K2205/09—Machines characterised by drain passages or by venting, breathing or pressure compensating means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
また、外部オイルポンプを設けるものにおいては、効率的に高回転のみを冷却することが可能だが、高コストとなっていた。 この発明の目的は、外部ポンプを設けることなく、冷却媒体により回転子を冷却することができ、回転子の低回転時に冷却媒体の粘性抵抗が大きくなって回転子の冷却効率が悪化してしまうことのない電動機を提供することである。
(第1実施の形態)
図1は、この発明の第1実施の形態に係るモータの構成を示す断面図である。図1に示すように、永久磁石を用いた永久磁石型電動機であるモータ10は、固定子(ステータ)11と、回転自在に軸支された回転子(ロータ)12を備えており、固定子11と回転子12の対向面が、円盤状の回転子12の中心軸方向に沿う回転軸(回転子回転軸)13に対して略平行に配置され、回転子12と固定子11の間に空隙(エアギャップ)aを有する、所謂ラジアルギャップモータである。固定子11と回転子12は、モータケース14の内部に収納されている。このモータ10は、回転軸13を横倒し、即ち、略水平にした状態(図1に示す状態)で設置され、駆動される。
回転子補強部材18の底面部18aの表面(即ち、ケース蓋部14b側面)には、各貫通孔20の下端部下方を通る円環状に形成され、各貫通孔20に連通するように貫通孔20側に開口する樋状の溝21が設けられている。この溝21は、貫通孔20に入り込む前の冷却媒体Lを受け止める受け部として機能する。
モータ10が駆動され、回転子12の回転数が増加するのに伴い冷却媒体通路22内の圧力が低下すると、モータケース14内部の密閉空間底部から冷却媒体Lが汲み上げられる。回転子12の高回転時、冷却媒体通路22の上端口22aに装着されたノズル23から、回転子12の回転部位である底面部18aの外面、即ち、回転子12の背面に向かって冷却媒体Lが吐出される。
溝21内に一時的に保持された冷却媒体Lは、溝21に連通する貫通孔20を通り抜けて、回転子12の内周部、即ち、回転子補強部材18の周面部18b内面に流れ出す。貫通孔20により、回転子12の背面側に吐出させた冷却媒体Lを回転子12の表面側(回転子補強部材18の内周面側)へ導くことができるので、回転子12の表面側を効率的に冷却することができる。また、溝21により、回転子12の表面側(回転子補強部材18の内周面側)へ流れ込む冷却媒体Lが減ってしまうのを防ぐことができる。
回転子補強部材18の周面部18b内面を流れる冷却媒体Lは、遠心力により、周面部18b先端から更に、回転子12外径方向へと押し流されるが、このとき、冷却媒体Lがエアギャップaへ流れ込むのを防ぐため、回転子補強部材18の周面部18b先端には、プレート24が取り付けられている。
このように、回転子12の回転時、ノズル23から吐出された冷却媒体Lが、回転子補強部材18の周面部18b内面に沿って流れる(図2中、矢印c参照)ことにより、回転子12の内周部を冷却することができる。
つまり、モータ10において、回転子12が高速で回転する間、回転子12近傍の気体は流速を持つため、ベルヌーイ効果によって負圧が発生する。よって、モータケース14内部の密閉空間底部、即ち、冷却媒体Lを貯留する冷却媒体貯留部から冷却媒体Lを吸い上げ、ノズル23の先端開口から回転子12に冷却媒体Lを吹き付けることができる。また、回転子12の低回転時には、負圧と冷却媒体Lの比重の関係から、低回転時の負圧によっては冷却媒体Lが吐出しないため、冷却媒体Lによる粘性抵抗が発生しない。
なお、図2において、冷却媒体通路22の下端口22bは、ケース蓋部14bの回転子12側に向かって開口しているが、ケース蓋部14bのケース本体部14a側に向かって開口(図1参照)していても良く、下端口22bは、モータケース14内部の密閉空間底部に溜められた冷却媒体Lを吸い込むことができるように、密閉空間底部の底面近傍に開口していればよい。
図3は、負圧によるATFレベルをグラフで示す説明図である。図3に示すように、冷却媒体通路内に存在する冷却媒体L(ATF)が負圧によって吸い上げられるとき、吸い上げられる高さ(ATFレベル)、即ち、ATFを貯留する冷却媒体貯留部内のATF面からの高さ(mm)は、回転子12の回転数(rpm)の上昇に伴い上昇する。
図5は、この発明の第2実施の形態に係るノズルの先端部を示し、(a)は曲面構成の断面説明図、(b)は多面構成の断面説明図である。図5に示すように、冷却媒体通路22の上端口22aに装着されたノズル23は、ノズル先端23aを、底面部18a側に突出するドーム状の曲面((a)参照)或いはドーム状の多面体((b)参照)により形成している。つまり、冷却媒体Lを吐出させるノズル先端23aが、回転子補強部材18の底面部18aに対向する凸形状になるようにしている。その他の構成及び作用は、第1実施の形態に係るモータ10(図2参照)と同様である。
図6は、この発明の第3実施の形態に係る冷却媒体の流れを示すモータ下半部の断面説明図である。図6に示すように、モータ30は、モータケース蓋部14bの内部に形成されていた冷却媒体通路22を、ケース蓋部14cの内部に形成し、上端口22aに装着されたノズル23を、回転子12の開口部側である、回転子補強部材18の開口部側に向けている。その他の構成及び作用は、第1実施の形態に係るモータ10(図2参照)と同様である。
上記構成を有することにより、回転子12の背面に向かって冷却媒体Lが吐出される場合(図2参照)に比べ、回転子12に貫通孔20を開ける必要がないため、回転子12の回転強度を高く設定することができる。
図7は、この発明の第4実施の形態に係る冷却媒体の流れを示すモータ下半部の断面説明図である。図7に示すように、モータ35は、固定子11と回転子36の対向面が、回転子36の中心軸方向に沿う回転軸13に対して垂直に配置され、回転子36と固定子11の間にエアギャップaを有する、所謂アキシャルギャップモータである。その他の構成及び作用は、第1実施の形態に係るモータ10(図2参照)と同様である。
上記構成を有することにより、回転子36の高回転時のみ、ノズル23から冷却媒体Lを吸引吐出させることができ、ノズル23から吐出された冷却媒体Lは、冷却媒体通路39を通って(図中、矢印c参照)密閉空間底部に流れ落ち溜められる。また、回転子36内部に冷却媒体通路39を設けたので、バックヨーク38a近傍、即ち、発熱部近傍を冷却することができ、冷却性能が向上する。
図8は、この発明の第5実施の形態に係る冷却媒体の流れを示すモータ下半部の断面説明図である。図8に示すように、モータ40は、回転子36が固定子11に対し接近離反するように移動し(図中、白抜き矢印参照)、回転子36と固定子11の間のエアギャップaが変化する可変ギャップ型アキシャルギャップモータである。
図9は、この発明の第6実施の形態に係るノズルの先端部を示すノズル対向面となる回転子背面側の説明図である。図10は、図9のノズルの先端部を拡大して示し、(a)は先端部の平面説明図、(b)は断面説明図である。
図9に示すように、ノズル23の先端には、回転子12周方向、即ち、回転子補強部材18の底面部18a周方向に沿う流路を形成し、底面部18a周方向両側に開口を有する、管体状の先端流路形成部(流路形成部)45(図10参照)が装着されている。この先端流路形成部45により、ノズル23の吐出口は、回転子補強部材18の底面部18aに沿った底面部18a周方向両側に開口することになる。その他の構成及び作用は、第1実施の形態に係るモータ10(図2参照)と同様である。
(第7実施の形態)
図11は、この発明の第7実施の形態に係るモータ下半部の断面説明図である。図11に示すように、モータ50は、ケース蓋部14bの冷却媒体L吐出部である上端口22aより上部(即ち、回転軸13側)に、圧力調整バルブ51とフィルタ52を設けている。
図12は、この発明の第8実施の形態に係るモータの断面説明図である。図12に示すように、モータ55は、大気圧と冷却媒体通路22内部の負圧の制御を行なう圧力調整バルブ51を、モータケース14内部に設置しており、それに対応して、冷却媒体通路22に連通する上部冷却媒体通路56を設け、ノズル23を冷却媒体通路22ではなく上部冷却媒体通路56に装着している。その他の構成及び作用は、第1実施の形態に係るモータ10(図2参照)と同様である。
また、この発明において、前記吐出口を、前記回転子の回転部位に対向する凸形状に形成することが好ましい。
また、この発明において、前記吐出口に、回転子周方向両側に開口し回転子周方向に沿う流路を形成する流路形成部を設けたことが好ましい。
また、この発明において、前記回転子は、回転子周方向に沿って複数個配置された、前記回転子の表裏面を貫通し前記冷却媒体が通り抜ける貫通孔を有することが好ましい。
また、この発明において、前記回転子は、前記回転子の前記吐出口側面に、前記吐出口から吐出された前記冷却媒体を受け止める受け口となり、且つ、受け止めた前記冷却媒体を前記貫通孔に送り込む受け部を有することが好ましい。
また、この発明において、前記冷却媒体通路の内部圧力を調整する圧力調整バルブを設置したことが好ましい。
また、この発明において、前記圧力調整バルブは、前記固定子の温度を感知する機能を備え、感知した前記固定子の温度に応じて、電動機内部圧力と同等状態或いは前記回転子の回転時に発生する負圧状態に調整することが好ましい。
また、この発明において、前記回転子は、前記冷却媒体が離脱する前記回転子の端部に、前記回転子と前記固定子間の空隙を塞いで離脱させた前記冷却媒体が前記空隙に入り込むのを防止するプレートを有することが好ましい。
11 固定子
12,36 回転子
12a エンドリング
13 回転軸
14 モータケース
14a ケース本体部
14b,14c ケース蓋部
15,19 ボルト
16 コイル巻線
17a,17b 軸受け
18,37 回転子補強部材
18a 底面部
18b 周面部
20 貫通孔
21 貫通孔
22,39 冷却媒体通路
22a,39a 上端口
22b,39b 下端口
23 ノズル
23a ノズル先端
24 プレート
38 永久磁石
38a バックヨーク
45 先端流路形成部
51 圧力調整バルブ
51a シリンダ
51b 付勢部材
51c 気体
51d ピストン
52 フィルタ
56 上部冷却媒体通路
56a 上部下端口
56b 上部上端口
57 内部連通路
a エアギャップ
L 冷却媒体
Claims (13)
- 固定子と、回転自在に軸支された回転子とを備え、前記回転子を冷却媒体により冷却する電動機において、
前記固定子の側に設けられた、前記冷却媒体を溜めておく冷却媒体貯留部と、
前記冷却媒体貯留部から前記冷却媒体を前記回転子へ案内する冷却媒体通路と
を備え、
前記冷却媒体通路の前記冷却媒体を吐出する吐出口を、前記回転子の回転部位に近接配置すると共に、前記冷却媒体貯留部を前記吐出口より下方に設置し、前記回転子と吐出口との間に作用する負圧により前記冷却媒体貯留部内の冷却媒体を吸引することを特徴とする電動機。 - 前記冷却媒体貯留部は、横向き方向に位置する電動機回転軸より下方のケース内底部に設けられ、前記冷却媒体貯留部に溜められる前記冷却媒体の表面は、前記回転子と前記固定子間の空隙より下方に位置することを特徴とする請求項1に記載の電動機。
- 前記吐出口を、前記回転子の回転部位に対向する凸形状に形成したことを特徴とする請求項1または2に記載の電動機。
- 前記吐出口に、回転子周方向両側に開口し回転子周方向に沿う流路を形成する流路形成部を設けたことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の電動機。
- 前記流路は、回転子回転方向中央部が回転子回転方向両端部の少なくとも一方より狭いことを特徴とする請求項4に記載の電動機。
- 前記回転子は、回転子周方向に沿って複数個配置された、前記回転子の表裏面を貫通し前記冷却媒体が通り抜ける貫通孔を有することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の電動機。
- 前記回転子は、前記回転子の前記吐出口側面に、前記吐出口から吐出された前記冷却媒体を受け止める受け口となり、且つ、受け止めた前記冷却媒体を前記貫通孔に送り込む受け部を有することを特徴とする請求項6に記載の電動機。
- 前記流路形成部は、前記受け部より上方に位置することを特徴とする請求項7に記載の電動機。
- 前記冷却媒体通路の内部圧力を調整する圧力調整バルブを設置したことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の電動機。
- 前記圧力調整バルブは、前記固定子の温度を感知する機能を備え、感知した前記固定子の温度に応じて、電動機内部圧力と同等状態或いは前記回転子の回転時に発生する負圧状態に調整することを特徴とする請求項9に記載の電動機。
- 前記回転子は、前記回転子の回転時に発生する遠心力により、吐出された前記冷却媒体を前記回転子の熱を吸収しつつ移動させ前記回転子から離脱させる、回転子回転軸方向に沿う下り傾斜面を有することを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の電動機。
- 前記回転子は、前記冷却媒体が離脱する前記回転子の端部に、前記回転子と前記固定子間の空隙を塞いで離脱させた前記冷却媒体が前記空隙に入り込むのを防止するプレートを有することを特徴とする請求項11に記載の電動機。
- 固定子と、回転自在に軸支された回転子とを備え、前記回転子が前記固定子に対し接近離反するように移動して、前記回転子と前記固定子の間の空隙が変化する可変空隙構造を有し、前記回転子を冷却媒体により冷却するアキシャルギャップ型の電動機において、
前記固定子の側に設けられた、前記冷却媒体を溜めておく冷却媒体貯留部と、
前記冷却媒体貯留部から前記冷却媒体を前記回転子へ案内する冷却媒体通路と
を備え、
前記冷却媒体通路の前記冷却媒体を吐出する吐出口を、前記回転子の前記空隙とは反対側の面に臨ませて前記回転子の回転部位に近接配置すると共に、前記冷却媒体貯留部を前記吐出口より下方に設置し、前記回転子と吐出口との間に作用する負圧により前記冷却媒体貯留部内の冷却媒体を吸引することを特徴とする電動機。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008052614A JP5167868B2 (ja) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | 電動機 |
CN2009801058967A CN101946387B (zh) | 2008-03-03 | 2009-03-02 | 电动机 |
US12/920,563 US8203241B2 (en) | 2008-03-03 | 2009-03-02 | Electric motor |
PCT/JP2009/053894 WO2009110437A1 (ja) | 2008-03-03 | 2009-03-02 | 電動機 |
KR1020107019636A KR101131257B1 (ko) | 2008-03-03 | 2009-03-02 | 전동기 |
EP09717348.8A EP2262081B1 (en) | 2008-03-03 | 2009-03-02 | Electric motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008052614A JP5167868B2 (ja) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | 電動機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009213231A JP2009213231A (ja) | 2009-09-17 |
JP5167868B2 true JP5167868B2 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=41055992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008052614A Active JP5167868B2 (ja) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | 電動機 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8203241B2 (ja) |
EP (1) | EP2262081B1 (ja) |
JP (1) | JP5167868B2 (ja) |
KR (1) | KR101131257B1 (ja) |
CN (1) | CN101946387B (ja) |
WO (1) | WO2009110437A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NO338460B1 (no) * | 2009-12-16 | 2016-08-15 | Smartmotor As | Elektrisk maskin, dens rotor og dens fremstilling |
CN102130541B (zh) * | 2010-01-15 | 2013-02-27 | 财团法人工业技术研究院 | 轮毂马达 |
JP5601504B2 (ja) * | 2010-05-31 | 2014-10-08 | アイシン精機株式会社 | 回転電機 |
JP5728892B2 (ja) * | 2010-11-04 | 2015-06-03 | 日産自動車株式会社 | モータ |
GB2485184B (en) | 2010-11-04 | 2013-12-11 | Evo Electric Ltd | Axial flux electrical machines |
JP5129870B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2013-01-30 | 株式会社小松製作所 | 発電電動機の冷却構造及び発電電動機 |
JP5060630B1 (ja) | 2011-03-31 | 2012-10-31 | 株式会社小松製作所 | 発電電動機の冷却構造及び発電電動機 |
JP5129869B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2013-01-30 | 株式会社小松製作所 | 発電電動機の潤滑構造及び発電電動機 |
JP2012253899A (ja) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Hitachi Ltd | アキシャルギャップ型回転電機 |
JP2013013182A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Aisin Seiki Co Ltd | モータの冷却構造 |
JP5715299B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-05-07 | 本田技研工業株式会社 | 回転電機 |
CN104823360B (zh) | 2012-09-06 | 2018-02-13 | 开利公司 | 电动机转子和气隙冷却 |
JP5469719B1 (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-16 | 株式会社小松製作所 | 電動機 |
SE537090C2 (sv) * | 2012-11-07 | 2015-01-07 | BAE Systems Hägglunds Aktiebolag | Förfarande och anordning för vätskekylning av en elmotor |
DE102013215615A1 (de) * | 2013-08-08 | 2015-02-12 | Zf Friedrichshafen Ag | Baueinheit für einen Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges |
JP2015070655A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 本田技研工業株式会社 | 回転電機 |
JP2015226376A (ja) * | 2014-05-28 | 2015-12-14 | 株式会社日立製作所 | アキシャルギャップモータ |
CN107078575B (zh) | 2014-11-10 | 2019-03-19 | 三菱电机株式会社 | 旋转电机 |
DE102015203974A1 (de) | 2015-03-05 | 2016-09-08 | Deere & Company | Anordnung zur Flüssigkeitskühlung einer elektrischen Motorgeneratoreinheit |
JP2017093013A (ja) * | 2015-11-02 | 2017-05-25 | 株式会社神戸製鋼所 | アキシャルギャップ型回転電機 |
DE102017201390A1 (de) | 2017-01-30 | 2018-08-02 | Audi Ag | Rotor für eine elektrische Maschine, elektrische Maschine, insbesondere Asynchronmaschine, für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug |
JP6954779B2 (ja) * | 2017-07-26 | 2021-10-27 | 株式会社デンソー | 永久磁石式回転電機 |
WO2019039060A1 (ja) * | 2017-08-25 | 2019-02-28 | 日本電産株式会社 | 駆動装置 |
JP6651496B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2020-02-19 | 本田技研工業株式会社 | 回転電機 |
WO2019189488A1 (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-03 | 日本電産株式会社 | モータ |
CN108808949A (zh) * | 2018-07-13 | 2018-11-13 | 苏州启承动能科技有限公司 | 一种潜水电机 |
WO2021007627A1 (pt) * | 2019-07-12 | 2021-01-21 | Weg Equipamentos Elétricos S.a. | Máquina elétrica girante e reservatório de óleo para uma máquina elétrica girante |
KR102704821B1 (ko) * | 2019-12-06 | 2024-09-06 | 엘지전자 주식회사 | 모터 및 이를 포함하는 세탁기 구동장치 |
EP4087100A4 (en) * | 2019-12-30 | 2022-12-28 | NISSAN MOTOR Co., Ltd. | ELECTRIC MOTOR UNIT |
DE102020202781A1 (de) | 2020-03-04 | 2021-09-09 | Siemens Aktiengesellschaft | 8Elektromotor mit Spaltrohr |
DE102020112510A1 (de) * | 2020-05-08 | 2021-11-11 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Elektrische Antriebseinrichtung und Antriebsanordnung |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56117548A (en) * | 1980-02-21 | 1981-09-16 | Mitsubishi Electric Corp | Rotary electric machine |
US4779017A (en) * | 1987-10-13 | 1988-10-18 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Superconducting rotor cooling system |
JP2981862B2 (ja) * | 1997-02-27 | 1999-11-22 | 防衛庁技術研究本部長 | 扁平形交流電動機 |
JP2001037129A (ja) | 1999-07-14 | 2001-02-09 | Aisin Aw Co Ltd | 電気回転装置 |
JP2001069693A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Honda Motor Co Ltd | 回転電機 |
JP4586542B2 (ja) * | 2005-01-17 | 2010-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 回転電機 |
JP4550631B2 (ja) * | 2005-03-11 | 2010-09-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両用ホイール駆動装置 |
JP2007174755A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Nissan Motor Co Ltd | 回転電機 |
-
2008
- 2008-03-03 JP JP2008052614A patent/JP5167868B2/ja active Active
-
2009
- 2009-03-02 KR KR1020107019636A patent/KR101131257B1/ko active Active
- 2009-03-02 WO PCT/JP2009/053894 patent/WO2009110437A1/ja active Application Filing
- 2009-03-02 CN CN2009801058967A patent/CN101946387B/zh active Active
- 2009-03-02 US US12/920,563 patent/US8203241B2/en active Active
- 2009-03-02 EP EP09717348.8A patent/EP2262081B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110012448A1 (en) | 2011-01-20 |
EP2262081A4 (en) | 2016-10-12 |
KR101131257B1 (ko) | 2012-03-30 |
CN101946387B (zh) | 2013-02-13 |
WO2009110437A1 (ja) | 2009-09-11 |
US8203241B2 (en) | 2012-06-19 |
EP2262081B1 (en) | 2020-04-29 |
EP2262081A1 (en) | 2010-12-15 |
JP2009213231A (ja) | 2009-09-17 |
KR20100117647A (ko) | 2010-11-03 |
CN101946387A (zh) | 2011-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5167868B2 (ja) | 電動機 | |
JP6927224B2 (ja) | 駆動装置 | |
US8887888B2 (en) | Integrated viscous clutch | |
JP4704137B2 (ja) | 電動モータの冷却構造及び同電動モータを搭載した建設機械車両 | |
US6125981A (en) | Temperature sensitive fluid type fan coupling apparatus | |
JP5624667B2 (ja) | モータ | |
JP4222428B2 (ja) | ウォータポンプ | |
JPH1141861A (ja) | 回転電機 | |
JP6447713B2 (ja) | 送風装置 | |
US20060243817A1 (en) | Viscous fan drive with a fluid control valve | |
SE533276C2 (sv) | Centrifugalseparator med smörjanordning | |
US10156238B2 (en) | Centrifugal pump | |
JP2018193858A (ja) | 電動過給機 | |
WO2018030374A1 (ja) | 駆動装置 | |
JP2012244659A (ja) | 回転電機のステータ構造 | |
JP6458623B2 (ja) | 駆動ユニット | |
JP4852959B2 (ja) | アキシャル型モータおよび冷却方法 | |
JP2006074930A (ja) | 電動車両用モータのロータ冷却装置 | |
JP2019004598A (ja) | 回転電機の冷却構造 | |
JP2012145033A (ja) | 液体ポンプ | |
US20220128090A1 (en) | Bearing device, motor and fan motor having the same | |
JP2009210098A (ja) | 粘性流体継手 | |
JPH0646855B2 (ja) | 遠心型キヤンドポンプ | |
JP2016205546A (ja) | 駆動ユニット | |
JP2013015063A (ja) | 電動圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110224 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20111125 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5167868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130213 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20130625 |