JP5598849B2 - コネクタ、コネクタハウジング、およびコネクタの製造方法 - Google Patents
コネクタ、コネクタハウジング、およびコネクタの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5598849B2 JP5598849B2 JP2010176156A JP2010176156A JP5598849B2 JP 5598849 B2 JP5598849 B2 JP 5598849B2 JP 2010176156 A JP2010176156 A JP 2010176156A JP 2010176156 A JP2010176156 A JP 2010176156A JP 5598849 B2 JP5598849 B2 JP 5598849B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection terminal
- connector
- housing
- retaining
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
これにより、ツイスト電線の複数の接続端子を1つずつ挟持部材に取り付ける際に、次の接続端子の取り付け作業中に先に取り付けた接続端子が挟持部材から抜け出ることを防止でき、取り付け作業を容易にすることができる。
これにより、相手方の接続端子が接続される際に接続端子の位置が長手方向にずれることを防止できる。
これにより、配置台部にツイスト電線の接続端子を取り付けてから開閉するカバー部で被覆することができるため、容易に作業することができる。
ハウジングカバー2の開口18には、幅方向両側の壁部が凹状に切り欠かれた係合凹部15が設けられている。
仕切り板32は、幅方向の両側が高さの高い外部仕切り板32aで形成され、それ以外の内側が少し高さの低い内部仕切り板32bで形成されている。
ワイヤーバレル56は、まず断面U字型に形成され、そのU字形状内側に電線導体61を収納した状態で両上端を内側下方へ曲げ加工してM字型に形成されることで、電線導体61をしっかりと圧着し通電する。
図5は、ツイストペアケーブル4をハウジング台3に取り付けた状態の斜視図を示し、図6は、取付時の構造を断面図により説明する説明図を示し、図7は、このツイストペアケーブル4付きハウジング台3をハウジングカバー2に挿入する前の斜視図を示し、図8は挿入途中を底面側から見た斜視図を示し、図9は完成したコネクタ1の縦断面図を示す。
また、コネクタ1,101は、雄型のコネクタとしたが、これに限らず雌型のコネクタとすることもできる。
この発明のカバー部は、実施形態のハウジングカバー2,102に対応し、
以下同様に、
配置台部は、ハウジング台3,103に対応し、
ツイスト電線は、ツイストペアケーブル4,104に対応し、
取付部および挟持部材は、装着突起35に対応し、
取付部および仕切り部材は、仕切り板32に対応し、
抜止部は、抜け止め突起36に対応し、
ハウジング抜止部は、抜け止め突起37aと抜け止め凹部23に対応し、
長手方向位置規制部は、スタビライザ54と位置決め端面33、およびスタビライザ154と位置決め孔133に対応し、
弾性材は、樹脂に対応し、
接続部は、ボックス部51に対応するが、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
Claims (7)
- ツイスト電線の被覆電線に設けられた接続端子が取り付けられるコネクタハウジングであって、
前記接続端子を取り付ける取付部が複数設けられた配置台部を備え、
該取付部は、前記配置台部へ向かって前記接続端子を厚み方向に取付許容する構成であり、
前記配置台部と、該配置台部に取り付けられた前記接続端子を覆うカバー部とで別体により構成され、
前記カバー部と前記配置台部とに、互いに係合して抜け止めするハウジング抜止部を設け、
前記ハウジング抜止部により前記カバー部と前記配置台部とが係合した際に、前記接続端子に設けられた係合孔に係合する抜け止め突起を前記カバー部に設けた
コネクタハウジング。 - 前記配置台部は、
前記複数の取付部が横並びに配置され、
前記配置台部に配置された取付部の先端側に、該取付部への前記接続端子の挿入を許容する開放部を備え、
前記取付部を、
前記接続端子を収納する収納空間がそれぞれの間に形成された複数の仕切り部材と、
前記配置台部における前記接続端子の長手方向に並ぶ前記仕切り板の間に配置され、前記接続端子を挟持する挟持部材とで構成し、
前記長手方向における、前記装着突起よりも前方に有する前記仕切り部材の間隔を、前記接続端子における相手方端子に接続する接続部を固定可能に該接続部の幅に相当する幅で形成し、
前記長手方向における、前記装着突起よりも後方に有する前記仕切り部材の間隔を、前記接続端子のインシュレーションバレルを固定可能に該インシュレーションバレルの幅に相当する幅で形成し、
前記挟持部材を、
前記接続端子のワイヤーバレルが収納されて外側へ変形すると内側へ復帰する方向に弾性力が働く弾性材により形成した
請求項1に記載のコネクタハウジング。 - 前記挟持部材は、
前記接続端子を抜け止めする抜止部が設けられている
請求項2に記載のコネクタハウジング。 - 前記接続端子の長手方向の位置規制を行う長手方向位置規制部を備えた
請求項1から3のいずれか1つに記載のコネクタハウジング。 - 前記接続端子を前記配置台部とで挟んで被覆するカバー部を備え、
該カバー部を開閉可能に形成した
請求項1から4のいずれか1つに記載のコネクタハウジング。 - 接続端子を有する被覆電線が複数本ツイストされたツイスト電線と、
前記接続端子が取り付けられた請求項1から5のいずれか1つに記載のコネクタハウジングとを備えた
コネクタ。 - 接続端子を有する被覆電線を複数本ツイストされたツイスト電線をコネクタハウジングに取り付けてコネクタを製造するコネクタ製造方法であって、
前記コネクタハウジングに備えた配置台部の取付部に前記接続端子を厚み方向に取り付ける取付ステップと、
前記取付部に取り付けた前記接続端子を、前記配置台部とともに前記コネクタハウジングに備えたカバー部に挿入して収納するとともに、前記カバー部と前記配置台部とに設けたハウジング抜止部を互いに係合して抜け止めするステップとを有し、
前記ハウジング抜止部により前記カバー部と前記配置台部とが係合した際に、前記接続端子に設けられた係合孔に、前記カバー部に設けられた抜け止め突起が係合することにより、前記接続端子を固定することを特徴とする
コネクタ製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010176156A JP5598849B2 (ja) | 2010-08-05 | 2010-08-05 | コネクタ、コネクタハウジング、およびコネクタの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010176156A JP5598849B2 (ja) | 2010-08-05 | 2010-08-05 | コネクタ、コネクタハウジング、およびコネクタの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012038494A JP2012038494A (ja) | 2012-02-23 |
JP5598849B2 true JP5598849B2 (ja) | 2014-10-01 |
Family
ID=45850306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010176156A Active JP5598849B2 (ja) | 2010-08-05 | 2010-08-05 | コネクタ、コネクタハウジング、およびコネクタの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5598849B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017217208A1 (ja) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6610949B2 (ja) * | 2016-02-11 | 2019-11-27 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子金具及びコネクタ |
JP2019175543A (ja) * | 2016-08-25 | 2019-10-10 | アルプスアルパイン株式会社 | ツイストペアケーブル用コネクタ |
JP6914529B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2021-08-04 | 日本圧着端子製造株式会社 | 電気コネクタ |
JP6974805B2 (ja) * | 2018-01-22 | 2021-12-01 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP7447731B2 (ja) * | 2020-08-07 | 2024-03-12 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6276176A (ja) * | 1985-09-20 | 1987-04-08 | モレツクス インコ−ポレ−テツド | 電気コネクタ組立体 |
JP2916630B2 (ja) * | 1989-12-22 | 1999-07-05 | アンプ インコーポレイテッド | 分電ユニット |
JP3207121B2 (ja) * | 1996-07-29 | 2001-09-10 | 矢崎総業株式会社 | コネクタの端子抜け防止方法およびその構造 |
CH695034A5 (de) * | 1998-09-30 | 2005-11-15 | Reichle & De Massari Fa | Steckverbindungsteil einer Steckverbindung fuer hochfrequente Datenuebertragung ueber elektrische Leiter. |
US6250949B1 (en) * | 1998-12-16 | 2001-06-26 | Lucent Technologies Inc. | Communication cable terminating plug |
JP3385233B2 (ja) * | 1999-03-17 | 2003-03-10 | 三和電気工業株式会社 | コネクタ |
JP2009064690A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | シールドコネクタ及びワイヤーハーネスの製造方法 |
-
2010
- 2010-08-05 JP JP2010176156A patent/JP5598849B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017217208A1 (ja) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
US10910753B2 (en) | 2016-06-15 | 2021-02-02 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012038494A (ja) | 2012-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5381492B2 (ja) | 雌端子金具 | |
JP5598849B2 (ja) | コネクタ、コネクタハウジング、およびコネクタの製造方法 | |
JP2013004347A (ja) | シールドコネクタ | |
JP3601772B2 (ja) | コネクタ | |
JP6244332B2 (ja) | コネクタ及びコネクタの製造方法 | |
EP0963009A1 (en) | A construction for preventing an error assembling of a connector housing and a cover and a connector comprising the same | |
US7381083B2 (en) | Ethernet connector apparatus and method | |
JP5764546B2 (ja) | コネクタ | |
JP2010049984A (ja) | 端子金具および端子金具付き電線 | |
KR101111595B1 (ko) | 커넥터 하우징 조립체 및 전기 커넥터 조립체 | |
JP4113317B2 (ja) | 圧接コネクタ | |
EP4117123A1 (en) | Connector fitting structure | |
US8333621B2 (en) | Electrical connector | |
JP7458251B2 (ja) | コネクタ | |
JP7404949B2 (ja) | コネクタ、及びコネクタの製造方法 | |
JP7353922B2 (ja) | 接続構造体、ハウジング付接続構造体、及び、端子 | |
JP2008204720A (ja) | 短絡部材、短絡部材付電線、ジョイントコネクタおよび短絡方法 | |
JP2002075515A (ja) | 端子金具及びジョイントコネクタ | |
JP2012028149A (ja) | メス端子 | |
JP7567719B2 (ja) | コネクタ | |
JP7601722B2 (ja) | 電線と端子の接続構造 | |
JP2023169934A (ja) | コネクタ | |
KR20090073779A (ko) | 리셉터클 터미널 | |
JP2002184508A (ja) | コネクタ | |
JP7198415B2 (ja) | カバー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140805 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5598849 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |