JP5594285B2 - 口腔内崩壊錠 - Google Patents
口腔内崩壊錠 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5594285B2 JP5594285B2 JP2011504810A JP2011504810A JP5594285B2 JP 5594285 B2 JP5594285 B2 JP 5594285B2 JP 2011504810 A JP2011504810 A JP 2011504810A JP 2011504810 A JP2011504810 A JP 2011504810A JP 5594285 B2 JP5594285 B2 JP 5594285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- examples
- orally disintegrating
- tablet
- disintegrating tablet
- hydrochloride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2013—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
- A61K9/2018—Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/02—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
- A61K9/0056—Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2009—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2095—Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
特許文献1には平均粒子径30μm〜300μmの糖または糖アルコールを備える口腔内崩壊錠が開示されている。また特許文献1の各実施例には湿式造粒法もしくは直打法により得られた口腔内崩壊錠が開示されており、得られた錠剤の特性も表1に記載されている。
特許文献1に開示されている口腔内崩壊錠は表1に記載の如く錠剤硬度が十分とはいえない態様である。また水に不安定な薬物を錠剤中に含有させる場合、湿式造粒法を用いることは不可能であり、その場合乾式造粒法や直打法が用いられる。まず乾式造粒法については明細書に記載はあるものの実施例等において具体的に認識されていない。また直打法については実施例13〜15に開示されているものの、成人の健常人の口腔内における崩壊時間が38〜67秒と長く、小児や高齢者が服用する場合はさらに多くの時間を要すると推測できるため好ましい態様とは言えない。
特許文献2にはデンプンと結晶セルロースおよび/または粉末セルロースを備える乾式造粒法を用いて製造された口腔内崩壊錠が開示されている。特許文献2の実施例3には乾式造粒法を用いて製造された口腔内崩壊錠の態様が具体的に明示されており、得られた錠剤の硬度が72Nで口腔内崩壊時間が13秒であることも記載されている。
特許文献2 特開2007−332074号公報
特許文献3 特開2006−248922号公報
(1)乾式造粒法によって製造される口腔内崩壊錠であって、前記口腔内崩壊錠が医薬成分とシリカ、ならびに糖アルコールまたは/および糖を備える口腔内崩壊錠。
(2)前記医薬成分が水に不安定な性質を有する(1)記載の口腔内崩壊錠。
(3)前記糖アルコールがマンニトール、エリスリトール、キシリトール、マルチトール、ソルビトールである(1)記載の口腔内崩壊錠。
(4)前記糖が乳糖、ショ糖、白糖、トレハロースである(1)記載の口腔内崩壊錠。
本発明で用いられる乾式造粒法としては、例えばローラーコンパクター、ファーマパクタ、チルソネ―ター、ロータリープレスなどが挙げられる。
具体的にはメチルメチオニンスルホニウムクロライド、アミノ酸類(アスパラギン酸及びシステイン等)、各種ビタミン(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ニコチン酸アミド、ビタミンP及びその誘導体等)及び酵素(でんぷん消化酵素、たん白消化酵素、脂肪消化酵素及び繊維素消化酵素等)、生薬(大蒜、オキソアミジン、及びオウギ、エゾウコギ、ホップ、ヨクイニン、センブリ、ロクジョウ、カンゾウ、キキョウ、ケイヒ、サイシン、シャクヤク、ソウジュツ、ショウキョウ、ニンジン等の末又は乾燥エキス)などが挙げられる。
本発明に用いられる添加剤としては、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、pH調整剤、流動化剤、界面活性剤、着色剤、甘味剤およびコーティング剤等が挙げられる。
9kgのマンニトールと6kgのシリカ(サイリシア350:富士シリシア)を水85kgに溶解・分散させスプレードライヤー(NB−12:大川原化工機)を用いて噴霧乾燥することによりマンニトール−シリカ複合化粒子を調製した。
次に8重量部のマンニトールに対し、1重量部のマンニトール−シリカ複合化粒子と1重量部のクロスポビドンを添加し、混合した。混合物をローラーコンパクター(TF−MINI型:フロイント産業)で乾式造粒した後、コーミル(QC−1975型:パウレック)を用いて整粒した。整粒した粉体から75μmの篩を用いて微粉を取り除き、打錠用顆粒とした。99重量部の打錠用顆粒に対し、1重量部のステアリン酸マグネシウムを混合し、打錠圧9kN、錠剤径7.5mm、錠剤重量150mgの隅角平錠を製錠した。
10kgのエリスリトールと5kgのシリカ(サイリシア350:富士シリシア)を水50kgに溶解・分散させスプレードライヤー(NB−12:大川原化工機)を用いて噴霧乾燥することによりエリスリトール−シリカ複合化粒子を調製した。
次に8重量部のエリスリトールに対し、1重量部のエリスリトール−シリカ複合化粒子と1重量部のクロスポビドンを添加し、混合した。混合物をローラーコンパクター(TF−MINI型:フロイント産業)で乾式造粒した後、コーミル(QC−1975型:パウレック)を用いて整粒した。整粒した粉体から75μmの篩を用いて微粉を取り除き、打錠用顆粒とした。99重量部の打錠用顆粒に対し、1重量部のステアリン酸マグネシウムを混合し、打錠圧9kN、錠剤径7.5mm、錠剤重量150mgの隅角平錠を製錠した。
6.4kgのマンニトールに対し、0.8kgのマンニトール−シリカ複合化粒子と0.8kgのクロスポビドンを添加し、混合した。混合物をローラーコンパクター(WP160×60N型:ターボ工業)で乾式造粒した後、ロールグラニュレーター(GRN−T−54S:日本グラニュレーター)を用いて整粒し、打錠用顆粒とした。99重量部の整粒した顆粒に対し、1重量部のステアリン酸マグネシウムを混合し、打錠圧9kN、錠剤径8.0mm、錠剤重量200mgの隅角平錠を製錠した。
79重量部のマンニトールに対し、10重量部のマンニトール−シリカ複合化粒子、10重量部のクロスポビドン、1重量部のステアリン酸マグネシウムを混合し、打錠圧9kN、錠剤径8.0mm、錠剤重量200mgの隅角平錠を製錠した。
89重量部の結晶セルロースに対し、10重量部のクロスポビドン、1重量部のステアリン酸マグネシウムを混合し、打錠圧9kN、錠剤径8.0mm、錠剤重量200mgの隅角平錠を製錠した。
実施例1〜3および比較例1に記載の製造法によって製造された口腔内崩壊錠について、錠剤の硬度、崩壊時間、摩損度を測定した。錠剤の硬度は錠剤硬度計(6D型:SCHLEUNIGER)を用いて測定した。また、錠剤の崩壊時間は4人の被験者(健康な成人男女)の口腔内に錠剤を入れ、口腔内で錠剤が完全に崩壊するまでの時間を測定し、その平均時間から求めた。また、錠剤の摩損度については第XV改正日本薬局方の摩損度試験法に準じて試験を行って測定した。
測定結果は(表1)に示す通りになった。
これにより本発明の口腔内崩壊錠は従来技術と比較して、生産、包装、運搬などによって割れ欠けが発生しにくい口腔内崩壊錠であることが明らかとなった。
次に実施例3で製造した口腔内崩壊錠と比較例2で製造した口腔内崩壊錠を温度60℃、湿度75%の条件下に12時間放置し、錠剤重量の増加量から1錠あたりの吸水量を測定した。
これにより、特に生産、包装、運搬などによって割れ欠けが発生しにくい口腔内崩壊錠の提供が可能となった。また、小児や高齢者など嚥下能力の低い人達に対して簡便な口腔内崩壊錠の服用が可能となった。
Claims (3)
- 乾式造粒法によって製造される口腔内崩壊錠であって、前記口腔内崩壊錠が、シリカと糖アルコールまたは/および糖とから形成される複合化粒子を、医薬成分とともに乾式造粒して得られたものであり、
ここで、該糖が、乳糖、ショ糖、白糖、およびトレハロースからなる群から選択される少なくとも1種の糖である、口腔内崩壊錠。 - 前記医薬成分が水に不安定な性質を有する、請求項1記載の口腔内崩壊錠。
- 前記糖アルコールが、マンニトール、エリスリトール、キシリトール、マルチトール、およびソルビトールからなる群から選択される少なくとも1種の糖アルコールである、請求項1記載の口腔内崩壊錠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011504810A JP5594285B2 (ja) | 2009-03-16 | 2010-03-08 | 口腔内崩壊錠 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009063148 | 2009-03-16 | ||
JP2009063148 | 2009-03-16 | ||
JP2011504810A JP5594285B2 (ja) | 2009-03-16 | 2010-03-08 | 口腔内崩壊錠 |
PCT/JP2010/053761 WO2010106936A1 (ja) | 2009-03-16 | 2010-03-08 | 口腔内崩壊錠 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010106936A1 JPWO2010106936A1 (ja) | 2012-09-20 |
JP5594285B2 true JP5594285B2 (ja) | 2014-09-24 |
Family
ID=42739597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011504810A Active JP5594285B2 (ja) | 2009-03-16 | 2010-03-08 | 口腔内崩壊錠 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20120004321A1 (ja) |
EP (1) | EP2409688A4 (ja) |
JP (1) | JP5594285B2 (ja) |
CN (1) | CN102355890A (ja) |
WO (1) | WO2010106936A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016080357A1 (ja) * | 2014-11-19 | 2016-05-26 | ニプロ株式会社 | 口腔内崩壊錠の製造方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103494784A (zh) * | 2013-09-26 | 2014-01-08 | 天津市聚星康华医药科技有限公司 | 一种盐酸甲氯芬酯口腔崩解片及其制备方法 |
JP6716862B2 (ja) * | 2014-06-18 | 2020-07-01 | 大正製薬株式会社 | 固形製剤 |
JP2016098184A (ja) * | 2014-11-19 | 2016-05-30 | 富士フイルム株式会社 | サラシア属植物の抽出物を含む錠剤及びその製造方法 |
WO2016174664A1 (en) | 2015-04-29 | 2016-11-03 | Dexcel Pharma Technologies Ltd. | Orally disintegrating compositions |
CN107206031A (zh) * | 2015-07-07 | 2017-09-26 | 东亚药品工业株式会社 | 含菌口腔内快速崩解片剂 |
US10076494B2 (en) | 2016-06-16 | 2018-09-18 | Dexcel Pharma Technologies Ltd. | Stable orally disintegrating pharmaceutical compositions |
JP6922411B2 (ja) * | 2017-05-19 | 2021-08-18 | ニプロ株式会社 | 炭酸ランタンを含む口腔内崩壊錠 |
EP3733166A4 (en) * | 2017-12-26 | 2021-11-17 | Towa Pharmaceutical Co., Ltd. | ORAL DISINTEGRATION CYCLIC TABLET |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000273038A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-10-03 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 口腔内溶解性錠剤 |
WO2003086343A2 (en) * | 2002-04-05 | 2003-10-23 | Cadila Healthcare Limited | Fast disintegrating oral dosage forms |
JP2005507397A (ja) * | 2001-10-09 | 2005-03-17 | ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー | 速溶性の経口製剤 |
WO2005077341A1 (en) * | 2004-01-19 | 2005-08-25 | Ranbaxy Laboratories Limited | Orally disintegrating pharmaceutical compositions of ondansetron |
JP2006248922A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Hirofumi Takeuchi | 錠剤、およびその製造方法 |
WO2007018057A1 (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Freund Corporation | 口腔内速崩壊錠およびその製造法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001058944A (ja) | 1999-06-18 | 2001-03-06 | Takeda Chem Ind Ltd | 速崩壊性固形製剤 |
CA2311734C (en) * | 2000-04-12 | 2011-03-08 | Bristol-Myers Squibb Company | Flash-melt oral dosage formulation |
KR100750554B1 (ko) * | 2001-02-15 | 2007-08-20 | 다나베 세이야꾸 가부시키가이샤 | 구강 내 속붕괴성 정제 |
WO2005055989A1 (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-23 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | 薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤 |
US20050244343A1 (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-03 | Withiam Michael C | Oral care products comprising silica |
KR101324898B1 (ko) * | 2006-03-31 | 2013-11-04 | 루비콘 리서치 피브이티. 엘티디. | 구강 붕해 정제 |
JP2007332074A (ja) | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Freunt Ind Co Ltd | 口腔内速崩壊錠およびその製造方法 |
US20100016322A1 (en) * | 2007-02-28 | 2010-01-21 | Nagesh Nagaraju | Water Dispersible Pharmaceutical Formulation and Process for Preparing The Same |
-
2010
- 2010-03-08 JP JP2011504810A patent/JP5594285B2/ja active Active
- 2010-03-08 CN CN2010800119754A patent/CN102355890A/zh active Pending
- 2010-03-08 US US13/256,798 patent/US20120004321A1/en not_active Abandoned
- 2010-03-08 EP EP10753428.1A patent/EP2409688A4/en not_active Withdrawn
- 2010-03-08 WO PCT/JP2010/053761 patent/WO2010106936A1/ja active Application Filing
-
2015
- 2015-04-06 US US14/679,447 patent/US20150272889A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000273038A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-10-03 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 口腔内溶解性錠剤 |
JP2005507397A (ja) * | 2001-10-09 | 2005-03-17 | ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー | 速溶性の経口製剤 |
WO2003086343A2 (en) * | 2002-04-05 | 2003-10-23 | Cadila Healthcare Limited | Fast disintegrating oral dosage forms |
WO2005077341A1 (en) * | 2004-01-19 | 2005-08-25 | Ranbaxy Laboratories Limited | Orally disintegrating pharmaceutical compositions of ondansetron |
JP2006248922A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Hirofumi Takeuchi | 錠剤、およびその製造方法 |
WO2007018057A1 (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Freund Corporation | 口腔内速崩壊錠およびその製造法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016080357A1 (ja) * | 2014-11-19 | 2016-05-26 | ニプロ株式会社 | 口腔内崩壊錠の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150272889A1 (en) | 2015-10-01 |
EP2409688A4 (en) | 2013-06-05 |
JPWO2010106936A1 (ja) | 2012-09-20 |
US20120004321A1 (en) | 2012-01-05 |
CN102355890A (zh) | 2012-02-15 |
WO2010106936A1 (ja) | 2010-09-23 |
EP2409688A1 (en) | 2012-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6545839B2 (ja) | 口腔内崩壊錠及びその製造方法 | |
JP5594285B2 (ja) | 口腔内崩壊錠 | |
JP5604304B2 (ja) | 口腔内崩壊性固形製剤 | |
ES2237121T3 (es) | Preparacion solida disgregable rapidamente. | |
US20100233278A1 (en) | Rapidly disintegrating solid preparation | |
JP2001058944A (ja) | 速崩壊性固形製剤 | |
JP2015038123A (ja) | 経口で分散可能な錠剤 | |
JPWO2008081891A1 (ja) | 口腔内崩壊性固形製剤 | |
JP5824524B2 (ja) | ヒドロキシアルキルセルロース微粒子を含有する口腔内崩壊錠 | |
JP2006076971A (ja) | 口腔内崩壊錠 | |
JP2003034655A (ja) | 速崩壊性固形製剤 | |
CN110325178B (zh) | 改善含量均一性的制剂的制造方法 | |
JP2006070046A (ja) | 速崩壊性固形製剤 | |
US20160136097A1 (en) | Ultrafast-disintegrating tablet and method for manufacturing same | |
US10864165B2 (en) | Super-rapid disintegrating tablet, and method for producing same | |
KR102431738B1 (ko) | 초고속 붕해 정제 및 그 제조 방법 | |
JP4601271B2 (ja) | 圧縮成形製剤およびその製造方法 | |
JP2016204260A (ja) | 錠剤の製造方法 | |
JP5080856B2 (ja) | 経口投与用錠剤 | |
JP5648265B2 (ja) | 錠剤の製造方法 | |
EP3088002A1 (en) | Extended release formulation | |
JP2010159289A (ja) | 圧縮成形製剤およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140708 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5594285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |