JP5585188B2 - バッテリモジュール、電動移動体、及びバッテリモジュールの放電制御方法 - Google Patents
バッテリモジュール、電動移動体、及びバッテリモジュールの放電制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5585188B2 JP5585188B2 JP2010105217A JP2010105217A JP5585188B2 JP 5585188 B2 JP5585188 B2 JP 5585188B2 JP 2010105217 A JP2010105217 A JP 2010105217A JP 2010105217 A JP2010105217 A JP 2010105217A JP 5585188 B2 JP5585188 B2 JP 5585188B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- unit
- battery module
- electric vehicle
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/53—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/30—Constructional details of charging stations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/30—Constructional details of charging stations
- B60L53/305—Communication interfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/65—Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2200/00—Type of vehicles
- B60L2200/12—Bikes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2270/00—Problem solutions or means not otherwise provided for
- B60L2270/30—Preventing theft during charging
- B60L2270/34—Preventing theft during charging of parts
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/00032—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
- H02J7/00045—Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/14—Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
ここで、以下に記載する本発明の実施形態に関する説明の流れについて簡単に述べる。まず、図1を参照しながら、電動移動体10を駆動する際にユーザが行う一般的な認証方法について説明する。次いで、図2、図3を参照しながら、当該一般的な認証方法による問題点について指摘した上で、本実施形態の目的について説明する。次いで、図4を参照しながら、本実施形態に係る電動移動体10の構成について説明する。この中で、図5を併せて参照しながら、本実施形態に係るバッテリモジュール11の認証方法、及びバッテリモジュール11の転用方法について説明する。
1:はじめに
1−1:電動移動体10の駆動に係る一般的な認証について
1−2:バッテリモジュール11の盗難について
1−3:バッテリモジュール11の転用について
2:実施形態
2−1:バッテリモジュール11の認証について
2−2:駆動時の認証動作
2−3:載せ替え時の動作及び操作
2−4:変形例(認証相手を別々に設ける構成)
2−5:電動移動体10の詳細な構成
2−5−1:電動移動体10について
2−5−2:認証装置20について
2−5−3:通信手段について
2−5−4:変形例
3:まとめ
はじめに、電気自動車などの電動移動体10の駆動時に行われる一般的な認証方法について説明する。また、一般的な認証方法だけを利用した場合に起こりうるバッテリモジュール11の盗難や、バッテリモジュール11を転用する際の不具合について説明する。
まず、図1を参照しながら、電動移動体10の駆動に係る一般的な認証について説明する。図1は、電動移動体10の駆動に係る一般的な認証について説明するための説明図である。図1に示すように、電動移動体10は、主に、バッテリモジュール11と、駆動制御部12と、駆動部13とにより構成される。電動移動体10は、バッテリモジュール11に蓄えられた電力を駆動部13に供給して駆動する。駆動部13は、例えば、駆動力を与えるためのモータなどにより構成される。なお、駆動部13の駆動制御は、駆動制御部12により行われる。
上記のように、認証装置20を用いた認証を利用して電動移動体10の駆動許可を確認することにより、電動移動体10の不正利用を防止することができる。しかしながら、上記の認証は、バッテリモジュール11の利用許可に関する認証ではない。そのため、図2に示すように、電動移動体10(#1)からバッテリモジュール11を取り外し、他の電動移動体10(#2)に載せ替えて利用することができてしまう。つまり、バッテリモジュール11が盗難物であっても、盗難者は、自身の認証装置20(#2)を利用して自身の電動移動体10(#2)と認証を行い、電動移動体10(#2)を駆動することができてしまう。
しかし、電動移動体10とバッテリモジュール11とを1対1に対応付けてしまうと、他の電動移動体10やホームバッテリサーバ30(家庭用バッテリシステム)など、他の機器へバッテリモジュール11を転用することが難しくなる。ここで、図3を参照しながら、電動移動体10からホームバッテリサーバ30へのバッテリモジュール11の転用について述べる。
これまで説明してきたように、電動移動体10のバッテリモジュール11を再利用できるようにしつつ、盗難の危険性を回避する仕組みが求められている。以下で説明する本発明の一実施形態は、このような仕組みを提供するものである。
本実施形態に係る仕組みは、外部からバッテリモジュール11と直接的に認証(以下、第1認証)する仕組みを設け、この認証が成功した場合に、電動移動体10の起動や動作を制御するための認証(以下、第2認証)が行えるようにするというものである。例えば、第1認証が成功した場合に、バッテリモジュール11から第2認証に利用する鍵情報が認証装置20に提供されるようにする。なお、バッテリモジュール11との間で第1認証を行う相手は、第1認証の機能を搭載した認証装置20であってもよいし、外部の管理機関(例えば、サービスセンターやメンテナンスセンターなど)であってもよい。
次に、図4、図5を参照しながら、本実施形態に係る電動移動体10、認証装置20の構成、及び認証方法について説明する。特に、本実施形態は、バッテリモジュール11における認証方法に特徴がある。そこで、この認証方法について詳細に説明すると共に、バッテリモジュール11の載せ替え時(転用時)における認証の流れについて詳細に説明する。
次に、図6を参照しながら、電動移動体10を駆動する際に本実施形態に係るバッテリモジュール11が実行する処理の流れについて説明する。図6は、電動移動体10を駆動する際に本実施形態に係るバッテリモジュール11が実行する処理の流れについて説明するための説明図である。
次に、図7を参照しながら、電動移動体10からホームバッテリサーバ30へとバッテリモジュール11を載せ替える際に実行される処理及び操作の流れについて説明する。図7は、電動移動体10からホームバッテリサーバ30へとバッテリモジュール11を載せ替える際に実行される処理及び操作の流れについて説明するための説明図である。
次に、図8を参照しながら、本実施形態に係るバッテリモジュール11の一変形例について説明する。図8は、本実施形態の一変形例に係るバッテリモジュール11の構成及び認証方法について説明するための説明図である。なお、図4に示した構成要素と実質的に同じ構成要素については同じ符号を付することにより詳細な説明を省略する。
これまで、本実施形態に係る認証方法を理解しやすい形で説明するために、電動移動体10、認証装置20の構成については簡略化した形で説明を進めてきた。そこで、以下では、図9、図10を参照しながら、電動移動体10、認証装置20の構成について、より詳細に説明する。特に、本実施形態に係る認証方法を実現することが可能なバッテリモジュール11の構成について、より詳細に説明する。
まず、電動移動体10の構成について説明する。
まず、駆動制御部12について説明する。
制御部121は、電動移動体10を構成する各要素の動作を制御する。例えば、制御部121は、充放電管理部122を制御して、バッテリモジュール11から駆動部13へと電力を供給する。また、制御部121は、充放電管理部122を制御して、充電器40又は電力管理装置50(例えば、スマートメータなど)を介して供給された電力をバッテリモジュール11に供給する。さらに、制御部121は、認証装置20とバッテリモジュール11との間で第2認証する際に第2認証経路を提供する。また、制御部121は、充放電管理部122を制御して、バッテリモジュール11から電力を放電し、放電した電力を電力管理装置50に供給するように構成されていてもよい。
充放電管理部122は、バッテリモジュール11の充放電を管理する。また、充放電管理部122は、制御部121の制御に応じてバッテリモジュール11から電力を放電させ、放電された電力を駆動部13に供給する。さらに、充放電管理部122は、制御部121の制御に応じて充電器40又は電力管理装置50を介して供給された電力をバッテリモジュール11に供給し、バッテリモジュール11を充電する。また、充放電管理部122は、制御部121の制御に応じてバッテリモジュール11から電力を放電させ、放電された電力を電力管理装置50に供給するように構成されていてもよい。
次に、バッテリモジュール11について説明する。
バッテリ111は、電力を蓄えるための蓄電手段である。バッテリ111としては、例えば、蓄電池やコンデンサなどが利用される。蓄電池の例としては、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、鉛蓄電池、NAS電池(ナトリウム・硫黄電池)などがある。また、コンデンサの例としては、電界コンデンサ、セラミックコンデンサ、電気二重層コンデンサなどがある。なお、バッテリ111としては、上記の例に限定されず、エネルギーを何らかの形で蓄え、再度放出することが可能な任意の蓄電手段を用いることができる。また、バッテリ111は、電力インターフェース112を介して充放電管理部122に電気的に接続される。
バッテリ制御部113は、バッテリ111の放電を制御する。例えば、バッテリ制御部113は、充放電管理部122からバッテリ111を放電するように命令を受けると、バッテリ111から電力を放電させる。そして、バッテリ111から出力された電力は、電力インターフェース112を介して充放電管理部122に入力される。但し、バッテリ制御部113は、先に説明した第1認証及び第2認証が成功していない場合、充放電管理部122からバッテリ111を放電するように命令を受けても、バッテリ111を放電させない。なお、第1認証の成否は、第1認証部115から通知される。また、第2認証の成否は、第2認証部114から通知される。
第2認証部114は、第2認証経路を介して認証装置20と第2認証を行う。そして、第2認証が成功した場合、第2認証部114は、バッテリ制御部113に第2認証の成功を通知する。
次に、認証装置20の構成について説明する。
これまで、電動移動体10と認証装置20との間の具体的な通信手段については説明を省略してきた。そこで、ここでは第1認証経路及び第2認証経路を構成する通信手段について説明を補足する。
次に、図10を参照しながら、本実施形態の一変形例について説明する。図9に示したバッテリモジュール11は、第1認証と第2認証を1つの認証装置20に対して行ってきた。しかし、図10に示すように、バッテリモジュール11は、第1認証と第2認証を異なる2つの認証装置(第1認証装置22、第2認証装置21)に対して行うように構成されていてもよい。つまり、図9に示した認証装置20を構成する第1認証部201と第2認証部202とを別体として構成したものが図10の変形例である。
最後に、本発明の実施形態に係る技術内容について簡単に纏める。ここで述べる技術内容は、例えば、PC、携帯電話、携帯ゲーム機、携帯情報端末、情報家電、カーナビゲーションシステムなどの情報処理装置や、電気自動車、電動自転車、電動船舶、電動飛行機などの電動移動体、或いは、ホームバッテリや、その他の家電製品などに搭載されるバッテリモジュールに対して適用することができる。
上記のバッテリ111は、蓄電部の一例である。上記の電動移動体10、ホームバッテリサーバ30は、外部機器の一例である。上記の第1認証装置22は、第1の認証装置の一例である。上記の第2認証装置21は、第2の認証装置の一例である。上記の第1認証経路は、第1の認証経路の一例である。上記の第2認証経路は、第2の認証経路の一例である。上記の駆動制御部12は、制御部の一例である。上記の第2認証部201は、認証装置側第1認証部の一例である。上記の第2認証部201は、認証装置側第2認証部の一例である。
11 バッテリモジュール
111 バッテリ
112 電力インターフェース
113 バッテリ制御部
114 第2認証部
115 第1認証部
12 駆動制御部
121 制御部
122 充放電管理部
13 駆動部
20 認証装置
201 第2認証部
202 第1認証部
21 第2認証装置
22 第1認証装置
30 ホームバッテリサーバ
31 配電装置
32 コンセント
40 充電器
50 電力管理装置
Claims (6)
- 電力を蓄える蓄電部と、
第1の認証経路を通じて第1認証を行う第1認証部と、
第2の認証経路を通じて第2認証を行う第2認証部と、
前記蓄電部から外部機器への放電を制御する放電制御部と、
を備え、
前記第1認証部は、前記第1認証が成功した場合に、前記第2認証に利用する鍵情報を、当該第2認証の認証相手と共有し、
前記第2認証部は、前記認証相手と共有した鍵情報を利用して第2認証を行い、
前記放電制御部は、前記第2認証が成功した場合に前記蓄電部からの放電を許可し、
前記第1認証部は、前記第1の認証経路を通じて第1の認証装置と第1認証を行い、
前記第2認証部は、前記第2の認証経路を通じて前記第1の認証装置とは異なる第2の認証装置と第2認証を行う、バッテリモジュール。 - 前記第1認証部は、前記第1の認証装置と直接的に通信することが可能な第1の通信路を用いて第1認証を行い、
前記第2認証部は、前記第1の通信路とは異なる第2の通信路を用いて第2認証を行う、
請求項1に記載のバッテリモジュール。 - 前記蓄電部から供給される電力を利用して駆動する駆動部と、
前記駆動部への電力供給を制御する制御部と、
を有する電動移動体に搭載される、
請求項2に記載のバッテリモジュール。 - 前記第2認証部は、前記電動移動体の制御部を介する第2の通信路を用いて前記第2認証を行う、
請求項3に記載のバッテリモジュール。 - 電力を蓄える蓄電部と、第1の認証経路を通じて第1認証を行う第1認証部と、第2の認証経路を通じて第2認証を行う第2認証部と、前記蓄電部から外部機器への放電を制御する放電制御部と、を有し、前記第1認証部は、前記第1認証が成功した場合に、前記第2認証に利用する鍵情報を、当該第2認証の認証相手と共有し、前記第2認証部は、前記認証相手と共有した鍵情報を利用して第2認証を行い、前記放電制御部は、前記第2認証が成功した場合に前記蓄電部からの放電を許可する、バッテリモジュールを接続するための接続端子と、
前記蓄電部から供給される電力を利用して駆動する駆動部と、
前記駆動部への電力供給を制御する制御部と、
を備え、
前記第1認証部は、前記第1の認証経路を通じて第1の認証装置と第1認証を行い、
前記第2認証部は、前記第2の認証経路を通じて前記第1の認証装置とは異なる第2の認証装置と第2認証を行う、電動移動体。 - 電力を蓄える蓄電部と、前記蓄電部から外部機器への放電を制御する放電制御部と、を有するバッテリモジュールが、
第1の認証経路を通じて第1認証を行う第1認証ステップと、
前記第1認証ステップで前記第1認証が成功した場合に、第2認証に利用する鍵情報を、当該第2認証の認証相手と共有する鍵共有ステップと、
前記認証相手と共有した鍵情報を利用し、第2の認証経路を通じて前記第2認証を行う第2認証ステップと、
前記第2認証が成功した場合に、前記放電制御部により、前記蓄電部からの放電を許可する放電許可ステップと、
を含み、
前記第1認証ステップは、前記第1の認証経路を通じて第1の認証装置と第1認証を行い、
前記第2認証ステップは、前記第2の認証経路を通じて前記第1の認証装置とは異なる第2の認証装置と第2認証を行う、バッテリモジュールの放電制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010105217A JP5585188B2 (ja) | 2010-04-30 | 2010-04-30 | バッテリモジュール、電動移動体、及びバッテリモジュールの放電制御方法 |
US13/092,352 US9043059B2 (en) | 2010-04-30 | 2011-04-22 | Battery module, electric vehicle, authentication apparatus, and discharging control method for battery module |
CN201110103340.3A CN102290612B (zh) | 2010-04-30 | 2011-04-22 | 电池模块及其放电控制方法、电动移动体和认证装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010105217A JP5585188B2 (ja) | 2010-04-30 | 2010-04-30 | バッテリモジュール、電動移動体、及びバッテリモジュールの放電制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011233470A JP2011233470A (ja) | 2011-11-17 |
JP5585188B2 true JP5585188B2 (ja) | 2014-09-10 |
Family
ID=44858928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010105217A Expired - Fee Related JP5585188B2 (ja) | 2010-04-30 | 2010-04-30 | バッテリモジュール、電動移動体、及びバッテリモジュールの放電制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9043059B2 (ja) |
JP (1) | JP5585188B2 (ja) |
CN (1) | CN102290612B (ja) |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5083975B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2012-11-28 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池車両 |
US8841881B2 (en) | 2010-06-02 | 2014-09-23 | Bryan Marc Failing | Energy transfer with vehicles |
US9285944B1 (en) | 2011-04-22 | 2016-03-15 | Angel A. Penilla | Methods and systems for defining custom vehicle user interface configurations and cloud services for managing applications for the user interface and learned setting functions |
US10217160B2 (en) | 2012-04-22 | 2019-02-26 | Emerging Automotive, Llc | Methods and systems for processing charge availability and route paths for obtaining charge for electric vehicles |
US9123035B2 (en) | 2011-04-22 | 2015-09-01 | Angel A. Penilla | Electric vehicle (EV) range extending charge systems, distributed networks of charge kiosks, and charge locating mobile apps |
TWI546761B (zh) | 2011-07-26 | 2016-08-21 | 睿能創意公司 | 用於收集、充電及分配電力儲存器件之方法、機器及非暫時性電腦可讀媒體 |
EP2737596B1 (en) | 2011-07-26 | 2019-09-11 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for providing information regarding availability of power storage devices at a power storage device collection, charging and distribution machine |
EP2737595B1 (en) | 2011-07-26 | 2018-02-14 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for providing locations of power storage device collection, charging and distribution machines |
EP2737572B1 (en) | 2011-07-26 | 2022-08-24 | Gogoro Inc. | Thermal management of components in electric motor drive vehicles |
EP2737597B1 (en) | 2011-07-26 | 2019-10-16 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for physical security of power storage devices in vehicles |
CN103889773B (zh) | 2011-07-26 | 2017-02-15 | 睿能创意公司 | 用于最佳努力经济的动态限制车辆操作 |
CN103843225B (zh) | 2011-07-26 | 2018-01-23 | 睿能创意公司 | 基于用户简档的用于如电池之类的电力存储设备的认证、安全和控制的装置、方法及物品 |
US9424697B2 (en) | 2011-07-26 | 2016-08-23 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for a power storage device compartment |
ES2701745T3 (es) | 2011-07-26 | 2019-02-25 | Gogoro Inc | Aparato, método y artículo para la redistribución de dispositivos de almacenamiento de energía, como por ejemplo baterías, entre máquinas de recogida, carga y distribución |
US10186094B2 (en) | 2011-07-26 | 2019-01-22 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for providing locations of power storage device collection, charging and distribution machines |
EP2737593B1 (en) | 2011-07-26 | 2023-11-22 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for authentication, security and control of power storage devices, such as batteries |
CN109649171A (zh) | 2011-07-26 | 2019-04-19 | 睿能创意公司 | 用于在预订电能存储设备的收集、充电及分配机处预订电能存储设备的装置、方法及物品 |
JP6026535B2 (ja) | 2011-07-26 | 2016-11-16 | ゴゴロ インク | 予約電力蓄積デバイス収集、充電、および分配マシンにおける電力蓄積デバイスの予約を行なうための装置、方法、および物品 |
ITMO20120147A1 (it) | 2012-06-01 | 2013-12-02 | Meta System Spa | Batteria per veicoli elettrici |
CN107275692B (zh) * | 2012-09-18 | 2019-12-03 | 远景Aesc能源元器件有限公司 | 二次电池组和认证方法 |
US10075005B2 (en) | 2012-10-31 | 2018-09-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Portable electric vehicle battery discharger with physically removable power discharge modules |
CN104968529B (zh) | 2012-11-16 | 2017-09-05 | 睿能创意公司 | 用于车辆转弯信号的装置方法及物品 |
US9315113B2 (en) * | 2012-12-21 | 2016-04-19 | Ample Inc. | Electric vehicle battery systems with exchangeable parallel electric vehicle battery modules |
US9854438B2 (en) | 2013-03-06 | 2017-12-26 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for authentication, security and control of portable charging devices and power storage devices, such as batteries |
US11222485B2 (en) | 2013-03-12 | 2022-01-11 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for providing information regarding a vehicle via a mobile device |
US11710105B2 (en) | 2013-03-12 | 2023-07-25 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for changing portable electrical power storage device exchange plans |
US8798852B1 (en) | 2013-03-14 | 2014-08-05 | Gogoro, Inc. | Apparatus, system, and method for authentication of vehicular components |
JP6462655B2 (ja) | 2013-03-15 | 2019-01-30 | ゴゴロ インク | 蓄電デバイスの収集および分配のためのモジュラーシステム |
CN103257320B (zh) * | 2013-05-08 | 2019-04-02 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 移动终端的电量环境构造方法和装置 |
US9770996B2 (en) | 2013-08-06 | 2017-09-26 | Gogoro Inc. | Systems and methods for powering electric vehicles using a single or multiple power cells |
JP6505697B2 (ja) | 2013-08-06 | 2019-04-24 | ゴゴロ インク | 電気エネルギー貯蔵装置の温度プロファイルに基づく電気車両システムの調整 |
US9124085B2 (en) | 2013-11-04 | 2015-09-01 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for power storage device failure safety |
ES2777275T3 (es) | 2013-11-08 | 2020-08-04 | Gogoro Inc | Aparato, método y artículo para proporcionar datos de eventos de vehículos |
AU2014360510B2 (en) * | 2013-12-03 | 2017-08-03 | Radio Systems Corporation | Method and apparatus for verifying battery authenticity |
CN103746148B (zh) * | 2013-12-19 | 2016-08-17 | 广西科技大学 | 一种铅酸动力电池自动管理装置 |
ES2721000T3 (es) | 2014-01-23 | 2019-07-26 | Gogoro Inc | Sistemas y métodos para utilizar un conjunto de dispositivos de almacenamiento de energía, como por ejemplo baterías |
CN103731275A (zh) * | 2014-01-28 | 2014-04-16 | 苏州大学 | 一种电动车电池能源共享系统及方法 |
JP6960715B2 (ja) * | 2014-02-14 | 2021-11-05 | ベドロック・オートメーション・プラットフォームズ・インコーポレーテッド | 産業用制御システムに関する安全な電源 |
EP2960119A1 (fr) * | 2014-06-24 | 2015-12-30 | Gemalto SA | Véhicule comprenant des équipements munis d'éléments sécurisés |
WO2016025392A1 (en) | 2014-08-11 | 2016-02-18 | Gogoro Inc. | Multidirectional electrical connector, plug and system |
USD789883S1 (en) | 2014-09-04 | 2017-06-20 | Gogoro Inc. | Collection, charging and distribution device for portable electrical energy storage devices |
CN104363034B (zh) * | 2014-10-29 | 2017-02-01 | 广州位码付信息科技有限公司 | 可穿戴设备解除绑定的方法及其装置 |
ES2934213T3 (es) | 2015-06-05 | 2023-02-20 | Gogoro Inc | Sistemas y métodos para detección de carga de vehículo y respuesta |
US10810296B2 (en) * | 2015-08-25 | 2020-10-20 | Sony Corporation | Communication apparatus, communication method, and communication system |
JP2017073951A (ja) * | 2015-10-09 | 2017-04-13 | キヤノン株式会社 | 電子機器及びプログラム |
JP2017085854A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | キヤノン株式会社 | 電子機器及び電子機器の制御方法 |
CN105946790B (zh) * | 2016-05-03 | 2019-07-09 | 北京新能源汽车股份有限公司 | 纯电动车辆及其上电控制方法 |
US10505378B2 (en) * | 2016-06-30 | 2019-12-10 | Infineon Technologies Ag | Ensuring backward compatibility in battery authentication applications |
CH713344A1 (de) * | 2017-01-06 | 2018-07-13 | Mystromer Ag | Sicherungsanordnung und -verfahren für Elektrofahrräder. |
DE102017206369A1 (de) | 2017-04-13 | 2018-10-18 | EcoG GmbH | Verfahren zur Steuerung eines Ladevorgangs eines Fahrzeugs an einer Ladesäule |
CN107187422A (zh) * | 2017-04-18 | 2017-09-22 | 北京摩拜科技有限公司 | 车辆控制方法、设备、系统及车辆 |
CA3005598C (en) | 2017-05-22 | 2022-05-24 | Hussein Talaat Mouftah | Methods and systems for conjugated authentication and authorization |
IT201800003852A1 (it) * | 2018-03-21 | 2019-09-21 | Texa Dynamics S R L | “sistema di antifurto per veicoli elettrici” |
CN110474081B (zh) * | 2018-05-10 | 2022-10-11 | 惠州市德赛电池有限公司 | 一种锂离子电池及其加密方法 |
CN111162900B (zh) * | 2019-08-07 | 2021-06-04 | 上海钧正网络科技有限公司 | 一种电池运行、管理方法、装置、电池及服务器 |
CN111163432B (zh) * | 2019-08-07 | 2022-07-26 | 上海钧正网络科技有限公司 | 一种电池防盗方法、管理设备、电池和服务器 |
US11634094B2 (en) * | 2019-11-08 | 2023-04-25 | Thermo King Llc | Methods and systems for secure communication and authorization of vehicle mode change |
US11699817B2 (en) | 2021-02-10 | 2023-07-11 | Dennis Palatov | Apparatus and methods for removable battery module with internal relay and internal controller |
US11563241B2 (en) | 2021-02-10 | 2023-01-24 | Dennis Palatov | Apparatus and methods for removable battery module with internal relay and internal controller |
KR20230025131A (ko) * | 2021-08-13 | 2023-02-21 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 배터리 데이터 관리 시스템 및 그것의 동작 방법 |
US20240195187A1 (en) * | 2022-12-13 | 2024-06-13 | Brunswick Corporation | Marine battery with internal digital sercurity |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5568037A (en) * | 1995-04-03 | 1996-10-22 | Motorola, Inc. | Battery charging system having remotely located charging units |
US6769060B1 (en) * | 2000-10-25 | 2004-07-27 | Ericsson Inc. | Method of bilateral identity authentication |
US7149556B2 (en) * | 2002-06-07 | 2006-12-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for optimized battery life and authentication in contactless technology |
JP4239573B2 (ja) * | 2002-11-28 | 2009-03-18 | 横河電機株式会社 | ユーザー認証システム |
WO2004074042A2 (en) * | 2003-02-20 | 2004-09-02 | Aviad Moran | Battery immobilizing system |
JP2005012663A (ja) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 認証システム及びid発生装置 |
US6972542B2 (en) * | 2003-08-11 | 2005-12-06 | Motorola, Inc. | System and method for battery verification |
JP2005151368A (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 認証システム |
JP3765544B1 (ja) * | 2004-11-26 | 2006-04-12 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | バッテリ、及び認証要求装置 |
CN101322089B (zh) * | 2005-10-14 | 2010-11-10 | 捷讯研究有限公司 | 移动设备的电池组认证 |
JP4784490B2 (ja) * | 2006-03-13 | 2011-10-05 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器、その制御方法及びそのプログラム |
JP4890993B2 (ja) * | 2006-08-02 | 2012-03-07 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電動車両の蓄電池装置 |
JP2008213793A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-18 | Yamaha Motor Electronics Co Ltd | イモビライザの解除信号認証方法 |
WO2008142731A1 (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Secured Communications, Inc. | シード配信型ワンタイムid認証 |
JP2009015744A (ja) * | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Panasonic Corp | 認証システム、及び認証装置 |
US8793497B2 (en) * | 2008-05-09 | 2014-07-29 | Qualcomm Incorporated | Puzzle-based authentication between a token and verifiers |
US20100308771A1 (en) * | 2009-06-04 | 2010-12-09 | William Densham | System and method for protection of battery pack |
JP2011086469A (ja) * | 2009-10-15 | 2011-04-28 | Sony Corp | 電池パック |
JP5788636B2 (ja) * | 2009-12-16 | 2015-10-07 | ソニー株式会社 | 電動移動体、管理装置、駆動管理方法、及び充電装置 |
JP5446922B2 (ja) * | 2010-01-25 | 2014-03-19 | ソニー株式会社 | 電力管理装置、電子機器及び電子機器登録方法 |
JP5451445B2 (ja) * | 2010-02-18 | 2014-03-26 | 株式会社東海理化電機製作所 | 認証システム及び認証方法 |
-
2010
- 2010-04-30 JP JP2010105217A patent/JP5585188B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-04-22 US US13/092,352 patent/US9043059B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-22 CN CN201110103340.3A patent/CN102290612B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102290612B (zh) | 2015-09-30 |
CN102290612A (zh) | 2011-12-21 |
US20110270480A1 (en) | 2011-11-03 |
US9043059B2 (en) | 2015-05-26 |
JP2011233470A (ja) | 2011-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5585188B2 (ja) | バッテリモジュール、電動移動体、及びバッテリモジュールの放電制御方法 | |
CN102738848B (zh) | 电动车辆的充电系统和电动车辆的充电方法 | |
AU2020338479B2 (en) | Electric vehicle battery network management system, method and vehicle | |
EP2527214B1 (en) | Apparatus and methods to disable an electric vehicle | |
CN102593899B (zh) | 一种电动汽车中途充电系统 | |
KR101395550B1 (ko) | 배터리 구동 차량에서의 저장 에너지 관리 방법 및 장치 | |
TWI581541B (zh) | 用於認證、保全及控制如電池組之電力儲存器件之裝置、方法及物品 | |
JP6353988B2 (ja) | 電気自動車の交換可能電池パックに応用される制御方法 | |
CN106696738A (zh) | 一种电动汽车的无线充电方法、装置及系统 | |
JP2010259248A (ja) | 車両充電システム | |
CN104816644A (zh) | 一种用于电动汽车换电的控制方法及系统 | |
KR20120069705A (ko) | 전기차량용 프로세서 제어 접근 권한 및 배터리 관리 | |
CN102267398A (zh) | 给车辆系统供能的代用能源的远程触发 | |
CN106347258A (zh) | 用于控制电池的电力供应的装置 | |
CN106029435A (zh) | 车辆用电力管理装置 | |
CN101976862A (zh) | 一种充电桩系统及其运行策略 | |
CN108011918A (zh) | 汽车的控制方法、装置及系统 | |
US11661029B2 (en) | Authentication between battery management system (BMS) and battery host platform | |
WO2023058029A1 (en) | Multi-functional computerized charging station for electric vehicles | |
JP2018203212A (ja) | 車両盗難防止装置、車両盗難防止システム、車両盗難防止方法および車載装置 | |
CN110171320A (zh) | 一种自启动充电方法、系统及装置 | |
JP2014206045A (ja) | 二輪車の自動保管システム及びそのようなシステムのバッテリ | |
CN208110664U (zh) | 一种电助力自行车分时租赁系统 | |
CN113799625B (zh) | 电动汽车应急供电系统及包含其的电动汽车 | |
CN113888776A (zh) | 车辆应急解锁装置、系统、方法及车辆 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140707 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5585188 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |