JP5584855B2 - 化粧料塗布具および化粧料塗布セット - Google Patents
化粧料塗布具および化粧料塗布セット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5584855B2 JP5584855B2 JP2013002900A JP2013002900A JP5584855B2 JP 5584855 B2 JP5584855 B2 JP 5584855B2 JP 2013002900 A JP2013002900 A JP 2013002900A JP 2013002900 A JP2013002900 A JP 2013002900A JP 5584855 B2 JP5584855 B2 JP 5584855B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft member
- mascara
- brush
- cosmetic applicator
- cosmetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 title claims description 75
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 claims description 25
- 210000000720 eyelash Anatomy 0.000 description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 210000001520 comb Anatomy 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Brushes (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Description
しかし、従来使用されているマスカラブラシの構造はどれも似たりよったりであって、眉兼用のスクリューブラシやコームを使っている人がほとんどである。
図1から図12は、本発明の化粧料塗布具の様々な実施形態の好ましい一例を示す図である。
各図において、符号1は軸部材、符号2は塗布部、符号3は保持部を示している。また符号10はブラシ毛、符号15は凸部を示している。
図1および各図において、(a)は正面図、(b)は長手方向の断面図、(c)は軸部材1を中心とする断面図を示している。
初めに、図1から図3を参照して、本発明の化粧料塗布具の代表的な形態について説明する。
本発明の化粧料塗布具は、ブラシ毛10が軸部材1に設けられた塗布部2を備えている。
塗布部2は、マスカラを塗布するとともに、付きすぎたマスカラ液やその塊であるダマを取り除き、マスカラをまつげになじませる作用をするものであり、特にマスカラの仕上がりを綺麗にするコーミングに用いられる。
ブラシ毛10には、仕上がりや使用するマスカラのタイプ別に様々な素材や、柔らかさのものを採用し、選択することができる。ブラシ毛10の材質は、ナイロンなど任意の素材を用いることができ、断面が中実でも中空でもよい。
たとえば、毛質が柔らかくブラシ毛10の量が多ければ、まつげにブラシ毛10がよく絡み、繊細な仕上がりになる。また、マスカラを重ね付けしてボリュームを出す場合に、毛質が硬くブラシ毛10の量が少ないものが一般的には好適である。
ブラシ毛10を供える塗布部2の構成については後述する。
保持部3は、素材としては樹脂、金属、その他の各種素材を使用することができ、軸部材1は一般的には円筒形状の棒状のものが利用されるが、これには限定されない。またその太さも各種のものを採用することができ、特に限定されない。
また、軸部材1として、塗布部2には金属製の細い芯線などを利用し、手指で保持する保持部3には、細い芯線などを内部に密封し手で持つのに好適な太さを有するようにすることもできる。塗布部の軸部材1を細くすればブラシ毛10の長さを先端から根元まで十分に利用でき、一方手で持つところである保持部3は細すぎては持ちにくいので適当な太さを有することが好ましい。
本発明の化粧料塗布具においては、軸部材1に設けられたブラシ毛10が、軸の長手方向に対して曲面からなる少なくとも2つ以上の凸部15を有している。凸部15は、軸部材1を軸として対称に配置されている。
図1および図2を参照すると、(a)は正面図、(b)は長手方向の断面図、(c)は軸部材1を中心とする断面図を示している。
図1に示される化粧料塗布具においては、凸部15は軸部材1を軸として対称に3つの凸部15が配置されている。図2においても同様に、凸部15は軸部材1を軸として対称に3つの凸部15が配置されている。
ここで、図1と図2とを比較すると、いずれも凸部15は軸部材1を軸として対象に、ほぼ球形を形成するように配置されているが、図1においては球形はその中心からブラシ毛10がすべての方向に対して放射状に先端を向けるように設けられている。
図1および図2においては、凸部15は3つ設けられている。また図3においては、凸部15は4つ設けられている。
前述したように、軸部材1は、素材としては樹脂、金属、あるいは金属製の芯線を用いてブラシ毛10をらせん状などに巻き付けた芯線に固定するような形態をとることもできる。
金属製の芯線を用いてブラシ毛10をらせん状などに巻き付けた芯線に固定する場合の製造工程の一例を図4から図6に示す。
この状態で2本の芯線を、ブラシ毛10がきつく締められて固定されるまで、らせん状に巻き付けることにより、ブラシ毛10は図5に示されるように、字句部材1を軸として周囲各方向にまんべんなく向く。ブラシ毛10は、芯線との交差部分がらせん状の巻き輪で固定され、それぞれが所定のボリュームの束となるよう配列されている。
次いで、複数の凸部15が形成されるように、適宜ブラシ毛10をカットすることにより、図2に一例を示したような化粧料塗布具が形成される。ブラシ毛10は、軸の長手方向に対して円弧または楕円弧または放物線の一部である曲面を含む少なくとも2つ以上の凸部15を形成するようにカットされたものである。
なお、ここに示した化粧料塗布具の製造工程はあくまでも一例であって、本明細書および各図面に示される各実施例のように、様々な化粧料塗布具を様々な製造工程で製造することができる。
ここで、図1から図3においては、軸部材1に設けられたブラシ毛10が、軸の長手方向に対して略球形を形成する一例を示した。
また図7は、凸部15同士の間隔を変更した変形例の一例を示している。ブラシ毛10が略球形を形成し、球形同士がやや間隔を置いて配置されている。また最先端部分の球形は、軸部材1からさらにブラシ毛10の長さ分はみ出ししており、先端はブラシ毛10のみであるため柔らかい。
ここに示した例においては、楕円形の凸部15同士の間隔をやや離して配置するとともに、楕円形の凸部15同士の間には凸部15部分よりも短いブラシ毛10が植毛されている。
さらに、図10および図11は、凸部15を楕円形に形成した一例を示している。さらに、図12に示されるように、楕円形に角度を持たせて配置するようにしてもよい。
本発明の化粧料塗布具は、請求項1に記載の化粧料塗布具と、化粧料収容容器とから構成され、前記化粧料塗布具を化粧料収容容器に収容するようにされた化粧料塗布セットとして構成することができる。
従来の塗布ブラシと同じように、マスカラ容器に挿入してマスカラに本発明の化粧料塗布具を浸し、マスカラが塗布部2に付着した化粧料塗布具を収容容器から抜き出す。
まつ毛に塗布部2のブラシ毛10を接触させるが、本発明においては、各図に示されるように複数の凸部15が設けられている。そのため、容器の口においてブラシがしごかれた際に、各凸部15のブラシ毛10に付着しすぎたマスカラはしごかれて適度な量にされるとともに、各凸部15同士の間には、表面張力によって図13に示されるように、マスカラAがたっぷりと保持される。
このため、まつ毛に対し適度な量で塗布することができ、さらにまつ毛に付着しすぎたマスカラをすくいとったり、とかしたりして整えることができる。また、凸部15のブラシ毛10に付着しすぎたマスカラを、容器の口の縁などでしごくなどしてばらけさせることができるとともに、何度も容器に入れてマスカラを足したりしなくても、凸部15同士の間にはばらけたマスカラAが保持されているので、化粧料塗布具を動かすだけで凸部15同士の間に保持されているマスカラを補給することができる。したがって、煩雑な液継ぎ操作を要しない。
図14は、本実施形態を示す図である。
これまでに説明したと同様に、マスカラなどの化粧料を塗布するための塗布具であって、ブラシ毛10が軸部材1に設けられた塗布部2と、塗布具を使用するために保持すると共に軸部材1に連結された保持部3とを備えている。
本実施形態においても、軸部材1に設けられたブラシ毛10が、軸の長手方向に対して曲面からなる少なくとも2つ以上の凸部15を有している。
なお、図1から図12に様々な形態の一例を示したように、凸部15が軸部材1を軸としてらせん状に配置された形態の場合にも、軸部材1やブラシ毛10の構成は各種のものを採用することができる。
前述したように、マスカラ容器に挿入してマスカラに本発明の化粧料塗布具を浸し、マスカラが塗布部2に付着した化粧料塗布具を収容容器から抜き出す。
まつ毛に塗布部2のブラシ毛10を接触させるが、本実施形態においては、図14に示されるように複数の凸部15がらせん状に設けられている。そのため、容器の口においてブラシがしごかれた際に、各凸部15のブラシ毛10に付着しすぎたマスカラはしごかれて適度な量にされるとともに、らせん状になった各凸部15同士の間には、表面張力によって図13に示されるように、マスカラAがたっぷりと保持される。
このため、まつ毛に対し適度な量で塗布することができ、さらにまつ毛に付着しすぎたマスカラをすくいとったり、とかしたりして整えることができる。また、凸部15のブラシ毛10に付着しすぎたマスカラを、容器の口の縁などでしごくなどしてばらけさせることができるとともに、何度も容器に入れてマスカラを足したりしなくても、凸部15同士の間にはばらけたマスカラAが保持されているので、化粧料塗布具を動かすだけで凸部15同士の間に保持されているマスカラを補給することができる。
さらに、本実施形態においては、凸部15がらせん状に形成されており、凸部15同士の間の、マスカラAが保持されている部分も図15に示されるようにらせん状になっている。
このため、らせん状の凸部15同士の間にはばらけたマスカラAが保持されているので、化粧料塗布具を軸部材1を軸にして回転させるだけで、凸部15同士の間に保持されているマスカラを補給することができる。したがって、煩雑な液継ぎ操作を要しない。
2 塗布部
3 保持部
10 ブラシ毛
15 凸部
Claims (2)
- 円筒棒状の軸部材と、ブラシ毛が前記軸部材から放射状に広がるように、又は前記軸部材に対し直交かつブラシ毛同士が互いに平行となるように設けられた塗布部と、前記塗布部を使用するために保持すると共に、前記軸部材に連結された保持部とからなるマスカラなどの化粧料を塗布するための化粧料塗布具において、
前記ブラシ毛は、軸の長手方向に対して略球形または略楕円球形である少なくとも3つ以上の互いに間隔をおいて近接して配置された凸部を有し、
前記3つ以上の凸部は、前記軸部材を軸として対称に配置されるとともにそれぞれ略同一形状及び略同一大きさで前記軸部材の軸方向に設けられ、
前記凸部は、その頂部から前記軸部材にかけて前記ブラシ毛の長さを漸減させて円弧状または楕円弧状に形成され、
前記間隔に、前記凸部のブラシ毛の最短のブラシ毛より短いか又は最短のブラシ毛と同じ長さのブラシ毛を植毛することにより前記軸部材の長手方向に沿って曲線が連続するゆるやかな略波型を形成したことを特徴とする化粧料塗布具。 - 請求項1に記載の化粧料塗布具と、化粧料収容容器とから構成され、前記化粧料塗布具を化粧料収容容器に収容するようにされた化粧料塗布セット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013002900A JP5584855B2 (ja) | 2013-01-10 | 2013-01-10 | 化粧料塗布具および化粧料塗布セット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013002900A JP5584855B2 (ja) | 2013-01-10 | 2013-01-10 | 化粧料塗布具および化粧料塗布セット |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010117271A Division JP5254275B2 (ja) | 2010-05-21 | 2010-05-21 | 化粧料塗布具および化粧料塗布セット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013059698A JP2013059698A (ja) | 2013-04-04 |
JP5584855B2 true JP5584855B2 (ja) | 2014-09-10 |
Family
ID=48184895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013002900A Expired - Lifetime JP5584855B2 (ja) | 2013-01-10 | 2013-01-10 | 化粧料塗布具および化粧料塗布セット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5584855B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200488787Y1 (ko) | 2017-03-29 | 2019-03-19 | 주식회사 엘지생활건강 | 마스카라 |
KR20190000702U (ko) * | 2019-03-12 | 2019-03-19 | 주식회사 엘지생활건강 | 마스카라 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61193604A (ja) * | 1985-02-22 | 1986-08-28 | 株式会社コーセー | 改善されたマスカラアプリケ−タ− |
FR2749490B1 (fr) * | 1996-06-07 | 1998-08-07 | Oreal | Brosse a profil plan-concave |
FR2821532B1 (fr) * | 2001-03-01 | 2003-12-12 | Oreal | Brosse pour l'application d'un produit sur les fibres keratiniques |
-
2013
- 2013-01-10 JP JP2013002900A patent/JP5584855B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200488787Y1 (ko) | 2017-03-29 | 2019-03-19 | 주식회사 엘지생활건강 | 마스카라 |
KR20190000702U (ko) * | 2019-03-12 | 2019-03-19 | 주식회사 엘지생활건강 | 마스카라 |
KR200492534Y1 (ko) | 2019-03-12 | 2020-11-02 | 주식회사 엘지생활건강 | 마스카라 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013059698A (ja) | 2013-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3058694B2 (ja) | マスカラブラシ | |
JP2652235B2 (ja) | 化粧品を施すブラシ | |
JP2781174B2 (ja) | 化粧品を塗布するためのブラシ | |
CN101547622A (zh) | 睫毛刷 | |
CN101677673A (zh) | 睫毛刷 | |
CN101878990A (zh) | 涂敷美容、化妆或护理产品组合物的涂敷器及其制造方法 | |
JP7358635B2 (ja) | マスカラアプリケータ | |
JP2009291344A (ja) | 液塗布具 | |
JP4580686B2 (ja) | 化粧料塗布具および化粧料塗布セット | |
JPS61193604A (ja) | 改善されたマスカラアプリケ−タ− | |
JP5254275B2 (ja) | 化粧料塗布具および化粧料塗布セット | |
JP5584855B2 (ja) | 化粧料塗布具および化粧料塗布セット | |
JP5507676B2 (ja) | 化粧用ブラシ | |
JP3123183U (ja) | 化粧ブラシ | |
JP2013085572A (ja) | ブラシ用具 | |
JP2009219630A (ja) | マスカラ塗布具 | |
JP2002172019A (ja) | 化粧用ブラシ | |
JP2009082554A (ja) | 化粧料塗布用具 | |
JP2008114058A (ja) | マスカラ塗布具 | |
JP2015107154A (ja) | 化粧料塗布具 | |
JP2007244792A (ja) | マスカラ塗布具 | |
KR200436831Y1 (ko) | 빗살형 브러시 모가 구비된 마스카라 도포 브러시 | |
JP2003319832A (ja) | 化粧用ブラシ | |
CN108272210A (zh) | 一种螺纹结构睫毛刷 | |
JP2003304929A (ja) | マスカラ塗布用ブラシ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130110 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5584855 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |