JP5555147B2 - アスコルビン酸及びその類縁体を安定配合した組成物 - Google Patents
アスコルビン酸及びその類縁体を安定配合した組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5555147B2 JP5555147B2 JP2010271035A JP2010271035A JP5555147B2 JP 5555147 B2 JP5555147 B2 JP 5555147B2 JP 2010271035 A JP2010271035 A JP 2010271035A JP 2010271035 A JP2010271035 A JP 2010271035A JP 5555147 B2 JP5555147 B2 JP 5555147B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- composition
- proteoglycan
- sodium
- ascorbic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
項1.
L−アスコルビン酸、D−イソアスコルビン酸およびそれらの塩からなるアスコルビン酸類(A)より選ばれる1種以上を含有する組成物において、グアーガム、寒天、ペクチン、エリスリトール、マルチトール、コンドロイチン硫酸およびプロテオグリカンからなる群(B)より選ばれる1種以上を配合することを特徴とする組成物。
項2.
アスコルビン酸類(A)より選ばれる1種以上と、グアーガム、寒天およびエリスリトールからなる群より選ばれる1種以上およびプロテオグリカンを配合することを特徴とする項1記載の組成物。
項3.
飲料であることを特徴とする項1または2の何れか1項に記載の組成物。
項4.
pHが3.0〜5.5であることを特徴とする項1〜3の何れか1項に記載の組成物。
項5.
L−アスコルビン酸およびそれらの塩からなるアスコルビン酸類(A)より選ばれる1種以上を含有する組成物において、グアーガム、寒天、ペクチン、エリスリトール、マルチトール、コンドロイチン硫酸およびプロテオグリカンからなる群(B)より選ばれる1種以上を配合することを特徴とするL−アスコルビン酸およびそれらの塩の経時安定性を向上させる方法。
項6.
アスコルビン酸類(A)より選ばれる1種以上と、グアーガム、寒天およびエリスリトールからなる群より選ばれる1種以上およびプロテオグリカンを配合することを特徴とする項5に記載のL−アスコルビン酸およびそれらの塩の経時安定性を向上させる方法。
表1に示す処方に従って、アスコルビン酸を含有する組成物を調製した。なお、組成物のpHは初期値を3.7〜3.9の間で調整した。調製後、経時安定性試験サンプルとするために、組成物を100ml容の透明ガラス瓶に約100ml充填し、65℃、15分間加熱殺菌を行った。殺菌処理直後の各組成物のアスコルビン酸の含有量を定量し、各々のアスコルビン酸含有量の初期値(X)とした。放置は、55℃、7日間の条件で実施し、放置直後のアスコルビン酸含有量(Y)を定量し求めた。アスコルビン酸の安定性は、放置前後のアスコルビン酸の残存率(%)を算出することにより評価した。すなわち、各々のサンプルの初期値(X)を100とした場合の、放置直後のアスコルビン酸含有量(Y)の相対値を求めることにより行った。なお、アスコルビン酸の定量は、公知のインドフェノール滴定法を用い、還元型アスコルビン酸量を測定することで行った。評価結果を表1に示す。
*2:分子量分布200万〜2000万ダルトン(平均分子量約800万ダルトン)のプロテオグリカンを30%含有する鮭鼻軟骨由来のプロテオグリカン抽出物。
*3:平均分子量100万ダルトンのヒアルロン酸。
成分 配 合 量
ニンジン搾汁乳酸菌醗酵物 40
りんご濃縮混濁果汁 10
ラクチュロースシロップ(純度50%) 1
寒天 1
アスコルビン酸ナトリウム 0.1
スクラロース 0.01
香料 0.15
無水クエン酸 適 量
精製水 残 部
合計 100
(pH 4.9)
成分 配 合 量
オレンジ搾汁 20
りんご濃縮混濁果汁(1/4) 10
レモン濃縮混濁果汁400GPL 1.8
ラクチュロースシロップ50% 0.5
アスコルビン酸ナトリウム 1
サケ軟骨由来プロテオグリカン抽出物(*1) 0.5
スクラロース 0.01
無水クエン酸 適 量
精製水 残 部
合計 100
(pH 4.2)
*1 平均分子量が約1000万のプロテオグリカンを30%含有。
成分 配 合 量
コラーゲン蛋白質加水分解物 5
エリスリトール 5
アスコルビン酸ナトリウム 0.5
サケ軟骨由来プロテオグリカン抽出物(*2) 1
スクラロース 0.005
ステビア混合物 0.01
無水クエン酸 適 量
精製水 残 部
合計 100
(pH4.0)
*2 平均分子量が約800万のプロテオグリカンを50%含有。
成分 配 合 量
マルチトール 5
コラーゲン蛋白質加水分解物 1
リンゴ濃縮果汁(1/5) 1
グルコサミン 0.7
アスコルビン酸ナトリウム 0.1
サケ軟骨由来プロテオグリカン抽出物(*3) 0.05
ステビアエキス 0.1
無水クエン酸 適 量
精製水 残 部
合計 100
(pH4.0)
*3 平均分子量が約50万のプロテオグリカンを10%含有。
成分 配 合 量
ミルクオリゴ糖 1
グルコン酸カルシウム 0.67
クエン酸無水 0.7
サケ軟骨由来プロテオグリカン抽出物(*1) 0.5
グアーガム 0.3
酸化マグネシウム 0.12
スクラロース 0.01
アスコルビン酸ナトリウム 0.1
精製水 残 部
合計 100
(pH3.7)
成分 配 合 量
エリスリトール 7.5
サメ軟骨抽出物(コンドロイチン硫酸C含有) 1.0
無水クエン酸 0.5
カラギナン 0.3
グルコマンナン 0.2
サケ軟骨由来プロテオグリカン抽出物(*1) 0.2
クエン酸3ナトリウム 0.2
香料 0.2
アスコルビン酸ナトリウム 0.1
精製水 残 部
合計 100
(pH3.8)
成分 配 合 量
エタノール 10
還元パラチノース 10
グリセリン 5
ポリエチレングリコール 3
マルチトール 1
クエン酸ナトリウム 0.1
パラオキシ安息香酸メチル 0.1
ビタミンE 0.05
アスコルビン酸ナトリウム 0.01
香料 0.2
クエン酸 適 量
精製水 残 部
合計 100
(pH 5.0)
成分 配 合 量
ソルビット 10
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60EO) 5
HMペクチン 1
アスコルビン酸 0.1
サケ軟骨由来プロテオグリカン抽出物(*3) 0.05
フッ化ナトリウム 0.05
グルコン酸クロルヘキシジン 0.05
ウンデカラクトン 0.05
香料 0.05
サッカリンナトリウム 0.01
クエン酸 適 量
精製水 残 部
合計 100
(pH 5.5)
成分 配 合 量
グリセリン 10
1,3−プロパンジオール 3
低分子量寒天 5
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60EO) 0.2
サケ軟骨由来プロテオグリカン抽出物(*4) 0.5
アスコルビン酸 0.5
塩化セチルピリジニウム 0.05
l−メントール 0.05
トラネキサム酸 0.05
サッカリンナトリウム 0.02
パラオキシ安息香酸メチル 0.01
香料 0.05
クエン酸 適 量
精製水 残 部
合計 100
(pH 4.5)
*4 平均分子量が約500万のプロテオグリカンを20%含有。
成分 配 合 量
ポリエチレングリコール400 5
エタノール 5
低分子量グアーガム 0.5
フッ化ナトリウム 0.2
POE(2モル)アルキル(C12-14)
スルホコハク酸2ナトリウム 0.2
ラウリル硫酸ナトリウム 0.2
安息香酸ナトリウム 0.2
アスコルビン酸ナトリウム 0.05
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.2
リンゴ酸 適 量
精製水 残 部
合計 100
(pH 6.0)
成分 配 合 量
エタノール 20
マルチトール 10
1,3−ブチレングリコール 5
トリメチルグリシン 3
フェノキシエタノール 0.7
アスコルビン酸ナトリウム 1
サケ軟骨由来プロテオグリカン抽出物(*1) 0.5
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60EO) 0.3
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40EO) 0.05
ポリエチレングリコール(平均分子量100万) 0.03
メントキシプロパンジオール 0.03
アラントイン 0.02
アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム 0.02
クエン酸 適 量
クエン酸ナトリウム 適 量
香料 0.03
着色料 適 量
精製水 残 部
合計 100
(pH 5.5)
成分 配 合 量
エタノール 10
濃グリセリン 10
1,3−ブチレングリコール 6
dl−ピロリドンカルボン酸ナトリウム 0.5
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60EO) 0.5
水素添加大豆リン脂質 0.5
グアーガム 0.4
アスコルビン酸ナトリウム 0.1
サケ軟骨由来プロテオグリカン抽出物(*1) 0.05
ポリエチレングリコール(平均分子量100万) 0.01
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
クエン酸 適 量
クエン酸ナトリウム 適 量
香料 0.1
精製水 残 部
合計 100
(pH 5.5)
成分 配 合 量
エタノール 10
1,3−ブチレングリコール 5
濃グリセリン 5
フェノキシエタノール 0.5
dl−ピロリドンカルボン酸ナトリウム 0.5
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60EO) 0.3
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40EO) 0.1
エリソルビン酸ナトリウム 0.1
サケ軟骨由来プロテオグリカン抽出物(*1) 0.1
ポリエチレングリコール(平均分子量50万) 0.05
エデト酸二ナトリウム 0.05
香料 0.1
クエン酸 適 量
クエン酸ナトリウム 適 量
精製水 残 部
合計 100
(pH 6.5)
成分 配 合 量
濃グリセリン 10
オリーブ油 8
スクワラン 6
モノステアリン酸ポリグリセリル 4
親油性モノステアリン酸グリセリル 4
ステアリン酸 4
セタノール 3
エタノール 3
アスコルビン酸ナトリウム 1
1,2−ヘキサンジオール 1
寒天 1
フェノキシエタノール 0.9
香料 0.1
メチルパラベン 0.1
クエン酸 適 量
精製水 残 部
合計 100
(pH 6.7)
Claims (4)
- L−アスコルビン酸、D−イソアスコルビン酸およびそれらの塩からなるアスコルビン酸類より選ばれる1種以上と、グアーガム、寒天およびエリスリトールからなる群より選ばれる1種以上およびプロテオグリカン含有サケ軟骨抽出物を配合することを特徴とする組成物。
- 飲料である、請求項1に記載の組成物。
- pHが3.0〜5.5である、請求項1又は2に記載の組成物。
- 前記プロテオグリカン含有サケ軟骨抽出物に含有されるプロテオグリカンの平均分子量が20万〜2000万である、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010271035A JP5555147B2 (ja) | 2010-12-06 | 2010-12-06 | アスコルビン酸及びその類縁体を安定配合した組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010271035A JP5555147B2 (ja) | 2010-12-06 | 2010-12-06 | アスコルビン酸及びその類縁体を安定配合した組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013187293A Division JP5797243B2 (ja) | 2013-09-10 | 2013-09-10 | アスコルビン酸及びその類縁体を安定配合した組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012120441A JP2012120441A (ja) | 2012-06-28 |
JP5555147B2 true JP5555147B2 (ja) | 2014-07-23 |
Family
ID=46502613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010271035A Active JP5555147B2 (ja) | 2010-12-06 | 2010-12-06 | アスコルビン酸及びその類縁体を安定配合した組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5555147B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6183355B2 (ja) * | 2012-04-04 | 2017-08-23 | 大正製薬株式会社 | 水性液体飲料 |
JP5999981B2 (ja) * | 2012-05-25 | 2016-09-28 | サンスター株式会社 | 保存安定性に優れたステイン形成阻害用液体口腔用組成物 |
WO2014050922A1 (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-03 | サントリーホールディングス株式会社 | コラーゲンペプチド含有水性液体組成物 |
CN105142605B (zh) * | 2013-04-11 | 2018-06-08 | 大阪有机化学工业株式会社 | 含1,2-链烷烃多元醇的组合物 |
JP6774732B2 (ja) * | 2014-08-21 | 2020-10-28 | ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 | 非炭酸飲料、及びその製造方法、並びに非炭酸飲料におけるレトロネイザルアロマの組成の変化抑制方法 |
AU2017316203B2 (en) * | 2016-08-24 | 2020-03-12 | Tiger, Jason | Formulations for edible bubble solution |
JP7321680B2 (ja) * | 2018-06-28 | 2023-08-07 | 小林製薬株式会社 | 外用組成物 |
JP7197891B2 (ja) * | 2018-10-18 | 2022-12-28 | 国立大学法人 和歌山大学 | プロテオグリカン及び/又はグリコサミノグリカンの製造方法 |
EP4129413A4 (en) * | 2020-03-27 | 2024-04-24 | NOF Corporation | Composition for oral cavity |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55156577A (en) * | 1979-05-22 | 1980-12-05 | Akira Takahashi | Preparation of fruit juice drink of oranges |
JP2998846B2 (ja) * | 1990-12-13 | 2000-01-17 | 有限会社野々川商事 | 美白化粧料 |
JPH04352776A (ja) * | 1991-05-28 | 1992-12-07 | Kanebo Ltd | アスコルビン酸の安定化方法 |
JP2933417B2 (ja) * | 1991-07-17 | 1999-08-16 | 長谷川香料株式会社 | ビタミンcの安定化法 |
JPH07227256A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-08-29 | Takeda Chem Ind Ltd | 経口液剤 |
JP4726269B2 (ja) * | 1995-11-16 | 2011-07-20 | 大正製薬株式会社 | 内服液剤 |
JPH10248540A (ja) * | 1997-03-11 | 1998-09-22 | Otsuka Yakuhin Kogyo Kk | アスコルビン酸を含有する清涼飲料水の製造方法 |
JP2001169751A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-26 | Ox:Kk | ムコ多糖含有食品 |
JP2001231470A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Taiyo Kagaku Co Ltd | ゲル組成物 |
US7799765B2 (en) * | 2001-08-10 | 2010-09-21 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | Association compound of trehalose or maltitol with metal ion compound |
JP2003171312A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-06-20 | Otsuka Pharmaceut Factory Inc | ビタミンcの安定化方法 |
JP3756838B2 (ja) * | 2002-04-09 | 2006-03-15 | 日本メナード化粧品株式会社 | 皮膚外用剤 |
JP4414153B2 (ja) * | 2003-04-07 | 2010-02-10 | 三井農林株式会社 | 酸性茶飲料の混濁防止方法 |
JP4686173B2 (ja) * | 2003-11-05 | 2011-05-18 | 株式会社ニチレイフーズ | ポリフェノールおよび/またはビタミンcを含有するアセロラ処理物 |
JP4848140B2 (ja) * | 2004-05-26 | 2011-12-28 | 武田薬品工業株式会社 | ビタミンc類を含む安定化された固形製剤 |
JP2006315985A (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Sanei Gen Ffi Inc | ビタミンの劣化抑制方法 |
JP2009510087A (ja) * | 2005-09-30 | 2009-03-12 | オーエムピー インコーポレーテッド | 安定アスコルビン酸組成物 |
JP2009067790A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-04-02 | Nihon Generic Co Ltd | エカベトナトリウムの不快な味をマスキングしてなるゼリー状製剤 |
JP2009045030A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Ito En Ltd | ビタミンc劣化抑制飲料 |
JP2009142180A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Fujifilm Corp | 容器詰飲料 |
JP2010163408A (ja) * | 2009-01-19 | 2010-07-29 | En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd | 水溶性ビタミンの保存方法 |
-
2010
- 2010-12-06 JP JP2010271035A patent/JP5555147B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012120441A (ja) | 2012-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5555147B2 (ja) | アスコルビン酸及びその類縁体を安定配合した組成物 | |
JP5106109B2 (ja) | コラーゲン産生増強剤とその用途 | |
JP5797243B2 (ja) | アスコルビン酸及びその類縁体を安定配合した組成物 | |
JP5283173B2 (ja) | 希少糖を含む非う蝕性素材および抗う蝕剤 | |
JPWO2008062861A1 (ja) | 藍草抽出物粉末とその製造方法及びその藍草抽出物粉末の用途 | |
JP2016088939A (ja) | タンポポ抽出物を含むヒアルロン酸の生成を促進するための組成物とその利用 | |
JP5992065B2 (ja) | アスコルビン酸及びその類縁体を安定配合した組成物 | |
JP2006316053A (ja) | 細胞障害抑制剤とその用途 | |
JP2000344622A (ja) | スチルベン系化合物及びそれを含有する植物抽出物の安定化およびスチルベン系化合物及びそれを含有する植物抽出物を安定配合した食品、医薬品、化粧品、口腔製剤 | |
KR102284005B1 (ko) | 노근 추출물을 포함하는 히알루론산 생성 촉진용 조성물과 이의 이용 | |
JP7351296B2 (ja) | 口腔内菌叢改善剤及び口腔用組成物 | |
KR20110053021A (ko) | 구강 양치액 조성물 | |
JP7333751B2 (ja) | ヒト抗菌ペプチド産生促進剤 | |
KR20160054673A (ko) | 마치현 추출물을 포함하는 히알루론산 생성 촉진용 조성물과 이의 이용 | |
JPH0826952A (ja) | 口腔用組成物 | |
KR20160054672A (ko) | 대맥자 추출물을 포함하는 히알루론산 생성 촉진용 조성물과 이의 이용 | |
KR20160054681A (ko) | 원지 추출물을 포함하는 히알루론산 생성 촉진용 조성물과 이의 이용 | |
KR102357341B1 (ko) | 숙지황 추출물을 포함하는 히알루론산 생성 촉진용 조성물과 이의 이용 | |
KR102204368B1 (ko) | 대추 추출물을 포함하는 히알루론산 생성 촉진용 조성물과 이의 이용 | |
JP7182917B2 (ja) | 肌改善用組成物 | |
KR20190136278A (ko) | 위타페린 a를 유효성분으로 포함하는 여드름의 예방, 개선 또는 치료용 조성물 | |
JP7362417B2 (ja) | 口腔内病原性細菌の生育抑制剤、口腔用組成物及び促進剤 | |
JP2000256154A (ja) | 歯肉結合組織の退化又は歯槽骨の減少を伴う疾患の治療または予防用の医薬組成物、口腔用組成物及び飲食品組成物 | |
JPWO2016195089A1 (ja) | 唾液分泌促進剤、口腔乾燥抑制剤及び口腔内うるおい付与剤、及び組成物 | |
KR101544939B1 (ko) | 진교의 추출물을 포함하는 치아우식증의 예방 또는 치료용 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121107 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20121107 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130219 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20130222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130416 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130910 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130918 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20131108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5555147 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |