JP5550497B2 - 通信制御方法 - Google Patents
通信制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5550497B2 JP5550497B2 JP2010196664A JP2010196664A JP5550497B2 JP 5550497 B2 JP5550497 B2 JP 5550497B2 JP 2010196664 A JP2010196664 A JP 2010196664A JP 2010196664 A JP2010196664 A JP 2010196664A JP 5550497 B2 JP5550497 B2 JP 5550497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rfid tag
- modulation method
- writer
- reader
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 334
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 190
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 51
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 81
- 230000004044 response Effects 0.000 description 24
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00326—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
- H04N1/00342—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
- H04L1/0003—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Description
前述したように、情報を記録する機能および外部と無線通信する機能を備えたRFIDタグと、このRFIDタグへの情報書き込みおよびそこからの情報読取りを無線通信によって行うリーダ/ライタとから構成され、
前記RFIDタグとして、FM変調方式およびAM変調方式の双方によって送信可能なものが用いられた通信システムにおいて、
ある情報をRFIDタグからリーダ/ライタに送信する際に、RFIDタグの通信方式をFM変調方式およびAM変調方式の一方の変調方式により送信を行い、
その変調方式で送信された信号をリーダ/ライタが復号できなかった場合、RFIDタグの通信方式をFM変調方式およびAM変調方式の他方の変調方式により、その情報に関する送信を行うことを特徴とするものである。
同じく上述の通りのRFIDタグとリーダ/ライタとから構成され、
前記RFIDタグとして、FM変調方式およびAM変調方式の双方によって送信可能なものが用いられた通信システムにおいて、
ある情報をRFIDタグからリーダ/ライタに送信するのに先行して、RFIDタグの通信方式をFM変調方式あるいはAM変調方式に設定して試験送信を行い、
そのときリーダ/ライタが受信した信号の最小振幅が所定の閾値未満の場合、閾値以上の場合でそれぞれRFIDタグの通信方式をFM変調方式、AM変調方式に設定して、その情報に関する送信を行うことを特徴とするものである。
同じく上述の通りのRFIDタグとリーダ/ライタとから構成され、
前記RFIDタグとして、FM変調方式およびAM変調方式の双方によって送信可能なものが用いられた通信システムにおいて、
ある情報をRFIDタグからリーダ/ライタに送信する際に、RFIDタグの通信方式をFM変調方式に設定した送信と、AM変調方式に設定した送信の双方を行い、
FM変調方式およびAM変調方式の一方により送信されてリーダ/ライタが受信した信号のうちリーダ/ライタが復号不可能な部分を、FM変調方式およびAM変調方式の他方により送信されてリーダ/ライタが受信した信号によって補間してから、それらの信号を復号することを特徴とするものである。
同じく上述の通りのRFIDタグとリーダ/ライタとから構成され、
前記RFIDタグとして、FM変調方式およびAM変調方式の双方によって送信可能なものが用いられた通信システムにおいて、
ある情報をRFIDタグからリーダ/ライタに送信する際に、RFIDタグの通信方式をFM変調方式およびAM変調方式の一方の変調方式により送信を行い、
その変調方式で送信された信号をリーダ/ライタが復号できなかった場合、RFIDタグの通信方式をFM変調方式およびAM変調方式の他方の変調方式により、その情報に関する送信を行い、
この他方の変調方式により送信された信号をリーダ/ライタが復号できなかった場合、前記双方の変調方式のうち一方の変調方式により送信されてリーダ/ライタが受信した信号のうちリーダ/ライタが復号不可能な部分を、前記双方の変調方式のうち他方の変調方式により送信されてリーダ/ライタが受信した信号によって補間してから、それらの信号を復号することを特徴とするものである。
同じく上述の通りのRFIDタグとリーダ/ライタとから構成され、
前記RFIDタグとして、FM変調方式およびAM変調方式の双方によって送信可能なものが用いられた通信システムにおいて、
ある情報をRFIDタグからリーダ/ライタに送信する際に、RFIDタグの通信方式をFM変調方式に設定した送信と、AM変調方式に設定した送信の双方を行い、
FM変調方式およびAM変調方式の一方により送信されてリーダ/ライタが受信、復号した信号において復号されなかった部分を、FM変調方式およびAM変調方式の他方により送信されてリーダ/ライタが受信、復号した信号部分によって補間することを特徴とするものである。
同じく上述の通りのRFIDタグとリーダ/ライタとから構成され、
前記RFIDタグとして、FM変調方式およびAM変調方式の双方によって送信可能なものが用いられた通信システムにおいて、
ある情報をRFIDタグからリーダ/ライタに送信する際に、RFIDタグの通信方式をFM変調方式およびAM変調方式の一方の変調方式により送信を行い、
その変調方式で送信された信号をリーダ/ライタが復号できなかった場合、RFIDタグの通信方式をFM変調方式およびAM変調方式の他方の変調方式により、その情報に関する送信を行い、
この他方の変調方式により送信された信号をリーダ/ライタが復号できなかった場合、前記双方の変調方式のうち一方の変調方式により送信されてリーダ/ライタが受信、復号した信号において復号されなかった部分を、前記双方の変調方式のうち他方の変調方式により送信されてリーダ/ライタが受信、復号した信号部分によって補間することを特徴とするものである。
2 インクボトル
3 マスター
20、30 RFIDタグ
50 ホストコンピュータ
60 リーダ/ライタ
61 ディジタル信号処理部
62 送信部
63 受信部
64、74 非接触通信I/F
Claims (7)
- 情報を記録する機能および外部と無線通信する機能を備えたRFIDタグと、このRFIDタグへの情報書き込みおよびそこからの情報読取りを無線通信によって行うリーダ/ライタとから構成され、
前記RFIDタグとして、FM変調方式およびAM変調方式の双方によって送信可能なものが用いられた通信システムにおいて、
ある情報をRFIDタグからリーダ/ライタに送信する際に、RFIDタグの通信方式をFM変調方式およびAM変調方式の一方の変調方式により送信を行い、
その変調方式で送信された信号をリーダ/ライタが復号できなかった場合、RFIDタグの通信方式をFM変調方式およびAM変調方式の他方の変調方式により、その情報に関する送信を行うことを特徴とする通信制御方法。 - 前記一方の変調方式により送信を行い、その変調方式で送信された信号をリーダ/ライタが復号できないことが所定の複数回続けて発生した場合、前記他方の変調方式によりその情報に関する送信を行うことを特徴とする請求項1記載の通信制御方法。
- 情報を記録する機能および外部と無線通信する機能を備えたRFIDタグと、このRFIDタグへの情報書き込みおよびそこからの情報読取りを無線通信によって行うリーダ/ライタとから構成され、
前記RFIDタグとして、FM変調方式およびAM変調方式の双方によって送信可能なものが用いられた通信システムにおいて、
ある情報をRFIDタグからリーダ/ライタに送信するのに先行して、RFIDタグの通信方式をFM変調方式あるいはAM変調方式に設定して試験送信を行い、
そのときリーダ/ライタが受信した信号の最小振幅が所定の閾値未満の場合、閾値以上の場合でそれぞれRFIDタグの通信方式をFM変調方式、AM変調方式に設定して、その情報に関する送信を行うことを特徴とする通信制御方法。 - 情報を記録する機能および外部と無線通信する機能を備えたRFIDタグと、このRFIDタグへの情報書き込みおよびそこからの情報読取りを無線通信によって行うリーダ/ライタとから構成され、
前記RFIDタグとして、FM変調方式およびAM変調方式の双方によって送信可能なものが用いられた通信システムにおいて、
ある情報をRFIDタグからリーダ/ライタに送信する際に、RFIDタグの通信方式をFM変調方式に設定した送信と、AM変調方式に設定した送信の双方を行い、
FM変調方式およびAM変調方式の一方により送信されてリーダ/ライタが受信した信号のうちリーダ/ライタが復号不可能な部分を、FM変調方式およびAM変調方式の他方により送信されてリーダ/ライタが受信した信号によって補間してから、それらの信号を復号することを特徴とする通信制御方法。 - 情報を記録する機能および外部と無線通信する機能を備えたRFIDタグと、このRFIDタグへの情報書き込みおよびそこからの情報読取りを無線通信によって行うリーダ/ライタとから構成され、
前記RFIDタグとして、FM変調方式およびAM変調方式の双方によって送信可能なものが用いられた通信システムにおいて、
ある情報をRFIDタグからリーダ/ライタに送信する際に、RFIDタグの通信方式をFM変調方式およびAM変調方式の一方の変調方式により送信を行い、
その変調方式で送信された信号をリーダ/ライタが復号できなかった場合、RFIDタグの通信方式をFM変調方式およびAM変調方式の他方の変調方式により、その情報に関する送信を行い、
この他方の変調方式により送信された信号をリーダ/ライタが復号できなかった場合、前記双方の変調方式のうち一方の変調方式により送信されてリーダ/ライタが受信した信号のうちリーダ/ライタが復号不可能な部分を、前記双方の変調方式のうち他方の変調方式により送信されてリーダ/ライタが受信した信号によって補間してから、それらの信号を復号することを特徴とする通信制御方法。 - 情報を記録する機能および外部と無線通信する機能を備えたRFIDタグと、このRFIDタグへの情報書き込みおよびそこからの情報読取りを無線通信によって行うリーダ/ライタとから構成され、
前記RFIDタグとして、FM変調方式およびAM変調方式の双方によって送信可能なものが用いられた通信システムにおいて、
ある情報をRFIDタグからリーダ/ライタに送信する際に、RFIDタグの通信方式をFM変調方式に設定した送信と、AM変調方式に設定した送信の双方を行い、
FM変調方式およびAM変調方式の一方により送信されてリーダ/ライタが受信、復号した信号において復号されなかった部分を、FM変調方式およびAM変調方式の他方により送信されてリーダ/ライタが受信、復号した信号部分によって補間することを特徴とする通信制御方法。 - 情報を記録する機能および外部と無線通信する機能を備えたRFIDタグと、このRFIDタグへの情報書き込みおよびそこからの情報読取りを無線通信によって行うリーダ/ライタとから構成され、
前記RFIDタグとして、FM変調方式およびAM変調方式の双方によって送信可能なものが用いられた通信システムにおいて、
ある情報をRFIDタグからリーダ/ライタに送信する際に、RFIDタグの通信方式をFM変調方式およびAM変調方式の一方の変調方式により送信を行い、
その変調方式で送信された信号をリーダ/ライタが復号できなかった場合、RFIDタグの通信方式をFM変調方式およびAM変調方式の他方の変調方式により、その情報に関する送信を行い、
この他方の変調方式により送信された信号をリーダ/ライタが復号できなかった場合、前記双方の変調方式のうち一方の変調方式により送信されてリーダ/ライタが受信、復号した信号において復号されなかった部分を、前記双方の変調方式のうち他方の変調方式により送信されてリーダ/ライタが受信、復号した信号部分によって補間することを特徴とする通信制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010196664A JP5550497B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | 通信制御方法 |
US13/220,561 US8674812B2 (en) | 2010-09-02 | 2011-08-29 | Method of controlling communication |
US14/072,366 US9225859B2 (en) | 2010-09-02 | 2013-11-05 | Method of controlling communication |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010196664A JP5550497B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | 通信制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012053742A JP2012053742A (ja) | 2012-03-15 |
JP5550497B2 true JP5550497B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=45770290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010196664A Active JP5550497B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | 通信制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8674812B2 (ja) |
JP (1) | JP5550497B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102018527B1 (ko) * | 2012-10-18 | 2019-09-05 | 한국전자통신연구원 | 고주파 대역의 다량 태그 일괄 인식 시스템 |
WO2022141600A1 (zh) * | 2020-12-31 | 2022-07-07 | 华为技术有限公司 | 一种鉴权方法及通信装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07200749A (ja) | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Matsushita Electron Corp | 無線周波符号識別方法 |
US6130602A (en) * | 1996-05-13 | 2000-10-10 | Micron Technology, Inc. | Radio frequency data communications device |
FI111421B (fi) * | 2000-12-20 | 2003-07-15 | Nokia Corp | Tiedonsiirtomenetelmä ja radiojärjestelmä |
JP4016647B2 (ja) * | 2001-05-17 | 2007-12-05 | 日本電気株式会社 | 移動通信システム、基地局、移動局及びそれらに用いるしきい値設定方法並びにそのプログラム |
JP4141261B2 (ja) * | 2003-01-16 | 2008-08-27 | 新光電気工業株式会社 | リーダライタおよびその制御方法 |
JP2005038228A (ja) * | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ic搭載媒体リーダー受信装置 |
WO2007018162A1 (en) | 2005-08-11 | 2007-02-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and wireless communication system |
JP4593534B2 (ja) * | 2005-08-11 | 2010-12-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及び無線通信システム |
US7642916B2 (en) * | 2006-03-23 | 2010-01-05 | Xerox Corporation | RFID bridge antenna |
EP1873692B1 (en) | 2006-06-29 | 2011-12-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP5159178B2 (ja) | 2006-06-29 | 2013-03-06 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP5114263B2 (ja) | 2008-03-26 | 2013-01-09 | 理想科学工業株式会社 | 記録媒体を備えた開口容器 |
JP2009243599A (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Aisin Aw Co Ltd | ダンパ装置 |
-
2010
- 2010-09-02 JP JP2010196664A patent/JP5550497B2/ja active Active
-
2011
- 2011-08-29 US US13/220,561 patent/US8674812B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-11-05 US US14/072,366 patent/US9225859B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120056724A1 (en) | 2012-03-08 |
US20140055817A1 (en) | 2014-02-27 |
US9225859B2 (en) | 2015-12-29 |
JP2012053742A (ja) | 2012-03-15 |
US8674812B2 (en) | 2014-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100786160B1 (ko) | 비접촉 태그 및 비접촉 태그의 제어 방법 | |
EP1845632B1 (en) | Communication apparatus, communication method, and program | |
CN101263661B (zh) | 通信系统、通信设备、通信方法 | |
US8830517B2 (en) | Imaging cartridge chip with self-adaptive contacts, imaging cartridge and self-adaptive method | |
EP2238559B1 (en) | Method and apparatus for providing energy to passive tags in a radio -frequency identification system | |
JP5339138B2 (ja) | 通信装置、通信方法、およびプログラム | |
CN111953388B (zh) | 防止近场传输错误识别的控制方法、系统、设备及介质 | |
US7889055B2 (en) | IC tag, IC tag system, and method of executing command of the IC tag | |
JP5550497B2 (ja) | 通信制御方法 | |
US8699560B2 (en) | Method for wireless data transmission between a base station and a passive transponder, as well as a passive transponder | |
JP5722928B2 (ja) | 無線タグ初期化装置及び無線タグ初期化方法 | |
CN114365038A (zh) | 信息显示装置、信息显示装置的控制方法、显示控制装置以及电子纸显示装置 | |
EP3483658B1 (en) | Image formation apparatus, reader/writer, and coloring agent cartridge | |
JP4480754B2 (ja) | 無線通信装置 | |
US8111672B2 (en) | Method for data communication between a base station and a transponder | |
JP4057451B2 (ja) | 非接触方式による通信方法、通信システム、外部装置及びrfidタグ | |
JP2008021157A (ja) | 通信システム、icタグおよび通信方法 | |
JP2007088953A (ja) | 書類管理収納庫 | |
JP4763406B2 (ja) | Icタグ用半導体装置、icタグシステムおよびicタグの制御方法 | |
JP4112418B2 (ja) | Rfidタグ及びrfidタグを用いた通信システム | |
JP4031006B2 (ja) | 無線通信システム、無線送信機及び無線受信機 | |
JP2008027288A (ja) | 非接触式icカード | |
JP2010114907A (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 | |
JP2000339426A (ja) | 非接触icカード | |
Elrharbi et al. | RFID Communication Modes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5550497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |