[go: up one dir, main page]

JP2008027288A - 非接触式icカード - Google Patents

非接触式icカード Download PDF

Info

Publication number
JP2008027288A
JP2008027288A JP2006200705A JP2006200705A JP2008027288A JP 2008027288 A JP2008027288 A JP 2008027288A JP 2006200705 A JP2006200705 A JP 2006200705A JP 2006200705 A JP2006200705 A JP 2006200705A JP 2008027288 A JP2008027288 A JP 2008027288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
card
antenna
load switching
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006200705A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Kaneno
智子 金納
Kazuki Yoshioka
和樹 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006200705A priority Critical patent/JP2008027288A/ja
Publication of JP2008027288A publication Critical patent/JP2008027288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ロード・スイッチング方式によりデータ送信を行う非接触式ICカードにおいて、データ送信終了後の電源電圧上昇を抑制し、カード動作の成功率を向上させる。
【解決手段】外部とデータ通信を行うアンテナと、アンテナを介して受信した搬送波信号を整流する整流回路と、整流回路の出力を安定化して消費電力を賄うように構成されたレギュレータとを備え、外部へのデータ送信時にアンテナの負荷インピーダンスを変化させてデータを送信するロード・スイッチング方式を採用した非接触式ICカードであって、ロード・スイッチング方式により送信した送信データ終了後にダミーデータを送信する。これによりロード・スイッチング方式による変調に伴う電源電圧の上昇に対し、レギュレータの動作遅延がなくなり、電源電圧の上昇を抑制することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、外部より電力を供給され、ロード・スイッチング方式によりデータをリーダ/ライタ装置に送信する非接触式ICカードに関する。
近年、入退出管理システム、鉄道改札システム、FA管理システム等の用途にICカードを用いたシステムが普及している。ICカードには外部端子を有する接触式のICカードと、外部端子を有しない非接触式のICカードがある。非接触式のICカードは外部端子がないためセキュリティが高く、今後より広く利用される可能性が高い。
図4は非接触式ICカードシステムの全体構成図を示す。リーダ/ライタ装置1およびICカード2はそれぞれ電磁波にてデータ通信を行うためのアナログ・インタフェース部1a,2aと、信号を処理するためのデジタル部1b,2bとを備え、アンテナ・コイルL1,L2を介してデータ通信を行う。デジタル部2bで、エラー検出、エラー訂正等の処理、データ認証等の判断、暗号化等の制御が行われたデータは不揮発性メモリ3に蓄えられる。
リーダ/ライタ装置1は、所定周波数の搬送波を所望のデータ列に変調して送信データを生成し、アンテナ・コイルL1を介してICカード2にデータを送信する。ICカード2は、アンテナ・コイルL2を介して、この送信データを受信し復調を行い、受信データに応じて内部に保持するデータを変調しリーダ/ライタ装置1に送信する。
ICカード2からリーダ/ライタ装置1へのデータ送信方法として、ICカード2のアンテナ・コイルL2の両端間の負荷インピーダンスを可変にすることによりデータを送信するロード・スイッチング方式が提案されている。
図5にICカードのアナログ・インタフェース部2aの構成図を示す。ロード・スイッチング方式による変調部は、データ送信制御用MOSトランジスタ・スイッチM1と負荷抵抗R1がアンテナ・コイルL2の両端間に直列に接続されており、データ送信制御用MOSトランジスタ・スイッチM1のゲートを送信データ24で制御しアンテナ・コイルL2の両端間の負荷抵抗を変化させることで、リーダ/ライタ装置1にデータを送信する。
このロード・スイッチング方式の場合、負荷抵抗R1が小さいほどインピーダンスの変化度が大きく、リーダ/ライタ装置1による復調が容易になる。23は共振容量、21はアンテナ・コイルL2を介して受信した搬送波信号を整流する整流回路、22は整流回路の出力を安定化するレギュレータであり、レギュレータ22の出力でICカード内部での消費電力が賄われている。
上記従来例に関連する先行技術として、特許文献1に送信データ開始時の電源電圧降下を抑制する技術を示す。
特開2002−222399号公報(第一図)
図6はこのように構成された場合の送信データとアナログ電圧ならびに電源電圧の信号波形図である。
ICカード2からリーダ/ライタ装置1へのデータ送信終了後、データ送信制御用MOSトランジスタ・スイッチM1がオフになると、回路内への電力供給が大きくなりアナログ電圧が上昇する。このときレギュレータ22の動作が追従せずに電源電圧が上昇し、ICカード2にリセットがかかる等、カード動作が正常に行われない場合がある。
したがって、本発明の目的は、非接触式により電力が供給され、さらにロード・スイッチング方式によりデータ送信を行う非接触式ICカードにおいて、データ送信終了後の電源電圧上昇を抑制し、カード動作の成功率を向上させる非接触式ICカードを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1記載の非接触式ICカードは、外部とデータ通信を行うアンテナと、前記アンテナを介して受信した搬送波信号を整流する整流回路と、前記整流回路の出力を安定化して消費電力を賄うように構成されたレギュレータとを備え、外部へのデータ送信時に前記アンテナの負荷インピーダンスを変化させてデータを送信するロード・スイッチング方式を採用した非接触式ICカードであって、前記ロード・スイッチング方式により送信した送信データ終了後にダミーデータを送信する。
請求項2記載の非接触式ICカードは、請求項1記載の非接触式ICカードにおいて、前記ロード・スイッチング方式は、データ送信制御用MOSトランジスタ・スイッチと、負荷抵抗とが前記アンテナの両端間に直列に接続されている構成を有し、前記ダミーデータは、前記データ送信制御用MOSトランジスタ・スイッチがオンとなる期間を徐々に短くするデータである。
本発明の請求項1記載の非接触式ICカードによれば、ロード・スイッチング方式により送信した送信データ終了後にダミーデータを送信するので、ロード・スイッチング方式による変調に伴う電源電圧の上昇に対し、レギュレータの動作遅延がなくなる。すなわち、データ送信終了後、整流回路の出力の上昇にレギュレータの動作が追随せずに電源電圧が上昇していたのに対し、ダミーデータ送信することによりレギュレータの動作遅延がなくなり、データ送信終了後の電源電圧上昇を抑制し、カード動作の成功率が向上する。
請求項2では、ロード・スイッチング方式は、データ送信制御用MOSトランジスタ・スイッチと、負荷抵抗とがアンテナの両端間に直列に接続されている構成を有するので、データ送信制御用MOSトランジスタ・スイッチのゲートを送信データで制御しアンテナの両端間の負荷抵抗を変化させることで、外部にデータを送信することができる。また、ダミーデータは、データ送信制御用MOSトランジスタ・スイッチがオンとなる期間を徐々に短くするデータであるので、このダミーデータを送信することにより整流回路の出力が徐々に上昇するためレギュレータの動作遅延がなくなり、電源電圧の上昇を抑制することができる。
本発明の実施の形態を図1〜図3に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態の非接触式ICカードのロード・スイッチング時の各部信号波形図である。非接触式ICカードシステムの全体構成は図4と同様であり、ICカードのアナログ・インターフェース部の構成は図5と同様である。
すなわち、外部とデータ通信を行うアンテナ・コイルL2と、アンテナ・コイルL2を介して受信した搬送波信号を整流する整流回路21と、整流回路21の出力を安定化して消費電力を賄うように構成されたレギュレータ22とを備えている。また、外部へのデータ送信時にアンテナ・コイルL2の負荷インピーダンスを変化させてデータを送信するロード・スイッチング方式を採用している。上記構成において、ロード・スイッチング方式により送信した送信データ終了後にダミーデータを送信する。この場合、ロード・スイッチング方式は、データ送信制御用のMOSトランジスタ・スイッチM1と、負荷抵抗R1とがアンテナL2の両端間に直列に接続されている構成を有する。ダミーデータは、データ送信制御用MOSトランジスタ・スイッチM1がオンとなる期間を徐々に短くするデータである。
上記ロード・スイッチング方式によりデータをリーダ/ライタ装置に送信する非接触式ICカードにおける、ロード・スイッチング時の送信データとアナログ電圧ならびに電源電圧の信号波形図を図1に示す。図6に示す従来の信号波形図と異なる点は、送信データの終了後にダミーデータが追加されている点である。
送信データ終了後、データ送信制御用MOSトランジスタ・スイッチM1がオンとなる期間を徐々に短くするダミーデータを送信することにより、アナログ電圧が徐々に上昇するためレギュレータ22の動作遅延がなくなり、電源電圧の上昇を抑制することができる。
図2にダミーデータの一例を示す。データ送信制御用MOSトランジスタ・スイッチM1がオンとなる期間を徐々に短くするダミーデータはカウンタを用いて容易に実現することができる。
図3に非接触式ICカードのうち代表的な近接型ICカードの伝送フォーマットを示す。送信データのデータ部と検査ワードを、フレームスタート信号とフレームエンド信号のフォーマットで囲む形式となっている。リーダ/ライタ装置1はフレームエンド信号を認識後、次のコマンドを送信するモードとなり、フレームエンド信号以降の送信データは認識せず無効となるため、ダミーデータの追加により誤動作を引き起こすことはない。
本発明に係る非接触式ICカードは、送信データ終了後にダミーデータを送信することによりデータ送信終了後の電源電圧上昇を抑制する。入退出管理システム、鉄道改札システム、FA管理システム等の用途に用いる非接触式ICカードとして有用である。
本発明の実施の形態の非接触ICカードのロード・スイッチング時の各部信号波形図である。 本発明の実施の形態のダミーデータの一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態の近接型ICカードの伝送フォーマットの説明図である。 非接触式ICカードシステムの全体構成図である。 ICカードのアナログ・インタフェース部の構成図である。 従来の非接触ICカードのロード・スイッチング時の各部信号波形図である。
符号の説明
1 リーダ/ライタ装置
1a リーダ/ライタ装置のアナログ・インタフェース部
1b リーダ/ライタ装置のデジタル部
2 ICカード
2a ICカードのアナログ・インタフェース部
2b ICカードのデジタル部
3 不揮発性メモリ
21 整流回路
22 レギュレータ
23 共振容量
24 送信データ
L1 リーダ/ライタ装置のアンテナ・コイル
L2 ICカードのアンテナ・コイル
M1 データ送信制御用MOSトランジスタ・スイッチ
R1 負荷抵抗

Claims (2)

  1. 外部とデータ通信を行うアンテナと、前記アンテナを介して受信した搬送波信号を整流する整流回路と、前記整流回路の出力を安定化して消費電力を賄うように構成されたレギュレータとを備え、外部へのデータ送信時に前記アンテナの負荷インピーダンスを変化させてデータを送信するロード・スイッチング方式を採用した非接触式ICカードであって、前記ロード・スイッチング方式により送信した送信データ終了後にダミーデータを送信することを特徴とする非接触式ICカード。
  2. 前記ロード・スイッチング方式は、データ送信制御用MOSトランジスタ・スイッチと、負荷抵抗とが前記アンテナの両端間に直列に接続されている構成を有し、前記ダミーデータは、前記データ送信制御用MOSトランジスタ・スイッチがオンとなる期間を徐々に短くするデータである請求項1記載の非接触式ICカード。
JP2006200705A 2006-07-24 2006-07-24 非接触式icカード Pending JP2008027288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200705A JP2008027288A (ja) 2006-07-24 2006-07-24 非接触式icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200705A JP2008027288A (ja) 2006-07-24 2006-07-24 非接触式icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008027288A true JP2008027288A (ja) 2008-02-07

Family

ID=39117848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006200705A Pending JP2008027288A (ja) 2006-07-24 2006-07-24 非接触式icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008027288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038596A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Modulation circuit and semiconductor device including the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038596A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Modulation circuit and semiconductor device including the same
US8948696B2 (en) 2008-10-03 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Modulation circuit and semiconductor device including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685926B2 (ja) 改良型トランスポンダ
CN104038259B (zh) 非接触式通信装置和包括非接触式通信装置的用户装置
US9026047B2 (en) Systems and methods for providing NFC secure application support in battery-off mode when no nonvolatile memory write access is available
US20050225437A1 (en) Information processing apparatus for receiving predetermined information, and program product and method therefor
US20090295543A1 (en) Transponder, interrogator, and communication device
US20080283617A1 (en) Contactless card and a control method thereof
WO2008132269A1 (en) Short range communication
US8451673B1 (en) RFID IC with tunneling-voltage profile calibration
US20170213121A1 (en) Ic card, portable terminal, and portable electronic apparatus
JP4692807B2 (ja) 接触式データ通信装置、送受信装置、および送受信方法
JP2007281818A (ja) 非接触icカード、アンテナ動作切換方法及び携帯端末
US6931234B1 (en) Data processing device and method of controlling operation of data processing device
JP2005173862A (ja) 非接触式icカード
JP4992125B2 (ja) 携帯端末装置及び該携帯端末装置に用いられるアンテナ共振周波数調整方法
JP2008027288A (ja) 非接触式icカード
JP2008028852A (ja) 情報処理端末、データ選択処理方法、およびプログラム
JP2010093382A (ja) 無線装置
EP2111012A2 (en) Reader/writer, communication processing device, communication processing method, data management system and communication system
JP3568772B2 (ja) 非接触データ送受信装置
KR101939239B1 (ko) Rfid 통신용 포락선 검출기
JP2007257543A (ja) 複合携帯可能電子装置および複合icカード
JPWO2011002030A1 (ja) 携帯可能電子装置、及び携帯可能電子装置の制御方法
JP2002222399A (ja) 非接触式icカード
JP2009187495A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4355247B2 (ja) 通信機能付きicカード装置