JP5548183B2 - 自動二輪車用タイヤ - Google Patents
自動二輪車用タイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5548183B2 JP5548183B2 JP2011290323A JP2011290323A JP5548183B2 JP 5548183 B2 JP5548183 B2 JP 5548183B2 JP 2011290323 A JP2011290323 A JP 2011290323A JP 2011290323 A JP2011290323 A JP 2011290323A JP 5548183 B2 JP5548183 B2 JP 5548183B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- center
- tire
- shoulder
- tan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0041—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
- B60C11/005—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
- B60C11/0058—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0041—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
- B60C11/005—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0041—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
- B60C11/005—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
- B60C11/0075—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different base rubber layers in the axial direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0008—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
- B60C2011/0016—Physical properties or dimensions
- B60C2011/0025—Modulus or tan delta
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C2200/00—Tyres specially adapted for particular applications
- B60C2200/10—Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
tanδ1b<tanδ1c<tanδ2<tanδ3…(1)
E*1b<E*1c<E*2<E*3…(2)
Hs1b<Hs1c<Hs2<Hs3…(3)
tanδ2c>tanδ2b…(4)
tanδ3c>tanδ3b…(5)
tanδ1b<tanδ2b<tanδ3b…(6)
初期歪:10%
振幅:±1%
周波数:10Hz
変形モード:引張
温度:70℃
図1に示されるように、本実施形態の自動二輪車用タイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある)1は、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、このカーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレッド部2の内部に配されたトレッド補強層7と、このトレッド補強層7の外側に配されたトレッドゴム2Gとを具える。
tanδ1b<tanδ1c<tanδ2<tanδ3…(1)
E*1b<E*1c<E*2<E*3…(2)
Hs1b<Hs1c<Hs2<Hs3…(3)
この実施形態のタイヤ1は、ミドルゴムMDが、トレッド部2の外面2Sをなすミドルキャップ層MDcと、このミドルキャップ層MDcのタイヤ半径方向内側に配されるミドルベース層MDbとを含む。このミドルベース層MDbの厚さW2bは、ミドルキャップ層MDcの厚さW2cよりも小に設定され、これらの厚さの比W2b/W2cが、前記比W1b/W1cと同一範囲に設定される。
tanδ2=tanδ2c×(W2c/(W2b+W2c))
+tanδ2b×(W2b/(W2b+W2c))…(10)
tanδ2c>tanδ2b…(4)
tanδ3c>tanδ3b…(5)
tanδ1b<tanδ2b<tanδ3b…(6)
この実施形態のタイヤ1は、ミドルゴムMDが、センターゴムCR側に配される内側ミドルゴムMDiと、ショルダーゴムSH側に配される外側ミドルゴムMDoとを含んで構成される。
tanδ2i<tanδ2o…(7)
E*2i<E*2o…(8)
Hs2i<Hs2o…(9)
図1の基本構造を有し、かつ表1に示されるセンターベース層、センターキャップ層、ミドルゴム、及びショルダーゴムを有する自動二輪車用タイヤが製造され、それらの性能がテストされた。また、比較として、図5に示される従来のタイヤ(キャップ層の損失正接tanδ:0.21、ベース層の損失正接tanδ:0.06)についても同様にテストされた。なお、共通仕様は以下のとおりである。
タイヤサイズ:
前輪:120/70ZR17
後輪:190/55ZR17
リムサイズ:
前輪:MT3.50×17
後輪:MT6.00×17
トレッド幅TW:194mm
タイヤ赤道からトレッド端までの長さL4:115mm
ミドルゴムMDの長さL2:55mm
比L2/L4:47.8%
直進走行時の接地面のタイヤ軸方向の長さL6:43mm
天然ゴム(NR):RSS#3
スチレンブタジエンゴム(SBR):住友化学(株)製のSBR1502
カーボンブラック:昭和キャボット社製のカーボンブラックN326
プロセスオイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスPS32
老化防止剤6C:住友化学工業(株)製のアンチゲン6C(N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン)
ステアリン酸:日本油脂(株)製の椿
亜鉛華:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
硫黄:軽井沢硫黄(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
シリカ:デグサジャパン(株)製のVN3
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のDPG
ワックス:大内新興化学工業(株)製のサンノックS
シランカップリング剤:デグサジャパン(株)製のSi266
なお、損失正接tanδを変化させるには、例えば「SBR」「シリカ」及び「シランカップリング剤」の配合を適宜調整した。また、ゴム硬度は例えば、「プロセスオイル」の配合を適宜調整することにより、変化させた。
テスト方法は次のとおりである。
各供試タイヤを、上記リムにリム組みし、内圧290kPa充填して、排気量1000ccの自動二輪車に装着し、ドライアスファルト路面のテストコースを周回したときの「グリップ感」、「旋回安定性」、及び「過渡特性」を、ドライバーによる官能評価により、比較例1を100とする評点で表示した、数値が大きいほど良好である。
ECE75に準拠し、ドラム試験機を用いて、上記条件にてリム組みし、荷重(1.75kN)の条件にて、ドラム上で20分かけて速度を230km/hまで徐々にアップし、その後230km/hから10km/h−10分のステップで速度を増し、トレッドゴムに剥離損傷が発生したときの速度(破壊速度)と、その速度での走行時間を測定した。評価は、比較例1を100とする指数で表示し、数値が大きいほど良好である。
転がり抵抗試験機を用い、下記の条件での転がり抵抗を測定した。評価は、比較例1を100とする指数で評価した。数値が大きいほど転がり抵抗が小さく良好である。
内圧:290kPa
荷重:1.30kN
速度:80km/h
テストの結果を表1に示す。
図3の基本構造を有し、かつ表3の仕様としたミドルゴム、及びショルダーゴムを有する自動二輪車用タイヤが製造され、それらの性能がテストされた。また、比較として、図5に示される従来のタイヤについても同様にテストされた。
なお、共通仕様は、下記に示す項目を除いて実施例Aと同一である。また、テスト方法も、実施例Aと同一である。
センターベース層の配合:配合1
センターキャップ層の配合:配合2
センターベース層の損失正接tanδ1b:0.06
センターキャップ層の損失正接tanδ1c:0.10
テストの結果を表3に示す。
図4の基本構造を有し、かつ表4の仕様としたミドルゴムを有する自動二輪車用タイヤが製造され、それらの性能がテストされた。また、比較として、図5に示される従来のタイヤについても同様にテストされた。
なお、共通仕様は、下記に示す項目を除いて実施例Aと同一である。また、テスト方法も、実施例Aと同一である。
外側ミドルゴムMDoの長さL2o:50mm
比L2o/L4:43.5%
直進走行時の接地面のタイヤ軸方向の長さL6:42mm
センターベース層の配合:配合1
センターキャップ層の配合:配合2
ショルダーゴムの配合:配合4
テストの結果を表4に示す。
2G トレッドゴム
CR センターゴム
CRb センターベース層
MD ミドルゴム
SH ショルダーゴム
Claims (10)
- トレッド部の外面がタイヤ半径方向外側に凸で円弧状に湾曲してのびる自動二輪車用タイヤであって、
前記トレッド部に配されたトレッドゴムは、タイヤ赤道を中心とする領域に配されるセンターゴム、トレッド端側に配されるショルダーゴム、及び該センターゴムと該ショルダーゴムとの間に配されるミドルゴムを含み、
前記センターゴムは、前記トレッド部の前記外面をなすセンターキャップ層と、このセンターキャップ層のタイヤ半径方向内側に配されるセンターベース層とを含み、
前記センターベース層の損失正接は、前記センターキャップ層、前記ミドルゴム、及び 前記ショルダーゴムの各損失正接よりも小であり、
前記センターベース層の複素弾性率は、前記センターキャップ層、前記ミドルゴム、及び前記ショルダーゴムの各複素弾性率よりも小であり、
前記センターベース層のタイヤ軸方向の幅は、直進走行時の接地面のタイヤ軸方向の長さよりも大であり、かつタイヤ赤道からトレッド端までの前記トレッド部の前記外面に沿った長さの50〜95%であることを特徴とする自動二輪車用タイヤ。 - トレッド部の外面がタイヤ半径方向外側に凸で円弧状に湾曲してのびる自動二輪車用タイヤであって、
前記トレッド部に配されたトレッドゴムは、タイヤ赤道を中心とする領域に配されるセンターゴム、トレッド端側に配されるショルダーゴム、及び該センターゴムと該ショルダーゴムとの間に配されるミドルゴムを含み、
前記センターゴムは、前記トレッド部の前記外面をなすセンターキャップ層と、このセンターキャップ層のタイヤ半径方向内側に配されるセンターベース層とを含み、
前記センターベース層の損失正接は、前記センターキャップ層、前記ミドルゴム、及び 前記ショルダーゴムの各損失正接よりも小であり、
前記センターベース層のゴム硬度は、前記センターキャップ層、前記ミドルゴム、及び 前記ショルダーゴムの各ゴム硬度よりも小であり、
前記センターベース層のタイヤ軸方向の幅は、直進走行時の接地面のタイヤ軸方向の長さよりも大であり、かつタイヤ赤道からトレッド端までの前記トレッド部の前記外面に沿った長さの50〜95%であることを特徴とする自動二輪車用タイヤ。 - 前記ミドルゴムの断面形状は、タイヤ半径方向内側に向かって、タイヤ軸方向の断面長さが減少するテーパ状である請求項1又は2に記載の自動二輪車用タイヤ。
- 前記センターベース層の損失正接tanδ1b、前記センターキャップ層の損失正接tanδ1c、前記ミドルゴムの損失正接tanδ2、前記ショルダーゴムの損失正接tanδ3は、下記式(1)を満たす請求項1乃至3のいずれかに記載の自動二輪車用タイヤ。
tanδ1b<tanδ1c<tanδ2<tanδ3…(1) - 前記センターベース層の複素弾性率E*1b、前記センターキャップ層の複素弾性率E*1c、前記ミドルゴムの複素弾性率E*2、前記ショルダーゴムの複素弾性率E*3は、下記式(2)を満たす請求項1乃至4のいずれかに記載の自動二輪車用タイヤ。
E*1b<E*1c<E*2<E*3…(2) - 前記センターベース層のゴム硬度Hs1b、前記センターキャップ層のゴム硬度Hs1c、前記ミドルゴムのゴム硬度Hs2、前記ショルダーゴムのゴム硬度Hs3は、下記式(3)を満たす請求項1乃至5のいずれかに記載の自動二輪車用タイヤ。
Hs1b<Hs1c<Hs2<Hs3…(3) - 前記ミドルゴム及び前記ショルダーゴムは、タイヤ半径方向内側から前記トレッド部の前記外面に亘って、同一配合のゴムからなる請求項1乃至6のいずれかに記載の自動二輪車用タイヤ。
- 前記ミドルゴムは、前記トレッド部の前記外面をなすミドルキャップ層と、このミドルキャップ層のタイヤ半径方向内側に配されるミドルベース層とを含み、
前記ショルダーゴムは、前記トレッド部の前記外面をなすショルダーキャップ層と、このショルダーキャップ層のタイヤ半径方向内側に配されるショルダーベース層とを含む請求項1乃至6のいずれかに記載の自動二輪車用タイヤ。 - 前記ミドルキャップ層の損失正接tanδ2c、及び前記ミドルベース層の損失正接tanδ2bは、下記式(4)を満たすとともに、
前記ショルダーキャップ層の損失正接tanδ3c、及び前記ショルダーベース層の損失正接tanδ3bは、下記式(5)を満たす請求項8に記載の自動二輪車用タイヤ。
tanδ2c>tanδ2b…(4)
tanδ3c>tanδ3b…(5) - 前記センターベース層の損失正接tanδ1b、前記ミドルベース層の損失正接tanδ2b、及び前記ショルダーベース層の損失正接tanδ3bは、下記式(6)を満たす請求項8又は9に記載の自動二輪車用タイヤ。
tanδ1b<tanδ2b<tanδ3b…(6)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011290323A JP5548183B2 (ja) | 2011-12-29 | 2011-12-29 | 自動二輪車用タイヤ |
EP12195475.4A EP2610077B1 (en) | 2011-12-29 | 2012-12-04 | Two-wheeled automotive vehicle tire |
CN201210570611.0A CN103182901B (zh) | 2011-12-29 | 2012-12-25 | 摩托车用轮胎 |
US13/730,104 US9248702B2 (en) | 2011-12-29 | 2012-12-28 | Two-wheeled automotive vehicle tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011290323A JP5548183B2 (ja) | 2011-12-29 | 2011-12-29 | 自動二輪車用タイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013139192A JP2013139192A (ja) | 2013-07-18 |
JP5548183B2 true JP5548183B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=47323953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011290323A Expired - Fee Related JP5548183B2 (ja) | 2011-12-29 | 2011-12-29 | 自動二輪車用タイヤ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9248702B2 (ja) |
EP (1) | EP2610077B1 (ja) |
JP (1) | JP5548183B2 (ja) |
CN (1) | CN103182901B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5913387B2 (ja) * | 2014-01-08 | 2016-04-27 | 住友ゴム工業株式会社 | スタッドレスタイヤ |
JP6790562B2 (ja) * | 2016-08-05 | 2020-11-25 | 住友ゴム工業株式会社 | 二輪自動車用タイヤ |
JP6862775B2 (ja) * | 2016-11-10 | 2021-04-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用空気入りタイヤ |
JP6820013B2 (ja) * | 2017-05-02 | 2021-01-27 | 株式会社ブリヂストン | 二輪車用タイヤ |
WO2019117173A1 (ja) * | 2017-12-12 | 2019-06-20 | 株式会社ブリヂストン | 二輪車用タイヤ |
JP7035582B2 (ja) * | 2018-02-06 | 2022-03-15 | 住友ゴム工業株式会社 | 二輪車用タイヤ |
IT201900020310A1 (it) * | 2019-11-04 | 2021-05-04 | Pirelli | Pneumatico per motocicli |
JP7371482B2 (ja) * | 2019-12-17 | 2023-10-31 | 住友ゴム工業株式会社 | 二輪車用タイヤ |
EP4108720B1 (en) * | 2020-10-14 | 2024-12-18 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire |
CN115195348A (zh) | 2021-04-08 | 2022-10-18 | 住友橡胶工业株式会社 | 摩托车用轮胎 |
EP4265436A1 (en) * | 2022-04-22 | 2023-10-25 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Motorcycle tire |
JP2023183268A (ja) * | 2022-06-15 | 2023-12-27 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤ |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1004460A3 (en) * | 1998-11-26 | 2001-11-14 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire for front wheel of motorcycle |
JP4350622B2 (ja) * | 2004-09-07 | 2009-10-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4649215B2 (ja) * | 2005-01-19 | 2011-03-09 | 株式会社ブリヂストン | 自動二輪車用空気入りタイヤ |
JP4817779B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2011-11-16 | ソニー株式会社 | 電子機器、電子機器の表示制御方法、グラフィカル・ユーザ・インターフェースおよび表示制御プログラム |
JP4674809B2 (ja) * | 2005-11-21 | 2011-04-20 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4758248B2 (ja) | 2006-02-21 | 2011-08-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤ |
JP4974695B2 (ja) * | 2007-02-01 | 2012-07-11 | 株式会社ブリヂストン | 自動二輪車用タイヤ |
JP5269326B2 (ja) * | 2007-02-01 | 2013-08-21 | 株式会社ブリヂストン | 自動二輪車用タイヤ |
JP2009051426A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Bridgestone Corp | 二輪自動車用空気入りタイヤ |
JP2009061842A (ja) * | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Bridgestone Corp | 二輪車用空気入りタイヤ |
JP4490467B2 (ja) * | 2007-09-18 | 2010-06-23 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤ |
JP2009096419A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Bridgestone Corp | 二輪車用空気入りタイヤ |
JP5015730B2 (ja) * | 2007-11-13 | 2012-08-29 | 株式会社ブリヂストン | 二輪車用空気入りタイヤ |
-
2011
- 2011-12-29 JP JP2011290323A patent/JP5548183B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-12-04 EP EP12195475.4A patent/EP2610077B1/en not_active Not-in-force
- 2012-12-25 CN CN201210570611.0A patent/CN103182901B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-12-28 US US13/730,104 patent/US9248702B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2610077B1 (en) | 2015-02-18 |
US9248702B2 (en) | 2016-02-02 |
US20130167993A1 (en) | 2013-07-04 |
CN103182901A (zh) | 2013-07-03 |
EP2610077A1 (en) | 2013-07-03 |
CN103182901B (zh) | 2016-08-17 |
JP2013139192A (ja) | 2013-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5548183B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP5469692B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5711691B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
WO2014122953A1 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5468507B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ組成物、および、自動二輪車用タイヤ | |
KR20070042081A (ko) | 중하중용 타이어 | |
JP6624216B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR101654942B1 (ko) | 공기 타이어 | |
EP2610075B1 (en) | Two-wheeled automotive vehicle tire | |
JP2022065026A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2007210552A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6263081B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5740932B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2008254619A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4525581B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN109476190B (zh) | 具有减轻重量胎圈区域的轮胎 | |
JP5101226B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2006001299A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4970874B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP7617498B1 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP7371482B2 (ja) | 二輪車用タイヤ | |
EP4091837A1 (en) | Motorcycle tire | |
JP2025041359A (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2019147472A (ja) | 二輪車用タイヤ | |
JP2008087494A (ja) | 自動二輪車用タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5548183 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |