JP4758248B2 - 自動二輪車用タイヤ - Google Patents
自動二輪車用タイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4758248B2 JP4758248B2 JP2006044220A JP2006044220A JP4758248B2 JP 4758248 B2 JP4758248 B2 JP 4758248B2 JP 2006044220 A JP2006044220 A JP 2006044220A JP 2006044220 A JP2006044220 A JP 2006044220A JP 4758248 B2 JP4758248 B2 JP 4758248B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- tread
- belt
- thickness
- hardness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
図1に示された基本構成を備え、下記表2に示された仕様を備えた実施例1の自動二輪車用タイヤを得た。このタイヤサイズは、200/65R420である。ベルトには、1枚のベルトプライを用いた。このベルトプライに用いられているベルトコードの材質は、アラミド繊維である。このベルトコードが赤道面に対してなす角度は、実質的に0°である。カーカスには、1枚のカーカスプライを用いた。このカーカスプライに用いられているカーカスコードの材質は、レーヨン繊維である。このカーカスコードが赤道面に対してなす角度は、実質的に90°である。キャップ層の、温度が100℃である条件下で測定された硬度(デュロメータA硬さ)は40である。ベース層の、温度が100℃である条件下で測定された硬度(デュロメータA硬さ)は60である。なお、キャップ層の、温度が25℃である条件下で測定された硬度(デュロメータA硬さ)は55である。ベース層の、温度が25℃である条件下で測定された硬度(デュロメータA硬さ)は70である。
厚みT1を下記表2の通りとした他は、実施例1と同様にして、タイヤを得た。
厚みT1及び厚みT2を下記表1、表2及び表3の通りとした他は、実施例1と同様にして、タイヤを得た。
キャップ層の硬度を下記表1及び表3の通りとした他は、実施例1と同様にして、タイヤを得た。
ベース層の硬度を下記表1及び表3の通りとした他は、実施例1と同様にして、タイヤを得た。
比率(WA/WT)を下記表1及び表3の通りとした他は、実施例1と同様にして、タイヤを得た。
比較例14は、従来のタイヤである。このトレッドは、単一のゴム組成物からなる。このゴム組成物は、キャップ層が構成されるゴム組成物と同一である。
排気量が1000cm3である市販の自動二輪車(4サイクル)の後輪に、試作タイヤが装着された。リムはMT6.25、タイヤの空気内圧は210kPaである。なお、この前輪には、従来のタイヤが装着されている。この前輪のタイヤサイズは、125/80R420である。このタイヤのトレッド面には、溝は形成されていない。リムは、MT3.50であり、タイヤの空気内圧は240kPaである。ドライアスファルト路で構成されたサーキットコースで、時速100km/hから時速150km/hにおける旋回走行と時速250km/hから車両最高速(約280km/h程度)における直進走行とが実施され、ライダーがトラクション性能及び旋回性能について官能評価した。この評価結果は、比較例14のタイヤが100とされた相対値で表されている。この数値が大きいほど、良好であることが示される。この結果が、下記の表1、表2及び表3に示されている。
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
8・・・ビード
10・・・カーカス
12・・・ベルト
14・・・インナーライナー
16・・・チェーファー
18・・・キャップ層
20・・・ベース層
22・・・トレッド面
24・・・センター部
26・・・サイド部
28・・・端
30・・・コア
32・・・エイペックス
34・・・カーカスプライ
36・・・ベルトプライ
38・・・帯体
40・・・ベルトコード
42・・・トッピングゴム
44・・・ショルダー
46・・・外面
Claims (3)
- カーカスと、このカーカスの外側に位置するベルトと、このベルトの外側に位置しており架橋されたゴム組成物からなるトレッドとを備えており、
このトレッドが、その外面がトレッド面をなすキャップ層と、このキャップ層の半径方向内側に位置するベース層とを備えており、
このキャップ層の、温度が100℃である条件下で測定された硬度(デュロメータA硬さ)が、35以上45以下であり、
このベース層の、温度が100℃である条件下で測定された硬度(デュロメータA硬さ)が、55以上65以下であり、
このベース層が、センター部と、境界を挟んでこのセンター部の両側に位置する一対のサイド部とを備えており、
このサイド部の厚みが、このセンター部の厚みよりも厚くなるように構成されており、
このセンター部の厚みが、0.5mm以上1.5mm以下であり、
このサイド部の厚みが、1.0mm以上3.0mm以下であり、
このトレッド面に沿って測定された境界からトレッドの端までの周長の、このトレッドの半周長に対する比が、0.20以上0.25以下である自動二輪車用タイヤ。 - 上記ベルトが、ベルトプライを備えており、
このベルトプライが、螺旋状に巻かれて実質的に周方向に延びるベルトコードを備えている請求項1に記載のタイヤ。 - 上記サイド部の厚みと上記センター部の厚みとの差が、0.5mm以上2.5mm以下である請求項1又は2に記載のタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006044220A JP4758248B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | 自動二輪車用タイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006044220A JP4758248B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | 自動二輪車用タイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007223376A JP2007223376A (ja) | 2007-09-06 |
JP4758248B2 true JP4758248B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=38545593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006044220A Expired - Fee Related JP4758248B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | 自動二輪車用タイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4758248B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5305890B2 (ja) * | 2008-12-22 | 2013-10-02 | 住友ゴム工業株式会社 | 二輪自動車用タイヤ |
JP5548183B2 (ja) | 2011-12-29 | 2014-07-16 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07195906A (ja) * | 1993-12-29 | 1995-08-01 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動二輪車用タイヤ |
JP3527673B2 (ja) * | 1999-12-29 | 2004-05-17 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2006
- 2006-02-21 JP JP2006044220A patent/JP4758248B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007223376A (ja) | 2007-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5138923B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP4956049B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP2009057022A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5399535B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP4723310B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4965168B2 (ja) | 不整地用モーターサイクルタイヤ | |
JP5188136B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP4758248B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP4912668B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP5089259B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP6040039B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP5522708B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4528240B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP4965167B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP2008302871A (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP4675710B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP2006103420A (ja) | 自動二輪車用ラジアルタイヤ | |
JP5139770B2 (ja) | 二輪自動車用空気入りタイヤ | |
JP5541614B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2006160182A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009101719A (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP6729107B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4851244B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP2010126128A (ja) | 二輪自動車用空気入りタイヤ | |
JP2012056555A (ja) | 自動二輪車用タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4758248 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |