JP5543587B2 - 低減されたフィードバック遅延を有するワイヤレス通信 - Google Patents
低減されたフィードバック遅延を有するワイヤレス通信 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5543587B2 JP5543587B2 JP2012517654A JP2012517654A JP5543587B2 JP 5543587 B2 JP5543587 B2 JP 5543587B2 JP 2012517654 A JP2012517654 A JP 2012517654A JP 2012517654 A JP2012517654 A JP 2012517654A JP 5543587 B2 JP5543587 B2 JP 5543587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- data
- module
- harq process
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1825—Adaptation of specific ARQ protocol parameters according to transmission conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
- H04L1/1819—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1854—Scheduling and prioritising arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/189—Transmission or retransmission of more than one copy of a message
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/34—TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
本特許出願は、本出願の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に明確に組み込まれる、2009年6月22日に出願された「METHODS OF SENDING DATA PACKETS WITH REDUCED FEEDBACK DELAY」と題する仮特許出願第61/219,302号の優先権を主張する。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)における制御信号およびデータ信号をユーザ機器(UE)に送信することと、
前記HARQプロセスのUE応答時間より前に前記データ信号または前記制御信号を前記UEに再送信することと、を備えるワイヤレス通信のための方法。
[2]前記データ信号または前記制御信号を送信することと再送信することとが、ワイヤレスチャネルの後続のサブフレームにおいて実行される、[1]に記載の方法。
[3]前記データ信号または前記制御信号を送信することと再送信することとが、前記UE応答時間より前にある非後続のサブフレームにおいて実行される、[1]に記載の方法。
[4]前記UEの信号処理能力について前記UEに問い合わせることと、前記信号処理能力を受信することとをさらに備える、[1]に記載の方法。
[5]前記UEへの送信を管理する電力制約を識別することと、
前記UEにおいて観測される有効受信エネルギーを増加させるために前記UE応答時間より前に前記電力制約以下で前記データ信号または前記制御信号を再送信することと、をさらに備える、[1]に記載の方法。
[6]前記UEにおける推定された受信電力と前記UEの処理能力とに少なくとも部分的に基づいて、ワイヤレスチャネルの後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信すること、またはワイヤレスチャネルの非後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信することを選択することをさらに備える、[1]に記載の方法。
[7]前記UEの処理能力が、前記UE応答時間より前に2つの非後続信号を前記UEが受信し、処理することを可能にしない場合、後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信することを選択することをさらに備える、[6]に記載の方法。
[8]前記UEからの肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)フィードバックから独立した前記制御信号または前記データ信号の同じまたは異なる冗長バージョン(RV)を送信することをさらに備える、[1]に記載の方法。
[9]前記UEからのACK/NACKフィードバックから独立した前記制御信号または前記データ信号の異なるRVの組合せを送信することをさらに備える、[1]に記載の方法。
[10]前記UEによって送信された前記制御信号および前記データ信号に関係するACK/NACK信号に少なくとも部分的に基づいて、前記UEによって観測されたダウンリンクチャネル状態を導出することをさらに備える、[1]に記載の方法。
[11]前記データ信号または前記制御信号を再送信することに関係するリソーススケジューリングのために前記ダウンリンクチャネル状態を採用することをさらに備える、[10]に記載の方法。
[12]ワイヤレス信号をユーザ機器(UE)と交換するためにワイヤレストランシーバを採用するための通信インターフェースと、
ワイヤレス通信におけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)信号の低減された遅延を与えるための命令を記憶するためのメモリと、
前記命令を実装するモジュールを実行するためのデータプロセッサと
を備える、ワイヤレス通信のための装置であって、前記モジュールが、
HARQプロセスの制御信号またはデータ信号の再送信タイミングを確立する制御モジュールと、
前記HARQプロセスのための制御信号またはデータ信号を送信し、次いで前記HARQプロセスの最小分離時間未満中に再送信するために、前記再送信タイミングを採用する送信モジュールと、を備える装置。
[13]前記最小分離時間が、前記HARQプロセスにおけるダウンリンク送信を開始することと、前記UEによるアップリンク肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)送信の開始との間の応答期間を定義する、[12]に記載の装置。
[14]前記制御信号または前記データ信号の送信および再送信が、前記最小分離時間内の後続のサブフレームまたは非後続のサブフレーム中にある、[12]に記載の装置。
[15]前記送信モジュールは、さらに、前記制御信号が有効である送信時間間隔の持続時間(TTIの持続時間)を前記UEに送信する、[12]に記載の装置。
[16]前記制御モジュールが、TTIの前記持続時間を送信するために、システム情報ブロック送信、無線リソース制御送信または物理ダウンリンク制御チャネル送信を確立する、[15]に記載の装置。
[17]前記制御モジュールが、TTIの前記持続時間内のそれぞれのTTIについて冗長バージョン(RV)を指定するためのマッピング関数を採用する、[15]に記載の装置。
[18]前記制御モジュールが、TTIの前記持続時間内のそれぞれのTTIについて、RVと、前記UEの識別子、セル識別子またはサブフレーム番号との間の確定関係を確立する、[15]に記載の装置。
[19]前記送信モジュールが、TTIの前記持続時間内に第2の制御信号のペイロードを送り、さらに、前記ペイロードが、前記HARQプロセスに、または前記ワイヤレス通信の別のHARQプロセスに適用可能である、[15]に記載の装置。
[20]前記ワイヤレス通信のための送信電力制約と、前記UEのターゲット受信エネルギーとを識別する電力モジュールをさらに備える、[12]に記載の装置。
[21]前記電力モジュールが、前記制御信号または前記データ信号の受信エネルギーを前記ターゲット受信エネルギーまで増加させるのに十分な回数、前記制御信号または前記データ信号を再送信するように前記送信モジュールに命令する、[20]に記載の装置。
[22]前記送信モジュールは、前記UEにおけるそれぞれの送信の受信エネルギーを増加させるために、前記最小分離時間内の複数の制御送信または複数のデータ送信が、再送信される信号として扱われ、組み合わせられるべきであることを示す命令を前記UEに送る、[21]に記載の装置。
[23]ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)における制御信号およびデータ信号をユーザ機器(UE)に送信する手段と、
前記HARQプロセスのUE応答時間より前に前記データ信号または前記制御信号を前記UEに再送信する手段と、を備えるワイヤレス通信のための装置。
[24]ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)における制御信号およびデータ信号をユーザ機器(UE)に送信する第1のモジュールと、
前記HARQプロセスのUE応答時間より前に前記データ信号または前記制御信号を前記UEに再送信する第2のモジュールと、を備える、ワイヤレス通信のために構成された少なくとも1つのプロセッサ。
[25]ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)における制御信号およびデータ信号をユーザ機器(UE)に送信することをコンピュータに行わせるための第1のコードセットと、
前記HARQプロセスのUE応答時間より前に前記データ信号または前記制御信号を前記UEに再送信することを前記コンピュータに行わせるための第2のコードセットとを備える、コンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
[26]ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)の信号タイムスロット上でデータ送信を受信することと、
前記HARQプロセスの後続の信号タイムスロット上で後続のデータ送信を受信することと、
前記データ送信に応答してフィードバック信号を送信するより前に前記データ送信と前記後続のデータ送信との組合せを復号することとを備える、ワイヤレス通信の方法。
[27]前記データ送信と前記後続のデータ送信とを復号することの結果を前記HARQプロセスのためのアップリンク肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)応答において送ることをさらに備える、[26]に記載の方法。
[28]前記データ送信を、前記後続のデータ送信と、または前記フィードバック信号を送信するより前に受信された追加の後続のデータ送信と、選択的に組み合わせることをさらに備える、[26]に記載の方法。
[29]前記データ送信を、前記後続のデータ送信と、または追加の後続のデータ送信と、選択的に組み合わせることが、前記データ送信の受信エネルギーと、前記データ送信を受信するユーザ機器(UE)の処理能力とに少なくとも部分的に基づく、[28]に記載の方法。
[30]前記後続のデータ送信が、前記データ送信のためのスケジュールされたフィードバックシグナリングより前に受信された場合、前記後続のデータ送信が前記HARQプロセスの再送信であると推論することをさらに備える、[26]に記載の方法。
[31]前記HARQプロセスのためのデータ送信の復号を管理する制御チャネル信号を取得することをさらに備える、[26]に記載の方法。
[32]前記制御チャネル信号の送信時間間隔持続時間(TTI持続時間)を指定または暗示するネットワーク命令を受信することをさらに備える、[31]に記載の方法。
[33]前記TTI持続時間内に追加の制御チャネル信号を受信することと、前記追加の制御チャネル信号を復号することまたは廃棄することを選択することとをさらに備える、[32]に記載の方法。
[34]ネットワークマッピング関数から前記TTI持続時間のそれぞれのTTIについて冗長バージョン(RV)を導出することをさらに備える、[32]に記載の方法。
[35]セル識別子、UE識別子、または前記制御チャネル信号もしくは前記データ送信が受信されるサブフレーム番号、あるいはそれらの組合せに基づいて、前記TTI持続時間のそれぞれのTTIについてRVを判断することをさらに備える、[32]に記載の方法。
[36]前記データ送信を受信するUEの処理能力についての要求を受信することと、前記処理能力のメトリックで応答することとをさらに備え、後続のデータ送信の数または前記後続のデータ送信の送信時間間隔遅延が、前記処理能力の前記メトリックに少なくとも部分的に基づく、[26]に記載の方法。
[37]ワイヤレス信号を基地局と交換するための通信インターフェースと、
ワイヤレス通信のためのハイブリッド自動再送要求機能(HARQ機能)を与えるように構成された命令を記憶するためのメモリと、
前記命令を実装するためのモジュールを実行するためのデータプロセッサと
を備える、ワイヤレス通信のために構成された装置であって、前記モジュールが、
HARQプロセスのフィードバック応答ウィンドウ内に前記通信インターフェースによって受信された複数のデータ信号を取得するバッファモジュールと、
前記複数のデータ信号のうちの少なくとも1つの信号の受信エネルギーがターゲット信号対雑音比レベル(ターゲットSNRレベル)を下回る場合、復号するために前記複数のデータ信号を組み合わせる分析モジュールと、を備える装置。
[38]前記複数のデータ信号に応答して肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)シグナリング(ACK/NACKシグナリング)を実行するフィードバックモジュールをさらに備える、[37]に記載の装置。
[39]前記フィードバック応答ウィンドウは、前記複数のデータ信号のうちの第1のデータ信号が送信される送信時間間隔(TTI)で開始し、ACK/NACKシグナリングがスケジュールされている後続のTTIで終了するように定義される、[37]に記載の装置。
[40]前記分析モジュールが、前記複数のデータ信号または前記複数のデータ信号の再送信の位置を特定し、それらを復号することに関する情報を含んでいる制御チャネル命令を復号する、[37]に記載の装置。
[41]前記制御チャネル命令が有効である持続時間を識別する有効性モジュールをさらに備える、[40]に記載の装置。
[42]前記有効性モジュールが、前記制御チャネル命令もしくは関係する制御チャネル命令から、無線リソース制御シグナリングから、またはシステム情報シグナリングから、あるいはそれらの組合せから、前記持続時間を明示的に判断する、[41]に記載の装置。
[43]セル識別子、ユーザ機器識別子、または 前記制御チャネル命令のサブフレーム、あるいはそれらの組合せに基づいて、確定マッピング関数から、前記持続時間内のダウンリンク送信のための送信固有変数を識別する、反復モジュールをさらに備える、[41]に記載の装置。
[44]前記送信固有変数が、前記ダウンリンク送信に関連する冗長バージョンを備える、[43]に記載の装置。
[45]前記複数のデータ信号のうち、前記ターゲットSNRレベルを満たすのに十分である数のデータ信号を組み合わせるように前記分析モジュールに命令する電力推定モジュールをさらに備える、[37]に記載の装置。
[46]前記フィードバック応答ウィンドウのサイズ、または前記フィードバック応答ウィンドウ内のそれぞれのデータ信号のロケーションと比較して、前記装置の処理速度に少なくとも部分的に基づいて、復号するために前記分析モジュールによって組み合わせられる前記複数のデータ信号の数を制限する、タイミングモジュールをさらに備える、[37]に記載の装置。
[47]好適な数の前記複数のデータ信号の送信、またはそれぞれのデータ信号の時間ベーススケジューリングを可能にするために、前記基地局から受信した信号のエネルギー測定値と前記装置の処理速度とを前記基地局に与える同期モジュールをさらに備える、[37]に記載の装置。
[48]ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)の信号タイムスロット上でデータ送信を受信する手段と、
前記HARQプロセスの後続の信号タイムスロット上で後続のデータ送信を受信する手段と、
前記データ送信に応答してフィードバック信号を送信するより前に前記データ送信と前記後続のデータ送信との組合せを復号する手段とを備える、ワイヤレス通信のために構成された装置。
[49]ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)の信号タイムスロット上でデータ送信を受信するための第1のモジュールと、
前記HARQプロセスの後続の信号タイムスロット上で後続のデータ送信を受信するための第2のモジュールと、
前記データ送信に応答してフィードバック信号を送信するより前に前記データ送信と前記後続のデータ送信との組合せを復号するための第3のモジュールとを備える、ワイヤレス通信のために構成された少なくとも1つのプロセッサ。
[50]ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)の信号タイムスロット上でデータ送信を受信することをコンピュータに行わせるための第1のコードセットと、
前記HARQプロセスの後続の信号タイムスロット上で後続のデータ送信を受信することを前記コンピュータに行わせるための第2のコードセットと、
前記データ送信に応答してフィードバック信号を送信するより前に前記データ送信と前記後続のデータ送信との組合せを復号することを前記コンピュータに行わせるための第3のコードセットとを備える、コンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
Claims (45)
- ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)における制御信号およびデータ信号をユーザ機器(UE)に送信することと、
前記HARQプロセスのUE応答時間より前に前記データ信号または前記制御信号を前記UEに再送信することと、
前記UEにおける推定された受信電力と前記UEの処理能力とに少なくとも部分的に基づいて、ワイヤレスチャネルの後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信すること、またはワイヤレスチャネルの非後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信することを選択することと、
を備えるワイヤレス通信のための方法。 - 前記データ信号または前記制御信号を送信することと再送信することとが、ワイヤレスチャネルの後続のサブフレームにおいて実行される、請求項1に記載の方法。
- 前記UEの処理能力が、前記UE応答時間より前に2つの非後続信号を前記UEが受信し、処理することを可能にしない場合、後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信することを選択することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
- 前記UEからの肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)フィードバックから独立した前記制御信号または前記データ信号の同じまたは異なる冗長バージョン(RV)を送信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
- 前記UEからのACK/NACKフィードバックから独立した前記制御信号または前記データ信号の異なるRVの組合せを送信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
- 前記UEによって送信された前記制御信号および前記データ信号に関係するACK/NACK信号に少なくとも部分的に基づいて、前記UEによって観測されたダウンリンクチャネル状態を導出することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
- ワイヤレス信号をユーザ機器(UE)と交換するためにワイヤレストランシーバを採用するための通信インターフェースと、
ワイヤレス通信におけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)信号の低減された遅延を与えるための命令を記憶するためのメモリと、
前記命令を実装するモジュールを実行するためのデータプロセッサと
を備える、ワイヤレス通信のための装置であって、前記モジュールが、
HARQプロセスの制御信号またはデータ信号の再送信タイミングを確立する制御モジュールと、
前記HARQプロセスのための制御信号またはデータ信号を送信し、次いで前記HARQプロセスの最小分離時間未満中に再送信するために、前記再送信タイミングを採用する送信モジュールと、を備え、
前記送信モジュールは、さらに、前記制御信号が有効である送信時間間隔の持続時間(TTIの持続時間)を前記UEに送信する装置。 - 前記最小分離時間が、前記HARQプロセスにおけるダウンリンク送信を開始することと、前記UEによるアップリンク肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)送信の開始との間の応答期間を定義する、請求項7に記載の装置。
- 前記制御信号または前記データ信号の送信および再送信が、前記最小分離時間内の後続のサブフレームまたは非後続のサブフレーム中にある、請求項7に記載の装置。
- 前記制御モジュールが、TTIの前記持続時間を送信するために、システム情報ブロック送信、無線リソース制御送信または物理ダウンリンク制御チャネル送信を確立する、請求項7に記載の装置。
- 前記制御モジュールが、TTIの前記持続時間内のそれぞれのTTIについて冗長バージョン(RV)を指定するためのマッピング関数を採用する、請求項7に記載の装置。
- 前記制御モジュールが、TTIの前記持続時間内のそれぞれのTTIについて、RVと、前記UEの識別子、セル識別子またはサブフレーム番号との間の確定関係を確立する、請求項7に記載の装置。
- 前記送信モジュールが、TTIの前記持続時間内に第2の制御信号のペイロードを送り、さらに、前記ペイロードが、前記HARQプロセスに、または前記ワイヤレス通信の別のHARQプロセスに適用可能である、請求項7に記載の装置。
- 前記ワイヤレス通信のための送信電力制約と、前記UEのターゲット受信エネルギーとを識別する電力モジュールをさらに備える、請求項7に記載の装置。
- ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)における制御信号およびデータ信号をユーザ機器(UE)に送信する手段と、
前記HARQプロセスのUE応答時間より前に前記データ信号または前記制御信号を前記UEに再送信する手段と、
前記UEにおける推定された受信電力と前記UEの処理能力とに少なくとも部分的に基づいて、ワイヤレスチャネルの後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信すること、またはワイヤレスチャネルの非後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信することを選択する手段と、
を備えるワイヤレス通信のための装置。 - ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)における制御信号およびデータ信号をユーザ機器(UE)に送信する第1のモジュールと、
前記HARQプロセスのUE応答時間より前に前記データ信号または前記制御信号を前記UEに再送信する第2のモジュールと、
前記UEにおける推定された受信電力と前記UEの処理能力とに少なくとも部分的に基づいて、ワイヤレスチャネルの後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信すること、またはワイヤレスチャネルの非後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信することを選択する第3のモジュールと、
を備える、ワイヤレス通信のために構成された少なくとも1つのプロセッサ。 - ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)における制御信号およびデータ信号をユーザ機器(UE)に送信することをコンピュータに行わせるための第1のコードセットと、
前記HARQプロセスのUE応答時間より前に前記データ信号または前記制御信号を前記UEに再送信することを前記コンピュータに行わせるための第2のコードセットと、
前記UEにおける推定された受信電力と前記UEの処理能力とに少なくとも部分的に基づいて、ワイヤレスチャネルの後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信すること、またはワイヤレスチャネルの非後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信することを選択することを前記コンピュータに行わせるための第3のコードセットと、
を備える、コンピュータ可読記録媒体。 - ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)の信号タイムスロット上でデータ送信を受信することと、
前記HARQプロセスの後続の信号タイムスロット上で後続のデータ送信を受信することと、
前記データ送信に応答してフィードバック信号を送信するより前に前記データ送信と前記後続のデータ送信との組合せを復号することと、
前記HARQプロセスのためのデータ送信の復号を管理する制御チャネル信号を取得することと、
前記制御チャネル信号の送信時間間隔持続時間(TTI持続時間)を指定または暗示するネットワーク命令を受信することと、
を備える、ワイヤレス通信の方法。 - 前記データ送信と前記後続のデータ送信とを復号することの結果を前記HARQプロセスのためのアップリンク肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)応答において送ることをさらに備える、請求項18に記載の方法。
- 前記データ送信を、前記後続のデータ送信と、または前記フィードバック信号を送信するより前に受信された追加の後続のデータ送信と、選択的に組み合わせることをさらに備える、請求項18に記載の方法。
- 前記TTI持続時間内に追加の制御チャネル信号を受信することと、前記追加の制御チャネル信号を復号することまたは廃棄することを選択することとをさらに備える、請求項18に記載の方法。
- ネットワークマッピング関数から前記TTI持続時間のそれぞれのTTIについて冗長バージョン(RV)を導出することをさらに備える、請求項18に記載の方法。
- セル識別子、UE識別子、または前記制御チャネル信号もしくは前記データ送信が受信されるサブフレーム番号、あるいはそれらの組合せに基づいて、前記TTI持続時間のそれぞれのTTIについてRVを判断することをさらに備える、請求項18に記載の方法。
- ワイヤレス信号を基地局と交換するための通信インターフェースと、
ワイヤレス通信のためのハイブリッド自動再送要求機能(HARQ機能)を与えるように構成された命令を記憶するためのメモリと、
前記命令を実装するためのモジュールを実行するためのデータプロセッサと
を備える、ワイヤレス通信のために構成された装置であって、前記モジュールが、
HARQプロセスのフィードバック応答ウィンドウ内に前記通信インターフェースによって受信された複数のデータ信号を取得するバッファモジュールと、
前記複数のデータ信号のうちの少なくとも1つの信号の受信エネルギーがターゲット信号対雑音比レベル(ターゲットSNRレベル)を下回る場合、復号するために前記複数のデータ信号を組み合わせる分析モジュールと、を備え、
前記分析モジュールは、前記複数のデータ信号または前記複数のデータ信号の再送信の位置を特定し、それらを復号することに関する情報を含んでいる制御チャネル命令を復号する装置。 - 前記複数のデータ信号に応答して肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)シグナリング(ACK/NACKシグナリング)を実行するフィードバックモジュールをさらに備える、請求項24に記載の装置。
- 前記制御チャネル命令が有効である持続時間を識別する有効性モジュールをさらに備える、請求項24に記載の装置。
- 前記有効性モジュールが、前記制御チャネル命令もしくは関係する制御チャネル命令から、無線リソース制御シグナリングから、またはシステム情報シグナリングから、あるいはそれらの組合せから、前記持続時間を明示的に判断する、請求項26に記載の装置。
- セル識別子、ユーザ機器識別子、または 前記制御チャネル命令のサブフレーム、あるいはそれらの組合せに基づいて、確定マッピング関数から、前記持続時間内のダウンリンク送信のための送信固有変数を識別する、反復モジュールをさらに備える、請求項26に記載の装置。
- 前記送信固有変数が、前記ダウンリンク送信に関連する冗長バージョンを備える、請求項28に記載の装置。
- 前記複数のデータ信号のうち、前記ターゲットSNRレベルを満たすのに十分である数のデータ信号を組み合わせるように前記分析モジュールに命令する電力推定モジュールをさらに備える、請求項24に記載の装置。
- ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)の信号タイムスロット上でデータ送信を受信する手段と、
前記HARQプロセスの後続の信号タイムスロット上で後続のデータ送信を受信する手段と、
前記データ送信に応答してフィードバック信号を送信するより前に前記データ送信と前記後続のデータ送信との組合せを復号する手段と、
前記HARQプロセスのためのデータ送信の復号を管理する制御チャネル信号を取得する手段と、
前記制御チャネル信号の送信時間間隔持続時間(TTI持続時間)を指定または暗示するネットワーク命令を受信する手段と、
を備える、ワイヤレス通信のために構成された装置。 - ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)の信号タイムスロット上でデータ送信を受信するための第1のモジュールと、
前記HARQプロセスの後続の信号タイムスロット上で後続のデータ送信を受信するための第2のモジュールと、
前記データ送信に応答してフィードバック信号を送信するより前に前記データ送信と前記後続のデータ送信との組合せを復号するための第3のモジュールと、
前記HARQプロセスのためのデータ送信の復号を管理する制御チャネル信号を取得する第4のモジュールと、
前記制御チャネル信号の送信時間間隔持続時間(TTI持続時間)を指定または暗示するネットワーク命令を受信する第5のモジュールと、
を備える、ワイヤレス通信のために構成された少なくとも1つのプロセッサ。 - ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)の信号タイムスロット上でデータ送信を受信することをコンピュータに行わせるための第1のコードセットと、
前記HARQプロセスの後続の信号タイムスロット上で後続のデータ送信を受信することを前記コンピュータに行わせるための第2のコードセットと、
前記データ送信に応答してフィードバック信号を送信するより前に前記データ送信と前記後続のデータ送信との組合せを復号することを前記コンピュータに行わせるための第3のコードセットと、
前記HARQプロセスのためのデータ送信の復号を管理する制御チャネル信号を取得することを前記コンピュータに行わせるための第4のコードセットと、
前記制御チャネル信号の送信時間間隔持続時間(TTI持続時間)を指定または暗示するネットワーク命令を受信することを前記コンピュータに行わせるための第5のコードセットと、
を備える、コンピュータ可読記録媒体。 - ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)における制御信号およびデータ信号をユーザ機器(UE)に送信することと、
前記HARQプロセスのUE応答時間より前に前記データ信号または前記制御信号を前記UEに再送信することと、を備え、
前記データ信号または前記制御信号を送信すること及び前記再送信することは、前記UE応答時間より前にある非後続のサブフレームにおいて実行されるワイヤレス通信のための方法。 - ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)における制御信号およびデータ信号をユーザ機器(UE)に送信することと、
前記HARQプロセスのUE応答時間より前に前記データ信号または前記制御信号を前記UEに再送信することであって、前記UEの信号処理能力について前記UEに問い合わせることと、前記信号処理能力を受信することとをさらに備える、再送信することと、
前記UEにおける推定された受信電力と前記UEの処理能力とに少なくとも部分的に基づいて、ワイヤレスチャネルの後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信すること、またはワイヤレスチャネルの非後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信することを選択することと、
を備えるワイヤレス通信のための方法。 - ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)における制御信号およびデータ信号をユーザ機器(UE)に送信することと、
前記HARQプロセスのUE応答時間より前に前記データ信号または前記制御信号を前記UEに再送信することと、
前記UEへの送信を管理する電力制約を識別することと、
前記UEにおいて観測される有効受信エネルギーを増加させるために前記UE応答時間より前に前記電力制約以下で前記データ信号または前記制御信号を再送信することと、
前記UEにおける推定された受信電力と前記UEの処理能力とに少なくとも部分的に基づいて、ワイヤレスチャネルの後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信すること、またはワイヤレスチャネルの非後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信することを選択することと、
を備えるワイヤレス通信のための方法。 - ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)における制御信号およびデータ信号をユーザ機器(UE)に送信することと、
前記HARQプロセスのUE応答時間より前に前記データ信号または前記制御信号を前記UEに再送信することと、
前記UEによって送信された前記制御信号および前記データ信号に関係するACK/NACK信号に少なくとも部分的に基づいて、前記UEによって観測されたダウンリンクチャネル状態を導出することと、
前記データ信号または前記制御信号を再送信することに関係するリソーススケジューリングのために前記ダウンリンクチャネル状態を採用することと、
前記UEにおける推定された受信電力と前記UEの処理能力とに少なくとも部分的に基づいて、ワイヤレスチャネルの後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信すること、またはワイヤレスチャネルの非後続のサブフレームにおいて送信することおよび再送信することを選択することと、
を備えるワイヤレス通信のための方法。 - ワイヤレス信号をユーザ機器(UE)と交換するためにワイヤレストランシーバを採用するための通信インターフェースと、
ワイヤレス通信におけるハイブリッド自動再送要求(HARQ)信号の低減された遅延を与えるための命令を記憶するためのメモリと、
前記命令を実装するモジュールを実行するためのデータプロセッサと
を備える、ワイヤレス通信のための装置であって、前記モジュールが、
HARQプロセスの制御信号またはデータ信号の再送信タイミングを確立する制御モジュールと、
前記HARQプロセスのための制御信号またはデータ信号を送信し、次いで前記HARQプロセスの最小分離時間未満中に再送信するために、前記再送信タイミングを採用する送信モジュールと、
前記ワイヤレス通信のための送信電力制約と、前記UEのターゲット受信エネルギーとを識別する電力モジュールと、を備え、
前記電力モジュールが、前記制御信号または前記データ信号の受信エネルギーを前記ターゲット受信エネルギーまで増加させるのに十分な回数、前記制御信号または前記データ信号を再送信するように前記送信モジュールに命令する、装置。 - 前記送信モジュールは、前記UEにおけるそれぞれの送信の受信エネルギーを増加させるために、前記最小分離時間内の複数の制御送信または複数のデータ送信が、再送信される信号として扱われ、組み合わせられるべきであることを示す命令を前記UEに送る、請求項38に記載の装置。
- ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)の信号タイムスロット上でデータ送信を受信することと、
前記HARQプロセスの後続の信号タイムスロット上で後続のデータ送信を受信することと、
前記データ送信に応答してフィードバック信号を送信するより前に前記データ送信と前記後続のデータ送信との組合せを復号することと、
前記データ送信を、前記後続のデータ送信と、または前記フィードバック信号を送信するより前に受信された追加の後続のデータ送信と、選択的に組み合わせることと、を備え、
前記データ送信を、前記後続のデータ送信と、または追加の後続のデータ送信と、選択的に組み合わせることが、前記データ送信の受信エネルギーと、前記データ送信を受信するユーザ機器(UE)の処理能力とに少なくとも部分的に基づく、ワイヤレス通信のための方法。 - ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)の信号タイムスロット上でデータ送信を受信することと、
前記HARQプロセスの後続の信号タイムスロット上で後続のデータ送信を受信することと、
前記データ送信に応答してフィードバック信号を送信するより前に前記データ送信と前記後続のデータ送信との組合せを復号することと、
前記後続のデータ送信が、前記データ送信のためのスケジュールされたフィードバックシグナリングより前に受信された場合、前記後続のデータ送信が前記HARQプロセスの再送信であると推論することと、
を備えるワイヤレス通信のための方法。 - ハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQプロセス)の信号タイムスロット上でデータ送信を受信することと、
前記HARQプロセスの後続の信号タイムスロット上で後続のデータ送信を受信することと、
前記データ送信に応答してフィードバック信号を送信するより前に前記データ送信と前記後続のデータ送信との組合せを復号することと、
前記データ送信を受信するUEの処理能力についての要求を受信することと、前記処理能力のメトリックで応答することとを備え、後続のデータ送信の数または前記後続のデータ送信の送信時間間隔遅延が、前記処理能力の前記メトリックに少なくとも部分的に基づく、ワイヤレス通信のための方法。 - ワイヤレス信号を基地局と交換するための通信インターフェースと、
ワイヤレス通信のためのハイブリッド自動再送要求機能(HARQ機能)を与えるように構成された命令を記憶するためのメモリと、
前記命令を実装するためのモジュールを実行するためのデータプロセッサと
を備える、ワイヤレス通信のために構成された装置であって、前記モジュールが、
HARQプロセスのフィードバック応答ウィンドウ内に前記通信インターフェースによって受信された複数のデータ信号を取得するバッファモジュールと、
前記複数のデータ信号のうちの少なくとも1つの信号の受信エネルギーがターゲット信号対雑音比レベル(ターゲットSNRレベル)を下回る場合、復号するために前記複数のデータ信号を組み合わせる分析モジュールと、を備える装置。 - ワイヤレス信号を基地局と交換するための通信インターフェースと、
ワイヤレス通信のためのハイブリッド自動再送要求機能(HARQ機能)を与えるように構成された命令を記憶するためのメモリと、
前記命令を実装するためのモジュールを実行するためのデータプロセッサと
を備える、ワイヤレス通信のために構成された装置であって、前記モジュールが、
HARQプロセスのフィードバック応答ウィンドウ内に前記通信インターフェースによって受信された複数のデータ信号を取得するバッファモジュールと、
前記複数のデータ信号のうちの少なくとも1つの信号の受信エネルギーがターゲット信号対雑音比レベル(ターゲットSNRレベル)を下回る場合、復号するために前記複数のデータ信号を組み合わせる分析モジュールと、
前記フィードバック応答ウィンドウのサイズ、または前記フィードバック応答ウィンドウ内のそれぞれのデータ信号のロケーションと比較して、前記装置の処理速度に少なくとも部分的に基づいて、復号するために前記分析モジュールによって組み合わせられる前記複数のデータ信号の数を制限する、タイミングモジュールと、を備える装置。 - ワイヤレス信号を基地局と交換するための通信インターフェースと、
ワイヤレス通信のためのハイブリッド自動再送要求機能(HARQ機能)を与えるように構成された命令を記憶するためのメモリと、
前記命令を実装するためのモジュールを実行するためのデータプロセッサと
を備える、ワイヤレス通信のために構成された装置であって、前記モジュールが、
HARQプロセスのフィードバック応答ウィンドウ内に前記通信インターフェースによって受信された複数のデータ信号を取得するバッファモジュールと、
前記複数のデータ信号のうちの少なくとも1つの信号の受信エネルギーがターゲット信号対雑音比レベル(ターゲットSNRレベル)を下回る場合、復号するために前記複数のデータ信号を組み合わせる分析モジュールと、
好適な数の前記複数のデータ信号の送信、またはそれぞれのデータ信号の時間ベーススケジューリングを可能にするために、前記基地局から受信した信号のエネルギー測定値と前記装置の処理速度とを前記基地局に与える同期モジュールと、を備える装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US21930209P | 2009-06-22 | 2009-06-22 | |
US61/219,302 | 2009-06-22 | ||
US12/819,355 | 2010-06-21 | ||
US12/819,355 US8942208B2 (en) | 2009-06-22 | 2010-06-21 | Wireless communication having reduced feedback delay |
PCT/US2010/039500 WO2011005521A2 (en) | 2009-06-22 | 2010-06-22 | Wireless communication having reduced feedback delay |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012531166A JP2012531166A (ja) | 2012-12-06 |
JP5543587B2 true JP5543587B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=43354310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012517654A Active JP5543587B2 (ja) | 2009-06-22 | 2010-06-22 | 低減されたフィードバック遅延を有するワイヤレス通信 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8942208B2 (ja) |
EP (3) | EP3547585B1 (ja) |
JP (1) | JP5543587B2 (ja) |
KR (1) | KR101317801B1 (ja) |
CN (1) | CN102484569B (ja) |
BR (1) | BRPI1013295B1 (ja) |
TW (1) | TWI419508B (ja) |
WO (1) | WO2011005521A2 (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8422885B2 (en) * | 2009-04-16 | 2013-04-16 | Trex Enterprises Corp | Bandwidth allocation and management system for cellular networks |
JP5509343B2 (ja) * | 2010-02-02 | 2014-06-04 | 中国移▲動▼通信集▲団▼公司 | ダウンリンクサブフレームのスケジューリング方法および設備 |
KR101859589B1 (ko) * | 2010-08-16 | 2018-06-28 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 단말기 내에 복수 개의 이종 통신 모듈이 있을 경우 간섭을 회피하는 방법 및 장치 |
CN102480347B (zh) * | 2010-11-23 | 2015-06-03 | 中兴通讯股份有限公司 | 中继链路子帧配置切换时确认信息的反馈方法及装置 |
US8675474B2 (en) * | 2010-12-10 | 2014-03-18 | Htc Corporation | Method and system for handling error in LPP messages exchange |
JP2012213110A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Sony Corp | 無線通信装置及び無線通信方法、並びに無線通信システム |
WO2013014757A1 (ja) * | 2011-07-27 | 2013-01-31 | 富士通株式会社 | 無線通信システムおよび無線通信装置 |
US8948113B2 (en) * | 2012-03-26 | 2015-02-03 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Dynamic bundling in LTE using explicit signalling |
WO2013167288A1 (en) * | 2012-05-11 | 2013-11-14 | Nokia Siemens Networks Oy | Repeat transmissions |
CN103428836B (zh) | 2012-05-16 | 2016-03-30 | 华为技术有限公司 | 基于harq的数据传输方法、设备和系统 |
JP6180524B2 (ja) * | 2012-07-09 | 2017-08-16 | ヴィド スケール インコーポレイテッド | 電力認識型ビデオ復号およびストリーミング |
US9544880B2 (en) * | 2012-09-28 | 2017-01-10 | Blackberry Limited | Methods and apparatus for enabling further L1 enhancements in LTE heterogeneous networks |
US9485061B2 (en) * | 2012-10-12 | 2016-11-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Communication system with flexible repeat-response mechanism and method of operation thereof |
CN103793344B (zh) * | 2012-10-31 | 2017-06-27 | 华为技术有限公司 | 处理数据冲突的方法及系统 |
CN104982000B (zh) * | 2013-01-08 | 2018-07-17 | Lg电子株式会社 | 在载波聚合系统中用于通信的方法和装置 |
WO2014127503A1 (zh) * | 2013-02-19 | 2014-08-28 | 华为技术有限公司 | 数据传输方法及装置 |
EP2942890B1 (en) * | 2013-03-01 | 2018-05-23 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method, device and system for synchronizing forward error correction code words |
US9307419B1 (en) * | 2013-03-07 | 2016-04-05 | Sprint Communications Company L.P. | Data transmission throughput for a wireless access node |
JP6389032B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2018-09-12 | 株式会社Nttドコモ | 無線基地局及び移動局 |
JPWO2015040833A1 (ja) * | 2013-09-19 | 2017-03-02 | 日本電気株式会社 | 通信装置及び通信装置の制御方法 |
JP2016046618A (ja) | 2014-08-21 | 2016-04-04 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および方法、並びに、プログラム |
KR101836055B1 (ko) * | 2014-09-25 | 2018-03-07 | 인텔 아이피 코포레이션 | 감소된 대역폭을 이용한 머신 타입 통신(mtc) 사용자 장비에 대한 공통 제어 메시지의 송신 |
US9668544B2 (en) | 2014-12-10 | 2017-06-06 | Nike, Inc. | Last system for articles with braided components |
EP3275105B1 (en) * | 2015-03-25 | 2020-06-10 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Early harq packet retransmission |
US10484074B2 (en) * | 2015-08-25 | 2019-11-19 | Cellium Technologies, Ltd. | Systems and methods for maximizing data transmission rates in conjunction with a spatial-multiplexing transmission |
US11303346B2 (en) | 2015-08-25 | 2022-04-12 | Cellium Technologies, Ltd. | Systems and methods for transporting signals inside vehicles |
US10341061B2 (en) | 2016-03-30 | 2019-07-02 | Qualcomm Incorporated | Hybrid automatic repeat request timing for reduced transmission time intervals |
CN114244480B (zh) * | 2016-05-13 | 2024-05-03 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 操作传输协议的用户装备、基站和方法 |
US10756868B2 (en) * | 2016-07-01 | 2020-08-25 | Qualcomm Incorporated | Techniques for transmitting a physical uplink shared channel in an uplink pilot time slot |
EP3282621B1 (en) | 2016-08-11 | 2023-07-19 | HTC Corporation | Device and method of handling hybrid automatic repeat request timing |
WO2018058485A1 (zh) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 华为技术有限公司 | 下行控制信息监听、发送、接收方法及装置 |
EP3547632B1 (en) * | 2016-12-14 | 2021-06-02 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method for terminal communication |
EP3560129A1 (en) * | 2016-12-23 | 2019-10-30 | Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der Angewand | Flexible cross transmission-time-interval data portion transmission in a wireless communication system |
US10389487B2 (en) | 2017-01-17 | 2019-08-20 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Adaptive downlink control channel structure for 5G or other next generation networks |
US10531453B2 (en) * | 2017-02-06 | 2020-01-07 | Qualcomm Incorporated | Resource management for low latency wireless communications |
US11683130B2 (en) * | 2017-05-05 | 2023-06-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and device for transmitting feedback information |
US10469298B2 (en) * | 2017-05-12 | 2019-11-05 | Qualcomm Incorporated | Increasing reference signal density in wireless communications |
CN111884768B (zh) * | 2018-06-11 | 2024-04-09 | 荣耀终端有限公司 | 一种用于无线通信的通信节点中的方法和装置 |
CN110198204B (zh) * | 2019-05-16 | 2021-09-24 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 一种低时延重传方法及装置 |
EP3989636A4 (en) * | 2019-07-12 | 2023-02-01 | Sony Group Corporation | WIRELESS COMMUNICATION DEVICE AND METHOD, AND WIRELESS COMMUNICATION TERMINAL |
US11658776B2 (en) | 2019-11-08 | 2023-05-23 | Semiconductor Components Industries, Llc | Feedback and retransmission format of HARQ protocol |
WO2021223175A1 (zh) * | 2020-05-07 | 2021-11-11 | 北京小米移动软件有限公司 | 上行传输方法、装置、接入网设备、终端和存储介质 |
CN115226115A (zh) * | 2022-06-06 | 2022-10-21 | 中国建筑第五工程局有限公司 | 一种楼宇通信系统以及方法 |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6021124A (en) * | 1997-08-19 | 2000-02-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Multi-channel automatic retransmission query (ARQ) method |
US20010056560A1 (en) * | 1998-10-08 | 2001-12-27 | Farooq Khan | Method and system for measurement based automatic retransmission request in a radiocommunication system |
JP4330767B2 (ja) * | 2000-06-26 | 2009-09-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 自動再送要求を行う通信方法及び基地局装置 |
US7236740B2 (en) * | 2000-07-05 | 2007-06-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Data retransmission apparatus and method in a mobile communication system employing HARQ technique |
CN1228952C (zh) * | 2001-08-28 | 2005-11-23 | 索尼公司 | 发射机和发射控制方法 |
US6915477B2 (en) * | 2001-12-28 | 2005-07-05 | Lucent Technologies Inc. | Delay sensitive adaptive quality control loop for rate adaptation |
KR100850989B1 (ko) * | 2002-01-05 | 2008-08-12 | 엘지전자 주식회사 | 자동 반복 요청(arq)시스템에서응답정보(ack/nack)신호에 대한 전력제어 방법 |
US7352722B2 (en) * | 2002-05-13 | 2008-04-01 | Qualcomm Incorporated | Mitigation of link imbalance in a wireless communication system |
TWI242186B (en) * | 2003-02-19 | 2005-10-21 | Via Tech Inc | Method of generating parity codes of data sector, recording data, and repeatedly writing main data onto optical disc |
US7746816B2 (en) * | 2003-03-13 | 2010-06-29 | Qualcomm Incorporated | Method and system for a power control in a communication system |
JP2005277570A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Fujitsu Ltd | 送信装置、受信装置、再送制御方法 |
KR100735346B1 (ko) * | 2004-05-04 | 2007-07-04 | 삼성전자주식회사 | 향상된 상향 링크 전용 채널에서 harq 동작을 고려한tti 변경 방법 및 장치 |
WO2005109729A1 (en) | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system for providing autonomous retransmissions in a wireless communication system |
US7292825B2 (en) * | 2004-10-19 | 2007-11-06 | Ipwireless, Inc. | Retransmission scheme in a cellular communication system |
JP2006129018A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Fujitsu Ltd | 無線通信装置及び移動局 |
US20060104204A1 (en) | 2004-11-12 | 2006-05-18 | Johan Hansson | Power efficient mobile terminal reception mode |
JP4756314B2 (ja) * | 2005-01-05 | 2011-08-24 | 日本電気株式会社 | 通信制御方法、無線通信システム、移動局、基地局並びに基地局制御装置。 |
WO2007007383A1 (ja) | 2005-07-08 | 2007-01-18 | Fujitsu Limited | 送信装置、受信装置、情報通信方法 |
KR100950453B1 (ko) * | 2005-08-19 | 2010-04-02 | 삼성전자주식회사 | 복합 자동 재전송 요구를 지원하는 이동통신 시스템에서궤환 신호의 신뢰도를 제어하는 방법 및 장치 |
EP1949631A4 (en) * | 2005-10-21 | 2013-02-20 | Nortel Networks Ltd | MULTIPLEX PROCESS FOR OFDMA |
US7515927B2 (en) * | 2006-01-13 | 2009-04-07 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Method of reverse link dynamic power control in a wireless communication system using per-flow quality feedback for multi-flow data traffic |
TWI455514B (zh) * | 2006-02-03 | 2014-10-01 | Interdigital Tech Corp | 每時間間隔支援多數混合自動重複請求程序方法及設備 |
EP3471301B1 (en) * | 2006-02-24 | 2020-01-22 | Sun Patent Trust | Resource block candidate selection technique employing packet scheduling in wireless communication systems |
TW200742332A (en) * | 2006-03-21 | 2007-11-01 | Interdigital Tech Corp | Method and system for implementing hybrid automatic repeat request |
US20090303944A1 (en) * | 2006-06-26 | 2009-12-10 | Panasonic Corporation | Radio communication base station apparatus and resource block allocation method |
US9882683B2 (en) * | 2006-09-28 | 2018-01-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Autonomous transmission for extended coverage |
US8325650B2 (en) * | 2006-11-01 | 2012-12-04 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method for reducing delay in a communication system employing HARQ |
JP2008118417A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Fujitsu Ltd | 移動無線装置 |
CN101197640B (zh) | 2006-12-07 | 2014-05-07 | 电信科学技术研究院 | Harq剩余错误检测方法和系统 |
US7630355B2 (en) | 2007-01-05 | 2009-12-08 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method and system for enabling HARQ operations on channels between stations in wireless communication networks |
JP2010517574A (ja) * | 2007-02-08 | 2010-05-27 | コデクシス, インコーポレイテッド | ケトレダクターゼおよびその使用 |
JP4625044B2 (ja) * | 2007-04-06 | 2011-02-02 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | ウィンドウ制御及び再送制御方法、及び、送信側装置 |
ES2949260T3 (es) | 2007-06-18 | 2023-09-27 | Optis Wireless Technology Llc | Procedimiento y disposición en una red de telecomunicaciones móviles para Solicitud de Repetición Automática Híbrida HARQ con agrupación de intervalos de tiempo de transmisión TTI y con redundancia incremental |
DE602007009665D1 (de) * | 2007-07-19 | 2010-11-18 | Ericsson Telefon Ab L M | Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Übertragungsressourcen für Prozesse mit automatisch wiederholten Anfragen |
KR101410120B1 (ko) * | 2007-08-21 | 2014-06-25 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서 복합 자동 재전송을 지원하는 응답 신호를 송수신하는 장치 및 방법 |
US8171362B2 (en) * | 2008-03-27 | 2012-05-01 | Nokia Corporation | Apparatus, method and computer program product for HARQ buffer size reduction |
US8494572B2 (en) * | 2008-06-24 | 2013-07-23 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for power control of first data transmission in random access procedure of FDMA communication system |
US8225162B2 (en) * | 2008-08-26 | 2012-07-17 | Motorola Mobility, Inc. | Method and apparatus for power control in a wireless communication system |
-
2010
- 2010-06-21 US US12/819,355 patent/US8942208B2/en active Active
- 2010-06-22 BR BRPI1013295-3A patent/BRPI1013295B1/pt active IP Right Grant
- 2010-06-22 JP JP2012517654A patent/JP5543587B2/ja active Active
- 2010-06-22 CN CN201080037075.7A patent/CN102484569B/zh active Active
- 2010-06-22 TW TW099120277A patent/TWI419508B/zh active
- 2010-06-22 WO PCT/US2010/039500 patent/WO2011005521A2/en active Application Filing
- 2010-06-22 EP EP19153925.3A patent/EP3547585B1/en active Active
- 2010-06-22 KR KR1020127001964A patent/KR101317801B1/ko active IP Right Grant
- 2010-06-22 EP EP10729985.1A patent/EP2446572B1/en active Active
- 2010-06-22 EP EP18177405.0A patent/EP3396884A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3547585A1 (en) | 2019-10-02 |
BRPI1013295A2 (pt) | 2016-03-29 |
US8942208B2 (en) | 2015-01-27 |
EP3396884A1 (en) | 2018-10-31 |
EP3547585B1 (en) | 2022-05-04 |
CN102484569B (zh) | 2015-01-14 |
TWI419508B (zh) | 2013-12-11 |
WO2011005521A3 (en) | 2011-03-31 |
US20100322177A1 (en) | 2010-12-23 |
JP2012531166A (ja) | 2012-12-06 |
TW201132045A (en) | 2011-09-16 |
EP2446572A2 (en) | 2012-05-02 |
WO2011005521A2 (en) | 2011-01-13 |
KR101317801B1 (ko) | 2013-10-15 |
CN102484569A (zh) | 2012-05-30 |
BRPI1013295B1 (pt) | 2021-03-09 |
EP2446572B1 (en) | 2018-07-25 |
KR20120028987A (ko) | 2012-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5543587B2 (ja) | 低減されたフィードバック遅延を有するワイヤレス通信 | |
EP3413489B1 (en) | Fountain harq for reliable low latency communication | |
CN107710661B (zh) | 用于增强型载波聚合的周期信道状态信息报告 | |
JP6054446B2 (ja) | キャリアアグリゲーションを伴うack/nackフォーマットについての電力制御 | |
CN102090135B (zh) | 对等设备识别和认知通信 | |
US11569941B2 (en) | Configuring puncture bundles of data for a first service in a transmission of a second service | |
US20100246518A1 (en) | Method and apparatus for transmitting control information via upper layer | |
CN112514471A (zh) | 无线通信系统中确定传输定时的方法和装置 | |
KR102769031B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 전송 시간 결정 방법 및 장치 | |
WO2020224969A1 (en) | Communications device, infrastructure equipment and methods | |
CN110547028A (zh) | 终端装置、基站装置以及通信方法 | |
CN111684751A (zh) | 通信装置、基础设施设备和方法 | |
JP6479216B2 (ja) | 高信頼性かつ低レイテンシな通信における増加したキャパシティの探索 | |
KR101220553B1 (ko) | 전력 제어 기술 | |
JP2012531772A (ja) | 否定応答誤解釈時の自動再送要求伝送及び条件付き干渉除去を使用した無線通信システムにおける改良された信号受信 | |
JP2008289114A (ja) | 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法 | |
CN115765921A (zh) | 第二服务传输中的第一服务数据的打孔成束的方法和装置 | |
KR102425579B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 전력 제어 및 전력 정보 제공 방법 및 장치 | |
JP2004328397A (ja) | 基地局装置及びこの装置における信号処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131203 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131210 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140127 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5543587 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |