JP5509343B2 - ダウンリンクサブフレームのスケジューリング方法および設備 - Google Patents
ダウンリンクサブフレームのスケジューリング方法および設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5509343B2 JP5509343B2 JP2012551477A JP2012551477A JP5509343B2 JP 5509343 B2 JP5509343 B2 JP 5509343B2 JP 2012551477 A JP2012551477 A JP 2012551477A JP 2012551477 A JP2012551477 A JP 2012551477A JP 5509343 B2 JP5509343 B2 JP 5509343B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- downlink
- downlink subframe
- terminal equipment
- subframes
- subframe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 38
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 38
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 7
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
- H04W72/1273—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1887—Scheduling and prioritising arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1825—Adaptation of specific ARQ protocol parameters according to transmission conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/189—Transmission or retransmission of more than one copy of a message
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
前記端末設備へダウンリンクサブフレームを送信するステップと、ここで、前記ダウンリンクサブフレームの制御領域は、前記端末設備がワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームの制御情報を含み;
前記端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームのデータ領域により、前記端末設備へデータを伝送するステップとを備える。
前記ペイロードの受信機によりセル信号品質に対する測定結果を受信するステップと、 前記受信した測定結果に基づき、前記受信機へ伝送すべき前記ペイロードに対応する少なくとも2つの冗長バージョンを判定するステップをさらに備える。
前記伝送モジュールは、前記端末設備へ1つのダウンリンクサブフレームを送信する第1伝送サブモジュールと、ここで、前記ダウンリンクサブフレームの制御領域には、前記スケジューリングモジュールにより確認された前記端末設備のワンタイムで受信すべき前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレームの制御情報が含まれ;
同一ペイロードに対しチャンネル符号化を行い、少なくとも2つの冗長バージョンを獲得する符号化サブモジュールと;
前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレームのデータ領域により、前記端末設備へ符号化サブモジュールが獲得した前記少なくとも2つの冗長バージョンを伝送する第2伝送サブモジュールとを備える。
本発明の実施形態に係る技術方案の実施によれば1つのサブフレームの制御領域により他の1つあるいは複数のサブフレームのデータ領域をスケジューリングすることは、従来のダウンリンクシングルサブフレームのスケジューリングにより、シグナリング制御の発生を大幅に節約でき、さらに多くのリソースがデータ伝送に用いられるようにでき、システム性能を向上することができる。
ダウンリンクサブフレーム後の1つのダウンリンクサブフレームのデータ領域であるか、
ダウンリンクサブフレーム後の複数のダウンリンクサブフレームのデータ領域であるか、
ダウンリンクサブフレーム自身のデータ領域およびダウンリンクサブフレーム後の1つ或いは複数のダウンリンクサブフレームのデータ領域である。
(1)N(N>=2)個連続或いは非連続ダウンリンクサブフレームは結合されて同一ペイロードに対応する少なくとも2つの冗長バージョンを伝送し、かつ当該N個サブフレーム以外のサブフレームの制御部分により結合後のN個ダウンリンクサブフレームをスケジューリング。
(2)N(N>=2)個連続或いは非連続ダウンリンクサブフレームは結合されて同一ペイロードに対応する少なくとも2つの冗長バージョンを伝送し、かつ当該N個サブフレームにおける第1サブフレームの制御部分により結合後のN個ダウンリンクサブフレームをしけ儒ーリングする。
図7に示すように、第i個サブフレームの制御領域は第i+N個サブフレームのデータ領域を制御する。これにより第i+N個サブフレームのデータ領域をスケジューリングしてデータを伝送する。
よって、第i個サブフレームを受信する際、当該サブフレームの制御領域を検出すれば、対応する制御識別子が指示するサブフレームが第i+N個サブフレームのデータ領域であることがわかる。
図8に示す通り、第i個サブフレームの制御領域は第i+N個と第i+M個サブフレームのデータ領域を制御する。これにより第i+N個と第i+M個サブフレームのデータ領域をスケジューリングしてデータを伝送する。
よって、第i個サブフレームを受信する際に当該サブフレームの制御領域を検出すれば、対応する制御識別子が指示するサブフレームが第i+N個と第i+M個サブフレームのデータ領域であることがわかる。
具体的な応用シーンにおいて、さらに他のサブフレームのデータ領域を制御できる。よって、サブフレーム数量の変化は本発明の保護範囲に影響しない。
図9に示す通り、第i個サブフレームの制御領域はサブフレームのデータ領域および第i+N個サブフレームのデータ領域を制御でき、これにより自身と第i+N個サブフレームのデータ領域をスケジューリングしてデータを伝送する。
よって、第i個サブフレームを受信する際に当該サブフレームの制御領域を検出すれば、対応する制御識別子が指示するサブフレームがサブフレームと第i+N個サブフレームのデータ領域であることがわかる。
具体的な応用シーンにおいて、さらに制御他のサブフレームのデータ領域を制御できる。よって、サブフレーム数量の変化は本発明の保護範囲には影響しない。
本発明の実施形態にかかる技術方案は、サブフレームの制御領域で他の1つあるいは複数のサブフレームのデータ領域をスケジューリングすることは、従来のダウンリンクシングルサブフレームディスパッチにより、シグナリング制御のオーバーヘッドを大幅に節約でき、さらに多くのリソースがデータ伝送に用いられるようになり、システム性能を向上させる。
スケジューリングモジュール101は、各端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合を確認する。
伝送モジュール102は、スケジューリングモジュール101に接続され、端末設備へダウンリンクサブフレームを送信する。ここで、ダウンリンクサブフレームの制御領域には、スケジューリングモジュール101が確認した端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームの制御情報が含まれる。伝送モジュール102は、端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームのデータ領域により端末設備へデータを伝送するのにさらに用いる。
第1伝送サブモジュールは、端末設備へダウンリンクサブフレームを送信する。ここで、ダウンリンクサブフレームの制御領域には、スケジューリングモジュール101が確認した端末設備のワンタイムで受信すべき少なくとも2つのダウンリンクサブフレームの制御情報が含まれる。
符号化サブモジュールは、同一ペイロードをチャンネル符号化し、少なくとも2つの冗長バージョンを獲得する。
第2伝送サブモジュールは、前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレームのデータ領域により、端末設備へ符号化サブモジュールが獲得した前記少なくとも2つの冗長バージョンを伝送する。
ここで、前記制御情報を備える前記ダウンリンクサブフレームは前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレーム以外或いはこれにおけるダウンリンクサブフレームである。
受信モジュールは、前記ペイロードの受信機がセルに対する信号品質の測定結果を受信する。
判定モジュールは、受信モジュールが受信した測定結果に基づき、受信機へペイロードに対応する少なくとも2つの冗長バージョンを伝送することが必要か否かを判定する。必要だと判定した場合、符号化サブモジュールへペイロードのチャンネル符号化を行うよう通知する。
獲得モジュール111は、受信した、基地局が送信したダウンリンクサブフレームの制御領域に含まれる端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームの制御情報を獲得する。
受信モジュール112は、獲得モジュール111に接続され、基地局が送信したダウンリンクサブフレームを受信し、また、獲得モジュール111が獲得したダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームの制御情報に基づき、ダウンリンクサブフレームの集合における、各ダウンリンクサブフレームの制御情報に対応する各ダウンリンクサブフレームのデータ領域によりデータを受信する。
本発明の実施形態に係る技術方案は、1つのサブフレームの制御領域で他の1つあるいは複数のサブフレームのデータ領域をスケジューリングすることは、従来のダウンリンク・シングルサブフレームのスケジューリングにより、シグナリング制御のオーバーヘッドを大幅に節約でき、さらに多くのリソースがデータ伝送に用いられるようになり、システム性能を向上させる。
送信機1210は、同一ペイロードに対するチャンネル符号化を行い、少なくとも2つの冗長バージョンを獲得する。前記少なくとも2つの冗長バージョンを少なくとも2つのダウンリンクサブフレームにて伝送し、かつダウンリンク認証シグナリングにより前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレームをスケジューリングし、前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレームで信号を伝送する。
前記送信機1210は、同一ペイロードに対するチャンネル符号化を行い、少なくとも2つの冗長バージョンを獲得する。また、前記少なくとも2つの冗長バージョンを少なくとも2つのダウンリンクサブフレーム上にて伝送し、前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレーム以外のダウンリンクサブフレームの制御領域により前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレームをスケジューリングする。
上述送信機1210は、同一ペイロードに対するチャンネル符号化を行い、少なくとも2つの冗長バージョンを獲得するのにさらに用いる。また、前記少なくとも2つの冗長バージョンを少なくとも2つのダウンリンクサブフレーム上にて伝送し、前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレームにおけるダウンリンクサブフレームの制御領域により前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレームをスケジューリングする。
受信機1220は、送信機1210からの少なくとも2つのダウンリンクサブフレームを受信し、前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレームに含まれる少なくとも2つの冗長バージョンを獲得する。
前記受信機1220は、前記少なくとも2つの冗長バージョン内の1つの冗長バージョンを使用して前記ペイロードの復号に失敗した場合、前記少なくとも2つの冗長バージョン内の他の冗長バージョンを使用し前記ペイロードを復号するのにさらに用いる。
前記受信機1220はさらに、測定セルの信号品質を測定し、測定結果を獲得し、セルの信号品質に対する測定結果を送信機1210へ送信する。
ここで、測定結果はセル信号強度、システムSNR等メッセージを含む。
Claims (18)
- 基地局が、各端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合を確認するステップと;
基地局が、前記端末設備へダウンリンクサブフレームを送信するステップと、
ここで、前記ダウンリンクサブフレームの制御領域には、前記端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームの制御情報が含まれ;
基地局が、前記端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームのデータ領域により前記端末設備へデータを伝送するステップと
を備え、
前記ダウンリンクサブフレームの集合には少なくとも2つのダウンリンクサブフレームが含まれ、
前記端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームのデータ領域により前記端末設備へデータを伝送するステップは、
同一ペイロードpayloadに対するチャンネル符号化を行い、少なくとも2つの冗長バージョンを獲得するステップと、
前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレームのデータ領域により、前記端末設備へ前記少なくとも2つの冗長バージョンを伝送するステップと
を備えることを特徴とするダウンリンクサブフレームのスケジューリング方法。 - 前記制御情報を含む前記ダウンリンクサブフレームは前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレーム以外のダウンリンクサブフレームである
ことを特徴とする請求項1に記載のダウンリンクサブフレームのスケジューリング方法。 - 前記制御情報を含む前記ダウンリンクサブフレームは前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレームにおけるダウンリンクサブフレームである
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のダウンリンクサブフレームのスケジューリング方法。 - FDDシステムにおいて、前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレームは連続ダウンリンクサブフレームである
ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のダウンリンクサブフレームのスケジューリング方法。 - TDDシステムにおいて、前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレームは非連続ダウンリンクサブフレームである
ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のダウンリンクサブフレームのスケジューリング方法。 - 前記端末設備に前記少なくとも2つの冗長バージョンを伝送する前に、
前記ペイロードの受信機セルの信号品質に対する測定結果を受信するステップと、
前記受信した測定結果に基づき、前記受信機へ伝送すべき前記ペイロードに対応する少なくとも2つの冗長バージョンを判定するステップと
をさらに備えることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のダウンリンクサブフレームのスケジューリング方法。 - 前記ダウンリンクサブフレームの制御領域に含まれる前記端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームの制御情報は、
前記ダウンリンクサブフレームの制御領域含まれる前記端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームのデータ領域の詳細な指示メッセージである
ことを特徴とする請求項1に記載のダウンリンクサブフレームのスケジューリング方法。 - 前記ダウンリンクサブフレームの制御領域に含まれる前記端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームのデータ領域の詳細な指示メッセージは、
前記ダウンリンクサブフレーム後の1つのダウンリンクサブフレームのデータ領域であるか、
前記ダウンリンクサブフレーム後の複数のダウンリンクサブフレームのデータ領域であるか、
前記ダウンリンクサブフレーム自身のデータ領域および前記ダウンリンクサブフレーム後の1つ或いは複数のダウンリンクサブフレームのデータ領域である
ことを特徴とする請求項7に記載のダウンリンクサブフレームのスケジューリング方法。 - 前記端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームのデータ領域が伝送するペイロードは異なる
ことを特徴とする請求項7に記載のダウンリンクサブフレームのスケジューリング方法。 - 前記端末設備へ1つのダウンリンクサブフレームを送信後に、
前記端末設備が前記ダウンリンクサブフレームを受信し、かつ前記ダウンリンクサブフレームの制御領域に含まれる前記端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームの制御情報を獲得するステップと、
前記端末設備が前記ダウンリンクサブフレームの集合に含まれる各ダウンリンクサブフレームの制御情報に基づき、前記ダウンリンクサブフレームの集合における、前記各ダウンリンクサブフレームの制御情報対応する各ダウンリンクサブフレームのデータ領域によりデータを受信するステップと
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のダウンリンクサブフレームのスケジューリング方法。 - 各端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合を確認するスケジューリングモジュールと、
前記スケジューリングモジュールに接続され、前記端末設備へダウンリンクサブフレームを送信する伝送モジュールと
を備え、
前記ダウンリンクサブフレームの制御領域には、前記スケジューリングモジュールが確認した前記端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームの制御情報が含まれ、
前記伝送モジュールは、前記端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームのデータ領域により前記端末設備へデータを伝送するのにさらに用いられ、
前記ダウンリンクサブフレームの集合には、少なくとも2つのダウンリンクサブフレームが含まれ、
前記伝送モジュールは、
前記端末設備へダウンリンクサブフレームを送信する第1伝送サブモジュールと、
ここで、前記ダウンリンクサブフレームの制御領域には、前記スケジューリングモジュールが確認する前記端末設備のワンタイムで受信すべき前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレームの制御情報を含み;
同一ペイロードに対するチャンネル符号化を行い、少なくとも2つの冗長バージョンを獲得する符号化サブモジュールと;
前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレームのデータ領域により、前記端末設備へ符号化サブモジュールが獲得した前記少なくとも2つの冗長バージョンを伝送する第2伝送サブモジュールと
を備えることを特徴とする基地局。 - 前記制御情報を含む前記ダウンリンクサブフレームは前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレーム以外のダウンリンクサブフレームである
ことを特徴とする請求項11に記載の基地局。 - 前記制御情報を含む前記ダウンリンクサブフレームが前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレームにおけるダウンリンクサブフレームである
ことを特徴とする請求項12に記載の基地局。 - 前記ペイロードの受信機セルの信号品質に対する測定結果を受信する受信モジュールと、
前記受信モジュールが受信した測定結果に基づき、前記受信機へ前記ペイロードに対応する少なくとも2つの冗長バージョンを伝送することが必要か否かを判定し、必要だと判定した場合、前記符号化サブモジュールへ前記ペイロードに対するチャンネル符号化を行うよう通知する判定モジュールと
を備えることを特徴とする請求項12に記載の基地局。 - 前記ダウンリンクサブフレームの制御領域に含まれる前記端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームの制御情報は、
前記ダウンリンクサブフレームの制御領域に含まれる前記端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームのデータ領域の詳細な指示メッセージである
ことを特徴とする請求項11に記載の基地局。 - 前記ダウンリンクサブフレームの制御領域に含まれる前記端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームのデータ領域の詳細な指示メッセージは、
前記ダウンリンクサブフレーム後の1つのダウンリンクサブフレームのデータ領域であるか、
前記ダウンリンクサブフレーム後の複数のダウンリンクサブフレームのデータ領域であるか、
前記ダウンリンクサブフレーム自身のデータ領域および前記ダウンリンクサブフレーム後の1つ或いは複数のダウンリンクサブフレームのデータ領域である
ことを特徴とする請求項15に記載の基地局。 - 前記端末設備のワンタイムで受信すべきダウンリンクサブフレームの集合における各ダウンリンクサブフレームのデータ領域が伝送するペイロードは異なる
ことを特徴とする請求項16に記載の基地局。 - 前記請求項11に記載された基地局と受信機を備え、
前記受信機は、前記送信機からの少なくとも2つのダウンリンクサブフレームを受信し、前記少なくとも2つのダウンリンクサブフレームに含まれる少なくとも2つの冗長バージョンを獲得する
ことを特徴とする信号伝送システム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201010105036.8 | 2010-02-02 | ||
CN2010101050298A CN102142885A (zh) | 2010-02-02 | 2010-02-02 | 一种信号传输方法、装置和系统 |
CN201010105029.8 | 2010-02-02 | ||
CN2010101050368A CN102142886A (zh) | 2010-02-02 | 2010-02-02 | 一种下行子帧的调度方法和设备 |
PCT/CN2011/000187 WO2011095061A1 (zh) | 2010-02-02 | 2011-01-31 | 一种下行子帧的调度方法和设备 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013519270A JP2013519270A (ja) | 2013-05-23 |
JP5509343B2 true JP5509343B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=44354945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012551477A Active JP5509343B2 (ja) | 2010-02-02 | 2011-01-31 | ダウンリンクサブフレームのスケジューリング方法および設備 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8937892B2 (ja) |
EP (1) | EP2533452B1 (ja) |
JP (1) | JP5509343B2 (ja) |
KR (1) | KR101468790B1 (ja) |
RU (1) | RU2543562C2 (ja) |
WO (1) | WO2011095061A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5703169B2 (ja) * | 2011-08-12 | 2015-04-15 | Kddi株式会社 | 無線リソース割当装置、及び無線リソース割当プログラム |
CN103220027B (zh) * | 2012-01-20 | 2018-08-24 | 中兴通讯股份有限公司 | 数据传输方法及装置 |
CN103326756A (zh) * | 2012-03-19 | 2013-09-25 | 中兴通讯股份有限公司 | 正交频分多址接入系统中的编码传输方法和系统 |
ES2440170B1 (es) * | 2012-07-27 | 2015-03-11 | Telefonica Sa | Metodo para implementar un mecanismo de equilibrado de carga de celula en redes inalambricas |
KR101941996B1 (ko) * | 2012-10-31 | 2019-01-24 | 한국전자통신연구원 | 단말간 직접 통신 방법 및 이를 이용하는 모바일 디바이스 |
EP2942890B1 (en) * | 2013-03-01 | 2018-05-23 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method, device and system for synchronizing forward error correction code words |
US9736829B2 (en) * | 2013-10-14 | 2017-08-15 | Qualcomm Incorporated | Downlink control management in an unlicensed or shared spectrum |
US9930423B1 (en) * | 2014-10-02 | 2018-03-27 | Sprint Spectrum L.P. | Dynamic transmission time interval bundling for multicast video |
US10284330B2 (en) | 2015-04-03 | 2019-05-07 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Data transmission method, device, and system |
CN107295676B (zh) | 2016-03-31 | 2019-07-23 | 中兴通讯股份有限公司 | 数据传输方法及装置 |
CN112152686B (zh) * | 2019-06-27 | 2023-09-26 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种实现波束扫描与通信的方法、装置 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2354063C2 (ru) * | 2003-12-15 | 2009-04-27 | Телефонактиеболагет Л М Эрикссон (Пабл) | Распределенное управление доступом к среде передачи для систем широкополосного доступа |
JP4562575B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2010-10-13 | 京セラ株式会社 | 通信システム、通信装置、通信方法及び通信制御プログラム |
US20070058595A1 (en) * | 2005-03-30 | 2007-03-15 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for reducing round trip latency and overhead within a communication system |
KR100830163B1 (ko) * | 2005-04-20 | 2008-05-20 | 삼성전자주식회사 | 주파수 오버레이 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법 |
KR100800794B1 (ko) * | 2005-07-01 | 2008-02-04 | 삼성전자주식회사 | 패킷망을 통해 음성 서비스를 지원하는 이동통신시스템에서 음성 서비스의 전송률을 제어하는 방법 및 장치 |
EP1987635B1 (en) * | 2006-02-03 | 2018-11-07 | Nokia Technologies Oy | Apparatus, method, and computer program product providing persistent uplink and downlink resource allocation |
US9143288B2 (en) * | 2006-07-24 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Variable control channel for a wireless communication system |
US8077596B2 (en) * | 2007-03-12 | 2011-12-13 | Qualcomm Incorporated | Signaling transmission and reception in wireless communication systems |
CN101282280B (zh) * | 2007-04-05 | 2010-12-29 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种高速共享控制信道上发送控制信息的方法 |
KR20080092222A (ko) * | 2007-04-11 | 2008-10-15 | 엘지전자 주식회사 | Tdd 시스템에서의 데이터 전송 방법 |
EP2145405B1 (en) * | 2007-05-09 | 2019-01-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for supporting short latency data transmission in a mobile communication system |
KR20090012038A (ko) * | 2007-07-26 | 2009-02-02 | 엘지전자 주식회사 | 슈퍼프레임 구조를 이용한 데이터 전송 방법 및 수신 방법 |
US20090046649A1 (en) * | 2007-08-13 | 2009-02-19 | Nokia Corporation | Mapping of uplink ACK in TDD with asymmetric frame structure |
MX2010003003A (es) * | 2007-09-18 | 2010-04-01 | Ntt Docomo Inc | Metodo de transmision de informacion de reportes, estacion base de radio y estacion movil. |
CN101399651B (zh) * | 2007-09-28 | 2011-11-09 | 电信科学技术研究院 | 一种业务数据在hsdpa中传输的方法、装置及系统 |
EP2073419B1 (en) * | 2007-12-20 | 2011-10-26 | Panasonic Corporation | Control channel signaling using a common signaling field for transport format and redundancy version |
US7957329B2 (en) * | 2008-03-16 | 2011-06-07 | Lg Electronics Inc. | Method of performing hybrid automatic repeat request (HARQ) in wireless communication system |
KR100905385B1 (ko) * | 2008-03-16 | 2009-06-30 | 엘지전자 주식회사 | 무선통신 시스템에서 제어신호의 효율적인 전송방법 |
US8634333B2 (en) * | 2008-05-07 | 2014-01-21 | Qualcomm Incorporated | Bundling of ACK information in a wireless communication system |
US8483041B2 (en) * | 2008-06-12 | 2013-07-09 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for sticky region allocation in OFDMA communication systems |
CN101631007B (zh) | 2008-07-14 | 2013-06-05 | 电信科学技术研究院 | 一种数据传输方法、装置和系统 |
KR20100011879A (ko) * | 2008-07-25 | 2010-02-03 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 데이터 수신 방법 |
WO2010047166A1 (ja) * | 2008-10-22 | 2010-04-29 | シャープ株式会社 | 通信システム及び移動局装置 |
WO2010053339A2 (ko) * | 2008-11-10 | 2010-05-14 | 엘지전자주식회사 | 무선통신 시스템의 harq 수행방법, 서브프레임 할당 방법 및 장치 |
JP5199223B2 (ja) * | 2008-12-30 | 2013-05-15 | 創新音▲速▼股▲ふん▼有限公司 | Ack/nackバンドリングを改善する方法及び通信装置 |
US8942208B2 (en) * | 2009-06-22 | 2015-01-27 | Qualcomm Incorporated | Wireless communication having reduced feedback delay |
-
2011
- 2011-01-31 JP JP2012551477A patent/JP5509343B2/ja active Active
- 2011-01-31 WO PCT/CN2011/000187 patent/WO2011095061A1/zh active Application Filing
- 2011-01-31 US US13/576,628 patent/US8937892B2/en active Active
- 2011-01-31 KR KR1020127022749A patent/KR101468790B1/ko active Active
- 2011-01-31 RU RU2012136265/08A patent/RU2543562C2/ru active
- 2011-01-31 EP EP11739340.5A patent/EP2533452B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013519270A (ja) | 2013-05-23 |
KR20120127630A (ko) | 2012-11-22 |
US20120294210A1 (en) | 2012-11-22 |
KR101468790B1 (ko) | 2014-12-03 |
EP2533452A1 (en) | 2012-12-12 |
EP2533452B1 (en) | 2021-03-10 |
RU2012136265A (ru) | 2014-02-27 |
EP2533452A4 (en) | 2016-05-18 |
WO2011095061A1 (zh) | 2011-08-11 |
US8937892B2 (en) | 2015-01-20 |
RU2543562C2 (ru) | 2015-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5509343B2 (ja) | ダウンリンクサブフレームのスケジューリング方法および設備 | |
US9185690B2 (en) | Allocating and determining resources for a device-to-device link | |
TWI554071B (zh) | 在長期演進分時雙工系統中通知一上行鏈路/下行鏈路組態 | |
CN103202058B (zh) | 移动站装置、无线通信方法及集成电路 | |
US20150249987A1 (en) | Systems and methods for dynamically configuring a flexible subframe | |
CN107196689B (zh) | 一种上行mu-mimo的方法及系统 | |
KR20220048994A (ko) | 무선 통신을 위한 전자 장치, 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체 | |
EP4024734B1 (en) | Electronic apparatus, wireless communication method, and computer readable storage medium | |
JP2019514279A (ja) | 無線ネットワークノード、無線デバイス、および、それらにおいて実行される方法 | |
KR20110095953A (ko) | 무선 중계망에서 자율 결합을 행하는 장치 및 방법 | |
CN110034894B (zh) | 一种控制信令、数据的传输方法及装置 | |
CN104168602B (zh) | 一种反馈确认信息的方法和终端及基站 | |
CN113472489A (zh) | 信息传输方法、装置及系统 | |
CN114731684A (zh) | 数据传输方法及装置 | |
CN106375060B (zh) | 无线通信设备盲解码pcfich的装置、系统和方法 | |
US20230025005A1 (en) | Apparatus and method of wireless communication | |
JPWO2019065307A1 (ja) | 無線通信装置、無線通信方法およびコンピュータプログラム | |
US20250047425A1 (en) | Electronic device, communication method and storage medium | |
WO2017177810A1 (zh) | 一种用户设备、基站中的窄带蜂窝通信的方法和装置 | |
US20220225364A1 (en) | User equipments, base stations and methods for indication of uplink transmission | |
CN109802765B (zh) | 一种应答信息发送方法及装置 | |
WO2019138847A1 (ja) | 無線通信装置、無線通信方法およびコンピュータプログラム | |
CN102142885A (zh) | 一种信号传输方法、装置和系统 | |
CN107018573B (zh) | 主信息块mib信息的通知方法及装置 | |
CN114793153B (zh) | 非周期参考信号传输方法及相关装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5509343 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |