JP5539415B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents
情報処理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5539415B2 JP5539415B2 JP2012008925A JP2012008925A JP5539415B2 JP 5539415 B2 JP5539415 B2 JP 5539415B2 JP 2012008925 A JP2012008925 A JP 2012008925A JP 2012008925 A JP2012008925 A JP 2012008925A JP 5539415 B2 JP5539415 B2 JP 5539415B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- item
- display
- candidate
- image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
タッチされた位置の検出が同時に複数可能な入力検知部(例えば、図2の入力検知部154)と、表示部(例えば、図2の表示部152)とを備えた情報処理装置において、
前記表示部に複数の候補項目をランダムに作成して表示する制御を行う候補項目表示制御部(例えば、図2の制御部100;図5のステップS150)と、
前記入力検知部によりタッチが検知されている間、タッチされた位置に基づいて、前記表示された候補項目の中から選択項目を選択する項目選択部(例えば、図2の制御部100;図5のステップS152、S154)と、
前記項目選択部により、選択項目が所定時間以上選択されている場合には、前記選択項目以外の候補項目から次の選択項目が選択される迄の間、前記選択項目以外の候補項目を、当該候補項目の表示位置と異なる位置に繰り返し変更して表示する制御を行う表示変更制御部(例えば、図2の制御部100;図5のステップS156、S158)と、
を備えることを特徴とする。
前記表示部に複数の候補項目をランダムに作成して表示する制御を行う候補項目表示制御機能(例えば、図2の制御部100;図5のステップS150)と、
前記入力検知部によりタッチが検知されている間、タッチされた位置に基づいて、前記表示された候補項目の中から一又は複数の選択項目を選択する項目選択機能(例えば、図2の制御部100;図5のステップS152、S154)と、
前記項目選択機能により、選択項目が所定時間以上選択されている場合には、前記選択項目以外の候補項目から次の選択項目が選択される迄の間、前記選択項目以外の候補項目を、当該候補項目の表示位置と異なる位置に繰り返し変更して表示する制御を行う表示変更制御機能(例えば、図2の制御部100;図5のステップS156、S158)と、
を実現させることを特徴とする。
[1.第1実施形態]
まず、第1実施形態について説明する。第1実施形態は、利用者が正当な利用者であると認証をする場合に選択する項目として画像を用いる認証システムについて、本発明を適用した場合について説明する。すなわち、まず、候補項目として候補画像を表示する。そして、候補画像の中から選択項目として選択画像が選択されることとなる。以下、図面を用いて詳細に説明する。
まず、本発明を適用した情報処理装置1の装置の概観を示す。本実施形態では、情報処理装置1の一例として携帯電話に適用した場合について説明する。例えば、図1(a)は、携帯電話の表示画面が縦表示の場合であり、図1(b)は表示画面が横表示の場合の一例を示す図である。そして、図2に情報処理装置1の機能構成を示す。情報処理装置1は、制御部100に、認証制御部110と、表示データ制御部120と、記憶部140と、システム液晶150とがバスを介して接続されている。また、表示データ制御部120には、表示位置制御部130が接続されている。
続いて、本実施形態における処理の流れについて説明する。まず、正解画像を登録する正解登録処理について図4に基づいて説明する。ここで、正解登録処理は、制御部100が、記憶部140に記憶されている正解登録プログラム146を読み出して実行することにより実現される処理である。
・画像A<(x1,y1)−(x2,y2)>
・画像B<(x3,y1)−(x4,y2)>
・画像C<(x1,y3)−(x2,y4)>
・画像D<(x3,y3)−(x4,y4)>
が表示されているとする。
続いて、本実施形態の動作例について、説明する。図8は、システム液晶150に表示された表示画面W100の一例を説明するための図である。
つづいて、第2実施形態について説明する。第2実施形態は、利用者が選択する項目として、メニュー項目を選択する場合を例にとって説明する。すなわち、まず、親階層の項目として、第1階層のメニュー項目を表示する。そして、選択された第1階層に応じて、子階層の項目である第2階層のメニュー項目が表示されることとなる。以下、図面を用いて詳細に説明する。
図13に本発明を適用した情報処理装置2の構成を示す。情報処理装置2は、制御部100と、メニュー制御部210と、表示データ制御部120と、表示位置制御部130と、記憶部240と、システム液晶150(表示部152及び入力検知部154)とを備えて構成されている。なお、第1実施形態において説明した構成要素と同一のものについては、同一の符号を付し、その説明を省略する。
つづいて、第2実施形態における処理であるメニュー表示処理について、図15を用いて説明する。メニュー表示処理は、制御部100が、記憶部240に記憶されているメニュー表示プログラム244を読み出して実行することにより実現される処理である。
つづいて、第2実施形態における動作例について図を用いて説明する。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
100 制御部
110 認証制御部
120 表示データ制御部
130 表示位置制御部
140 記憶部
142 候補画像DB
144 正解画像DB
146 正解登録プログラム
148 認証プログラム
150 システム液晶
152 表示部
154 入力検知部
210 メニュー制御部
240 記憶部
242 メニューリスト
244 メニュー表示プログラム
Claims (4)
- タッチされた位置の検出が同時に複数可能な入力検知部と、表示部とを備えた情報処理装置において、
前記表示部に複数の候補項目をランダムに作成して表示する制御を行う候補項目表示制御部と、
前記入力検知部によりタッチが検知されている間、タッチされた位置に基づいて、前記表示された候補項目の中から選択項目を選択する項目選択部と、
前記項目選択部により、選択項目が所定時間以上選択されている場合には、前記選択項目以外の候補項目から次の選択項目が選択される迄の間、前記選択項目以外の候補項目を、当該候補項目の表示位置と異なる位置に繰り返し変更して表示する制御を行う表示変更制御部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記候補項目として複数の画像を記憶する候補画像記憶部と、
前記候補画像の中から正解の画像を記憶する正解画像記憶部と、
を備え、
前記候補項目表示制御部は、前記候補画像記憶部に記憶されている画像を複数表示する制御を行い、
前記項目選択部は、前記表示されている候補の画像の中から、一又は複数の画像を選択画像として選択し、
前記選択画像と、前記正解画像記憶部に記憶されている正解の画像とが一致する場合には、正当な利用者であると認証する認証部を更に有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記認証部は、前記項目選択部により選択されている選択項目のうち、一の選択項目において検知されているタッチが解除されたときに認証を行うことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
- タッチされた位置の検出が同時に複数可能な入力検知部と、表示部と備えたコンピュータに、
前記表示部に複数の候補項目をランダムに作成して表示する制御を行う候補項目表示制御機能と、
前記入力検知部によりタッチが検知されている間、タッチされた位置に基づいて、前記表示された候補項目の中から選択項目を選択する項目選択機能と、
前記項目選択機能により、選択項目が所定時間以上選択されている場合には、前記選択項目以外の候補項目から次の選択項目が選択される迄の間、前記選択項目以外の候補項目を、当該候補項目の表示位置と異なる位置に繰り返し変更して表示する制御を行う表示変更制御機能と、
を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012008925A JP5539415B2 (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | 情報処理装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012008925A JP5539415B2 (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | 情報処理装置及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009012552A Division JP4913834B2 (ja) | 2009-01-23 | 2009-01-23 | 情報処理装置、制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012074089A JP2012074089A (ja) | 2012-04-12 |
JP5539415B2 true JP5539415B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=46170094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012008925A Expired - Fee Related JP5539415B2 (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | 情報処理装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5539415B2 (ja) |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2708358B1 (fr) * | 1993-07-01 | 1995-09-01 | Bull Cp8 | Procédé de saisie d'une information confidentielle, terminal et système de vérification associés. |
JP2001216264A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-08-10 | Atsushi Kara | 個人照合方法および個人照合装置 |
JP2002015132A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-18 | Pfu Ltd | 個人認証方法および個人認証装置 |
JP2002032176A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Dainippon Printing Co Ltd | 入力装置及びそのキー配置方法 |
JP2002229948A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 認証システム、およびプログラム |
JP2002312105A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-10-25 | Toshiba Corp | 入力装置、キー機能案内方法および入力方法 |
JP2003122721A (ja) * | 2001-10-16 | 2003-04-25 | Media House Kk | データ入力認証システム、データ入力認証方法及びデータ入力認証システムに供する入力端末 |
JP4327441B2 (ja) * | 2002-11-05 | 2009-09-09 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 画像を用いた個人認証システム |
KR20050030541A (ko) * | 2003-09-25 | 2005-03-30 | 황재엽 | 안전인증 방법 |
JP2006040235A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Takashi Nishihira | 暗証番号登録及び照合方法 |
JP4422088B2 (ja) * | 2005-09-27 | 2010-02-24 | Necネクサソリューションズ株式会社 | 画像配列型認証システム |
JP2007264929A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Pioneer Electronic Corp | ユーザ認証システム、ユーザ認証方法、操作端末及びサーバ等 |
JP4062707B2 (ja) * | 2006-05-01 | 2008-03-19 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び携帯端末装置 |
US20070277224A1 (en) * | 2006-05-24 | 2007-11-29 | Osborn Steven L | Methods and Systems for Graphical Image Authentication |
JP2008009856A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Victor Co Of Japan Ltd | 入力装置 |
JP4925121B2 (ja) * | 2006-07-04 | 2012-04-25 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | フェイクポインタによる暗証番号入力装置および暗証番号入力方法 |
US7864163B2 (en) * | 2006-09-06 | 2011-01-04 | Apple Inc. | Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents |
KR20080032901A (ko) * | 2006-10-11 | 2008-04-16 | 삼성전자주식회사 | 멀티 터치 판단 장치 및 방법 |
JP4863211B2 (ja) * | 2006-12-15 | 2012-01-25 | 株式会社日立ソリューションズ | 文字データ入力装置 |
JP4991351B2 (ja) * | 2007-03-02 | 2012-08-01 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 画像表示装置、認証方法およびプログラム |
JP2008217640A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Sharp Corp | ツリーメニューによる項目選択装置及びそのためのコンピュータプログラム |
JP5101373B2 (ja) * | 2007-04-10 | 2012-12-19 | 古野電気株式会社 | 情報表示装置 |
-
2012
- 2012-01-19 JP JP2012008925A patent/JP5539415B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012074089A (ja) | 2012-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE49669E1 (en) | Information processing apparatus | |
US20100214239A1 (en) | Method and touch panel for providing tactile feedback | |
JP4818036B2 (ja) | タッチパネル制御装置およびタッチパネル制御方法 | |
JP5333397B2 (ja) | 情報処理端末およびその制御方法 | |
US20130159927A1 (en) | Electronic device with touch screen and screen unlocking method thereof | |
US20090289916A1 (en) | Electronic device and method for switching between locked state and unlocked state | |
JP2013238935A (ja) | 入力装置、入力装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体 | |
TWI610194B (zh) | 具有指紋感測功能的電子裝置以及其應用程式的調用方法 | |
CN102741794A (zh) | 处理触觉输入 | |
CN104461336B (zh) | 电子装置及其解锁方法 | |
CN108733303A (zh) | 便携式终端的触摸输入方法和设备 | |
JP2011034169A (ja) | 情報入力装置および情報入力方法 | |
JP4913834B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム | |
JP2014016743A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム | |
JP4981946B2 (ja) | 携帯端末及び携帯端末における文字色変更方法 | |
JP4880003B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム | |
JP5986456B2 (ja) | 携帯端末装置、プログラムおよびパスワード入力方法 | |
JP5539415B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP5801728B2 (ja) | タッチパネル装置及びタッチパネル装置の操作処理方法 | |
JP2012173997A (ja) | 表示装置、表示方法、及び表示プログラム | |
KR102090443B1 (ko) | 터치 제어 방법, 장치, 프로그램 및 컴퓨터 판독가능 기록매체 | |
KR20140114145A (ko) | 터치패널을 갖는 개인휴대단말기의 작동방법 | |
WO2015093005A1 (ja) | 表示システム | |
JP2014067146A (ja) | 電子機器 | |
TWI466007B (zh) | 多重觸控輸入方法及其電子裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5539415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140430 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |