JP5523589B2 - カスケード式フィルタバンクを用いて入力オーディオ信号を処理するための装置および方法 - Google Patents
カスケード式フィルタバンクを用いて入力オーディオ信号を処理するための装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5523589B2 JP5523589B2 JP2012556464A JP2012556464A JP5523589B2 JP 5523589 B2 JP5523589 B2 JP 5523589B2 JP 2012556464 A JP2012556464 A JP 2012556464A JP 2012556464 A JP2012556464 A JP 2012556464A JP 5523589 B2 JP5523589 B2 JP 5523589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter bank
- signal
- subband
- audio signal
- synthesis filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L21/00—Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
- G10L21/02—Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
- G10L21/0208—Noise filtering
- G10L21/0216—Noise filtering characterised by the method used for estimating noise
- G10L21/0232—Processing in the frequency domain
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/008—Multichannel audio signal coding or decoding using interchannel correlation to reduce redundancy, e.g. joint-stereo, intensity-coding or matrixing
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/02—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
- G10L19/0204—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders using subband decomposition
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L21/00—Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
- G10L21/02—Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
- G10L21/038—Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation using band spreading techniques
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L21/00—Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
- G10L21/04—Time compression or expansion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
- Auxiliary Devices For Music (AREA)
- Networks Using Active Elements (AREA)
Description
ある装置が、分析フィルタバンク2302とそれより小さな合成フィルタバンク2304とを含み、中間信号が、異なるディストリビュータによって、または異なる分散チャネルを介して分散される異なるプロセッサに与えられるという点で異なり得る。そして、分析フィルタバンク2302とそれより小さい合成フィルタバンク2304との混成はサブセット2305によって表される帯域幅信号をダウンサンプリングおよび同時に基本帯域に復調させる非常に効率的な方法を表している。このダウンサンプリングおよび基本帯域への復調は、オーディオ品質にいかなる損失もなく、特にオーディオ情報にいかなる損失もなく行われ、したがって高品質の処理である。
ΔfS:合成フィルタバンク1403のサブバンド周波数間隔
サブバンド処理1402の構成では、供給源と目標サブバンドインデックスとの対応関係を見つけることが必要である。物理的周波数Ωの入力正弦曲線が、インデックスn≒Ω/ΔfAの入力サブバンドで生じる主な寄与となる。所望の転換された物理的周波数T・Ωの出力正弦曲線は、インデックスm≒T・Ω/ΔfSの合成サブバンドを供給することから生じる。したがって、所与の目標サブバンドインデックスmのサブバンド処理の適切な供給源サブバンドインデックス値は、以下の式に従わなくてはならない。
・アレイvのサンプルを2MS位置ずらす。最も古い2MSサンプルを捨てる。
・MS実数値サブバンドサンプルをマトリックスN,すなわち、マトリックスベクタ積N・Vを計算し、ここで、
・図24aのフローチャートに従って、vからサンプルを抽出して10MS要素アレイgを作成する。
・窓ciをアレイgのサンプルに掛け、アレイwを生成する。窓係数ciは係数cの線形補間、すなわち以下の式により得られる。
・MS個の新しい出力サンプルを図24aのフローチャートの最後のステップに従って、アレイwからのサンプルを合算することによって計算する。
・図24bの第1のステップに従って、アレイxのサンプルを2MS位置ずらす。最も古い方から2MS個のサンプルを捨て、2MS個の新しいサンプルを位置0〜2MS−1に記憶する。
・窓係数c2iをアレイxのサンプルに掛ける。窓係数c2iは係数cの線形補間、すなわち以下の等式により得られる。
・図24bのフローチャートの式に従って、サンプルを合算して4MS要素アレイuを作成する。
・マトリックスベクタ乗算M・uによって2MS個の新しい複素値サブバンドサンプルを計算する。ここで、
・過渡信号の知覚品質の改善
・演算の複雑性の低減である。
(1) M. Dietz, L. Liljeryd, K. Kjoerling および O. Kunz, “Spectral Band Replication, a novel approach in audio coding,”(スペクトル帯域複製、オーディオ符号化における新しい手法」)第112回AES会議、ミュンヘン、2002年5月
(2) S. Meltzer, R. Boehmおよび F. Henn, “SBR enhanced audio codecs for digital broadcasting such as “Digital Radio Mondiale” (DRM),”(「全世界のデジタルラジオ」などのデジタル放送用SBR増強オーディオコーデック)第112回 AES会議、 ミュンヘン、2002年5月
(3) T. Ziegler, A. Ehret, P. Ekstrandおよび M. Lutzky, “Enhancing mp3 with SBR: Features and Capabilities of the new mp3PRO Algorithm,”(SBRでのmp3増強:新しいmp3PROアルゴリズムの特徴と能力)第112回 AES会議、ミュンヘン、2002年5月
(4) 国際規格ISO/IEC 14496-3:2001/FPDAM 1, “Bandwidth Extension,”(帯域幅拡張) ISO/IEC, 2002. Speech bandwidth extension method and apparatus(音声帯域幅拡張方法および装置)Vasu Iyengarら
(5) E. Larsen, R. M. Aarts,および M. Danessis. Efficient high-frequency bandwidth extension of music and speech(音楽と音声の効率的な高周波数帯域幅拡張)第112回AES会議、ミュンヘン、ドイツ、2002年5月
(6) R. M. Aarts, E. Larsen,および O. Ouweltjes. A unified approach to low- and high frequency bandwidth extension(低域および高域周波数帯域幅拡張の統一手法)第115回AES会議、ニューヨーク、USA、2003年10月.
(7) K. Kaeyhkoe. A Robust Wideband Enhancement for Narrowband Speech Signal. Research Report(狭帯域音声信号用ロバストな広帯域増強、リサーチリポート), Helsinki University of Technology, Laboratory of Acoustics and Audio Signal Processing(音響およびオーディオ信号処理実験室), 2001年.
(8) E. Larsenおよび R. M. Aarts. Audio Bandwidth Extension - Application to psychoacoustics, Signal Processing and Loudspeaker Design(オーディオ帯域幅拡張−心理音響学、信号処理および拡声器設計への応用). John Wiley & Sons, Ltd, 2004年
(9) E. Larsen, R. M. Aarts,および M. Danessis. Efficient high-frequency bandwidth extension of music and speech(音楽と音声の効率的な高周波数帯域幅拡張)第112回AES会議、ミュンヘン、ドイツ、2002年5月
(10) J. Makhoul. Spectral Analysis of Speech by Linear Prediction(線形予測による音声のスペクトル分析、IEEE Transactions on Audio and Electroacoustics, AU-21(3), 1973年6月.
(11) 米国特許出願第08/951,029号, Ohmoriら Audio band width extending system and method(オーディオ帯域幅拡張システムおよび方法)
(12) 米国特許第6895375号, Malah, D & Cox, R. V.: System for bandwidth extension of Narrow-band speech(狭帯域音声の帯域幅拡張用システム)
(13) Frederik Nagel, Sascha Disch, “A harmonic bandwidth extension method for audio codecs,”(オーディオコーデック用高調波帯域幅拡張方法)音響、音声および信号処理についての ICASSP国際会議、IEEE CNF、台北、台湾、2009年4月
(14) Frederik Nagel, Sascha Disch, Nikolaus Rettelbach, “A phase vocoder driven bandwidth extension method with novel transient handling for audio codecs,”(オーディオコーデック用新しい過渡信号処理でのボコーダ駆動帯域拡張方法) 第126回AES会議、ミュンヘン、ドイツ、2009年5月
(15) M. Puckette. Phase-locked Vocoder. IEEE ASSP Conference on Applications of Signal Processing to Audio and Acoustics, Mohonk 1995."(位相ロックされたボコーダ、オーディオおよび音響への信号処理の応用に関するIEEE ASSP会議、モホンク1995年), Roebel, A.: Transient detection and preservation in the phase vocoder(位相ボコーダにおける過渡信号検出および保存); citeseer.ist.psu.edu/679246.html
(16) Laroche L., Dolson M.: “Improved phase vocoder timescale modification of audio"(オーディオの向上した位相ボコーダ時間スケール修正)、 IEEE Trans. Speech and Audio Processing, vol. 7, no. 3, pp. 323--332,
(17) 米国特許第6549884号 Laroche, J. & Dolson, M.: Phase-vocoder pitch-shifting(位相ボコーダピッチシフティング)
(18) Herre, J.; Faller, C.; Ertel, C.; Hilpert, J.; Hoelzer, A.; Spenger, C, “MP3 Surround: Efficient and Compatible Coding of Multi-Channel Audio,” (MP3サラウンド:多重チャネルオーディオの効率的で互換性のある符号化)、第116回 会議、Aud. Eng. Soc., 2004年5月
(19) Neuendorf, Max; Gournay, Philippe; Multrus, Markus; Lecomte, Jeremie; Bessette, Bruno; Geiger, Ralf; Bayer, Stefan; Fuchs, Guillaume; Hilpert, Johannes; Rettelbach, Nikolaus; Salami, Redwan; Schuller, Gerald; Lefebvre, Roch; Grill, Bernhard: Unified Speech and Audio Coding Scheme for High Quality at Lowbitrates(低ビットレートでの高品質のための統一音声およびオーディオ符号化スキーム)、ICASSP 2009年、2009年4月19〜24日、台北、台湾
(20) Bayer, Stefan; Bessette, Bruno; Fuchs, Guillaume; Geiger, Ralf; Gournay, Philippe; Grill, Bernhard; Hilpert, Johannes; Lecomte, Jeremie; Lefebvre, Roch; Multrus, Markus; Nagel, Frederik; Neuendorf, Max; Rettelbach, Nikolaus; Robilliard, Julien; Salami, Redwan; Schuller, Gerald: A Novel Scheme for Low Bitrate Unified Speech and Audio Coding(低ビットレート統一音声およびオーディオ符号化のための新スキーム)、第126回AES会議、2009年5月7日、ミュンヘン
Claims (22)
- 入力オーディオ信号(2300)を処理するための装置であって、
入力オーディオ信号(2300)から中間オーディオ信号(2306)を合成するための合成フィルタバンク(2304)であって、該入力オーディオ信号(2300)は、分析フィルタバンク(2302)によって生成される複数の第1のサブバンド信号(2303)によって表され、合成フィルタバンク(2304)のフィルタバンクチャネル数(MS)は、分析フィルタバンク(2302)のチャネル数(M)より小さい、合成フィルタバンク(2304)と、
前記中間オーディオ信号(2306)から複数の第2のサブバンド信号(2308)を生成するためのさらなる分析フィルタバンク(2307)であって、該さらなる分析フィルタバンク(2307)は、前記合成フィルタバンク(2304)のチャネル数とは異なるチャネル数(MA)を有し、前記複数の第2のサブバンド信号(2308)のサブバンド信号のサンプリングレートは、前記複数の第1のサブバンド信号(2303)の第1のサブバンド信号のサンプリングレートとは異なる、さらなる分析フィルタバンク(2307)とを備える装置。 - 前記合成フィルタバンク(2304)は、実数値フィルタバンクである、請求項1に記載の装置。
- 前記複数の第1のサブバンド信号(2303)の第1のサブバンド信号の数は、24以上であり、
前記合成フィルタバンク(2304)のフィルタバンクチャネルの数は、22以下である、請求項1に記載の装置。 - 前記合成フィルタバンク(2304)は、全帯域幅入力オーディオ信号(2300)を表す前記複数の第1のサブバンド信号のすべての第1のサブバンド信号(2303)のサブグループ(2305)のみを処理するよう構成され、前記合成フィルタバンク(2304)は、基本帯域に変調される全帯域幅入力オーディオ信号(2300)の帯域セグメントとして前記中間オーディオ信号(2306)を生成するよう構成されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の装置。
- 前記複数の第1のサブバンド信号(2303)を得るために、前記入力オーディオ信号(2300)の時間領域表現を受け取り、該時間領域表現を分析するための分析フィルタバンク(2302)をさらに備え、
前記複数の第1のサブバンド信号(2303)のサブグループ(2305)は、前記合成フィルタバンク(2304)に入力され、
前記複数の第1のサブバンド信号の残りのサブバンド信号は、前記合成フィルタバンク(2304)に入力されない、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の装置。 - 前記分析フィルタバンク(2302)は、複素値フィルタバンクであり、
前記合成フィルタバンク(2304)は、前記第1のサブバンド信号から実数値サブバンド信号を計算する実数値計算器を含み、
該実数値計算器によって計算された実数値サブバンド信号は、前記中間オーディオ信号(2306)を得るために前記合成フィルタバンク(2304)によってさらに処理される、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の装置。 - 前記さらなる分析フィルタバンク(2307)は、複素値フィルタバンクであり、前記複数の第2のサブバンド信号(2308)を複素サブバンド信号として生成するよう構成されている、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の装置。
- 前記合成フィルタバンク(2304)、前記さらなる分析フィルタバンク(2307)または前記分析フィルタバンク(2302)は、同じフィルタバンク窓のサブサンプリングされたものを用いるよう構成されている、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の装置。
- 前記複数の第2のサブバンド信号(2308)を処理するためのサブバンド信号プロセッサ(2309)と、
複数の処理されたサブバンドをフィルタリングするためのさらなる合成フィルタバンク(2311)とをさらに備え、
前記さらなる合成フィルタバンク(2311)、前記合成フィルタバンク(2304)、前記分析フィルタバンク(2302)または前記さらなる分析フィルタバンク(2307)は、同じフィルタバンク窓のサブサンプリングされたものを用いるよう構成されているか、あるいは、前記さらなる合成フィルタバンク(2311)は、合成窓を適用するよう構成され、
前記さらなる分析フィルタバンク(2307)、前記合成フィルタバンク(2304)または前記分析フィルタバンク(2302)は、前記さらなる合成フィルタバンク(2311)によって用いられる合成窓のサブサンプリングされたものを適用するよう構成されている、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の装置。 - 複数の処理されたサブバンドを得るために1つのサブバンドにつき1つの非線形処理動作を行うためのサブバンド信号プロセッサ(2309)と、
送信されたパラメータ(1040)に基づいて入力信号を調整するための高周波数再構成プロセッサ(1030)と、
前記入力オーディオ信号(2300)と前記複数の処理されたサブバンド信号とを混成するためのさらなる合成フィルタバンク(2311,1050)とをさらに備え、
前記高周波数再構成プロセッサ(1030)は、前記さらなる合成フィルタバンク(1050、2311)の出力を処理し、または、前記複数の処理されたサブバンドが前記さらなる合成フィルタバンク(2311,1050)に入力される前に、前記複数の処理されたサブバンドを処理するよう構成されている、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の装置。 - 前記さらなる分析フィルタバンク(2307)または前記合成フィルタバンク(2304)は、前記さらなる分析フィルタバンク(2307)または前記合成フィルタバンク(2304)のためのチャネル数に関する情報を用いて、サイズが異なるフィルタバンクのための記憶された窓関数を用いてサブサンプリングまたは補間することによってプロトタイプ窓関数を計算するためのプロトタイプ窓関数計算器を有する、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の装置。
- 前記合成フィルタバンク(2304)は、前記合成フィルタバンク(2304)の最も低いフィルタバンクチャネルおよび最も高いフィルタバンクチャネルへの入力をゼロに設定するよう構成されている、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の装置。
- ブロックに基づく高調波転換を行うよう構成されている装置であって、前記合成フィルタバンク(2304)は、サブサンプリングされたフィルタバンクである、請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の装置。
- 前記複数の第2のサブバンド信号(2308)を処理するためのサブバンド信号プロセッサ(2309)をさらに備え、
前記サブバンド信号プロセッサ(2309)は、任意の順番で、帯域幅拡張係数により制御される間引き器と、サブバンド信号用の伸長器とを含み、
前記伸長器は、抽出進行値に応じていくつかの重複しているブロックを抽出するためのブロック抽出器(1800,120a,120b,120c)と、窓関数または位相較正に基づいて各ブロックにおけるサブバンドサンプリング値を調整するための位相調整器(1806,124a,124b,124c)または窓関数処理器(1802,126a,126b,126c)と、前記抽出進行値より大きな重複進行値を用いて窓関数処理され、位相調整されたブロックの重複加算処理を行うための重複加算器(1808,130)とを含む、請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の装置。 - サブバンド信号プロセッサ(2309)をさらに備え、
前記サブバンド信号プロセッサ(2309)は、
転換信号を得るために異なる転換係数のための複数の異なる処理分岐(110a,110b,110c)であって、各処理分岐が、サブバンドサンプルのブロックを抽出する(120a,120b,120c)よう構成される複数の異なる処理分岐(110a,110b,110c)と、
転換ブロックを得るために、前記転換信号を加算するための加算器(128)と、
前記複数の異なる処理分岐(110a,110b,110c)におけるブロックを抽出する(120a,120b,120c)ために用いられるブロック進行値より大きなブロック進行値を用いて時間的に連続した転換ブロックを重複加算するための重複加算器(130)とを含む、請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の装置。 - 前記合成フィルタバンク(2304)および前記さらなる分析フィルタバンク(2307)が、サンプルレート変換を行うよう構成されている前記分析フィルタバンク(2302)と、
前記サンプルレート変換された信号を処理するための時間伸長プロセッサ(100a,100b,100c)と、
処理された時間領域信号を得るための時間伸長プロセッサによって生成された処理サブバンド信号を混成するための混成器(2311,605)とをさらに備える、請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の装置。 - 前記さらなる分析フィルタバンク(2307)のチャネル数は、前記合成フィルタバンク(2304)のチャネルの数より大きい、請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の装置。
- 入力オーディオ信号を処理するための装置であって、
ある数(M)の分析フィルタバンクチャネルを有する分析フィルタバンク(2302)であって、該分析フィルタバンク(2302)は、複数の第1のサブバンド信号(2303)を得るために入力オーディオ信号(2300)をフィルタリングするよう構成されている、分析フィルタバンク(2302)と、
第1のサブバンド信号(2303)の一群(2305)を用いて中間オーディオ信号(2306)を合成するための合成フィルタバンク(2304)であって、該一群は、前記分析フィルタバンク(2302)のフィルタバンクチャネルの数より小さい数のサブバンド信号を含み、前記中間オーディオ信号(2306)は、前記入力オーディオ信号(2300)の一帯域幅部分のサブサンプリング表現である、合成フィルタバンク(2304)とを備える装置。 - 前記分析フィルタバンク(2302)は、臨界的にサンプリングされた複素QMFフィルタバンクであり、
前記合成フィルタバンク(2304)は、臨界的にサンプリングされた実数値QMFフィルタバンクである、請求項18に記載の装置。 - 入力オーディオ信号を処理するための方法であって、
入力オーディオ信号(2300)から中間オーディオ信号(2306)を合成するための合成フィルタバンク(2304)を用いて合成フィルタリングするステップであって、該入力オーディオ信号(2300)は、分析フィルタバンク(2302)によって生成される複数の第1のサブバンド信号(2303)によって表され、合成フィルタバンク(2304)のフィルタバンクチャネルの数(MS)は、分析フィルタバンク(2302)のチャネル数(M)より小さい、合成フィルタリングステップと、
前記中間オーディオ信号(2306)から複数の第2のサブバンド信号(2308)を生成するためのさらなる分析フィルタバンク(2307)を用いて分析フィルタリングするステップであって、該さらなる分析フィルタバンク(2307)は、前記合成フィルタバンク(2304)のチャネル数とは異なるチャネル数(MA)を有し、前記複数の第2のサブバンド信号(2308)のサブバンド信号のサンプリングレートは、前記複数の第1のサブバンド信号(2303)の第1のサブバンド信号のサンプリングレートとは異なる、分析フィルタリングステップとを含む方法。 - 入力オーディオ信号を処理するための方法であって、
ある数(M)の分析フィルタバンクチャネルを有する分析フィルタバンク(2302)を用いて分析フィルタリングするステップであって、該分析フィルタバンク(2302)は、複数の第1のサブバンド信号(2303)を得るために入力オーディオ信号(2300)をフィルタリングするよう構成されている、分析フィルタバンクステップと、
第1のサブバンド信号(2303)の一群(2305)を用いて中間オーディオ信号(2306)を合成するための合成フィルタバンク(2304)を用いて合成フィルタリングするステップであって、該一群は、前記分析フィルタバンク(2302)のフィルタバンクチャネルの数より小さい数のサブバンド信号を含み、前記中間オーディオ信号(2306)は、前記入力オーディオ信号(2300)の一帯域幅部分のサブサンプリング表現である、合成フィルタリングステップとを含む方法。 - 請求項20または21に記載の方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US31212710P | 2010-03-09 | 2010-03-09 | |
US61/312,127 | 2010-03-09 | ||
PCT/EP2011/053315 WO2011110500A1 (en) | 2010-03-09 | 2011-03-04 | Apparatus and method for processing an input audio signal using cascaded filterbanks |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013525824A JP2013525824A (ja) | 2013-06-20 |
JP5523589B2 true JP5523589B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=43987731
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012556464A Active JP5523589B2 (ja) | 2010-03-09 | 2011-03-04 | カスケード式フィルタバンクを用いて入力オーディオ信号を処理するための装置および方法 |
JP2012556463A Active JP5588025B2 (ja) | 2010-03-09 | 2011-03-04 | パッチ境界整合を用いてオーディオ信号を処理するための装置および方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012556463A Active JP5588025B2 (ja) | 2010-03-09 | 2011-03-04 | パッチ境界整合を用いてオーディオ信号を処理するための装置および方法 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US9792915B2 (ja) |
EP (5) | EP2545548A1 (ja) |
JP (2) | JP5523589B2 (ja) |
KR (2) | KR101414736B1 (ja) |
CN (2) | CN103038819B (ja) |
AR (2) | AR080476A1 (ja) |
AU (2) | AU2011226212B2 (ja) |
BR (5) | BR122021014312B1 (ja) |
CA (2) | CA2792450C (ja) |
ES (2) | ES2522171T3 (ja) |
HK (1) | HK1181180A1 (ja) |
MX (2) | MX2012010416A (ja) |
MY (1) | MY154204A (ja) |
PL (2) | PL3570278T3 (ja) |
RU (1) | RU2586846C2 (ja) |
SG (1) | SG183967A1 (ja) |
TW (2) | TWI446337B (ja) |
WO (2) | WO2011110499A1 (ja) |
Families Citing this family (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5422664B2 (ja) * | 2009-10-21 | 2014-02-19 | パナソニック株式会社 | 音響信号処理装置、音響符号化装置および音響復号装置 |
EP2362375A1 (en) * | 2010-02-26 | 2011-08-31 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for modifying an audio signal using harmonic locking |
JP5523589B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2014-06-18 | フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. | カスケード式フィルタバンクを用いて入力オーディオ信号を処理するための装置および方法 |
JP5850216B2 (ja) * | 2010-04-13 | 2016-02-03 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および方法、符号化装置および方法、復号装置および方法、並びにプログラム |
PL2581905T3 (pl) | 2010-06-09 | 2016-06-30 | Panasonic Ip Corp America | Sposób rozszerzania pasma częstotliwości, urządzenie do rozszerzania pasma częstotliwości, program, układ scalony oraz urządzenie dekodujące audio |
US8958510B1 (en) * | 2010-06-10 | 2015-02-17 | Fredric J. Harris | Selectable bandwidth filter |
JP6075743B2 (ja) | 2010-08-03 | 2017-02-08 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および方法、並びにプログラム |
IL317702A (en) | 2010-09-16 | 2025-02-01 | Dolby Int Ab | Method and system for harmonic, block, subchannel, and enhanced transposition by rhetorical multiplication |
US8620646B2 (en) * | 2011-08-08 | 2013-12-31 | The Intellisis Corporation | System and method for tracking sound pitch across an audio signal using harmonic envelope |
USRE48258E1 (en) | 2011-11-11 | 2020-10-13 | Dolby International Ab | Upsampling using oversampled SBR |
TWI478548B (zh) * | 2012-05-09 | 2015-03-21 | Univ Nat Pingtung Sci & Tech | 對等網路串流傳輸方法 |
EP2709106A1 (en) | 2012-09-17 | 2014-03-19 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for generating a bandwidth extended signal from a bandwidth limited audio signal |
CN103915104B (zh) * | 2012-12-31 | 2017-07-21 | 华为技术有限公司 | 信号带宽扩展方法和用户设备 |
CN104981870B (zh) * | 2013-02-22 | 2018-03-20 | 三菱电机株式会社 | 声音增强装置 |
JP6426633B2 (ja) * | 2013-03-14 | 2018-11-21 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムで端末間の直接通信を用いた信号受信方法 |
EP2979360A4 (en) * | 2013-03-26 | 2017-03-29 | Lachlan Paul Barratt | Audio filtering with virtual sample rate increases |
US9305031B2 (en) * | 2013-04-17 | 2016-04-05 | International Business Machines Corporation | Exiting windowing early for stream computing |
JP6305694B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2018-04-04 | クラリオン株式会社 | 信号処理装置及び信号処理方法 |
US9454970B2 (en) * | 2013-07-03 | 2016-09-27 | Bose Corporation | Processing multichannel audio signals |
EP2830065A1 (en) | 2013-07-22 | 2015-01-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for decoding an encoded audio signal using a cross-over filter around a transition frequency |
TWI548190B (zh) * | 2013-08-12 | 2016-09-01 | 中心微電子德累斯頓股份公司 | 根據控制法則來控制功率轉換器的功率級之控制器及方法 |
BR112016004029B1 (pt) * | 2013-08-28 | 2022-06-14 | Landr Audio Inc | Método para realizar a produção automática de áudio, meio legível por computador, e, sistema de produção automática de áudio |
TWI557726B (zh) * | 2013-08-29 | 2016-11-11 | 杜比國際公司 | 用於決定音頻信號的高頻帶信號的主比例因子頻帶表之系統和方法 |
US10469969B2 (en) | 2013-09-17 | 2019-11-05 | Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. | Method and apparatus for processing multimedia signals |
US10083708B2 (en) | 2013-10-11 | 2018-09-25 | Qualcomm Incorporated | Estimation of mixing factors to generate high-band excitation signal |
CN105874819B (zh) | 2013-10-22 | 2018-04-10 | 韩国电子通信研究院 | 生成用于音频信号的滤波器的方法及其参数化装置 |
CN104681034A (zh) * | 2013-11-27 | 2015-06-03 | 杜比实验室特许公司 | 音频信号处理 |
CN105745706B (zh) * | 2013-11-29 | 2019-09-24 | 索尼公司 | 用于扩展频带的装置、方法和程序 |
KR102215124B1 (ko) | 2013-12-23 | 2021-02-10 | 주식회사 윌러스표준기술연구소 | 오디오 신호의 필터 생성 방법 및 이를 위한 파라메터화 장치 |
KR102356012B1 (ko) | 2013-12-27 | 2022-01-27 | 소니그룹주식회사 | 복호화 장치 및 방법, 및 프로그램 |
WO2015142073A1 (ko) | 2014-03-19 | 2015-09-24 | 주식회사 윌러스표준기술연구소 | 오디오 신호 처리 방법 및 장치 |
KR101856127B1 (ko) | 2014-04-02 | 2018-05-09 | 주식회사 윌러스표준기술연구소 | 오디오 신호 처리 방법 및 장치 |
US9306606B2 (en) * | 2014-06-10 | 2016-04-05 | The Boeing Company | Nonlinear filtering using polyphase filter banks |
EP2963649A1 (en) | 2014-07-01 | 2016-01-06 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio processor and method for processing an audio signal using horizontal phase correction |
EP2980795A1 (en) | 2014-07-28 | 2016-02-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoding and decoding using a frequency domain processor, a time domain processor and a cross processor for initialization of the time domain processor |
EP2980794A1 (en) * | 2014-07-28 | 2016-02-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoder and decoder using a frequency domain processor and a time domain processor |
KR101523559B1 (ko) * | 2014-11-24 | 2015-05-28 | 가락전자 주식회사 | 토폴로지를 이용한 오디오 스트림 형성 장치 및 방법 |
WO2016142002A1 (en) | 2015-03-09 | 2016-09-15 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Audio encoder, audio decoder, method for encoding an audio signal and method for decoding an encoded audio signal |
TWI693595B (zh) * | 2015-03-13 | 2020-05-11 | 瑞典商杜比國際公司 | 解碼具有增強頻譜帶複製元資料在至少一填充元素中的音訊位元流 |
TWI856342B (zh) * | 2015-03-13 | 2024-09-21 | 瑞典商杜比國際公司 | 音訊處理單元、用於將經編碼的音訊位元流解碼之方法以及非暫態電腦可讀媒體 |
US10129659B2 (en) | 2015-05-08 | 2018-11-13 | Doly International AB | Dialog enhancement complemented with frequency transposition |
KR101661713B1 (ko) * | 2015-05-28 | 2016-10-04 | 제주대학교 산학협력단 | 파라메트릭 어레이 응용을 위한 변조 방법 및 장치 |
US9514766B1 (en) * | 2015-07-08 | 2016-12-06 | Continental Automotive Systems, Inc. | Computationally efficient data rate mismatch compensation for telephony clocks |
CN111970629B (zh) | 2015-08-25 | 2022-05-17 | 杜比实验室特许公司 | 音频解码器和解码方法 |
WO2017050669A1 (en) * | 2015-09-22 | 2017-03-30 | Koninklijke Philips N.V. | Audio signal processing |
WO2017053447A1 (en) | 2015-09-25 | 2017-03-30 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Processing high-definition audio data |
EP3171362B1 (en) * | 2015-11-19 | 2019-08-28 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Bass enhancement and separation of an audio signal into a harmonic and transient signal component |
EP3182411A1 (en) * | 2015-12-14 | 2017-06-21 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for processing an encoded audio signal |
US10157621B2 (en) * | 2016-03-18 | 2018-12-18 | Qualcomm Incorporated | Audio signal decoding |
US10825467B2 (en) * | 2017-04-21 | 2020-11-03 | Qualcomm Incorporated | Non-harmonic speech detection and bandwidth extension in a multi-source environment |
US10848363B2 (en) | 2017-11-09 | 2020-11-24 | Qualcomm Incorporated | Frequency division multiplexing for mixed numerology |
US11315584B2 (en) * | 2017-12-19 | 2022-04-26 | Dolby International Ab | Methods and apparatus for unified speech and audio decoding QMF based harmonic transposer improvements |
TWI702594B (zh) | 2018-01-26 | 2020-08-21 | 瑞典商都比國際公司 | 用於音訊信號之高頻重建技術之回溯相容整合 |
CN118782079A (zh) | 2018-04-25 | 2024-10-15 | 杜比国际公司 | 高频音频重建技术的集成 |
AU2019257701A1 (en) * | 2018-04-25 | 2020-12-03 | Dolby International Ab | Integration of high frequency reconstruction techniques with reduced post-processing delay |
US20230085013A1 (en) * | 2020-01-28 | 2023-03-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Multi-channel decomposition and harmonic synthesis |
CN111768793B (zh) * | 2020-07-11 | 2023-09-01 | 北京百瑞互联技术有限公司 | 一种lc3音频编码器编码优化方法、系统、存储介质 |
TWI834408B (zh) * | 2022-12-02 | 2024-03-01 | 元智大學 | 兩階濾波器 |
Family Cites Families (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55107313A (en) | 1979-02-08 | 1980-08-18 | Pioneer Electronic Corp | Adjuster for audio quality |
US5455888A (en) | 1992-12-04 | 1995-10-03 | Northern Telecom Limited | Speech bandwidth extension method and apparatus |
US6766300B1 (en) | 1996-11-07 | 2004-07-20 | Creative Technology Ltd. | Method and apparatus for transient detection and non-distortion time scaling |
SE512719C2 (sv) | 1997-06-10 | 2000-05-02 | Lars Gustaf Liljeryd | En metod och anordning för reduktion av dataflöde baserad på harmonisk bandbreddsexpansion |
US6549884B1 (en) * | 1999-09-21 | 2003-04-15 | Creative Technology Ltd. | Phase-vocoder pitch-shifting |
SE0001926D0 (sv) | 2000-05-23 | 2000-05-23 | Lars Liljeryd | Improved spectral translation/folding in the subband domain |
JP4152192B2 (ja) | 2001-04-13 | 2008-09-17 | ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション | オーディオ信号の高品質タイムスケーリング及びピッチスケーリング |
MXPA03002115A (es) | 2001-07-13 | 2003-08-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | DISPOSITIVO DE DECODIFICACION Y CODIFICACION DE SEnAL DE AUDIO. |
US6895375B2 (en) | 2001-10-04 | 2005-05-17 | At&T Corp. | System for bandwidth extension of Narrow-band speech |
US20030187663A1 (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-02 | Truman Michael Mead | Broadband frequency translation for high frequency regeneration |
JP4227772B2 (ja) | 2002-07-19 | 2009-02-18 | 日本電気株式会社 | オーディオ復号装置と復号方法およびプログラム |
JP4313993B2 (ja) | 2002-07-19 | 2009-08-12 | パナソニック株式会社 | オーディオ復号化装置およびオーディオ復号化方法 |
SE0202770D0 (sv) | 2002-09-18 | 2002-09-18 | Coding Technologies Sweden Ab | Method for reduction of aliasing introduces by spectral envelope adjustment in real-valued filterbanks |
KR100524065B1 (ko) * | 2002-12-23 | 2005-10-26 | 삼성전자주식회사 | 시간-주파수 상관성을 이용한 개선된 오디오 부호화및/또는 복호화 방법과 그 장치 |
US7372907B2 (en) * | 2003-06-09 | 2008-05-13 | Northrop Grumman Corporation | Efficient and flexible oversampled filterbank with near perfect reconstruction constraint |
US20050018796A1 (en) * | 2003-07-07 | 2005-01-27 | Sande Ravindra Kumar | Method of combining an analysis filter bank following a synthesis filter bank and structure therefor |
US7337108B2 (en) | 2003-09-10 | 2008-02-26 | Microsoft Corporation | System and method for providing high-quality stretching and compression of a digital audio signal |
WO2005040749A1 (ja) * | 2003-10-23 | 2005-05-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | スペクトル符号化装置、スペクトル復号化装置、音響信号送信装置、音響信号受信装置、およびこれらの方法 |
JP4254479B2 (ja) * | 2003-10-27 | 2009-04-15 | ヤマハ株式会社 | オーディオ帯域拡張再生装置 |
DE102004046746B4 (de) * | 2004-09-27 | 2007-03-01 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zum Synchronisieren von Zusatzdaten und Basisdaten |
BRPI0517234B1 (pt) * | 2004-11-02 | 2019-07-02 | Dolby International Ab | Decodificador para gerar um sinal de áudio, codificador para codificar um sinal de áudio, métodos para gerar e para codificar um sinal de áudio, receptor para receber um sinal de áudio, transmissor e sistema de transmissão para transmitir um sinal de áudio, métodos para receber, transmitir, e transmitir e receber um sinal de áudio, meio de armazenamento legível por computador, equipamento reprodutor de áudio, e, equipamento gravador de áudio |
CN1668058B (zh) * | 2005-02-21 | 2011-06-15 | 南望信息产业集团有限公司 | 基于递归最小平方差的子带回声抵消器 |
WO2006108543A1 (en) | 2005-04-15 | 2006-10-19 | Coding Technologies Ab | Temporal envelope shaping of decorrelated signal |
JP2007017628A (ja) | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 復号化装置 |
US7565289B2 (en) | 2005-09-30 | 2009-07-21 | Apple Inc. | Echo avoidance in audio time stretching |
JP4760278B2 (ja) | 2005-10-04 | 2011-08-31 | 株式会社ケンウッド | 補間装置、オーディオ再生装置、補間方法および補間プログラム |
EP1964438B1 (en) | 2005-12-13 | 2010-02-17 | Nxp B.V. | Device for and method of processing an audio data stream |
US7676374B2 (en) * | 2006-03-28 | 2010-03-09 | Nokia Corporation | Low complexity subband-domain filtering in the case of cascaded filter banks |
FR2910743B1 (fr) | 2006-12-22 | 2009-02-20 | Thales Sa | Banque de filtres numeriques cascadable, et circuit de reception comportant une telle banque de filtre en cascade. |
AU2008339211B2 (en) * | 2007-12-18 | 2011-06-23 | Lg Electronics Inc. | A method and an apparatus for processing an audio signal |
CN101471072B (zh) * | 2007-12-27 | 2012-01-25 | 华为技术有限公司 | 高频重建方法、编码装置和解码装置 |
DE102008015702B4 (de) | 2008-01-31 | 2010-03-11 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zur Bandbreitenerweiterung eines Audiosignals |
ES2738534T3 (es) | 2008-03-10 | 2020-01-23 | Fraunhofer Ges Forschung | Dispositivo y método para manipular una señal de audio que tiene un evento transitorio |
US9147902B2 (en) | 2008-07-04 | 2015-09-29 | Guangdong Institute of Eco-Environmental and Soil Sciences | Microbial fuel cell stack |
CN102105931B (zh) * | 2008-07-11 | 2013-04-10 | 弗朗霍夫应用科学研究促进协会 | 用于生成带宽扩展信号的装置与方法 |
MX2011000367A (es) | 2008-07-11 | 2011-03-02 | Fraunhofer Ges Forschung | Un aparato y un metodo para calcular una cantidad de envolventes espectrales. |
ATE522901T1 (de) | 2008-07-11 | 2011-09-15 | Fraunhofer Ges Forschung | Vorrichtung und verfahren zur berechnung von bandbreitenerweiterungsdaten mit hilfe eines spektralneigungs-steuerungsrahmens |
US8258849B2 (en) | 2008-09-25 | 2012-09-04 | Lg Electronics Inc. | Method and an apparatus for processing a signal |
EP2224433B1 (en) | 2008-09-25 | 2020-05-27 | Lg Electronics Inc. | An apparatus for processing an audio signal and method thereof |
ES2976382T3 (es) * | 2008-12-15 | 2024-07-31 | Fraunhofer Ges Zur Foerderungder Angewandten Forschung E V | Decodificador de extensión de ancho de banda |
RU2493618C2 (ru) | 2009-01-28 | 2013-09-20 | Долби Интернешнл Аб | Усовершенствованное гармоническое преобразование |
EP2214165A3 (en) | 2009-01-30 | 2010-09-15 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus, method and computer program for manipulating an audio signal comprising a transient event |
EP3998606B8 (en) | 2009-10-21 | 2022-12-07 | Dolby International AB | Oversampling in a combined transposer filter bank |
US8321216B2 (en) | 2010-02-23 | 2012-11-27 | Broadcom Corporation | Time-warping of audio signals for packet loss concealment avoiding audible artifacts |
JP5523589B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2014-06-18 | フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. | カスケード式フィルタバンクを用いて入力オーディオ信号を処理するための装置および方法 |
SG183966A1 (en) | 2010-03-09 | 2012-10-30 | Fraunhofer Ges Forschung | Improved magnitude response and temporal alignment in phase vocoder based bandwidth extension for audio signals |
-
2011
- 2011-03-04 JP JP2012556464A patent/JP5523589B2/ja active Active
- 2011-03-04 EP EP11707400A patent/EP2545548A1/en not_active Ceased
- 2011-03-04 EP EP24209945.5A patent/EP4475124A3/en active Pending
- 2011-03-04 ES ES11715452.6T patent/ES2522171T3/es active Active
- 2011-03-04 WO PCT/EP2011/053313 patent/WO2011110499A1/en active Application Filing
- 2011-03-04 ES ES19179788T patent/ES2935637T3/es active Active
- 2011-03-04 EP EP11715452.6A patent/EP2545553B1/en active Active
- 2011-03-04 BR BR122021014312-9A patent/BR122021014312B1/pt active IP Right Grant
- 2011-03-04 MX MX2012010416A patent/MX2012010416A/es active IP Right Grant
- 2011-03-04 WO PCT/EP2011/053315 patent/WO2011110500A1/en active Application Filing
- 2011-03-04 BR BR112012022574-0A patent/BR112012022574B1/pt active IP Right Grant
- 2011-03-04 BR BR122021014305-6A patent/BR122021014305B1/pt active IP Right Grant
- 2011-03-04 MX MX2012010415A patent/MX2012010415A/es active IP Right Grant
- 2011-03-04 PL PL19179788.5T patent/PL3570278T3/pl unknown
- 2011-03-04 KR KR1020127026332A patent/KR101414736B1/ko active Active
- 2011-03-04 MY MYPI2012004003A patent/MY154204A/en unknown
- 2011-03-04 CN CN201180023444.1A patent/CN103038819B/zh active Active
- 2011-03-04 AU AU2011226212A patent/AU2011226212B2/en active Active
- 2011-03-04 RU RU2012142732/08A patent/RU2586846C2/ru active
- 2011-03-04 CA CA2792450A patent/CA2792450C/en active Active
- 2011-03-04 PL PL11715452T patent/PL2545553T3/pl unknown
- 2011-03-04 AU AU2011226211A patent/AU2011226211B2/en active Active
- 2011-03-04 CN CN201180023443.7A patent/CN102939628B/zh active Active
- 2011-03-04 EP EP19179788.5A patent/EP3570278B1/en active Active
- 2011-03-04 EP EP22203358.1A patent/EP4148729B1/en active Active
- 2011-03-04 BR BR122021019082-8A patent/BR122021019082B1/pt active IP Right Grant
- 2011-03-04 BR BR112012022740-8A patent/BR112012022740B1/pt active IP Right Grant
- 2011-03-04 JP JP2012556463A patent/JP5588025B2/ja active Active
- 2011-03-04 KR KR1020127026267A patent/KR101425154B1/ko active Active
- 2011-03-04 CA CA2792452A patent/CA2792452C/en active Active
- 2011-03-04 SG SG2012066544A patent/SG183967A1/en unknown
- 2011-03-08 TW TW100107724A patent/TWI446337B/zh active
- 2011-03-08 TW TW100107715A patent/TWI444991B/zh active
- 2011-03-09 AR ARP110100723A patent/AR080476A1/es active IP Right Grant
- 2011-03-09 AR ARP110100724A patent/AR080477A1/es active IP Right Grant
-
2012
- 2012-09-05 US US13/604,364 patent/US9792915B2/en active Active
- 2012-09-05 US US13/604,336 patent/US9305557B2/en active Active
-
2013
- 2013-07-16 HK HK13108340.5A patent/HK1181180A1/xx unknown
-
2017
- 2017-03-15 US US15/459,520 patent/US10032458B2/en active Active
-
2018
- 2018-06-22 US US16/016,284 patent/US10770079B2/en active Active
-
2020
- 2020-05-19 US US16/878,313 patent/US11495236B2/en active Active
-
2022
- 2022-10-21 US US18/048,810 patent/US11894002B2/en active Active
-
2023
- 2023-12-27 US US18/397,158 patent/US20240135939A1/en active Pending
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5523589B2 (ja) | カスケード式フィルタバンクを用いて入力オーディオ信号を処理するための装置および方法 | |
EP2238591B1 (en) | Device and method for a bandwidth extension of an audio signal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5523589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |