[go: up one dir, main page]

JP5512731B2 - 2段のマイクロ波のe級電力増幅器 - Google Patents

2段のマイクロ波のe級電力増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP5512731B2
JP5512731B2 JP2012087389A JP2012087389A JP5512731B2 JP 5512731 B2 JP5512731 B2 JP 5512731B2 JP 2012087389 A JP2012087389 A JP 2012087389A JP 2012087389 A JP2012087389 A JP 2012087389A JP 5512731 B2 JP5512731 B2 JP 5512731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
class
circuit
load
coupled
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012087389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012165435A (ja
Inventor
レザ・タイラニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2012165435A publication Critical patent/JP2012165435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512731B2 publication Critical patent/JP5512731B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/191Tuned amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2176Class E amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/391Indexing scheme relating to amplifiers the output circuit of an amplifying stage comprising an LC-network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本発明は電気的及び電子回路及びシステムに関し、特に本発明はマイクロ波のE級電力増幅器に関する。
高効率のマイクロ波及び無線周波数(RF)高電力増幅器は多くの商用及び軍事的応用で必要とされている。典型的な応用は無線構内網、セルラ電話および電気通信システム、新型の航空機搭載のアクチブなフェイズドアレイレーダシステムを含んでいる。E級電力増幅器はこれら及び他のその応用で有用な高効率の増幅器である。
E級増幅器はD、E、F級等の「スイッチングモード増幅器」の一部である。これらのタイプの増幅器はその出力端子にオーバーラップする電圧と電流波形をもたない完全なスイッチとして動作するトランジスタを含んでおり、それによって理想的に消費するDC電力はゼロである。A、A/B、C級のような他のクラスの増幅器はオーバーラップする電圧と電流波形を有する電流源として動作し、DC電力を消費し、低効率になる。
E級増幅器は典型的に単一のトランジスタと、共振負荷ネットワークからなる。負荷ネットワークの機能はトランジスタにおける同時的な高い電圧と高い電流を防止するためにアクチブな装置の出力端子で電圧と電流波形を成形し、それによってDC電力の消費を最小にすることである。アクチブな装置はRF入力信号により「オン」と「オフ」状態へ駆動されるスイッチとして動作する。装置の動作点は装置がオフ(ピンチオフ領域において)またはオン(線形領域において)であるようにされている。理想的な切換え動作状態下で、装置の出力端子における出力電圧及び電流波形は同時に存在せず、それ故装置内で消費されるエネルギはゼロであり、100%の論理的な電力変換効率を生じる。
現在のE級の高電力増幅器(HPA)はそれらが高度に同調された負荷回路であるために有用な帯域幅を限定されている。E級のHPAは通常、狭い周波数帯域幅が要求とされるオーディオHI−FIシステム、ハム無線、高電力プラズマ発生のような応用でオーディオ、HFおよびUHF周波数で使用されている。近年、モノリシックのE級電力増幅器における出版物はハンドセットセル電話機市場をカバーする狭い帯域幅(500MHz未満)のRF周波数に限定されている。
さらに、通常のE級増幅器は電力出力が限定されている。E級増幅器は典型的に単一段の設計を使用して構成される。利得を増加するために、増幅器の能動装置の寸法は増加される。能動装置の増加により、装置の入力でキャパシタンスが増加するため増幅器の周波数範囲は減少する。
したがって、より広い周波数範囲で同時的な高電力と高電力付加効率(PAE)を提供する改良されたE級増幅器が技術的に必要とされている。
技術の要求は本発明の負荷回路により解決される。本発明の負荷回路は任意のスイッチングモード回路と共に使用するのに適しており、スイッチングモード回路の出力に結合されている直列の誘導性−容量性ネットワークと、スイッチングモード回路の出力に結合されているキャパシタンスを提供するための回路とを含んでいる。例示的な実施形態では、キャパシタンスを提供するための回路はスイッチングモード回路中の固有のキャパシタンスを補償するように構成されている1以上の集中定数キャパシタを含んでいる。負荷回路はスイッチングモード回路の出力に結合されているシャントインダクタンスを含むこともできる。
例示的な実施形態では、負荷回路はE級の負荷を2段のE級の高電力増幅器に提供するように構成されている。その増幅器は駆動装置段と、E級段間整合ネットワーク(ISMN)と、負荷回路を使用する高電力段とを含んでいる。そのISMNはE級負荷を増幅器の駆動装置段へ提供するための第1の回路と、高電力段のために整合された入力インピーダンスを提供する第2の回路とを含んでいる。負荷回路とISMNは両者とも同時に高電力付加効率と高電力を広い周波数範囲にわたって提供するように構成されている。
本発明の教示にしたがって設計された2段のE級高電力増幅器の例示的な実施形態の簡単化されたブロック図。 通常のE級負荷を有する増幅器のディスクリートなコンポーネント構成の簡単化された概略図。 図2aに示されている通常のE級負荷の分散されたコンポーネント構成図。 従来技術の広帯域のE級負荷ネットワークのディスクリートなコンポーネント構成の簡単化された概略図。 本発明の教示にしたがって設計されたE級負荷ネットワークの例示的な実施形態のディスクリートなコンポーネント構成の簡単化された概略図。 図4に示されたE級負荷の分散されたコンポーネント構成の図。 図5の分散された負荷の周波数応答特性を示すグラフ。 本発明の教示にしたがったE級のISMNの概略図。 本発明の教示にしたがって設計された第1の増幅器段及びE級のISMNの第1の回路の例示的な実施形態の分散されたコンポーネント構成を示す簡単化された概略図。 本発明の教示にしたがって設計されたE級のISMNの第2の回路と第2の増幅器段の例示的な実施形態の分散されたコンポーネント構成を示す簡単化された概略図。
例示的な実施形態及び例示的な応用を本発明の有効な教示を説明するために添付図面を参照して説明する。
本発明を特定の応用の例示的な実施形態を参照にしてここで説明するが、本発明はそれに限定されないことを理解すべきである。当業者はその技術的範囲内および本発明が非常に有用である付加的な分野で付加的な変形、応用、実施形態を認識するであろう。
図1は本発明の教示にしたがって設計された2段のE級高電力増幅器100の例示的な実施形態の簡単化されたブロック図である。この回路100は特に高電力動作(5.0W−10.0W以上)に対して特別に合成され、広い周波数範囲(7−11GHz)にわたって同時に高電力付加効率(PAE)と高電力を与える。増幅器100は駆動装置段(第1の段)102と、高電力段(第2の段)106と、この2つの段の間に位置されている本発明によるE級段間整合ネットワーク(ISMN)104とを含んでいる。増幅器100の両段は特有の広帯域E級負荷を有している。この設計方法は駆動装置段が線形領域で動作するように設計されている通常のA/B級HPA設計と対照的である。
本発明の2段のE級高電力増幅器(HPA)は広い帯域幅にわたって同時に高電力と高いPAEを維持するように設計されているE級負荷を含んでいる。図2aは通常のE級負荷20を有する増幅器10のディスクリートなコンポーネント構成の簡単化された概略図である。図2aに示されているように、典型的なE級増幅器10は誘導性のバイアスライン14を介して電圧源Vdsに結合されているスイッチ12により表されているトランジスタを含んでいる。このスイッチ12はキャパシタ22および反転されたL型(直列のL、シャントのC)波形成形負荷ネットワーク20を介して抵抗負荷24と結合されている。通常のE級負荷ネットワーク20は、トランジスタスイッチ12のドレインソースキャパシタンス(Cds)である第1のシャントキャパシタ15と、直列インダクタ16とそれに後続するシャントキャパシタ18とを含んでいる。広帯域動作のためにこれらの回路を最適化するための設計努力は行われていない。したがって、従来の増幅器設計では、ドレインバイアスライン14は負荷回路20と独立して処理され、伝送線の4分の1波長により実現されるチョークとして単に動作する。
図2bは図2aで示されている通常のE級負荷の分布コンポーネント構成図である。E級増幅器の負荷ネットワークの機能が電圧及び電流波形を成形することであることは説明に値する。それ故、広帯域E級増幅器の設計では、E級波形が周波数帯域全体にわたって存在することを確実にするように注意しなければならない。通常のE級負荷回路は狭い帯域幅(約500MHz以下)にわたってのみ動作可能である。
図3は、R. Tayrani(代理人番号PD 04W178)による2005年2月10日出願の米国特許出願第11/054,968号明細書(発明の名称“BROADBAND MICROWAVE AMPLIFIER”)に記載されているような従来技術の広帯域のE級負荷ネットワーク30のディスクリートなコンポーネント構成の簡単な概略図であり、この文献はここで参考文献とされている。この負荷トポロジは直列のL−C(誘導−容量)ネットワークに基づいており、トランジスタ出力端子36と抵抗負荷24との間で容量素子34と直列接続されている誘導素子32を含んでいる。ドレインバイアスラインもまたトランジスタ出力端子36に結合されているシャント誘導素子14として負荷設計プロセスに含まれている。能動装置の固有のキャパシタンスCdsはトランジスタ出力端子36に結合されているシャントキャパシタ15として表される。
この設計は中程度の電力応用で優秀な広帯域性能を与えるが、高電力増幅器では効率的ではない可能性がある。より大きなRF電力を実現するため、高電力増幅器は典型的に大きい能動装置(ゲート周辺は5.0mmよりも大きい)を含んでおり、これは通常幾つかの能動装置を並列に結合することによって実現される。しかしながら、典型的に固有のキャパシタンス及び他の関連される装置の外因性の寄生のために増幅器の有用な周波数範囲を減少し、したがって回路の動作帯域幅をさらに減少する可能性があるので、能動装置を並列に結合するには注意しなければならない。
本発明の教示によれば、補助キャパシタが能動装置の固有のキャパシタンスを補償するために直列のL−C負荷ネットワークに付加される。図4は本発明の教示にしたがって設計されたE級負荷ネットワーク40の例示的な実施形態のディスクリートなコンポーネント構成の簡単な概略図である。本発明の付加ネットワーク40は能動装置の出力端子36に結合されている1以上の集中定数キャパシタ42を含んでいる、集中定数キャパシタ42は(図4ではトランジスタ出力端子36に結合されたシャントキャパシタ15として表されている)固有の能動装置のキャパシタンスCdsを補償するように設計されている。誘導素子32がトランジスタ出力端子36と広帯域インピーダンス変換器44との間で容量素子34と直列接続されている。インピーダンス変換器44は抵抗負荷24のインピーダンスと整合するために回路の出力インピーダンスを変換し、これは例示的な実施形態では50.0オームである。ドレインバイアスラインもまたトランジスタ出力端子36に結合されたシャント誘導素子14として負荷設計プロセスに含まれている。
図4に示されている集中負荷はX帯域及びその他のマイクロ波周波数帯域での応用に有用にするためにその等価分布ネットワークに変換される必要がある。E級動作の分布負荷を最適にするために、時間ドメイン最適化プロセスが実行される。広帯域回路の設計方法についての更に詳細な説明は前述の参照の特許出願で見られる。
図5は図4に示されたE級負荷の分布コンポーネント構成を示している。図5に示されている負荷ネットワーク40は図1の高電力増幅器100の第2の段106で使用するように設計されている。例示された実施形態では、第2の増幅器段106は並列接続されている4個のトランジスタ50A、50B、50C、50Dを含んでいる。トランジスタの出力(ドレイン)は共にノード36で接続されている。この実施形態では負荷ネットワーク40はノード36に結合されている2つの調節可能な集中定数キャパシタ42A、42Bを含んでいる。2つのバイアスドレインライン14A、14Bはそれぞれトランジスタ出力ノード36を電圧源V1とV2に結合している。直列のL−Cネットワークは2つの伝送線52A、52Bにより構成され、これらの伝送線はトランジスタ出力ノード36を3ポートキャパシタ54へ結合する。伝送線56は3ポートキャパシタ54をインピーダンス変換器44へ結合する。インピーダンス変換器44はライン56と出力端子62との間で直列接続されている2つの伝送線58と60を使用して構成される。シャントキャパシタ64はライン56と58との間に接続され、シャントキャパシタ66はライン56と60との間に接続される。伝送線の幅及び長さの寸法の例示的な値が図5ではミクロンで示されている。別の構成も本発明の技術的範囲を逸脱せずに使用されることができる。
本発明のE級負荷40は高電力動作に適しており、特に図1の例示的なHPAの第2の段で使用されるような大きい能動装置で有用である。回路40は広帯域周波数範囲(例示的な実施形態では7−11GHz)にわたって高いPAEと高電力を同時に提供する。図6は図5の分布負荷40の周波数応答特性を示すグラフであり、7−11GHzの周波数範囲にわたる広帯域のほぼ周波数に無関係の位相及び大きさの応答特性を示している。このタイプの周波数応答特性はE級のHPAの広帯域動作に対して必要な要求である。当業者は本発明の技術的範囲を逸脱せずに他の周波数に対して本発明の教示を拡張することができる。
図1に戻ると、本発明の2段のE級の高電力増幅器100は広い帯域幅にわたって高電力と高いPAEを同時に維持するように設計された優れたE級の段間整合ネットワーク(ISMN)も含んでいる。ISMNは2段の増幅器を設計するときに必要である。ISMN回路はその入力/出力ポートで等しくない複素数負荷を有する帯域通過フィルタに類似していると言うことができる。E級のISMN回路104の場合、複素数負荷は周波数独立型のE級負荷でなければならない。(第1の増幅器段102に対するE級負荷である)この負荷はその後、所望の帯域幅にわたって第2の増幅器段106の複素数入力インピーダンスに整合される。図7はこの概念を示すE級のISMN104を表している。
優れたE級のISMN104は、第1の増幅器段102にE級の負荷を提供するための第1の回路110と、第2の増幅器段106に対して整合された入力インピーダンスを提供するための第2の回路112とを含んでいる。図8aと図8bは本発明の2段のE級のHPA100の詳細を示している。図8aは第1の増幅器段102とISMNの第1の部分110とを示しており、図8bはISMNの第2の部分112と第2の増幅器段106とを示している。
図8aは本発明の教示にしたがって設計された第1の増幅器段102及びE級のISMNの第1の回路110の例示的な実施形態の分散されたコンポーネント構成を示す簡単化された概略図である。第1の増幅器段102は能動装置124と、入力端子120を能動装置124の入力に結合するための入力整合ネットワーク122とを含んでいる。示されている実施形態では、能動装置124は擬似形態の高電子移動度トランジスタ(pHEMT)である。能動装置124の出力(ドレイン)はISMNの第1の回路110へ接続されている。
ISMNの第1の回路110は広帯域のE級負荷を第1の増幅器段102に提供する。示されている実施形態では、この回路110は直列のL−Cネットワークに基づいており、能動装置の出力126とノード132との間で容量素子130と直列に接続されている伝送線128を含んでいる。2つの伝送線134、136はトランジスタ出力126と電圧源V3との間に直列接続されている。シャントキャパシタ144はライン134と136との間で結合されている。3つの伝送線138、140、142はトランジスタ出力126と接地点との間で直列に接続されている。
随意選択的に、ISMNの第1の回路110は能動装置124の固有のキャパシタンスを補償するためにトランジスタ出力126に結合されている補助集中定数キャパシタも含むことができる。ISMNの第1の回路110はしたがって前述のE級負荷と類似の方法を使用する。示されている実施形態では、補助キャパシタはISMNで必要とされず、それは第1の増幅器段102が第2の増幅器段106よりも低い電力を提供する(それ故小さい能動装置124)駆動段であるからである。補助集中定数キャパシタをISMNの第1の回路100へ付加することはより高い電力の第1の増幅器段またはより高い周波数の動作では望ましいことであろう。
図8bは本発明の教示にしたがって設計されたE級のISMNの第2の回路112と第2の増幅器段106の例示的な実施形態の分布コンポーネント構成を示す簡単化された概略図である。示された実施形態では、第2の増幅器段106は並列接続されている4つの能動装置50A、50B、50C、50Dと、広帯域のE級負荷40とを含んでおり、これらの詳細は図5に示されている。示されている実施形態では、能動装置50A、50B、50C、50Dはp型HEMTを使用して構成されている。
ISMNの第2の回路112は整合された入力インピーダンスを第2の増幅器段106の能動装置50A、50B、50C、50Dの入力に提供する。示されている実施形態では、第2の回路112はノード132とトランジスタ50Aの入力の間で直列接続されている4つの伝送線150、152、154、156を含んでいる。3ポート接合158はライン154と156を伝送線160へ接続し、それは電圧源V5に結合されている。シャントキャパシタ162はライン150と152との間に結合され、シャントキャパシタ164はライン152と154との間に結合されている。シャントキャパシタ166はノード132に結合されている。2つの伝送線170と172はキャパシタ162とトランジスタ50Bの入力との間に直列に接続されている。シャントキャパシタ174はライン170と172との間に結合されている。
同様に、他の2つのトランジスタでは、4つの伝送線180、182、184、186はノード132とトランジスタ50Dの入力との間で直列に接続されている。3ポート接合188はライン184と186を伝送線190へ接続し、それは電圧源V6に結合されている。シャントキャパシタ192はライン180と182との間に結合され、シャントキャパシタ194はライン182と184との間に結合されている。2つの伝送線200と202はキャパシタ192とトランジスタ50Cの入力との間に直列接続されている。シャントキャパシタ204はライン200と202との間に結合されている。
このように、本発明の教示は小型の広帯域E級負荷の新しいクラスを合成することによって、効率的な高電力の広帯域HPAを提供し、それは独立した技術であり、それ故GaAs、GaNおよび/またはSiGe MMIC技術でのモノリシック集積に適している。これらの新しい負荷の最も重要な特性は帯域幅全体にわたって同時的にPAEと電力を提供する能力である。好ましい実施形態では、HPAは時間ドメイン解析、高調波平衡解析、大きい信号の安定度解析、エンベロープシミュレーションを含めた回路のシミュレーション技術を使用して設計される。スイッチングモード電力増幅器の設計についてのこれらの新しい回路及びそれらの関連される特有の設計方法の適用によって、非常に効率的な(X帯域でのPAE>80)HPAが設計されることができる。
以上、本発明を特定の応用について特定の実施形態を参照してここで説明した。当業者は付加的な変更、応用、実施形態をその技術的範囲内で認識するであろう。例えば本発明の教示はE級増幅器に限定されない。即ち、本発明の教示は任意のスイッチング増幅器または回路設計と共に使用されることができる。
それ故、特許請求の範囲によって本発明の技術的範囲内で任意及び全てのこのような応用、変形、実施形態をカバーすることが意図される。

Claims (6)

  1. E級負荷をスイッチングモード回路(50)に提供するE級段間整合回路(40)において、
    前記スイッチングモード回路(50)の出力に直列に結合された直列の誘導性−容量性ネットワーク(32、34)と、
    前記スイッチングモード回路(50)の前記出力に結合された1以上の集中定数キャパシタ(42)と、
    前記スイッチングモード回路(50)に並列に結合され、接地されているシャント誘導素子(14)と、
    前記直列の誘導性−容量性ネットワーク(32、34)に結合され、所望の負荷のインピーダンスに整合させるために、前記E級段間整合回路(40)の出力インピーダンスを変換するインピーダンス変換器(44)と、を含み、
    前記集中定数キャパシタ(42)は前記スイッチングモード回路(50)中の固有のキャパシタンスを補償することを特徴とするE級段間整合回路。
  2. 前記シャント誘導素子(14)は前記スイッチングモード回路(50)に対する誘導性バイアスラインを含んでいる請求項1記載のE級段間整合回路。
  3. 前記直列の誘導性−容量性ネットワーク(32、34)は前記スイッチングモード回路(50)の前記出力に結合されている誘導素子(32)を含んでいる請求項1記載のE級段間整合回路。
  4. 前記直列の誘導性−容量性ネットワーク(32、34)はさらに前記誘導素子(32)に直列結合されている容量素子(34)を含んでいる請求項記載のE級段間整合回路。
  5. 前記E級段間整合回路(40)は広い周波数範囲にわたって高電力付加効率と高電力を同時に提供する請求項1記載のE級段間整合回路。
  6. 前記E級段間整合回路(40)は7−11GHzの範囲の周波数で動作可能である請求項1記載のE級段間整合回路。
JP2012087389A 2005-07-06 2012-04-06 2段のマイクロ波のe級電力増幅器 Expired - Fee Related JP5512731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/178,113 2005-07-06
US11/178,113 US7265619B2 (en) 2005-07-06 2005-07-06 Two stage microwave Class E power amplifier

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519384A Division JP2008545336A (ja) 2005-07-06 2006-06-20 2段のマイクロ波のe級電力増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012165435A JP2012165435A (ja) 2012-08-30
JP5512731B2 true JP5512731B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=37110210

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519384A Withdrawn JP2008545336A (ja) 2005-07-06 2006-06-20 2段のマイクロ波のe級電力増幅器
JP2012087389A Expired - Fee Related JP5512731B2 (ja) 2005-07-06 2012-04-06 2段のマイクロ波のe級電力増幅器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519384A Withdrawn JP2008545336A (ja) 2005-07-06 2006-06-20 2段のマイクロ波のe級電力増幅器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7265619B2 (ja)
EP (1) EP1911155B1 (ja)
JP (2) JP2008545336A (ja)
KR (1) KR101058994B1 (ja)
AU (1) AU2006269627B2 (ja)
CA (1) CA2595944C (ja)
NO (1) NO20080663L (ja)
WO (1) WO2007008349A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193544A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Fujitsu Ltd 信号特性に応じて内部整合をとる増幅器
US8217299B2 (en) 2007-02-22 2012-07-10 Advanced Energy Industries, Inc. Arc recovery without over-voltage for plasma chamber power supplies using a shunt switch
JP2009094805A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 増幅器
JP5040703B2 (ja) * 2008-02-13 2012-10-03 住友電気工業株式会社 増幅器
US7944305B2 (en) * 2008-07-28 2011-05-17 Coherent, Inc. RF pre-amplifiers and power amplifiers
US8044594B2 (en) 2008-07-31 2011-10-25 Advanced Energy Industries, Inc. Power supply ignition system and method
US8395078B2 (en) 2008-12-05 2013-03-12 Advanced Energy Industries, Inc Arc recovery with over-voltage protection for plasma-chamber power supplies
PL2790205T3 (pl) 2009-02-17 2018-10-31 Solvix Gmbh Urządzenie zasilające do obróbki plazmowej
US8351480B2 (en) * 2009-10-13 2013-01-08 Coherent, Inc. Digital pulse-width-modulation control of a radio frequency power supply for pulsed laser
US8116346B2 (en) * 2010-01-22 2012-02-14 Coherent, Inc. CO2 laser output power control during warm-up
US8344801B2 (en) * 2010-04-02 2013-01-01 Mks Instruments, Inc. Variable class characteristic amplifier
JP5519404B2 (ja) 2010-05-25 2014-06-11 国立大学法人豊橋技術科学大学 スイッチング回路及び包絡線信号増幅器
JP5419812B2 (ja) * 2010-06-30 2014-02-19 三菱電機株式会社 高周波多段能動回路
US8552665B2 (en) 2010-08-20 2013-10-08 Advanced Energy Industries, Inc. Proactive arc management of a plasma load
US8717102B2 (en) * 2011-09-27 2014-05-06 Infineon Technologies Ag RF device with compensatory resonator matching topology
JP6156148B2 (ja) * 2011-11-17 2017-07-05 日本電気株式会社 逆f級増幅回路及び逆f級増幅回路の寄生回路補償方法
US9160289B2 (en) 2013-05-10 2015-10-13 Raytheon Company Broadband power amplifier having high efficiency
JP6036564B2 (ja) 2013-06-14 2016-11-30 富士通株式会社 可変インダクタ回路及び高周波回路
GB2533767B (en) * 2014-12-16 2019-06-19 Leonardo Mw Ltd Integrated circuits and methods of manufacturing.
CN104917473B (zh) * 2015-06-16 2018-10-23 华讯方舟科技有限公司 一种e类功率放大器的等效电感电路及器件参数获取方法
KR102282920B1 (ko) * 2015-08-20 2021-07-29 한국전자통신연구원 증폭기 집적 회로 및 그 설계 방법
JP6581477B2 (ja) * 2015-11-17 2019-09-25 株式会社東芝 増幅器
KR102316806B1 (ko) * 2020-10-08 2021-10-25 한화시스템 주식회사 클래스-e 전력 증폭기 동작 장치 및 방법
CN113381701B (zh) * 2021-06-30 2023-03-24 上海航天测控通信研究所 微波固态功率放大器
JPWO2023144891A1 (ja) * 2022-01-25 2023-08-03

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3919656A (en) * 1973-04-23 1975-11-11 Nathan O Sokal High-efficiency tuned switching power amplifier
US5115355A (en) * 1990-11-27 1992-05-19 Thermo Electron Technologies Corp. Compact coude optics system
US5363235A (en) * 1993-02-10 1994-11-08 Hughes Aircraft Company Dual field of view multi wavelength sensor
US5535438A (en) * 1994-05-10 1996-07-09 Panasonic Technologies, Inc. Phase linear class E amplifier for a satellite communication terminal which communicates with a low earth orbiting satellite
US6232841B1 (en) * 1999-07-01 2001-05-15 Rockwell Science Center, Llc Integrated tunable high efficiency power amplifier
US7265618B1 (en) * 2000-05-04 2007-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. RF power amplifier having high power-added efficiency
AU2002213122A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-22 California Institute Of Technology Class e/f switching power amplifiers
US6472934B1 (en) * 2000-12-29 2002-10-29 Ericsson Inc. Triple class E Doherty amplifier topology for high efficiency signal transmitters
JP2003243945A (ja) * 2001-12-13 2003-08-29 Hitachi Ltd 高周波電力増幅器モジュール
US6552610B1 (en) * 2002-01-15 2003-04-22 Mva.Com Eurotec, B.V. Transmission-line tuned switching power amplifier
US6879209B2 (en) * 2003-07-08 2005-04-12 Icefyre Semiconductor Corp. Switched-mode power amplifier using lumped element impedance inverter for parallel combining
JP4335633B2 (ja) * 2003-10-03 2009-09-30 株式会社ナノテコ F級増幅回路,及びf級増幅器用負荷回路

Also Published As

Publication number Publication date
US7265619B2 (en) 2007-09-04
US20070008034A1 (en) 2007-01-11
JP2012165435A (ja) 2012-08-30
CA2595944C (en) 2012-01-24
EP1911155B1 (en) 2014-03-05
KR20080016727A (ko) 2008-02-21
WO2007008349A1 (en) 2007-01-18
NO20080663L (no) 2008-02-05
EP1911155A1 (en) 2008-04-16
AU2006269627A1 (en) 2007-01-18
CA2595944A1 (en) 2007-01-18
KR101058994B1 (ko) 2011-08-23
JP2008545336A (ja) 2008-12-11
AU2006269627B2 (en) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512731B2 (ja) 2段のマイクロ波のe級電力増幅器
US7092691B2 (en) Switchless multi-resonant, multi-band power amplifier
US8130043B2 (en) Multi-stage power amplifier with enhanced efficiency
US7567128B2 (en) Power amplifier suppressing radiation of second harmonic over wide frequency band
KR101237580B1 (ko) 전력 증폭기
JP5085179B2 (ja) F級増幅回路
JP3811557B2 (ja) 複数周波数帯域高効率線形電力増幅器
KR20050046731A (ko) 고전력 도허티 증폭기 회로 및 고전력 도허티 증폭기 회로패키지
JP2005303771A (ja) 高周波電力増幅器
CN115765634A (zh) 一种功率放大电路
Ko et al. An S/X-band CMOS power amplifier using a transformer-based reconfigurable output matching network
CN115088191A (zh) 功率放大电路、高频电路以及通信装置
JP3853604B2 (ja) 周波数変換回路
US6104247A (en) Power amplifier for mobile communication system
Motoyama et al. Stacked FET structure for multi-band mobile terminal power amplifier module
CN115514325A (zh) 一种l波段单片集成功率放大器
JP2012004777A (ja) 高周波増幅器
JP2008236354A (ja) 増幅器
Kulkarni et al. Broadband low noise amplifier design for optimal noise and impedance matching
CN216904824U (zh) 功率放大电路、推挽功率放大器及射频前端模组
US11742807B1 (en) Dual-band coupling low-noise amplifying circuit and amplifier
CN111064438B (zh) 模拟预失真电路、功率放大器及射频模块
JP2007281714A (ja) インピーダンス変換回路及びそれを用いた電力増幅装置
CN114759882A (zh) 一种双频耦合低噪声放大电路及放大器
JP2004088203A (ja) 周波数逓倍器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees