JP5502284B2 - 電子キーシステム - Google Patents
電子キーシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5502284B2 JP5502284B2 JP2008078961A JP2008078961A JP5502284B2 JP 5502284 B2 JP5502284 B2 JP 5502284B2 JP 2008078961 A JP2008078961 A JP 2008078961A JP 2008078961 A JP2008078961 A JP 2008078961A JP 5502284 B2 JP5502284 B2 JP 5502284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- key
- noise
- notification
- verification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
また、この構成によれば、スマート通信に代えてメカニカルキーで車両操作を行う際に、出力手段によって操作先が案内される。よって、メカニカルキーによる車両操作を行う際にその操作先が分からないような状況が生じ難くなるので、メカニカルキーを用いた車両操作が行い易くなる。
以下、本発明を具体化した電子キーシステムの第1実施形態を図1〜図6に従って説明する。
図5に示すように、照合ECU6は、キー操作フリーシステム3で行う動作として、スマート通信(車外照合、車内照合)の通信エリア内に携帯機4が存在するか否かを確認すべく、車外LF発信機7(車内LF発信機8)からWAKE信号(ウェイクパターン)41をLF帯の信号で断続的に発信させる。例えば、車外照合を行う際は、車外LF発信機7からWAKE信号41を車外周囲に断続的に発信して、車両周囲にWAKE信号41の通信エリアを形成する。また、車内照合を行う際は、車内LF発信機8からWAKE信号41を車内全域に発信して、車内全域にWAKE信号41の通信エリアを形成する。このWAKE信号41は、待機状態にある携帯機4を起動状態とする指令信号であって、所定の一定間隔をおいて車外LF発信機7(車内LF発信機8)から繰り返し発信される。
(1)車両1及び携帯機4の間で行われるスマート通信がノイズにより妨害を受けて通信が成立しない際、その代わりとして機械式キー操作をユーザに行わせるべく、車外ドアハンドルノブ15のキーシリンダ周囲に設けた表示部38を光らせることで、エマージェンシーキー32の使用をユーザに促すようにした。これにより、ドアロック施解錠操作等の車両操作時においてエマージェンシーキー32を使用しないと車両操作が行えないことが直ぐに分かるので、例えばこの種のノイズが継続発生してスマート通信が暫く成立しないにも拘わらずユーザが通信成立を待ってしまう状況が生じ難くなり、この観点から見て利便性を向上することができる。
次に、第2実施形態を図7〜図9に従って説明する。なお、第2実施形態は、エマージェンシーキー32の使用を促す通知を、車両1側ではなく携帯機4側で行うようにした点のみを変更している。よって、第2実施形態では、第1実施形態と同一部分は同一符号を付して詳しい説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。
(8)スマート通信不成立時に点灯してエマージェンシーキー32の使用を促す表示部38を車両1に設けた。ところで、携帯機4は常にユーザが携帯するものであるので、エマージェンシーキー32の使用催促通知を携帯機4で行うようにすれば、エマージェンシーキー32の使用催促をより確実にユーザに伝えることができる。
・ 第1及び第2実施形態において、エマージェンシーキー32の使用を促す使用催促通知は、必ずしも表示部38(表示部54)を用いた視覚的な通知に限定されない。例えば、ホーンやブザー等を鳴らす聴覚的な通知や、或いは携帯機4や車外ドアハンドルノブ15を微振動(バイブレーション)させる触覚的な通知を採用してもよい。
(1)請求項1〜3のいずれかにおいて、前記ノイズ有無判定手段は、前記車両の識別コードを前記電子キーが受けてこれが正規のものかを見る車両ID照合の成立を条件として、当該車両ID照合の後に前記車両及び前記電子キーの間で行うレスポンス照合で無線通信が不成立になると、前記無線通信環境下にノイズが発生したと判定し、その旨を通知手段に通知させる。この構成によれば、通知手段が闇雲に通知を行う状況が生じ難くなり、より的確に通知を実行させることが可能となる。
Claims (3)
- 電子キーがキー固有のキーコードを無線通信で車両に発信し、当該キーコードを受け付けた前記車両が当該キーコードの照合を行い、このキー照合が成立したことを条件に前記車両の各種操作を許可又は実行する電子キーシステムにおいて、
前記無線通信を一旦は開始してこれが途中でノイズに妨害を受けずに最後まで実行できたか否かを見ることにより、無線通信環境下におけるノイズの有無を判定するノイズ有無判定手段と、
前記ノイズ有無判定手段がノイズ有りと判定した際、電子キーに備え付けのメカニカルキーの使用を促す使用催促通知を、前記キー及び前記車両の少なくとも一方で行う通知手段とを備え、
前記使用催促通知を出力する出力手段は、前記車両に配設されたメカニカルキー用のキーシリンダ、当該キーシリンダの付近、又は前記電子キーにおいて前記メカニカルキーの付近に設けられ、
前記ノイズ有無判定手段は、前記車両から当該車両の識別コードを前記電子キーが受けて、これが正規のものかを見る車両ID照合の成立により、前記車両及び電子キーがペアであると判定されていて、当該車両ID照合の後に前記車両及び前記電子キーの間で行うレスポンス照合で無線通信が不成立になると、前記無線通信環境下にノイズが発生したと判定し、前記メカニカルキーの使用を促す使用催促通知を前記通知手段に通知させることを特徴とする電子キーシステム。 - 前記通知手段は、前記車両に設けられ、前記使用催促通知を前記車両側で行うことを特徴とする請求項1に記載の電子キーシステム。
- 前記通知手段は、前記電子キーに設けられ、前記ノイズ有無判定手段は、前記無線通信を不成立と判定した際、その旨を通知する通信不成立通知を、前記キー照合において前記電子キーから送信される無線信号とは異なる周波数帯で前記電子キーに向けて発信し、前記通知手段は、前記通信不成立通知を受信した際、当該通知に基づき動作することにより、前記使用催促通知を前記キー側で行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子キーシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008078961A JP5502284B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 電子キーシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008078961A JP5502284B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 電子キーシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009235668A JP2009235668A (ja) | 2009-10-15 |
JP5502284B2 true JP5502284B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=41249956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008078961A Expired - Fee Related JP5502284B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 電子キーシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5502284B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106710046A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-05-24 | 赵恩龙 | 一种基于可见光通信的智能锁装置 |
CN107585136A (zh) * | 2017-09-09 | 2018-01-16 | 安徽省未来博学信息技术有限公司 | 一种车辆防干扰安防系统 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012123527A (ja) * | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Tokai Rika Co Ltd | 通信不正成立防止システム |
JP5438051B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2014-03-12 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電子キーシステム |
JP5584190B2 (ja) * | 2011-11-18 | 2014-09-03 | 株式会社東海理化電機製作所 | Ic出力ポート切換制御装置 |
JP5566414B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2014-08-06 | 三菱電機株式会社 | 電子キー装置 |
JP5972308B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2016-08-17 | 勲 得能 | 車両用ドアロック開閉システムおよび車両用ドアロック開閉方法 |
JP6097631B2 (ja) * | 2013-05-02 | 2017-03-15 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | 鍵管理装置 |
JP6580834B2 (ja) * | 2015-01-26 | 2019-09-25 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電子キーシステム |
JP6394571B2 (ja) | 2015-11-12 | 2018-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用施解錠システム |
CN112576116A (zh) * | 2020-12-11 | 2021-03-30 | 芜湖汽车前瞻技术研究院有限公司 | 汽车全息门把手系统及其控制方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH084385A (ja) * | 1994-06-16 | 1996-01-09 | Yuhshin Co Ltd | キーレスエントリーシステム |
JPH0921258A (ja) * | 1995-07-06 | 1997-01-21 | Honda Access Corp | 遠隔ロック装置 |
FR2839031B1 (fr) * | 2002-04-30 | 2004-11-26 | Valeo Electronique | Systeme de commande de l'acces et/ou du demarrage d'un vehicule automobile avec moyens d'alerte pour l'utilisateur |
JP3901034B2 (ja) * | 2002-06-24 | 2007-04-04 | アイシン精機株式会社 | 車両用ドア開閉装置 |
JP2005133327A (ja) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Tanaka Denki Seisakusho:Kk | ドア装置のセキュリティシステム |
JP2005273329A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Mitsubishi Motors Corp | 無線式ドア施解錠装置及び方法 |
US20060202798A1 (en) * | 2005-03-08 | 2006-09-14 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Frequency hopping for passive start and entry systems |
JP4600296B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2010-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用電子キーシステム |
JP4612589B2 (ja) * | 2006-06-14 | 2011-01-12 | 株式会社東海理化電機製作所 | 通信制御装置 |
-
2008
- 2008-03-25 JP JP2008078961A patent/JP5502284B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106710046A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-05-24 | 赵恩龙 | 一种基于可见光通信的智能锁装置 |
CN107585136A (zh) * | 2017-09-09 | 2018-01-16 | 安徽省未来博学信息技术有限公司 | 一种车辆防干扰安防系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009235668A (ja) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5502284B2 (ja) | 電子キーシステム | |
JP5173934B2 (ja) | 電子キーシステム | |
CN102167011B (zh) | 车辆安全启动系统 | |
CN101841560A (zh) | 用于控制车辆的智能通信系统的系统和方法 | |
CN103296534B (zh) | 供电插头锁闭装置 | |
JP2018107653A (ja) | 車両用認証システム | |
JP2009177767A (ja) | チャネル選択式通信システム | |
JP2007191891A (ja) | 車載機器遠隔制御装置 | |
JP5139962B2 (ja) | 電力伝送式無線通信システム | |
JP5152011B2 (ja) | 電子キーシステム及び車両制御用携帯機 | |
JP2010023548A (ja) | 車両機能制限システム及び車両機能制限対応キー | |
JP7584826B2 (ja) | 中継システム、中継機およびプログラム | |
JP5048584B2 (ja) | ノイズ監視通信システム | |
CN101205864B (zh) | 起动控制装置及调谐装置 | |
JP4474683B2 (ja) | スマートキーレスシステム | |
JP2010132233A (ja) | 電子キー置き忘れ抑制システム | |
JP5149208B2 (ja) | 電子キーシステムの車両出力電波調整装置 | |
JP5587741B2 (ja) | 車載通信機 | |
JP5502769B2 (ja) | 電子キーシステム | |
JP2005307480A (ja) | 車両用遠隔制御装置 | |
JP2009239710A (ja) | チャネル選択式通信システム | |
JP2011027002A (ja) | 車両用遠隔式始動装置及び遠隔式始動システム | |
JP6830246B2 (ja) | 中継システム、中継機およびプログラム | |
JP6830245B2 (ja) | 中継システム、中継機およびプログラム | |
JP7489699B2 (ja) | システムおよびプログラム等 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120530 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130527 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130604 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5502284 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |