JP5493184B2 - シリンダ装置、スプリングダンパー及びこれを用いたドアクローザ - Google Patents
シリンダ装置、スプリングダンパー及びこれを用いたドアクローザ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5493184B2 JP5493184B2 JP2008307570A JP2008307570A JP5493184B2 JP 5493184 B2 JP5493184 B2 JP 5493184B2 JP 2008307570 A JP2008307570 A JP 2008307570A JP 2008307570 A JP2008307570 A JP 2008307570A JP 5493184 B2 JP5493184 B2 JP 5493184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- cylinder
- piston
- cylinder member
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 53
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 42
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 39
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 29
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 22
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 22
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 13
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 claims description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 12
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F3/00—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
- E05F3/04—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with liquid piston brakes
- E05F3/10—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with liquid piston brakes with a spring, other than a torsion spring, and a piston, the axes of which are the same or lie in the same direction
- E05F3/108—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with liquid piston brakes with a spring, other than a torsion spring, and a piston, the axes of which are the same or lie in the same direction with piston rod protruding from the closer housing; Telescoping closers
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F5/00—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
- E05F5/06—Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops
- E05F5/10—Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops with piston brakes
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F3/00—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
- E05F3/04—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with liquid piston brakes
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F3/00—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
- E05F3/04—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with liquid piston brakes
- E05F3/12—Special devices controlling the circulation of the liquid, e.g. valve arrangement
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F5/00—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
- E05F5/06—Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F13/00—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
- F16F13/005—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a wound spring and a damper, e.g. a friction damper
- F16F13/007—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a wound spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/10—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
- F16F9/14—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
- F16F9/16—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/214—Disengaging means
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/23—Actuation thereof
- E05Y2201/232—Actuation thereof by automatically acting means
- E05Y2201/236—Actuation thereof by automatically acting means using force or torque
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
Description
前記シリンダ部材に対して軸方向に移動可能に支持され、一端が前記シリンダ部材の端部から突出するロッドと、
前記シリンダ部材の内部に設けられ、前記ロッドの前記シリンダ部材からの突出長さが、所定長さ以上のとき、前記ロッドを突出させる方向にバネ力が付与された状態で前記ロッドがストローク可能とし、所定長さ未満のとき、前記ロッドにバネ力が付与されない状態で前記ロッドがストローク可能とするバネ機構と、
前記ロッドの軸方向の移動に対して、減衰力を付与する減衰力発生機構とを備え、
前記シリンダ部材の内部の少なくとも一部に作動流体が封入され、
前記ロッドには、前記シリンダ部材の内部の前記作動流体中を移動するピストンが連結され、
前記減衰力発生機構は、前記ピストンに設けられた作動流体の流路に流通抵抗を付与することによって減衰力を発生させ、その減衰力を前記シリンダ部材の外部から調整する減衰力調整手段が設けられ、
該減衰力調整手段は、前記ピストンに対して相対回転可能に設けられ、その回転位置に応じて前記作動流体の流路の流路面積を変化させるシャッタを備えていることを特徴とする。
請求項9の発明に係るシリンダ装置は、筒状のシリンダ部材と、
前記シリンダ部材に対して軸方向に移動可能に支持され、一端が前記シリンダ部材の端部から突出するロッドと、
前記シリンダ部材の内部に設けられ、前記ロッドの前記シリンダ部材からの突出長さが、所定長さ以上のとき、前記ロッドを突出させる方向にバネ力が付与された状態で前記ロッドがストローク可能とし、所定長さ未満のとき、前記ロッドにバネ力が付与されない状態で前記ロッドがストローク可能とするバネ機構と、
前記ロッドの軸方向の移動に対して、減衰力を付与する減衰力発生機構とを備え、
前記シリンダ部材の内部の少なくとも一部に作動流体が封入され、
前記ロッドには、前記シリンダ部材の内部の前記作動流体中を移動するピストンが連結され、
前記減衰力発生機構は、前記ピストンに設けられた作動流体の流路に流通抵抗を付与することによって減衰力を発生させ、
前記シリンダ部材の前記ピストンが摺動する内周面には、前記ロッドの突出長さが所定の範囲にあるとき、前記ピストンとの間に隙間を形成するバイパス凹部が形成されていることを特徴とする。
筒状のシリンダ部材と、
前記シリンダ部材に対して軸方向に移動可能に支持され、一端が前記シリンダ部材の端部から突出するロッドと、
前記シリンダ部材の内部に設けられ、前記ロッドの前記シリンダ部材からの突出長さが、所定長さ以上のとき、前記ロッドの突出方向にバネ力が付与された状態で前記ロッドがストローク可能とし、所定長さ未満のとき、前記ロッドにバネ力が付与されない状態で前記ロッドがストローク可能とするバネ機構を備えていることを特徴とする。
作動液が封入されたシリンダと、
前記シリンダに対して軸方向に移動可能に支持され、一端が前記シリンダの端部から突出するロッドと、
前記ロッドに軸周りの回転しないように連結されて前記シリンダ内を2室に区画するピストンと、
前記ピストンに設けられ、前記ピストンによって区画された2室を互いに連通する連通路と、
前記ピストンの端部に回転可能に取付けられて、その回転位置に応じて前記連通路の流路面積を変化させるシャッタと、
前記シリンダの内部に軸周りに回転しないように固定され、前記ロッドをそのストローク端まで移動させたとき、前記シャッタと係合して前記シャッタを前記シリンダに対して回転方向に固定する係合部材と、
前記ロッドの前記シリンダからの突出長さが、所定長さ以上のとき、前記ロッドに突出方向のバネ力が付与された状態で前記ロッドがストローク可能とし、所定長さ未満のとき、前記ロッドにバネ力が付与されない状態で前記ロッドがストローク可能とするバネ機構を備えていることを特徴とする。
作動液が封入されたシリンダ部材と、
前記シリンダ部材に対して軸方向に移動可能に支持され、一端が前記シリンダ部材の端部から突出するロッドと、
前記ロッドの端部に軸周りの回転しないように連結されて前記シリンダ部材の内部を2室に区画するピストンと、
前記ピストンに設けられ、前記ピストンによって区画された2室を互いに連通する連通路と、
前記ピストンの前記ロッド側の端部に回転可能に取付けられて、その回転位置に応じて前記連通路の流路面積を変化させるシャッタと、
前記シリンダ部材の中間部に軸周りに回転しないように固定され、前記ロッドが軸方向に移動可能に貫通され、前記ロッドの軸方向に沿って作動液の流路を形成し、前記ロッドを突出方向にそのストローク端まで移動させたとき、前記シャッタと係合して前記シャッタを前記シリンダ部材に対して回転方向に固定する係合部材とを備えていることを特徴とする。
前記シリンダ部材に対して軸方向に移動可能に支持され、一端が前記シリンダ部材の端部から突出するロッドと、
前記シリンダ部材の内部に設けられ、前記ロッドの前記シリンダ部材からの突出長さが、所定長さ以上のとき、バネ力を付与し、所定長さ未満のとき、前記ロッドにバネ力を付与しないバネ機構を備えていることを特徴とするシリンダ装置。
筒状のシリンダ部材と、
前記シリンダ部材に対して軸方向に移動可能に支持され、一端が前記シリンダ部材の端部から突出するロッドと、
前記シリンダ部材の内部に設けられ、前記ロッドの前記シリンダ部材からの突出長さが、所定長さ以上のとき、前記ロッドの突出方向にバネ力を付与し、所定長さ未満のとき、前記ロッドにバネ力を付与しないバネ機構を備えていることを特徴とするドアクローザ。
作動液が封入されたシリンダと、
前記シリンダに対して軸方向に移動可能に支持され、一端が前記シリンダの端部から突出するロッドと、
前記ロッドに軸周りの回転しないように連結されて前記シリンダ内を2室に区画するピストンと、
前記ピストンに設けられ、前記ピストンによって区画された2室を互いに連通する連通路と、
前記ピストンの端部に回転可能に取付けられて、その回転位置に応じて前記連通路の流路面積を変化させるシャッタと、
前記シリンダの内部に軸周りに回転しないように固定され、前記ロッドをそのストローク端まで移動させたとき、前記シャッタと係合して前記シャッタを前記シリンダに対して回転方向に固定する係合部材と、
前記ロッドの前記シリンダからの突出長さが、所定長さ以上のとき、前記ロッドに突出方向のバネ力を付与し、所定長さ未満のとき、前記ロッドにバネ力を付与しないバネ機構を備えていることを特徴とするドアクローザ。
作動液が封入されたシリンダ部材と、
前記シリンダ部材に対して軸方向に移動可能に支持され、一端が前記シリンダ部材の端部から突出するロッドと、
前記ロッドの端部に軸周りの回転しないように連結されて前記シリンダ部材の内部を2室に区画するピストンと、
前記ピストンに設けられ、前記ピストンによって区画された2室を互いに連通する連通路と、
前記ピストンの前記ロッド側の端部に回転可能に取付けられて、その回転位置に応じて前記連通路の流路面積を変化させるシャッタと、
前記シリンダ部材の中間部に軸周りに回転しないように固定され、前記ロッドが軸方向に移動可能に貫通され、前記ロッドの軸方向に沿って作動液の流路を形成し、前記ロッドを突出方向にそのストローク端まで移動させたとき、前記シャッタと係合して前記シャッタを前記シリンダ部材に対して回転方向に固定する係合部材とを備えていることを特徴とするドアクローザ。
なお、この実施例は、本発明のスプリングダンパーをスイング扉の開閉制御に適用した場合を示す。
図示の実施例では、各クラッチ溝は横断面が台形である。
なお、このオリフィス装置は、後述の実施例3のピストン部の構造を用いてもよい。
そこで、扉を開けていくと、図5に示すようにピストンロッド7をシリンダ1に押込むから、スプリングダンパーのピストンロッド7は図6に示すように右方向に移動する。
本実施例に係るシリンダ装置の縦断面図を図10に示す。図10に示すように、シリンダ装置30は、略有底円筒状のシリンダ部材31の開口端部に、内周部がピストンロッド40と摺動するベアリングとなっているロッドガイド32が挿入され、シリンダ部材31の開口端部をカシメることで固定されている。ロッドガイド32の内側には、シリンダ部材内部と外部をシールするゴム製で内部に金属環が埋め込まれたオイルシール33が装着されている。また、シリンダ部材31の中間部の内部に中間ロッドガイド34が取付けられて、この中間ロッドガイド34によってシリンダ部材31の内部が底部側のシリンダ部35と、開口部側のロッド案内部36とに区画されている。なお、この中間ロッドガイド34は、ロッドガイド32と同様にピストンロッド40と摺動するベアリングとしてもよいが、この場合、ロッドガイド32と中間ロッドガイド34との同軸性を高くする必要があるので、中間ロッドガイド34はロッドガイド32よりも内径を大きくした方が製作性がよい。更に、シリンダ部35には、フリーピストン37が摺動可能に嵌合され、フリーピストン37によって、シリンダ部35内が底部側のガス室38と中間ロッドガイド34側のシリンダ室39とに区画されている。
さらには、ガス室を大気開放してもよい。この場合、大気開放する孔には、フィルタを設けたほうがよい。
なお、ディテント凸部51は、シャッタ46に鋼球を埋め込んでもよく、また、シャッタ46を鍛造成型したり、プレス成型や切削によりシャッタ自身で構成してもよい。また、その形状もスムーズにシャッタ46が回転できる形状であれば、円錐等であってもよい。
なお、バイパス凹部58の中間ロッドガイド34側端部は、ピストン41との間に隙間の断面積が徐々に小さくなるように設定することにより、バイパス凹部58が閉塞される際の油撃を小さくすることができる。
なお、ガイドスリーブ59は、強度上、金属製が望ましいが、軽量化のためには、強化された樹脂を用いた方がよい。また、あえてガイドスリーブ59を設けずに、シリンダ部材31の内周クラッチ溝60該当部のみ拡径してシリンダ部材31とガイドスリーブ59を共用化してもよい。
なお、ボール64は必ずしも球体である必要なく、例えば断面円形の環状リングを周方向3個所程度で分断したようなものであってもよい。
シリンダ装置30は、図3、図5、図7及び図8に示す実施形態と同様、取付部66及び取付部67を開き戸の扉22及び扉枠23にリンク結合してドアクローザとして使用することができる。
なお、この3個一組のディテント凹部50の各間隔も変えてもよい。
本変形例では、図16乃至図18に示すように、上記実施例3に対して、シャッタ46は、皿バネ48が省略されて軸方向に固定されており、シャッタ46を逆止弁として機能させる代りに独立した逆止弁68が設けられている。また、ディテント凹部50及びディテント凸部51が省略され、代りに、逆止弁68がディテント機構を兼ねている。
このように構成したことにより、本変形例に係るシリンダ装置は、上記実施例3と同様の作用効果を奏することができる。
図19に示すように、本変形例では、上記実施例3に対して、2分割されたスリーブ58は、一体化されると共に、さらに、中間ロッドガイド34と一体化されている。オイルシール33が中間ロッドガイド34に装着され、また、中間ロッドガイド34とシリンダ部材31との間にOリング75が設けられて、中間ロッドガイド34で作動液がシールされており、ロッド案内部36の内部に作動液が封入されていない。これにより、上記実施例3と同様の作用効果を奏すると共に、作動液の量を少なくすることができ軽量化を図ることができる。
図20に示すように、本変形例では、上記実施例3に対して、ピストン41及びシャッタ46の取付向き及び配置が反転されて、シャッタ46がボトム側室39B側に配置され、更に、シャッタ46は、軸方向に固定されて、シャッタ46を逆止弁の弁体として機能させる代りに独立した逆止弁76が設けられている。また、シャッタ46がボトム側室39B側に配置されたことに対応して、中間ロッドガイド34の係合凸部57が省略され、代りに、ボトム側室39にシャッタ46の切欠52に係合可能な係合部材77が取付けられている。
また、係合凸部57、82を多少、軸方向に移動可能とすることでも同様の効果を得ることができる。
Claims (16)
- 筒状のシリンダ部材と、
前記シリンダ部材に対して軸方向に移動可能に支持され、一端が前記シリンダ部材の端部から突出するロッドと、
前記シリンダ部材の内部に設けられ、前記ロッドの前記シリンダ部材からの突出長さが、所定長さ以上のとき、前記ロッドを突出させる方向にバネ力が付与された状態で前記ロッドがストローク可能とし、所定長さ未満のとき、前記ロッドにバネ力が付与されない状態で前記ロッドがストローク可能とするバネ機構と、
前記ロッドの軸方向の移動に対して、減衰力を付与する減衰力発生機構とを備え、
前記シリンダ部材の内部の少なくとも一部に作動流体が封入され、
前記ロッドには、前記シリンダ部材の内部の前記作動流体中を移動するピストンが連結され、
前記減衰力発生機構は、前記ピストンに設けられた作動流体の流路に流通抵抗を付与することによって減衰力を発生させ、その減衰力を前記シリンダ部材の外部から調整する減衰力調整手段が設けられ、
該減衰力調整手段は、前記ピストンに対して相対回転可能に設けられ、その回転位置に応じて前記作動流体の流路の流路面積を変化させるシャッタを備えていることを特徴とするシリンダ装置。 - 前記バネ機構は、前記ロッドの外周部に設けられた外周クラッチ溝と、前記外周クラッチ溝に対向して前記シリンダ部材の内側に設けられた内周クラッチ溝と、前記ロッドの前記シリンダ部材からの突出長さが所定長さ以上のとき、前記外周クラッチ溝と係合して前記ロッドに対して軸方向に固定されると共に前記シリンダ部材に対して軸方向に移動可能となり、前記ロッドの前記シリンダ部材からの突出長さが所定長さ未満のとき、前記内周クラッチ溝と係合して前記シリンダ部材に対して軸方向に固定されると共に前記ロッドに対して軸方向に移動可能となるクラッチ手段と、前記クラッチ手段を付勢するバネ手段とを備えていることを特徴とする請求項1に記載のシリンダ装置。
- 前記クラッチ手段は、前記外周クラッチ溝及び前記内周クラッチ溝の少なくとも一方に係合した状態で、前記内周クラッチ溝が設けられた前記シリンダ部材側の内周面と前記ロッドの外周面との間に挿入される複数の球体と、前記球体を保持する保持部材とを備えていることを特徴とする請求項2に記載のシリンダ装置。
- 前記ピストンには、前記ロッドが短縮方向にストロークするときのみ、作動流体の流れを許容する逆止弁が設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のシリンダ装置。
- 前記逆止弁は、前記シャッタを弁体として前記ピストンの前記作動流体の流路の開口部に当接させて閉弁し、前記シャッタが前記開口部から離間することによって開弁するようになっていることを特徴とする請求項4に記載のシリンダ装置。
- 前記シャッタには、所定の回転位置毎に、その回転位置を保持する回転位置割出し手段が設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のシリンダ装置。
- 前記シャッタは、前記所定の回転位置が異なる間隔で配置されて、おり、その間隔の相違に基づいて前記シャッタの回転位置を認識することができるようになっていることを特徴とする請求項6に記載のシリンダ装置。
- 前記ピストンを前記ロッドに対して軸周りに回転不能に設け、前記ロッドをそのストローク端側まで移動させたときに前記シャッタと係合する係合部材を前記シリンダ部材内部に軸周りに回転しないように固定して設けたことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のシリンダ装置。
- 筒状のシリンダ部材と、
前記シリンダ部材に対して軸方向に移動可能に支持され、一端が前記シリンダ部材の端部から突出するロッドと、
前記シリンダ部材の内部に設けられ、前記ロッドの前記シリンダ部材からの突出長さが、所定長さ以上のとき、前記ロッドを突出させる方向にバネ力が付与された状態で前記ロッドがストローク可能とし、所定長さ未満のとき、前記ロッドにバネ力が付与されない状態で前記ロッドがストローク可能とするバネ機構と、
前記ロッドの軸方向の移動に対して、減衰力を付与する減衰力発生機構とを備え、
前記シリンダ部材の内部の少なくとも一部に作動流体が封入され、
前記ロッドには、前記シリンダ部材の内部の前記作動流体中を移動するピストンが連結され、
前記減衰力発生機構は、前記ピストンに設けられた作動流体の流路に流通抵抗を付与することによって減衰力を発生させ、
前記シリンダ部材の前記ピストンが摺動する内周面には、前記ロッドの突出長さが所定の範囲にあるとき、前記ピストンとの間に隙間を形成するバイパス凹部が形成されていることを特徴とするシリンダ装置。 - 前記バネ機構は、前記シリンダ部材からの前記ロッドの突出長さが所定長さ以上のとき、前記ロッドに突出方向の力を与えるコイルバネを有することを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のシリンダ装置。
- 開き戸の扉と扉枠との間に、前記扉が閉位置及び開位置にあるとき、伸長状態となり、閉位置と開位置との間の位置にあるとき、短縮状態となるように連結されて、前記扉の開閉を補助するドアクローザであって、
筒状のシリンダ部材と、
前記シリンダ部材に対して軸方向に移動可能に支持され、一端が前記シリンダ部材の端部から突出するロッドと、
前記シリンダ部材の内部に設けられ、前記ロッドの前記シリンダ部材からの突出長さが、所定長さ以上のとき、前記ロッドの突出方向にバネ力が付与された状態で前記ロッドがストローク可能とし、所定長さ未満のとき、前記ロッドにバネ力が付与されない状態で前記ロッドがストローク可能とするバネ機構を備えていることを特徴とするドアクローザ。 - 前記ロッドの軸方向の移動に対して、減衰力を付与する減衰力発生機構が設けられていることを特徴とする請求項11に記載のドアクローザ。
- 開き戸の扉と扉枠との間に、前記扉が閉位置及び開位置にあるとき、伸長状態となり、閉位置と開位置との中間位置にあるとき、短縮状態となるように連結されて、前記扉の開閉を補助するドアクローザであって、
作動液が封入されたシリンダと、
前記シリンダに対して軸方向に移動可能に支持され、一端が前記シリンダの端部から突出するロッドと、
前記ロッドに軸周りの回転しないように連結されて前記シリンダ内を2室に区画するピストンと、
前記ピストンに設けられ、前記ピストンによって区画された2室を互いに連通する連通路と、
前記ピストンの端部に回転可能に取付けられて、その回転位置に応じて前記連通路の流路面積を変化させるシャッタと、
前記シリンダの内部に軸周りに回転しないように固定され、前記ロッドをそのストローク端まで移動させたとき、前記シャッタと係合して前記シャッタを前記シリンダに対して回転方向に固定する係合部材と、
前記ロッドの前記シリンダからの突出長さが、所定長さ以上のとき、前記ロッドに突出方向のバネ力が付与された状態で前記ロッドがストローク可能とし、所定長さ未満のとき、前記ロッドにバネ力が付与されない状態で前記ロッドがストローク可能とするバネ機構を備えていることを特徴とするドアクローザ。 - 開き戸の扉と扉枠との間に連結されて、前記扉の開閉を補助するドアクローザであって、
作動液が封入されたシリンダ部材と、
前記シリンダ部材に対して軸方向に移動可能に支持され、一端が前記シリンダ部材の端部から突出するロッドと、
前記ロッドの端部に軸周りの回転しないように連結されて前記シリンダ部材の内部を2室に区画するピストンと、
前記ピストンに設けられ、前記ピストンによって区画された2室を互いに連通する連通路と、
前記ピストンの前記ロッド側の端部に回転可能に取付けられて、その回転位置に応じて前記連通路の流路面積を変化させるシャッタと、
前記シリンダ部材の中間部に軸周りに回転しないように固定され、前記ロッドが軸方向に移動可能に貫通され、前記ロッドの軸方向に沿って作動液の流路を形成し、前記ロッドを突出方向にそのストローク端まで移動させたとき、前記シャッタと係合して前記シャッタを前記シリンダ部材に対して回転方向に固定する係合部材とを備えていることを特徴とするドアクローザ。 - 作動油が充填され、ピストンが嵌装される第1シリンダと、筒状のクラッチリングが摺動可能に嵌装される第2シリンダとを軸線方向に沿って、かつ隔壁を介して連接し、上記第1及び第2シリンダの開口端を第1及び第2蓋プラグにより夫々閉塞すると共に、外側にクラッチリングを嵌装し、第2蓋プラグ及び上記隔壁を貫通して、内端に上記ピストンを装着したピストンロッドを設け、上記クラッチリングを半径方向に貫通する少なくとも一つのボール収納孔に夫々クラッチボールを半径方向に移動可能に収納し、一方、第2シリンダの内周面、及び第2シリンダ内におけるピストンロッドの外周面の軸線方向における所定位置に、夫々クラッチボールの一部が係入できる環状の内側及び外側クラッチ溝を形成すると共に、隔壁とクラッチリングとの間に圧縮コイルばねを弾装し、他方、第1シリンダ内におけるピストンに、ピストンロッドの伸長時緩衝する形式のオリフィス装置を設け、また、上記クラッチボールが内側クラッチ溝とボール収納孔に跨がってピストンロッドがクラッチリングから自由になっているとき、ピストンと嵌合する第1シリンダの内壁を拡径して逃げ溝を形成したことを特徴とするスプリングダンパー。
- 作動油が充填され、ピストンが嵌装される第1シリンダと、筒状のクラッチリングが摺動可能に嵌装される第2シリンダとを軸線方向に沿って、かつ隔壁を介して連接し、上記第1及び第2シリンダの開口端を第1及び第2蓋プラグにより夫々閉塞すると共に、外側にクラッチリングを嵌装し、第2蓋プラグ及び上記隔壁を貫通して、内端に上記ピストンを装着したピストンロッドを設け、上記クラッチリングを半径方向に貫通する少なくとも一つのボール収納孔に夫々クラッチボールを半径方向に移動可能に収納し、一方、第2シリンダの内周面、及び第2シリンダ内におけるピストンロッドの外周面の軸線方向における所定位置に、夫々クラッチボールの一部が係入できる環状の内側及び外側クラッチ溝を形成すると共に、第2蓋プラグとクラッチリングとの間に圧縮コイルばねを弾装し、他方、第1シリンダ内におけるピストンに、ピストンロッドの収縮時緩衝する形式のオリフィス装置を設け、また、上記クラッチボールが内側クラッチ溝とボール収納孔に跨がってピストンロッドがクラッチリングから自由になっているとき、ピストンと嵌合する第1シリンダの内壁を拡径して逃げ溝を形成したことを特徴とするスプリングダンパー。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008307570A JP5493184B2 (ja) | 2008-05-12 | 2008-12-02 | シリンダ装置、スプリングダンパー及びこれを用いたドアクローザ |
DE102009020340.0A DE102009020340B4 (de) | 2008-05-12 | 2009-05-07 | Zylindervorrichtung |
TW098115540A TW201009212A (en) | 2008-05-12 | 2009-05-11 | Cylinder device, spring damper, and door closer using it |
KR1020090041306A KR101128242B1 (ko) | 2008-05-12 | 2009-05-12 | 실린더 장치 |
CN2009101385886A CN101581177B (zh) | 2008-05-12 | 2009-05-12 | 缸体装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008124879 | 2008-05-12 | ||
JP2008124879 | 2008-05-12 | ||
JP2008307570A JP5493184B2 (ja) | 2008-05-12 | 2008-12-02 | シリンダ装置、スプリングダンパー及びこれを用いたドアクローザ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013162503A Division JP5601483B2 (ja) | 2008-05-12 | 2013-08-05 | シリンダ装置及びドアクローザ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009299453A JP2009299453A (ja) | 2009-12-24 |
JP2009299453A5 JP2009299453A5 (ja) | 2011-12-22 |
JP5493184B2 true JP5493184B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=41268979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008307570A Expired - Fee Related JP5493184B2 (ja) | 2008-05-12 | 2008-12-02 | シリンダ装置、スプリングダンパー及びこれを用いたドアクローザ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5493184B2 (ja) |
KR (1) | KR101128242B1 (ja) |
CN (1) | CN101581177B (ja) |
DE (1) | DE102009020340B4 (ja) |
TW (1) | TW201009212A (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5316803B2 (ja) * | 2009-11-11 | 2013-10-16 | 美和ロック株式会社 | 扉開閉装置 |
JP2012031953A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Hitachi Automotive Systems Ltd | シリンダ装置及びその製造方法 |
JP2012031626A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Hitachi Automotive Systems Ltd | シリンダ装置 |
KR101246812B1 (ko) * | 2010-09-15 | 2013-03-26 | 한국생산기술연구원 | 피스톤 헤드에 베어링부재가 구비된 유체 댐퍼 |
KR101202001B1 (ko) | 2010-09-15 | 2012-11-15 | 한국생산기술연구원 | 피스톤 헤드에 베어링부재가 구비된 하중 지지용 유체 댐퍼 |
JP5679309B2 (ja) * | 2011-03-16 | 2015-03-04 | 株式会社Skb | 引戸のアシスト装置 |
CN102410278A (zh) * | 2011-11-11 | 2012-04-11 | 三一重工股份有限公司 | 多级单作用液压缸及具有其的工程机械 |
SE536385C2 (sv) | 2012-02-27 | 2013-10-01 | Scania Cv Ab | Mekaniskt klämskydd för tiltrörelsen vid eldrivna takluckor |
KR101490879B1 (ko) | 2013-06-24 | 2015-02-09 | 삼익정공(주) | 소형 픽커 액츄에이터용 하우징 및 하우징 제조방법 |
JP6403073B2 (ja) * | 2015-06-11 | 2018-10-10 | Smc株式会社 | 流体圧シリンダ |
KR102261283B1 (ko) * | 2015-12-09 | 2021-06-04 | 현대자동차 주식회사 | 쇽 업소버 |
ITUA20163411A1 (it) * | 2016-05-13 | 2017-11-13 | Colcom Group S P A | Cerniera per la movimentazione girevole di una porta, un'anta o similare |
CN106438556B (zh) * | 2016-09-12 | 2017-11-10 | 武汉大学 | 一种单缸单活塞内孔用机械手 |
JP7134466B2 (ja) * | 2018-05-21 | 2022-09-12 | 株式会社ナチュラレーザ・ワン | 回転ダンパー付きヒンジ並びに各種機器 |
DE102018215619B3 (de) * | 2018-09-13 | 2020-03-19 | Audi Ag | Kraftfahrzeug mit einem Flügelelement und einer Verstellvorrichtung zum Verlagern des Flügelelements sowie Verstellvorrichtung zum Verlagern eines Flügelelements eines Kraftfahrzeugs |
KR102168155B1 (ko) * | 2019-02-25 | 2020-10-20 | 남기덕 | 도어 댐퍼 유닛 및 이를 포함하는 도어 자동 닫힘 장치 |
KR102033925B1 (ko) * | 2019-06-14 | 2019-10-18 | (주)한서정공 | 고가사다리 소방차의 사다리 신축장치 |
CN113090699A (zh) * | 2021-05-17 | 2021-07-09 | 枣庄海纳科技有限公司 | 煤矸石分选装置液压缓冲器 |
CN116608177B (zh) * | 2023-05-19 | 2024-07-02 | 宁波市鑫潮自动化元件有限公司 | 一种锁止安全气缸 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3977712A (en) * | 1974-09-07 | 1976-08-31 | Winlite, Inc. | Vehicle door prop assembly |
DE4005386C2 (de) * | 1990-02-21 | 1994-02-03 | Jost Gerhard Dr | Hydraulisch gedämpfter Schließer für Türen, Klappen o. dgl. |
KR930001035Y1 (ko) * | 1990-07-31 | 1993-03-08 | 주식회사 동광 | 유압도어 클로우져 |
JPH1061702A (ja) | 1996-08-12 | 1998-03-06 | Paatonaa Sangyo Kk | 開閉用ダンパー |
CN2343292Y (zh) * | 1998-05-14 | 1999-10-13 | 朱力克 | 闭门器 |
CN2358178Y (zh) * | 1998-10-20 | 2000-01-12 | 丁明哲 | 缓冲回复门轴 |
GB9904845D0 (en) * | 1999-03-04 | 1999-04-28 | Heath Samuel & Sons Plc | Door closers |
DE10236137B4 (de) * | 2002-08-07 | 2010-05-06 | Suspa Holding Gmbh | Federstrebe |
KR200315801Y1 (ko) * | 2002-12-20 | 2003-06-11 | 송한규 | 완충실린더 및 이를 이용한 도어의 충격안전장치 |
DE202005007155U1 (de) * | 2005-05-02 | 2006-09-14 | Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG | Verstellsystem eines Kraftfahrzeugs zur Verstellung eines Verschließteils zum Verschließen einer Öffnung einer Kraftfahrzeugkarosserie |
DE202005008222U1 (de) * | 2005-05-25 | 2006-01-26 | Innotec Forschungs- Und Entwicklungs-Gmbh | Federsatz für einen teleskopischen Klappenantrieb |
JP2008002124A (ja) | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Miwa Lock Co Ltd | ドアクローザ |
JP4870526B2 (ja) | 2006-11-14 | 2012-02-08 | 綜合警備保障株式会社 | インターホン装置、訪問者確認方法および訪問者確認プログラム |
KR100786818B1 (ko) * | 2007-06-08 | 2007-12-18 | 주식회사 한국가스스프링 | 회전 제어 클러치를 갖는 가스실린더 |
JP5092561B2 (ja) | 2007-06-14 | 2012-12-05 | 日本軽金属株式会社 | 接合方法 |
-
2008
- 2008-12-02 JP JP2008307570A patent/JP5493184B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-05-07 DE DE102009020340.0A patent/DE102009020340B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-11 TW TW098115540A patent/TW201009212A/zh not_active IP Right Cessation
- 2009-05-12 KR KR1020090041306A patent/KR101128242B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2009-05-12 CN CN2009101385886A patent/CN101581177B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101128242B1 (ko) | 2012-03-27 |
CN101581177A (zh) | 2009-11-18 |
KR20090118006A (ko) | 2009-11-17 |
CN101581177B (zh) | 2013-05-22 |
JP2009299453A (ja) | 2009-12-24 |
TW201009212A (en) | 2010-03-01 |
DE102009020340A1 (de) | 2009-12-10 |
DE102009020340B4 (de) | 2016-03-03 |
TWI377302B (ja) | 2012-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5493184B2 (ja) | シリンダ装置、スプリングダンパー及びこれを用いたドアクローザ | |
JP5102282B2 (ja) | 可動部材、特に、家具のドアまたは引き出し用の、可動部材の停止面に取り付け可能な減速停止装置 | |
CN109404472B (zh) | 减震器组件 | |
TWI537496B (zh) | 雙桿型吸振裝置 | |
JP4048158B2 (ja) | シリンダ・ピストン装置 | |
US8746661B2 (en) | Hydro-pneumatic piston accumulator | |
JP2009299453A5 (ja) | ||
JP5219996B2 (ja) | 流体式ダンパー | |
US20210108703A1 (en) | Restriction for a vibration damper | |
JP5365800B2 (ja) | シリンダ装置 | |
JPS616440A (ja) | 減衰力調整式油圧緩衝器 | |
JP5601483B2 (ja) | シリンダ装置及びドアクローザ | |
JP2009074562A (ja) | 緩衝器 | |
JP5506451B2 (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP2009287719A (ja) | 油圧緩衝器 | |
EP1584836A1 (en) | Hydraulic damper | |
JP7356622B1 (ja) | 緩衝器 | |
JP2009287748A (ja) | 流体圧緩衝器 | |
JP2009114778A (ja) | ドアクローザ | |
JP2012031626A (ja) | シリンダ装置 | |
JP2020076481A (ja) | 圧力緩衝装置および圧力緩衝装置の製造方法 | |
WO2018092327A1 (ja) | 緩衝器 | |
JP7103723B2 (ja) | 緩衝器 | |
JP5369058B2 (ja) | 減衰バルブ | |
JP2011122691A (ja) | ダンパー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111102 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5493184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |