JP5483142B2 - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents
現像装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5483142B2 JP5483142B2 JP2008204049A JP2008204049A JP5483142B2 JP 5483142 B2 JP5483142 B2 JP 5483142B2 JP 2008204049 A JP2008204049 A JP 2008204049A JP 2008204049 A JP2008204049 A JP 2008204049A JP 5483142 B2 JP5483142 B2 JP 5483142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- carrier
- image
- latent image
- development
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 97
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 38
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 29
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 10
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 55
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 19
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 17
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 102100040160 Rabankyrin-5 Human genes 0.000 description 1
- 101710086049 Rabankyrin-5 Proteins 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 T i O 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
また、請求項2の発明は、請求項1の現像装置において、少なくとも上記現像時に上記ホッピング電界発生手段によって上記複数の電極に印加する電圧の周波数の範囲が、0.1[kHz]以上10[kHz]以下であることを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1または2の現像装置において、上記潜像担持体上の潜像に付着したトナーの付着量を検知するトナー付着量検知手段と、上記トナー担持体の表面でホッピング状態のトナー層の電位を検知するトナー層電位検知手段とを有しており、上記制御手段は、該トナー付着量検知手段の検知結果と該トナー層電位検知手段の検知結果とに基づいて上記制御を行うものであることを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1、2または3の現像装置において、上記トナー担持体の上記表層が、トナーとの摩擦によりトナーの正規帯電極性と同極性の電荷をトナーに対して付与し得る電気的特性を有した材料で形成されていることを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項1、2、3または4の現像装置において、上記現像時における上記複数の電極に印加する周期的な電圧は、各瞬間の電位平均値が上記潜像担持体に形成される画像部電位と非画像部電位との間の値となるように設定されたものであることを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、潜像を担持する潜像担持体と、該潜像担持体の潜像にトナーを付着させて現像する現像手段とを有し、該潜像担持体上で現像されたトナー像を最終的に転写材上に転写させて画像形成を行う画像形装置において、該現像手段として、請求項1、2、3、4または5の現像装置を用いることを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項6の画像形成装置において、複数色のトナーを各色ごとに対応付けされて収容する複数の上記現像装置を有しており、上記潜像担持体に形成された各色のトナー像を複数互いに重ね合わせて得られるフルカラー画像を上記転写材上に形成することを特徴とするものである。
図6は、トナー担持体13aの像担持体11側表面を拡大した断面図である。トナー担持体13aは、支持基材101上に複数の電極102−1a、102−1b、102−2a、102−2b・・・をトナー移動方向に沿って所定の間隔で配置し、その上に絶縁性の表面保護層103を積層したものである。また、この表面保護層103の表面がトナー搬送面として機能する。
・実施例1:紙間にa相電極とb相電極との電極間へ印加する電圧の周波数を0.1[kHz]にする。
・実施例2:紙間にa相電極とb相電極との電極間へ電圧を印加しない。
・実施例3:紙間にa相電極とb相電極との電極間へ印加する印加時間を変更した。すなわち、図12に示すように周波数が1[kHz]の周期T1の電圧を周波数が0.1[kHz]の周期T2の電圧印加時間に所定回数印加した。
・実施例4:紙間にa相電極とb相電極との電極間へ印加する電圧の周波数を高くし、且つ、印加時間を変更した。すなわち、周波数が3[kHz]の電圧を周波数が0.1[kHz]の周期の電圧印加時間に所定回数印加した。
・比較例:紙間にa相電極とb相電極との電極間へ印加する電圧の電圧印加制御を行わない(現像時に上記電極間へ印加する電圧と同条件)。
また、本実施形態によれば、少なくとも上記現像時に上記電源45A、45Bによって上記複数の電極102に印加する電圧の周波数の範囲が、0.1[kHz]以上10[kHz]以下であることで、上述したようにトナーのホッピング状態を最適化することができる。
また、本実施形態によれば、像担持体11上の潜像に付着したトナーの付着量を検知するトナー付着量検知手段である上記光学センサと、トナー担持体13aの表面でホッピング状態のトナー層の電位を検知するトナー層電位検知手段である電位計50とを有しており、上記制御部は、上記光学センサによるトナー付着量の検知結果と電位計50によるトナー層電位の検知結果とに基づいて上記制御を行うものであることで、上述したようにトナー劣化の進行を抑えることができる。
また、本実施形態によれば、トナー担持体13aの表面保護層103が、トナーとの摩擦によりトナーの正規帯電極性と同極性の電荷をトナーに対して付与し得る電気的特性を有した材料で形成されていることで、ホッピングに伴うトナーの帯電量(正規帯電極性)の低下を抑えることができ、トナーのホッピング不良による現像不良の発生を抑えることができる。
また、本実施形態によれば、上記現像時における上記複数の電極102に印加する周期的な電圧は、各瞬間の電位平均値が像担持体11に形成される画像部電位と非画像部電位との間の値となるように設定されたものであることが望ましい。
また、本実施形態によれば、潜像を担持する潜像担持体である像担持体11と、像担持体11上の潜像にトナーを付着させて現像する現像手段とを有し、像担持体上で現像されたトナー像を最終的に転写材上に転写させて画像形成を行う画像形装置において、上記現像手段として、本発明の現像装置13を用いることによって、トナー劣化を低減でき経時で良好な画像形成を行うことができる。
また、本実施形態によれば、複数色のトナーを各色ごとに対応付けされて収容する複数の現像装置を有し、像担持体11に形成された各色のトナー像を複数互いに重ね合わせて得られるフルカラー画像を上記転写材上に形成する画像形成装置に対して、本発明の現像装置13aを用いることで、像担持体11上に一度形成されたトナー像に対して全く影響を与えることが無く、しかも、像担持体11上に形成された先行色のトナー層を後続色の現像装置13内に転移させることも無い。よって、スキャベンジ(掻き取り)や混色などの問題などが一切無く、高画質な画像を作像できる作像プロセスを長期にわたって安定して行うことができる。
13 現像装置
13a トナー担持体
40 電極軸
45 電源
46 電流計測装置
47 摺擦接点部材
50 電位計
70 作像部
101 支持基材
102 電極
103 表面保護層
Claims (7)
- 支持基材の表面に沿うように複数の電極が所定の間隔で配設され、該支持基材及び該電極の表面に絶縁性の表層が積層された筒状のトナー担持体と、
該複数の電極に周期的な電圧を印加することによって、該トナー担持体の表面に担持されている所定極性に帯電したトナーをホッピングさせる電界を該トナー担持体の表面上に発生させるホッピング電界発生手段とを有し、
該トナー担持体の表面に担持されているトナーを潜像担持体と対向する現像領域へ搬送して該潜像担持体上の潜像にトナーを付着させることによって該潜像を現像する現像装置において、
連続プリント中の非現像時に、現像時よりも該複数の電極に電圧を印加している電圧印加時間を短くする制御を該ホッピング電界発生手段に対して行う制御手段を有し、
該制御手段は、該現像時に、周波数f1であり周期T1の電圧を印加するよう該ホッピング電界発生手段を制御し、該非現像時に、周期T2で、周波数f1であり周期T1の電圧を各周期m回ずつ印加するよう該ホッピング電界発生手段を制御し、
該周期T1と該周期T2とは、T1×m<T2という関係を満たすことを特徴とする現像装置。 - 請求項1の現像装置において、
少なくとも上記現像時に上記ホッピング電界発生手段によって上記複数の電極に印加する電圧の周波数の範囲が、0.1[kHz]以上10[kHz]以下であることを特徴とする現像装置。 - 請求項1または2の現像装置において、
上記潜像担持体上の潜像に付着したトナーの付着量を検知するトナー付着量検知手段と、
上記トナー担持体の表面でホッピング状態のトナー層の電位を検知するトナー層電位検知手段とを有しており、
上記制御手段は、該トナー付着量検知手段の検知結果と該トナー層電位検知手段の検知結果とに基づいて上記制御を行うものであることを特徴とする現像装置。 - 請求項1、2または3の現像装置において、
上記トナー担持体の上記表層が、トナーとの摩擦によりトナーの正規帯電極性と同極性の電荷をトナーに対して付与し得る電気的特性を有した材料で形成されていることを特徴とする現像装置。 - 請求項1、2、3または4の現像装置において、
上記現像時における上記複数の電極に印加する周期的な電圧は、各瞬間の電位平均値が上記潜像担持体に形成される画像部電位と非画像部電位との間の値となるように設定されたものであることを特徴とする現像装置。 - 潜像を担持する潜像担持体と、
該潜像担持体の潜像にトナーを付着させて現像する現像手段とを有し、
該潜像担持体上で現像されたトナー像を最終的に転写材上に転写させて画像形成を行う画像形装置において、
該現像手段として、請求項1、2、3、4または5の現像装置を用いることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項6の画像形成装置において、
複数色のトナーを各色ごとに対応付けされて収容する複数の上記現像装置を有しており、
上記潜像担持体に形成された各色のトナー像を複数互いに重ね合わせて得られるフルカラー画像を上記転写材上に形成することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008204049A JP5483142B2 (ja) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | 現像装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008204049A JP5483142B2 (ja) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | 現像装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010039344A JP2010039344A (ja) | 2010-02-18 |
JP5483142B2 true JP5483142B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=42011946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008204049A Expired - Fee Related JP5483142B2 (ja) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | 現像装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5483142B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012058601A (ja) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5618195B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2014-11-05 | 株式会社リコー | 現像装置、及び画像形成装置 |
JP5990883B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2016-09-14 | 株式会社リコー | 電源装置、および電源装置の電圧切替方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3780095B2 (ja) * | 1998-04-24 | 2006-05-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4541804B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2010-09-08 | キヤノン株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP4993453B2 (ja) * | 2006-01-10 | 2012-08-08 | 株式会社リコー | 現像装置及び画像形成装置 |
JP4708231B2 (ja) * | 2006-03-15 | 2011-06-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4698503B2 (ja) * | 2006-06-27 | 2011-06-08 | 株式会社リコー | 現像装置及びこれを備える画像形成装置 |
JP4810397B2 (ja) * | 2006-11-02 | 2011-11-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2008
- 2008-08-07 JP JP2008204049A patent/JP5483142B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010039344A (ja) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5081424B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
US7907856B2 (en) | Development apparatus and image forming apparatus using toner carrier with a plurality of electrodes | |
JP4800229B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US7308222B2 (en) | Toner supplying system for an image forming apparatus | |
JP5067846B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP5081585B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5051526B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2007133387A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2009036929A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
US20100021214A1 (en) | Developing device, image forming apparatus, and process cartridge | |
JP2007017892A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5114717B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5008941B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5483142B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2008089740A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP4949807B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置及び現像方法 | |
JP4794276B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP2010020185A (ja) | 現像剤担持体、現像装置及び画像形成装置 | |
JP4993453B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
US7899372B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2007133390A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2010044323A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5020772B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP2009204632A (ja) | トナー担持体、現像装置及び画像形成装置 | |
JP5211554B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140206 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |