JP5457744B2 - 衣類乾燥機 - Google Patents
衣類乾燥機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5457744B2 JP5457744B2 JP2009159741A JP2009159741A JP5457744B2 JP 5457744 B2 JP5457744 B2 JP 5457744B2 JP 2009159741 A JP2009159741 A JP 2009159741A JP 2009159741 A JP2009159741 A JP 2009159741A JP 5457744 B2 JP5457744 B2 JP 5457744B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- drying
- heat exchanger
- air
- bypass passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F58/00—Domestic laundry dryers
- D06F58/20—General details of domestic laundry dryers
- D06F58/24—Condensing arrangements
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F58/00—Domestic laundry dryers
- D06F58/02—Domestic laundry dryers having dryer drums rotating about a horizontal axis
- D06F58/04—Details
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F58/00—Domestic laundry dryers
- D06F58/20—General details of domestic laundry dryers
- D06F58/26—Heating arrangements, e.g. gas heating equipment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0059—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
- Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
- Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
Description
このバイパス通路からの送風が確保されることにより、熱交換器内の通路を流れる乾燥風の風量を抑えることができ、結果、巻き上げられた水飛沫が下流側の送風装置に達することを防止できるとともに、それでも、巻き上げられた水飛沫が滞って熱交換器内の送風抵抗となるようなことがあってもバイパス通路からの風量にて補充されるので、大きな風量減となることもなく、もって十分な乾燥風のもとに乾燥効率の向上が期待できる衣類乾燥機を提供できる。
以下、本発明をドラム式の洗濯乾燥機に適用して示す第1実施例について、図1から図4を参照して説明する。このうち、図2は洗濯乾燥機1の全体構成を示す縦断側面図、図3は後述する本体内部の機構部たる外槽2及び循環通路3等を示す斜視図であり、これらを参照して洗濯乾燥機1の全体構成につき述べる。なお、この洗濯乾燥機1は、洗濯運転時及び脱水運転時には洗濯機として機能し、乾燥運転時には衣類乾燥機として機能する。
まず、洗濯乾燥機1の運転作用については、周知のように標準的な運転コースでは、モータ17に直結されたドラム8の回転速度の制御を中心に、洗い、すすぎ、脱水の各運転が自動的に実行され、これまでの洗濯機能ではドラム8は回転駆動され、ほぼ閉鎖された空間を形成する外槽2は水槽として機能する。洗い運転時の外槽2内に三方給水弁29から水が給水される際に、洗濯乾燥機1に接続されている水道(水源)の一定時間当たりの給水量が流量計29a(図2参照)により測定され、その測定結果は制御装置7に入力され前記したように3段階(少水量、標準水量、大水量)に判別可能に記憶される。そして最後に乾燥運転に移行する。ドラム8は同様に回転駆動されるが、外槽2は乾燥風を取り込む乾燥室として機能し、ドラム8内の衣類等の洗濯物を乾燥する。以下、この乾燥運転の動作内容につき詳細に説明する。
一方、バイパス通路32を流れる乾燥風は、注水による熱交換作用はなく、従って除湿されることなく熱交換ユニット21及び熱交換器31としての乾燥風出口39よりファンケーシング22a内に流入する(破線矢印F)。
洗濯乾燥機1によれば、熱交換器31通路と並列の関係にバイパス通路32を設けたので、乾燥風は熱交換器31の入口側において熱交換器31通路とバイパス通路32との二つに分流して通り、乾燥風発生ユニット側に送られ、ここで新たな乾燥風として再生され外槽2に循環供給される。
従って、熱交換器31内の通路からの乾燥風によって水飛沫が異常に巻き上げられる現象を防止できて電気的な安全性が確保できるとともに、バイパス通路32に流入した乾燥風は比較的抵抗が少なく、勿論熱交換作用もないのでスムーズに流れ、結果として全体の風量を低下させることなく、むしろアップすることが可能としながら、上記のような水飛沫の巻き上げ現象を防止できる。しかも、外槽2に循環供給される所定の乾燥風量を確保できるとともに、洗濯乾燥機1の乾燥効率が向上し、乾燥運転時間をより短縮することができる。
図5は、本発明の第2実施例を示す図1相当図である。図5に示すように、熱交換器31通路及びバイパス通路32を構成する熱交換ユニット21の入口側に垂下ダクト51が連結され、熱交換ユニット21及び熱交換器31の乾燥風出口39側に短絡して通じる短絡通路52が垂下ダクト51の側壁上部に形成されている。本実施例では、垂下ダクト51は熱交換ユニット21と一体に形成され、且つその側壁を共通壁としているので、単に連通孔を形成することで短絡通路52を形成できる。
垂下ダクト51を下方へ向けて流れようとする乾燥風(破線矢印C)の一部が、垂下ダクト51の側壁上部に形成された短絡通路52に流入し、熱交換ユニット21の乾燥風出口39近傍へと流れ込む。従って、この乾燥風は、熱交換作用もなく、且つバイパス通路32を経ることなく、乾燥風出口39から直ちにファンケーシング22a内へ流入される(破線矢印F)。なお、他の乾燥風は、垂下ダクト51の最下部に形成された連通口28より熱交換ユニット21内に流入し(破線矢印D)、上記第1実施例で述べたと同様に熱交換器31通路とバイパス通路32とに分流して流れた後、上部の共通の乾燥風出口39より排出され、ファンケーシング22a内へ流入される(破線矢印F)。従って、前記短絡通路52も乾燥風出口39の手前近傍に連通しているので、分流した全ての乾燥風は、一つの乾燥風出口39から排出される。
本実施例に係る洗濯乾燥機1によれば、垂下ダクト51の側壁上部に熱交換器31の乾燥風出口39の手前側に短絡して通じる短絡通路52を形成した。
図6から図10に示す第3実施例は、特に熱交換ユニット61(第1実施例では熱交換ユニット21に相当)のバイパス通路32の通路断面積を可変可能としたフラップ62(通路可変手段)を設けたことを特徴とするもので、以下詳述する。
加熱期間において、乾燥運転初期(図8中、期間Jで示す区分)では、バイパス通路32を最大限開放する。即ちバイパス通路32の開度が100%になるように、制御装置7は前記ステッピングモータ(図示せず)の回転軸62a(図6参照)を回動制御する。乾燥運転開始とともに送風装置22及びヒータ装置23(図3参照)の通電も同時に開始される。バイパス通路32の開度が100%であるため、バイパス通路32を通過する乾燥風風量は最大になり、延いては熱交換器31通路を通過する乾燥風風量は結果的に最少になるため、熱交換器31に供給される水により冷やされるいわゆる熱交換可能な乾燥風風量を最少にできる。このことは、熱交換器31内における水飛沫の大きな巻き上げ現象を抑えることができ該水飛沫による送風抵抗を軽減でき、循環通路3、ヒータ装置23等を通過する乾燥風をスムーズに通すことができ、該風量を増やすことができる。
図9は、例えば標準コースとお休みコースとを対比して示した乾燥運転の進行に伴う乾燥風の特性及びバイパス通路32の開度の夫々の変化を上下2段に示した特性図である。お休みコースとは、夜間など乾燥運転中等に生じる騒音を抑制したい時間帯に選択されるコースである。
図10は、熱交換器31に供給される水量の違いで比較する熱交換器31通路及びバイパス通路32に流れる乾燥風風量、並びにバイパス通路32の開度を示す作用説明図である。
図11は、本発明の第4実施例を示す図1相当図である。但し、特には第3実施例と類似することから、以下第3実施例(図6参照)と対比して述べる。特に、熱交換ユニット71及び熱交換器31の乾燥風出口39側に短絡して通じる垂下ダクト51に形成された短絡通路52にフラップ72(短絡量可変手段)を設け、短絡通路52の開口面積(通路断面積)を可変可能にしたことを特徴とするもので、以下詳述する。
図8における乾燥運転開始初期(図8中、期間Jで示す区分)では、バイパス通路32の開度は100%であり、バイパス通路32の開度に連動する短絡通路52の開度も100%になるように駆動制御される。このため、バイパス通路32及び短絡通路52を通過する乾燥風風量は最大になり、延いては熱交換器31通路を通過する乾燥風風量は最少になり、熱交換器31に供給される水により冷やされる乾燥風風量を最少にできる。更に、熱交換器31内に巻き上げられる水飛沫が滞留する現象を減少でき送風抵抗を抑制できるので、循環通路3、ヒータ装置23等を通過する乾燥風風量を増やすことができる。
Claims (9)
- 外郭を形成する箱状の本体と、
前記本体の内部に配設され収容された衣類等を乾燥する乾燥室と、
前記乾燥室に対し、乾燥風を循環供給可能に設けられた循環通路と、
前記循環通路の途中部位に設けられ、加熱された前記乾燥風を生成するヒータ装置及び送風装置からなる乾燥風発生ユニットと、
前記循環通路における前記乾燥風発生ユニットの上流側に設けられ、乾燥風中の水分を水冷除湿する熱交換器と、
前記熱交換器内の通路と並列に設けられ、前記熱交換器内の通路を流れる前記乾燥風の風量を軽減するバイパス通路を具備し、
前記熱交換器内の通路の内周面に、内方に突出するリブが設けられていることを特徴とする衣料乾燥機。 - フラップが回動することによりバイパス通路の入口側を開閉可能としたことを特徴とする請求項1記載の衣類乾燥機。
- フラップが回動することによりバイパス通路の通路断面積を可変可能としたことを特徴とする請求項1記載の衣類乾燥機。
- 乾燥運転初期では、バイパス通路を全開にすることを特徴とする請求項2又は3に記載の衣類乾燥機。
- フラップは、循環通路を循環する乾燥風の温度に応じて可変するようにしたことを特徴とする請求項3記載の衣類乾燥機。
- フラップは、循環通路を循環する乾燥風の風量に応じて可変するようにしたことを特徴とする請求項3記載の衣類乾燥機。
- フラップは、熱交換器の水冷用の給水量に応じて可変するようにしたことを特徴とする請求項3記載の衣類乾燥機。
- バイパス通路及び熱交換器の入口側に連結される上流側の通風ダクトを備え、該ダクトには前記熱交換器の出口側に短絡して通じる短絡通路を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の衣類乾燥機。
- 通風ダクトの短絡通路に短絡量可変手段を設け、その開閉は、バイパス通路の開閉動作と連動する構成としたことを特徴とする請求項8記載の衣類乾燥機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009159741A JP5457744B2 (ja) | 2009-07-06 | 2009-07-06 | 衣類乾燥機 |
KR1020100057602A KR101207606B1 (ko) | 2009-07-06 | 2010-06-17 | 의류건조기 |
CN2010102230758A CN101942753B (zh) | 2009-07-06 | 2010-07-02 | 衣物干燥机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009159741A JP5457744B2 (ja) | 2009-07-06 | 2009-07-06 | 衣類乾燥機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011010987A JP2011010987A (ja) | 2011-01-20 |
JP5457744B2 true JP5457744B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=43434942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009159741A Active JP5457744B2 (ja) | 2009-07-06 | 2009-07-06 | 衣類乾燥機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5457744B2 (ja) |
KR (1) | KR101207606B1 (ja) |
CN (1) | CN101942753B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104727112B (zh) * | 2013-12-24 | 2018-05-08 | 博西华电器(江苏)有限公司 | 衣物处理设备 |
KR102377865B1 (ko) * | 2015-06-03 | 2022-03-22 | 엘지전자 주식회사 | 세탁물 처리장치 |
JP6554663B2 (ja) * | 2015-09-08 | 2019-08-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 衣類乾燥装置 |
CN106049007B (zh) * | 2016-07-28 | 2018-11-30 | 广东格兰仕集团有限公司 | 柜式水冷干衣机和干衣方法 |
JP6832147B2 (ja) * | 2016-12-16 | 2021-02-24 | 東芝ライフスタイル株式会社 | ドラム式洗濯機 |
CN106996021A (zh) * | 2017-05-31 | 2017-08-01 | 江苏海狮机械股份有限公司 | 皮草干洗机中的空气循环过滤装置 |
CN106988090A (zh) * | 2017-05-31 | 2017-07-28 | 江苏海狮机械股份有限公司 | 皮草干洗系统 |
JP7253894B2 (ja) | 2018-10-30 | 2023-04-07 | 三星電子株式会社 | 洗濯機 |
WO2020091352A2 (en) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Washing machine |
US20230092538A1 (en) * | 2020-03-02 | 2023-03-23 | Lg Electronics Inc. | Clothing management apparatus |
KR102426777B1 (ko) * | 2020-12-01 | 2022-07-28 | 미르지엔아이 주식회사 | 폐열 재활용이 가능한 제습기 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3710725B2 (ja) * | 2001-05-23 | 2005-10-26 | 株式会社日立製作所 | 洗濯乾燥機および水冷式熱交換器 |
JP3906651B2 (ja) * | 2001-06-14 | 2007-04-18 | 株式会社日立製作所 | 洗濯乾燥機及びその製造方法 |
JP2003117283A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-04-22 | Toshiba Corp | 洗濯乾燥機 |
JP2003326078A (ja) * | 2002-05-09 | 2003-11-18 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | 洗濯乾燥機および水冷式熱交換器 |
JP2004135754A (ja) | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 洗濯乾燥機 |
JP2005027732A (ja) | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 衣類乾燥機 |
JP4045257B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2008-02-13 | 日立アプライアンス株式会社 | 洗濯乾燥機 |
CN100532692C (zh) * | 2004-10-27 | 2009-08-26 | 乐金电子(天津)电器有限公司 | 烘干装置 |
JP4682799B2 (ja) * | 2005-10-24 | 2011-05-11 | パナソニック株式会社 | ドラム式洗濯乾燥機 |
JP2008054948A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Mitsubishi Electric Corp | 洗濯乾燥機 |
KR101197797B1 (ko) * | 2009-05-26 | 2012-11-05 | 가부시끼가이샤 도시바 | 의류 건조기 |
-
2009
- 2009-07-06 JP JP2009159741A patent/JP5457744B2/ja active Active
-
2010
- 2010-06-17 KR KR1020100057602A patent/KR101207606B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2010-07-02 CN CN2010102230758A patent/CN101942753B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101942753B (zh) | 2012-09-26 |
KR20110004273A (ko) | 2011-01-13 |
CN101942753A (zh) | 2011-01-12 |
KR101207606B1 (ko) | 2012-12-03 |
JP2011010987A (ja) | 2011-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5457744B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP4293114B2 (ja) | ドラム式洗濯乾燥機 | |
JP2007209603A (ja) | 洗濯乾燥機 | |
JP2002360986A (ja) | 洗濯乾燥機 | |
JP2011092329A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP5325689B2 (ja) | 乾燥機及び洗濯乾燥機 | |
WO2006054431A1 (ja) | ドラム式洗濯乾燥機 | |
JP7319028B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP5457720B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP4690936B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
KR100438106B1 (ko) | 세탁건조기 | |
JP5600779B2 (ja) | 洗濯乾燥機 | |
JP6104567B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP2009240737A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP4825760B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP4197619B2 (ja) | 洗濯乾燥機 | |
JP7335148B2 (ja) | 洗濯乾燥機 | |
JP6700675B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP5457719B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP2007244658A (ja) | ドラム式洗濯乾燥機 | |
JP3806655B2 (ja) | ドラム式洗濯乾燥機 | |
JP4668945B2 (ja) | 洗濯機 | |
KR20100127703A (ko) | 의류 건조기 | |
JP4791882B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP2004313231A (ja) | 洗濯乾燥機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5457744 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |