JP5440230B2 - 画像処理装置、画像表示システム、及び画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置、画像表示システム、及び画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5440230B2 JP5440230B2 JP2010027323A JP2010027323A JP5440230B2 JP 5440230 B2 JP5440230 B2 JP 5440230B2 JP 2010027323 A JP2010027323 A JP 2010027323A JP 2010027323 A JP2010027323 A JP 2010027323A JP 5440230 B2 JP5440230 B2 JP 5440230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display mode
- unevenness
- correction table
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
- H04N9/3182—Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/324—Colour aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/363—Image reproducers using image projection screens
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
複数種類の補正テーブルを記憶する補正テーブル記憶部と、
前記補正テーブル記憶部に記憶される前記複数種類の補正テーブルのうち、指定された表示モードに対応した補正テーブルに基づいて、前記複数の画像に対応する入力画像信号のむら補正処理を行うむら補正処理部とを含み、
前記補正テーブル記憶部は、
第1の表示モード用補正テーブル及び第2の表示モード用補正テーブルを記憶し、
前 記むら補正処理部は、
前記指定された表示モードが第1の表示モードのとき、前記第1の表示モード用補正テーブルに基づいて前記入力画像信号のむら補正処理を行うと共に、
前記指定された表示モードが第2の表示モードのとき、前記第2の表示モード用補正テーブルに基づいて前記入力画像信号のむら補正処理を行い、
前記複数の画像は、第1の画像及び第2の画像を含み、
前記第1の表示モード用補正テーブルは、
前記第1の画像及び前記第2の画像のむらをそれぞれ低減し、且つ、前記第1の画像及び前記第2の画像の所与の階調値の色が同じになるように生成された補正テーブルであり、
前 記第2の表示モード用補正テーブルは、
前記表示画像のむらを低減するように生成された補正テーブルである。
図1に、本発明の実施形態1における画像投射装置の構成例のブロック図を示す。図1では、2つの画像を重ね合わせて表示する画像投射装置の例を示す。なお、第1の画像形成部PJ1及び第2の画像形成部PJ2の構成については、上面から見た構成を模式的に表す。
図4に、図3の補正テーブル生成部の構成例のブロック図を示す。図4において、図3と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
3D表示用むら補正ターゲット生成部512は、画像測定部400による偏光保存スクリーンSCRの投射画像の測定結果を用いて3D表示用むら補正ターゲットを生成する。
図6に、各画像形成部により形成される2つの画像を重ね合わせて投射したスタック画像に対する画像測定部400による測定結果の一例を示す。図6は、各画像形成部により形成される画像の所与のグレイ階調値における投射画像の測定結果を表す。図6は、図5(A)、図5(B)と同様に、縦軸に強度として刺激値を表し、横軸に投射画像の水平方向の各画素位置における測定結果を表す。
図7に、3D表示用むら補正ターゲットの一例を示す。なお、図7では、3D表示用むら補正ターゲットに加えて、スタック表示用むら補正ターゲットを示している。図7は、図5(A)、図5(B)と同様に、縦軸に強度として刺激値を表し、横軸に投射画像の水平方向の各画素位置における刺激値X、Y、Zを表す。
図8に、各画像形成部に対する3D表示用むら補正ターゲットの一例を示す。図8は、図5(A)、図5(B)と同様に、縦軸に強度として刺激値を表し、横軸に投射画像の水平方向の各画素位置における測定結果を表す。
図9(A)、図9(B)に、各画像形成部に対するスタック表示用むら補正ターゲットの一例を示す。図9(A)は、第1の画像形成部PJ1に対するスタック表示用むら補正ターゲットの一例を表す。図9(B)は、第2の画像形成部PJ2に対するスタック表示用むら補正ターゲットの一例を表す。図9(A)、図9(B)は、図5(A)、図5(B)と同様に、縦軸に強度として刺激値を表し、横軸に投射画像の水平方向の各画素位置における測定結果を表す。
スタック表示用むら補正ターゲットは、3D表示用むら補正ターゲットと同一になるとは限らない。スタック表示用むら補正ターゲット生成部522は、偏光保存スクリーンSCRへの投射画像に対する画像測定部400による測定結果を用いてスタック表示用むら補正ターゲットを生成する。
上記のように生成された3D表示用むら補正ターゲットを用いて、3D表示用むら補正テーブル算出部514は、3D表示用むら補正テーブルを画像形成部毎に算出する。同様に、上記のように生成されたスタック表示用むら補正ターゲットを用いて、スタック表示用むら補正テーブル算出部524は、スタック表示用むら補正テーブルを画像形成部毎に算出する。より具体的には、入力画像信号の画素位置(i,j)におけるグレイ階調値をWij(Rij=Gij=Bij)としたとき、3D表示用むら補正テーブル算出部514及びスタック表示用むら補正テーブル算出部524の各々は、補正後の画像信号の画素位置(i,j)における画素値(Rij´,Gij´,Bij´)を求めるテーブルを、各補正ターゲット(X1t,Y1t,Z1t)、(X2t,Y2t,Z2t)に基づいて生成する。
実施形態1では、1つの筐体に納められた複数の画像形成部により形成された複数の画像を重ねてから投射する構成において説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、本発明を、各画像形成部により形成された画像を投射した後に重ねて表示する画像投射システム(広義には画像表示システム)にも適用できる。
実施形態1又は実施形態2では、2つの画像形成部により形成された画像を重ねる例を説明したが、n(nは3以上の整数)個の画像形成部により形成される画像を重ねる場合にも本発明を適用できる。この場合、3D表示では多視差画像を表示できる上に、表示モードに対応したむら補正テーブルを表示モードに応じて切り替えることで、両表示モードにおいてむらを低減した表示が可能となる。
110…むら補正テーブル記憶部、 120…3D表示用むら補正テーブル記憶部、
122…第1の補正テーブル記憶部、 124…第2の補正テーブル記憶部、
130…スタック表示用むら補正テーブル記憶部、
132…第3の補正テーブル記憶部、 134…第4の補正テーブル記憶部、
140…むら補正処理部、 142…第1のむら補正処理部、
144…第2のむら補正処理部、 182,184…偏光回転素子、
186…偏光合成プリズム、 190…投射レンズ、 300…画像信号供給装置、
400…画像測定部、 500…補正テーブル生成部、
510…3D表示用むら補正テーブル生成部、
512…3D表示用むら補正ターゲット生成部、
514…3D表示用むら補正テーブル算出部、
520…スタック表示用むら補正テーブル生成部、
522…スタック表示用むら補正ターゲット生成部、
524…スタック表示用むら補正テーブル算出部、
PJ1…第1の画像形成部、 PJ2…第2の画像形成部、
SCR…偏光保存スクリーン
Claims (7)
- 複数の画像を重ねることにより生成される表示画像のむらを補正する画像処理装置であって、
複数種類の補正テーブルを記憶する補正テーブル記憶部と、
前記補正テーブル記憶部に記憶される前記複数種類の補正テーブルのうち、指定された表示モードに対応した補正テーブルに基づいて、前記複数の画像に対応する入力画像信号のむら補正処理を行うむら補正処理部とを含み、
前記補正テーブル記憶部は、
第1の表示モード用補正テーブル及び第2の表示モード用補正テーブルを記憶し、
前記むら補正処理部は、
前記指定された表示モードが第1の表示モードのとき、前記第1の表示モード用補正テーブルに基づいて前記入力画像信号のむら補正処理を行うと共に、
前記指定された表示モードが第2の表示モードのとき、前記第2の表示モード用補正テーブルに基づいて前記入力画像信号のむら補正処理を行い、
前記複数の画像は、第1の画像及び第2の画像を含み、
前記第1の表示モード用補正テーブルは、
前記第1の画像及び前記第2の画像のむらをそれぞれ低減し、且つ、前記第1の画像及び前記第2の画像の所与の階調値の色が同じになるように生成された補正テーブルであり、
前記第2の表示モード用補正テーブルは、
前記表示画像のむらを低減するように生成された補正テーブルである
ことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記第2の表示モード用補正テーブルは、
前記第1の画像のむらが、当該第1の画像以外の画像と重なることで低減するように生成された補正テーブルであることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1又は2において、
前記第1の表示モードは、前記第1の画像及び前記第2の画像を重ねて視差画像を表示する3次元表示モードであり、
前記第2の表示モードは、前記第1の画像及び前記第2の画像を重ねてスタック画像を表示するスタック表示モードであることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項3において、
前記第1の表示モード用補正テーブルは、
第1の補正テーブル及び第2の補正テーブルを含み、
前記第2の表示モード用補正テーブルは、
第3の補正テーブル及び第4の補正テーブルを含み、
前記むら補正処理部は、
前記指定された表示モードが前記第1の表示モードのとき、前記第1の補正テーブルに基づいて前記入力画像信号のむら補正処理を行い、前記指定された表示モードが前記第2の表示モードのとき、前記第3の補正テーブルに基づいて前記入力画像信号のむら補正処理を行う第1のむら補正処理部と、
前記指定された表示モードが前記第1の表示モードのとき、前記第2の補正テーブルに基づいて前記入力画像信号のむら補正処理を行い、前記指定された表示モードが前記第2の表示モードのとき、前記第4の補正テーブルに基づいて前記入力画像信号のむら補正処理を行う第2のむら補正処理部とを含み、
前記第1のむら補正処理部によるむら補正処理後の画像信号を、前記第1の画像を形成する第1の画像形成部に対して供給し、
前記第2のむら補正処理部によるむら補正処理後の画像信号を、前記第2の画像を形成する第2の画像形成部に対して供給することを特徴とする画像処理装置。 - 前記第1の画像形成部と、
前記第2の画像形成部と、
前記表示モードを指定するための操作部と、
前記第1の画像形成部及び前記第2の画像形成部の少なくとも1つに対して、むら補正処理後の画像信号を供給する請求項4に記載の画像処理装置とを含むことを特徴とする画像表示システム。 - 前記第1の画像形成部と、
前記第2の画像形成部と、
前記第1の画像形成部及び前記第2の画像形成部により形成される画像に対応した画像光を合成する合成部と、
前記表示モードを指定するための操作部と、
前記第1の画像形成部及び前記第2の画像形成部の少なくとも1つに対して、むら補正処理後の画像信号を供給する請求項4に記載の画像処理装置とを含み、
前記合成部により合成された画像光により、画像を表示することを特徴とする画像表示システム。 - 複数の画像を重ねることにより生成される表示画像のむらを補正する画像処理方法であって、
複数種類の補正テーブルのうち、指定された表示モードに対応した補正テーブルに基づいて前記複数の画像に対応する入力画像信号のむら補正処理を行うむら補正処理ステップと、
前記むら補正処理ステップにおける前記むら補正処理後の画像信号を、少なくとも1つの画像形成部に供給する画像信号供給ステップとを含み、
前記むら補正処理ステップは、
前記指定された表示モードが第1の表示モードのとき、第1の表示モード用補正テーブルに基づいて前記入力画像信号のむら補正処理を行うと共に、
前記指定された表示モードが第2の表示モードのとき、第2の表示モード用補正テーブルに基づいて前記入力画像信号のむら補正処理を行い、
前記複数の画像は、第1の画像及び第2の画像を含み、
前記第1の表示モード用補正テーブルは、
前記第1の画像及び前記第2の画像のむらをそれぞれ低減し、且つ、前記第1の画像及び前記第2の画像の所与の階調値の色が同じになるように生成された補正テーブルであり、
前記第2の表示モード用補正テーブルは、
前記表示画像のむらを低減するように生成された補正テーブルである
ことを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010027323A JP5440230B2 (ja) | 2010-02-10 | 2010-02-10 | 画像処理装置、画像表示システム、及び画像処理方法 |
US13/023,853 US8449120B2 (en) | 2010-02-10 | 2011-02-09 | Image processing device, image display system, and image processing method |
CN201110036416.5A CN102170543B (zh) | 2010-02-10 | 2011-02-09 | 图像处理装置、图像显示系统以及图像处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010027323A JP5440230B2 (ja) | 2010-02-10 | 2010-02-10 | 画像処理装置、画像表示システム、及び画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011166472A JP2011166472A (ja) | 2011-08-25 |
JP5440230B2 true JP5440230B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=44353367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010027323A Expired - Fee Related JP5440230B2 (ja) | 2010-02-10 | 2010-02-10 | 画像処理装置、画像表示システム、及び画像処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8449120B2 (ja) |
JP (1) | JP5440230B2 (ja) |
CN (1) | CN102170543B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101273337B1 (ko) * | 2012-07-11 | 2013-06-11 | (주)실리콘화일 | 유기발광다이오드 표시패널의 색채불균일 현상 개선 장치 |
JP6299071B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2018-03-28 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、映像補正方法およびプログラム |
JP6253380B2 (ja) * | 2013-12-11 | 2017-12-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置および撮像装置 |
CN104200766B (zh) * | 2014-08-27 | 2017-02-15 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 画面补偿方法及具有画面补偿的显示器 |
US10388251B2 (en) * | 2014-10-03 | 2019-08-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing device, display device, position determining device, position determining method, and recording medium |
JP6378032B2 (ja) * | 2014-10-03 | 2018-08-22 | シャープ株式会社 | 映像処理装置、表示装置、プログラム、記録媒体 |
JP6378031B2 (ja) * | 2014-10-03 | 2018-08-22 | シャープ株式会社 | 配置判定装置、配置判定方法、プログラム、記録媒体 |
CN105530405B (zh) * | 2015-12-01 | 2019-02-19 | 上海兆芯集成电路有限公司 | 图像处理的方法及装置 |
WO2020184116A1 (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-17 | ソニー株式会社 | 映像出力システム及び映像出力制御方法 |
WO2022044807A1 (ja) * | 2020-08-24 | 2022-03-03 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置および方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100414629B1 (ko) * | 1995-03-29 | 2004-05-03 | 산요덴키가부시키가이샤 | 3차원표시화상생성방법,깊이정보를이용한화상처리방법,깊이정보생성방법 |
CN101383977B (zh) * | 2003-06-13 | 2010-12-08 | 索尼株式会社 | 投影式显示装置 |
JP2007526542A (ja) * | 2003-06-21 | 2007-09-13 | アプリリス,インコーポレイテッド | 高解像度生体認証用画像の取得 |
JP2005092575A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Seiko Epson Corp | 3次元画像データの補正方法、ビデオコントローラ及びプロジェクタ |
JP4591751B2 (ja) * | 2004-06-10 | 2010-12-01 | ソニー株式会社 | 画像投射システム及び画像投射装置 |
JP2006106120A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Toshiba Corp | 映像表示装置及び映像信号処理装置 |
US20060092329A1 (en) * | 2004-10-29 | 2006-05-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Image display apparatus and correction apparatus thereof |
JP2007072130A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Seiko Epson Corp | 画像表示システム、画像表示装置、画像データ出力装置、画像処理プログラム、及びこの画像処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP5127256B2 (ja) * | 2006-02-09 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | 投射型表示装置 |
JP4013989B2 (ja) * | 2006-02-20 | 2007-11-28 | 松下電工株式会社 | 映像信号処理装置、仮想現実感生成システム |
JP5157358B2 (ja) * | 2007-10-10 | 2013-03-06 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示システム、及び画像補正方法 |
JP2009171008A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Olympus Corp | 色再現装置および色再現プログラム |
JP2009212757A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Seiko Epson Corp | 画像表示システム |
JP2009258302A (ja) * | 2008-04-15 | 2009-11-05 | Eastman Kodak Co | 有機el表示装置のムラ補正データ取得方法、有機el表示装置およびその製造方法 |
CN101621699B (zh) * | 2008-08-15 | 2011-06-15 | 青岛海信电器股份有限公司 | 一种视频显示不均匀校正方法及投影装置 |
JP5532588B2 (ja) * | 2008-11-18 | 2014-06-25 | ソニー株式会社 | 画像表示装置および画像表示方法 |
-
2010
- 2010-02-10 JP JP2010027323A patent/JP5440230B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-02-09 CN CN201110036416.5A patent/CN102170543B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-02-09 US US13/023,853 patent/US8449120B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8449120B2 (en) | 2013-05-28 |
CN102170543A (zh) | 2011-08-31 |
US20110193875A1 (en) | 2011-08-11 |
JP2011166472A (ja) | 2011-08-25 |
CN102170543B (zh) | 2014-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5440230B2 (ja) | 画像処理装置、画像表示システム、及び画像処理方法 | |
JP5200743B2 (ja) | 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法、画像表示方法及びプログラム | |
JP5251201B2 (ja) | 画像処理装置、画像表示装置及び画像処理方法 | |
JP6620534B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2009159372A (ja) | マルチプロジェクタシステム及び画像調整方法 | |
JP2009159371A (ja) | 画像調整装置、画像表示システム及び画像調整方法 | |
JP4155275B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2007251294A (ja) | 投写表示システムおよび投写表示方法 | |
JPWO2015122001A1 (ja) | プロジェクタ及び画像表示方法 | |
JP2010085563A (ja) | 画像調整装置、画像表示システム及び画像調整方法 | |
CN101430483B (zh) | 图像显示装置以及图像显示方法 | |
JP5522241B2 (ja) | 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法、画像表示方法及びプログラム | |
JP2010087698A (ja) | 光学装置及び画像表示装置 | |
US20100079477A1 (en) | Image processing apparatus, image displaying apparatus, and image processing method | |
JP2009231853A (ja) | 画像調整装置、画像表示システム及び画像調整方法 | |
JP2010085562A (ja) | 画像表示システム及び画像調整方法 | |
JP5433944B2 (ja) | 信号変換装置、映像投影装置及び映像投影システム | |
JP2019032495A (ja) | 画像投射装置 | |
JP2011150111A (ja) | 画像処理装置、画像表示システム及び画像処理方法 | |
JP2009194420A (ja) | 画素ずれ測定装置、画像表示装置及び画素ずれ測定方法 | |
JP2016170387A (ja) | 表示装置 | |
WO2016151975A1 (ja) | 表示装置 | |
JP6601192B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2010230800A (ja) | プロジェクター、プロジェクター調整システム、プロジェクター調整方法、光源装置、色分離装置、及び光変調装置 | |
JP2011150110A (ja) | 画像処理装置、画像表示システム、画像処理方法及びむら補正値生成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5440230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |