JP5157358B2 - 画像表示システム、及び画像補正方法 - Google Patents
画像表示システム、及び画像補正方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5157358B2 JP5157358B2 JP2007264210A JP2007264210A JP5157358B2 JP 5157358 B2 JP5157358 B2 JP 5157358B2 JP 2007264210 A JP2007264210 A JP 2007264210A JP 2007264210 A JP2007264210 A JP 2007264210A JP 5157358 B2 JP5157358 B2 JP 5157358B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction
- image
- value
- pixel
- pixel value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/3147—Multi-projection systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
24・・・光変調部,26・・・投射部,30・・・画像測定装置,32・・・カメラ,
34・・・測定値処理部,40・・・画像入力部,42・・・スキャナ,
44・・・デジタルカメラ,46・・・PC,80・・・CPU,82・・・ROM,
84・・・RAM,86・・・I/F回路,88・・・画像処理回路,90・・・バス,
96・・・画像出力部,100・・・画像処理装置,110・・・補正量生成部,
112・・・出力目標値生成部,120・・・補正量調整部,
130・・・補正データテーブル,200・・・画像補正装置,
210・・・補正基準値生成部,220・・・補正データ生成部,
230・・・補正基準値保存部,PJ1〜PJL・・・第1〜第Lのプロジェクタ,
SCR・・・スクリーン
Claims (5)
- 複数の画像を隣接又は重ね合わせて表示する画像表示システムであって、
画像補正装置と複数の画像表示装置とを含み、
前記画像補正装置は、
前記複数の画像表示装置が表示する画像を隣接又は重ね合わせた画像を補正する画像補正装置であって、
前記複数の画像表示装置の表示特性に基づいて、前記複数の画像表示装置に共通の補正基準値を生成する補正基準値生成部と、
前記各画像表示装置ごとに、前記補正基準値を基準に画素値を補正するときに用いる補正データを生成する補正データ生成部とを含み、
前記複数の画像表示装置は、
前記画像補正装置が生成する補正データを用いて前記画素値を補正した補正画素値に基づいて、前記複数の画像を表示する複数の画像表示装置であって、
前記画素値を補正するときに用いる補正量を調整する画像処理装置を含み、
前記画像処理装置が、
前記画素値に対応した前記補正量を生成する補正量生成部と、
前記補正量を用いて前記画素値を補正した補正画素値が所与の画素値最大値を超えるとき、前記補正画素値に対応する画素の色相及び彩度が、前記補正基準値により求められる色相及び彩度と一致し、かつ、前記補正画素値が前記画素値最大値以下となるように前記補正量を調整する補正量調整部とを含む
ことを特徴とする画像表示システム。 - 請求項1において、
前記補正基準値生成部は、
階調毎に前記補正基準値を生成することを特徴とする画像表示システム。 - 請求項1又は2において、
前記補正基準値は、
前記各画像表示装置が表示する画像の中心位置における画素値の平均値であることを特徴とする画像表示システム。 - 請求項1〜3のいずれか一項において、
前記補正量調整部は、
前記補正画素値が前記画素値最大値を超えるとき、u´v´色度図における当該画素のu´成分及びv´成分が前記補正基準値から求められるu´成分及びv´成分と一致するように前記補正量を調整することを特徴とする画像表示システム。 - 複数の画像表示装置が表示する画像を隣接又は重ね合わせた画像を補正する画像補正方法であって、
前記複数の画像表示装置の表示特性に基づいて、前記複数の画像表示装置に共通の補正基準値を生成する補正基準値生成ステップと、
前記各画像表示装置ごとに、前記補正基準値を基準に画素値を補正するための補正データを生成する補正データ生成ステップと、
前記画像補正装置が生成する補正データを用いて前記画素値を補正する補正ステップとを含み、
前記補正ステップでは、前記画素値を補正するときに用いる補正量を用いて前記画素値を補正した補正画素値が所与の画素値最大値を超えるとき、前記補正画素値に対応する画素の色相及び彩度が、前記補正基準値により求められる色相及び彩度と一致し、かつ、前記補正画素値が前記画素値最大値以下となるように前記補正量を調整する
ことを特徴とする画像補正方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007264210A JP5157358B2 (ja) | 2007-10-10 | 2007-10-10 | 画像表示システム、及び画像補正方法 |
US12/245,155 US8174626B2 (en) | 2007-10-10 | 2008-10-03 | Apparatus and method for correcting images displayed by a plurality of image apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007264210A JP5157358B2 (ja) | 2007-10-10 | 2007-10-10 | 画像表示システム、及び画像補正方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009092984A JP2009092984A (ja) | 2009-04-30 |
JP2009092984A5 JP2009092984A5 (ja) | 2010-08-05 |
JP5157358B2 true JP5157358B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=40533830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007264210A Expired - Fee Related JP5157358B2 (ja) | 2007-10-10 | 2007-10-10 | 画像表示システム、及び画像補正方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8174626B2 (ja) |
JP (1) | JP5157358B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7942850B2 (en) * | 2006-10-13 | 2011-05-17 | Endocross Ltd. | Balloons and balloon catheter systems for treating vascular occlusions |
JP5440230B2 (ja) * | 2010-02-10 | 2014-03-12 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、画像表示システム、及び画像処理方法 |
JP5499779B2 (ja) * | 2010-03-03 | 2014-05-21 | ソニー株式会社 | 色むら検査装置および色むら検査方法 |
JP5677021B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2015-02-25 | 三菱電機株式会社 | 色補正処理装置、色補正処理方法及びマルチディスプレイ装置 |
EP2643966B1 (en) * | 2010-11-24 | 2016-03-16 | Echostar Ukraine LLC | Television receiver-projector compensating optical properties of projection surface |
CN102097083B (zh) * | 2010-12-06 | 2013-10-30 | 广东威创视讯科技股份有限公司 | 一种多显示屏色彩一致性调节方法 |
CN102026003B (zh) * | 2010-12-24 | 2012-08-29 | 广东威创视讯科技股份有限公司 | 一种多屏幕拼接墙颜色校正方法 |
EP2688033B1 (en) * | 2011-03-18 | 2017-12-20 | Mitsubishi Electric Corporation | In-train information display device, in-train information display system and advertisement display results assessment method |
JP2013028331A (ja) * | 2011-06-20 | 2013-02-07 | Panasonic Corp | 回動支持装置 |
US8704895B2 (en) * | 2011-08-29 | 2014-04-22 | Qualcomm Incorporated | Fast calibration of displays using spectral-based colorimetrically calibrated multicolor camera |
US9057894B2 (en) * | 2012-02-28 | 2015-06-16 | Apple Inc. | Method and apparatus for adaptive display calibration |
JP2015007739A (ja) * | 2012-10-01 | 2015-01-15 | キヤノン株式会社 | 表示装置及びその制御方法 |
US9105245B2 (en) * | 2013-01-16 | 2015-08-11 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd | Spliced liquid crystal display (SLCD), method for checking the SLCD, and LCD device |
WO2016157670A1 (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-06 | ソニー株式会社 | 画像表示装置、画像表示方法、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
US11335084B2 (en) | 2019-09-18 | 2022-05-17 | International Business Machines Corporation | Image object anomaly detection |
JP7363380B2 (ja) * | 2019-10-31 | 2023-10-18 | セイコーエプソン株式会社 | 表示システムの制御方法および制御装置 |
CN113450736A (zh) * | 2020-03-25 | 2021-09-28 | 苏州佳世达电通有限公司 | 显示器校正系统及显示器校正方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR950008134B1 (ko) * | 1991-05-24 | 1995-07-25 | 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 | 멀티스크린 디스플레이 장치 |
US5805117A (en) * | 1994-05-12 | 1998-09-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Large area tiled modular display system |
US6243059B1 (en) * | 1996-05-14 | 2001-06-05 | Rainbow Displays Inc. | Color correction methods for electronic displays |
IL119259A (en) * | 1996-09-17 | 2000-12-06 | Comview Graphics Ltd | Electro-optical display apparatus and method of using same |
US6611241B1 (en) * | 1997-12-02 | 2003-08-26 | Sarnoff Corporation | Modular display system |
US6310650B1 (en) * | 1998-09-23 | 2001-10-30 | Honeywell International Inc. | Method and apparatus for calibrating a tiled display |
US6404456B1 (en) * | 1999-02-18 | 2002-06-11 | Intel Corporation | Calibrating projection displays |
US6115092A (en) * | 1999-09-15 | 2000-09-05 | Rainbow Displays, Inc. | Compensation for edge effects and cell gap variation in tiled flat-panel, liquid crystal displays |
JP2001209358A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-08-03 | Seiko Epson Corp | 表示画像のムラ補正 |
US6760075B2 (en) * | 2000-06-13 | 2004-07-06 | Panoram Technologies, Inc. | Method and apparatus for seamless integration of multiple video projectors |
US6727864B1 (en) * | 2000-07-13 | 2004-04-27 | Honeywell International Inc. | Method and apparatus for an optical function generator for seamless tiled displays |
US7038727B2 (en) * | 2002-10-30 | 2006-05-02 | The University Of Chicago | Method to smooth photometric variations across multi-projector displays |
JP2004309562A (ja) * | 2003-04-02 | 2004-11-04 | Olympus Corp | マルチスクリーンディスプレイおよびその調整方法 |
JP2006038976A (ja) | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像表示装置の画像補正方法 |
JP4583863B2 (ja) * | 2004-10-06 | 2010-11-17 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 画像表示システム |
JP2006153914A (ja) | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Canon Inc | 液晶プロジェクタ装置 |
JP2007233217A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
-
2007
- 2007-10-10 JP JP2007264210A patent/JP5157358B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-10-03 US US12/245,155 patent/US8174626B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090096938A1 (en) | 2009-04-16 |
US8174626B2 (en) | 2012-05-08 |
JP2009092984A (ja) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5157358B2 (ja) | 画像表示システム、及び画像補正方法 | |
US7245307B2 (en) | Image processing system, projector, information storage medium, and image processing method | |
US6814448B2 (en) | Image projection and display device | |
EP1391870B1 (en) | Image display system, projector, information storage medium and image processing method | |
EP1486946A1 (en) | Image display apparatus, image processing method, program, and recording medium | |
JP5200743B2 (ja) | 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法、画像表示方法及びプログラム | |
JP2001008219A (ja) | 画像表示装置 | |
CN105430364B (zh) | 输出控制设备和输出控制系统 | |
JPWO2016157670A1 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
TWI633534B (zh) | 不均勻性修正系統、不均勻性修正裝置及面板驅動電路 | |
JP4583863B2 (ja) | 画像表示システム | |
JP3731666B2 (ja) | 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 | |
JP2006030600A (ja) | 多画面表示システム、多画面表示方法、輝度補正方法及びプログラム | |
JP2009092983A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2002108298A (ja) | デジタル信号処理回路およびその処理方法、並びに表示装置、液晶表示装置および液晶プロジェクタ | |
JP5522241B2 (ja) | 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法、画像表示方法及びプログラム | |
JPH06105185A (ja) | 輝度補正方法 | |
JP2019145908A (ja) | 映像プロジェクタおよび映像表示方法 | |
JP2014219724A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP7309352B2 (ja) | 電子機器およびその制御方法 | |
JP2008011382A (ja) | 階調変換装置 | |
JP3731667B2 (ja) | 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 | |
JP2011004158A (ja) | 色変換装置および色変換方法 | |
JP2020068414A (ja) | 映像表示システム及び映像表示装置の色むら補正方法 | |
JPWO2010109633A1 (ja) | 色むら補正装置及び色むら補正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5157358 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |