JP5412361B2 - 移動端末装置、測位方法 - Google Patents
移動端末装置、測位方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5412361B2 JP5412361B2 JP2010093061A JP2010093061A JP5412361B2 JP 5412361 B2 JP5412361 B2 JP 5412361B2 JP 2010093061 A JP2010093061 A JP 2010093061A JP 2010093061 A JP2010093061 A JP 2010093061A JP 5412361 B2 JP5412361 B2 JP 5412361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positioning
- gps
- unit
- assist information
- timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 84
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 26
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 23
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 9
- 241000617482 Kiwa Species 0.000 claims description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 5
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/34—Power consumption
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/24—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
- G01S19/25—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/01—Determining conditions which influence positioning, e.g. radio environment, state of motion or energy consumption
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Navigation (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
上述のような移動端末装置における測位機能部では、状況に応じて異なる測位方式を選択的に適用する技術も採用されている。
現在、移動端末装置に適用されている測位方式として、ネットワーク側が保有する航法メッセージ(Almanac、Ephemerisなど)、GPS時間、および、当該移動端末装置の概略位置情報等を含むアシスト情報を利用して測位を行うA−GPS測位と、上述のようなアシスト情報を利用せずにGPS衛星からの測位情報を受信して全ての測位演算を移動端末装置側で行う自律型GPS測位がある。
そして、上述のような複数の測位方式を適応的に切替えて実行することにより、例えば、通信コストを低減したり、或いは、種々の環境下での測位を可能にする等、特定の性能を向上させるための種々の技術提案も既になされている。
特許文献1では、通信コストの低減のためには、如何にしてアシスト情報取得のための通信頻度を減らすかが重要な課題であるとされている。そして、概略位置状態の取得についても極力ネットワークとの通信頻度を少なくしてネットワーク支援型GPS端末における通信コストを低減することが提案されている。
特許文献2の移動端末装置では、ネットワーク支援型の測位に失敗した場合で、この測位過程で移動端末装置が在圏しているセルの位置情報を取得しているときには、この位置情報を利用する測位である補完セルID測位を実行することによって、測位不能といった事態を回避するようにしている。
非特許文献1所載のような移動通信システムでは、通信事業者或いはコンテンツ配信事業者が、通知された測位データに基づいて移動端末装置の所在位置を把握し、現在時点での所在位置に見合った天気予報や街のイベント情報を配信するといった、所謂プッシュ型の情報配信サービスが実施されている。
即ち、移動端末装置に加速度センサ(歩行検出部)や在圏エリアに対応する在圏セクタIDの検知機能部を設け、これらによって移動端末装置の移動状況や自装置の在圏履歴に関する情報を取得し、該取得された情報に基づいて、GPS測位の実行頻度を下げることによって省電力化を図っている。
この測位実行の開始時点において、移動端末装置におけるデータ処理エンジンが、既得のアシスト情報の有効性を判断する。この有効性の判断において、既得のアシスト情報が有効であると判断された場合には、改めてネットワーク側からアシスト情報を取得することはせず、その既得のアシスト情報を用いてGPS衛星から受信した測位情報に基づいて測位演算を行うAutonomous測位を実行する。
そして、上述のような定期的なGPS測位を継続して実行することを基本的なGPS測位手順としつつも、加速度センサによって連続歩行が検出されないときや、既得の在圏履歴が有効である領域に再度進入したときには、GPS測位を休止する。そして、既得の測位情報を以って現在の測位情報に替え、この測位休止に相応する電力消費を節減するというものである。
即ち、特許文献1における移動端末装置では、「アプリケーション」等の要求に応じて、測位方式を選択することができるとされるも、斯く言う「アプリケーション」の内容は一切明言されず、況して、省電力化との関連において測位を如何なる態様で実行するかについては一切示されていない。
本発明は上述のような状況に鑑みてなされたものであり、GPS測位機能を搭載した従来の移動端末装置におけるよりも一層省電力化を図ることができる移動端末装置および測位方法を提供することを目的とする。
(1)自装置の位置情報を得る異なる複数の方式の測位を選択的に繰り返し実行可能な移動端末装置であって、
繰り返し測位を行う場合の各測位の実行のタイミングを規定する基となる測位タイミングベース信号を発する測位タイミングベース部と、
前記各測位の結果に相当する測位データを少なくとも一時的に保持する測位結果保持部と、
自装置の概略位置情報を含むGPSアシスト情報を基地局との交信によって取得するアシスト情報取得処理と、該アシスト情報取得処理で取得したGPSアシスト情報を利用した測位演算処理とを含むA−GPS測位を前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで実行するA−GPS測位部と、
前記GPSアシスト情報を利用しない自律型GPS測位を前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで実行する自律型GPS測位部と、
自装置の現在位置が屋内環境に該当するか屋外環境に該当するかを推定する環境推定部と、
前記環境推定部が自装置の現在位置が屋内環境に該当すると推定した場合には、該推定後の時点で、前記測位タイミングベース部が測位タイミングベース信号を発したときに、前記自律型GPS測位部による自律型GPS測位の実行を規制して前記A−GPS測位部にA−GPS測位のうちの前記アシスト情報取得処理を実行させる自律型GPS測位規制部と、
前記A−GPS測位部における前記アシスト情報取得処理で取得されたGPSアシスト情報を保持するアシスト情報保持部と、
前記アシスト情報保持部に保持されたGPSアシスト情報に含まれる自装置の概略位置情報による位置の精度が既定の水準を満たしているか否かを判定する概略位置情報精度判定部と、
前記概略位置情報精度判定部が肯定的判定を下した場合には、該判定後の時点で、前記測位タイミングベース部が測位タイミングベース信号を発したときに、前記A−GPS測位部による測位演算処理の実行を規制すると共に前記概略位置情報精度判定部によって肯定的判定が下された当該概略位置情報を当該測位データとして前記測位結果保持部に保持させる測位演算処理規制部と、
を備えたことを特徴とする移動端末装置。
そして、その測位タイミングベース部で、繰り返し測位を行う場合の各測位の実行のタイミングを規定する基となる測位タイミングベース信号を発する。
また、その測位結果保持部で、前記各測位の結果に相当する測位データを少なくとも一時的に保持する。
更に、そのA−GPS測位部で、自装置の概略位置情報を含むGPSアシスト情報を基地局との交信によって取得するアシスト情報取得処理と、該アシスト情報取得処理で取得したGPSアシスト情報を利用した測位演算処理とを含むA−GPS測位を前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで実行する。
更に、その自律型GPS測位部で、前記GPSアシスト情報を利用しない自律型GPS測位を前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで実行する。
そして、その自律型GPS測位規制部では、前記環境推定部が自装置の現在位置が屋内環境に該当すると推定した場合に、該推定後の時点で、前記測位開始タイミングベース部が測位タイミングベース信号を発したときに、前記自律型GPS測位部による自律型GPS測位の実行を規制して前記A−GPS測位部にA−GPS測位のうちの前記アシスト情報取得処理を実行させる。
また、そのアシスト情報保持部では、前記A−GPS測位部における前記アシスト情報取得処理で取得されたGPSアシスト情報を保持する。
また、その概略位置情報精度判定部で、前記アシスト情報保持部に保持されたGPSアシスト情報に含まれる自装置の概略位置情報による位置の精度が既定の水準を満たしているか否かを判定する。
更に、その測位演算処理規制部で、前記概略位置情報精度判定部が肯定的判定を下した場合には、該判定後の時点で、前記測位タイミングベース部が測位タイミングベース信号を発したときに、前記A−GPS測位部による測位演算処理の実行を規制すると共に前記概略位置情報精度判定部によって肯定的判定が下された当該概略位置情報を当該測位データとして前記測位結果保持部に保持させる。
繰り返し測位を行う場合の各測位の実行のタイミングを規定する基となる測位タイミングベース信号を発する測位タイミングベース部と、
前記各測位の結果に相当する測位データを少なくとも一時的に保持する測位結果保持部と、
自装置の概略位置情報を含むGPSアシスト情報を基地局との交信によって取得するアシスト情報取得処理と、該アシスト情報取得処理で取得したGPSアシスト情報を利用した測位演算処理とを含むA−GPS測位を前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで実行するA−GPS測位部と、
前記GPSアシスト情報を利用しない自律型GPS測位を前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで実行する自律型GPS測位部と、
自装置の現在位置が屋内環境に該当するか屋外環境に該当するかを推定する環境推定部と、
前記環境推定部が自装置の現在位置が屋内環境に該当すると推定した場合には、該推定後の時点で、前記測位タイミングベース部が測位タイミングベース信号を発したときに、前記自律型GPS測位部による自律型GPS測位の実行を規制して前記A−GPS測位部にA−GPS測位のうちの前記アシスト情報取得処理を実行させる自律型GPS測位規制部と、
を備え、
前記環境推定部は、前記測位結果保持部に保持された測位データのうち過去の直近の時点で保持された既得測位データが前記A−GPS測位および前記自律型GPS測位の何れかによる測位データである場合、および、当該既得測位データによる位置の精度が既定の水準を満たしていない場合に、自装置の現在位置が屋外環境に該当すると推定する
ことを特徴とする移動端末装置。
上記(3)の移動端末装置では、(1)の移動端末装置において特に、前記概略位置情報精度判定部が否定的判定を下した場合において、該判定後の時点で、前記測位タイミングベース部が測位タイミングベース信号を発したときに、前記測位演算処理規制部は、前記A−GPS測位部による測位演算処理の実行を許容する。
繰り返し測位を行う場合の各測位の実行のタイミングを規定する基となる測位タイミングベース信号を継続的に生成する測位タイミングベース信号生成ステップと、
自装置の概略位置情報を含むGPSアシスト情報を基地局との交信によって取得するアシスト情報取得処理と、該アシスト情報取得処理で取得したGPSアシスト情報を利用した測位演算処理とを含むA−GPS測位ステップと、
前記GPSアシスト情報を利用しない自律型GPS測位を前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで実行する自律型GPS測位ステップと、
自装置の現在位置が屋内環境に該当するか屋外環境に該当するかを推定する環境推定ステップと、
前記環境推定ステップで前記移動端末装置の現在位置が屋内環境に該当すると推定した場合には、該推定後の時点で、前記測位タイミングベース信号生成ステップにおいて測位タイミングベース信号を発したときに、前記自律型GPS測位ステップの処理の実行を規制する一方、前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで前記A−GPS測位ステップの処理を実行する自律型GPS測位規制ステップと、
前記A−GPS測位ステップにおける前記アシスト情報取得処理で取得したGPSアシスト情報を保持するアシスト情報保持ステップと、
前記アシスト情報保持ステップで保持したGPSアシスト情報に含まれる自装置の概略位置情報による位置の精度が既定の水準を満たしているか否かを判定する概略位置情報精度判定ステップと、
前記概略位置情報精度判定ステップで肯定的判定を下した場合には、該判定後の時点で、前記測位タイミングベース信号を発したときに、前記A−GPS測位ステップにおける測位演算処理の実行を規制する測位演算処理規制ステップと、
前記概略位置情報精度判定ステップにおいて肯定的判定が下された当該概略位置情報を当該測位データとして保持する測位結果保持ステップと、
を含むことを特徴とする測位方法。
そして、その測位タイミングベース信号生成ステップで、繰り返し測位を行う場合の各測位の実行のタイミングを規定する基となる測位タイミングベース信号を継続的に生成する。
また、そのA−GPS測位ステップでは、自装置の概略位置情報を含むGPSアシスト情報を基地局との交信によって取得するアシスト情報取得処理と、該アシスト情報取得処理で取得したGPSアシスト情報を利用した測位演算処理とを含む処理を実行する。
更にまた、その自律型GPS測位ステップでは、前記GPSアシスト情報を利用しない自律型GPS測位を前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで実行する。
そして、その自律型GPS測位規制ステップでは、前記環境推定ステップで前記移動端末装置の現在位置が屋内環境に該当すると推定した場合には、該推定後の時点で、前記測位開始タイミングベース部が測位タイミングベース信号を発したときに、前記自律型GPS測位ステップの処理の実行を規制する一方、前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで前記A−GPS測位ステップの処理を実行する。
(5)移動端末装置の位置情報を異なる複数の方式の測位を選択的に繰り返し実行して各測位の結果に相当する測位データを得る測位方法であって、
繰り返し測位を行う場合の各測位の実行のタイミングを規定する基となる測位タイミングベース信号を継続的に生成する測位タイミングベース信号生成ステップと、
自装置の概略位置情報を含むGPSアシスト情報を基地局との交信によって取得するアシスト情報取得処理と、該アシスト情報取得処理で取得したGPSアシスト情報を利用した測位演算処理とを含むA−GPS測位を前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで実行するA−GPS測位ステップと、
前記GPSアシスト情報を利用しない自律型GPS測位を前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで実行する自律型GPS測位ステップと、
自装置の現在位置が屋内環境に該当するか屋外環境に該当するかを推定する環境推定ステップと、
前記環境推定ステップで前記移動端末装置の現在位置が屋内環境に該当すると推定した場合には、該推定後の時点で、前記測位タイミングベース信号生成ステップにおいて測位タイミングベース信号を発したときに、前記自律型GPS測位ステップの処理の実行を規制する一方、前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで前記A−GPS測位ステップの処理を実行する自律型GPS測位規制ステップと、
を含み、
前記環境推定ステップでは、前記各測位の結果に相当する測位データを少なくとも一時的に保持する測位結果保持ステップで保持された測位データのうち過去の直近の時点で保持された既得測位データが前記A−GPS測位および前記自律型GPS測位の何れかによる測位データである場合、および、当該既得測位データによる位置の精度が既定の水準を満たしていない場合に、自装置の現在位置が屋外環境に該当すると推定する
ことを特徴とする測位方法。
(本発明の実施の形態としての移動端末装置の構成)
図1は、本発明の実施の形態としての移動端末装置を表す機能ブロック図である。
この移動端末装置10は、移動体通信網20の該当する基地局21と通信を行う送受信部101、GPS衛星からの信号を受信する衛星電波受信部102を有する。尚、移動体通信網20はこれ自体も一つのネットワークであるが、周知の如く、例えばインターネットのような他のネットワーク30と結ばれている。
この測位制御部110は、測位タイミングベース部111、自律型GPS測位部112、環境推定部113、自律型GPS測位規制部114、アシスト情報保持部115、概略位置情報精度判定部116、測位演算処理規制部117、A−GPS測位部120、および、測位履歴部130を含んで構成されている。
測位履歴部130は、この移動端末装置10に関する在圏セクタ履歴を保持する在圏セクタ履歴部131、および、測位結果の履歴を保持する測位結果履歴部(即ち、測位結果保持部)132を有する。
また、測位履歴部130の測位結果保持部132で、上述の各測位の結果に相当する測位データ(即ち、現実の測位による測位データおよび現実の測位に替えた概略位置情報)を少なくとも一時的に保持する。
そして、自律型GPS測位規制部114では、環境推定部113が自装置の現在位置が屋内環境に該当すると推定した場合に、該推定後の時点で、測位開始タイミングベース部111が測位タイミングベース信号を発したときに、自律型GPS測位部112による自律型GPS測位の実行を規制してA−GPS測位部120にA−GPS測位(この場合には、A−GPS測位部120におけるアシスト情報取得処理部121によるアシスト情報取得処理)を実行させる。
上述のような構成の移動端末装置10は、その一つの態様として、アシスト情報保持部115と、概略位置情報精度判定部116と、測位演算処理規制部117と、を更に備えている。
また、概略位置情報精度判定部116は、アシスト情報保持部115に保持されたGPSアシスト情報に含まれる自装置の概略位置情報による位置の精度が既定の水準を満たしているか否かを判定する。ここに、既定の水準とは、例えば、測位レベル3以上の水準である。尚、測位レベル3とは、誤差範囲が概ね50メートル未満のほぼ正確な位置情報であるといえる水準の精度である。因みに、測位レベル2とは、誤差範囲が概ね300メートル未満の比較的正確な位置情報であるといえる水準であり、更に、測位レベル1は、誤差範囲が概ね300メートル以上のおおまかな水準の位置情報である。
上述の測位演算処理規制部117は、また、概略位置情報精度判定部116が否定的判定(例えば、測位レベル3の水準には満たないとの判定)を下した場合には、該判定後の時点で、測位タイミングベース部111が測位タイミングベース信号を発したときに、A−GPS測位部120における測位演算処理部122による測位演算処理の実行を許容する。
次に図面を参照して、本発明の実施の形態としての移動端末装置の動作について説明する。
図2は、図1の移動端末装置の動作を表すフローチャートである。
動作が開始すると、図示されていないが、既述の測位タイミングベース信号を発するための計時動作がバックグラウンド処理として測位タイミングベース部111で進行する。
測位タイミングベース信号に基づいて測位を実行する際には、先ず、アシスト情報保持部115に保持されているアシスト情報(概略位置情報が含まれる)が有効か否かが判定される(ステップS201)。
ステップS202において、前回の測位結果はGPS測位によるデータに該当すると判定されるとは、即ち、前回はGPS測位が有効に行えた屋外環境に位置していたことを意味する。その測位が実行された時点から時間的に近接した現在時点では、未だ状況が変わっていない蓋然性が高く、従って、現在も屋外環境に位置しているとの推定結果を得る。
尚、屋内か屋外かの推定処理では、現実に屋内に位置しているか屋外に位置しているかのみに拠らず、既述のような状況に着目して、実効的に屋内と見做すか屋外と見做すかが弁別されて上述のように推定結果を得る。
ステップS202における上述のような判定は、測位制御部110の環境推定部113によって実行される。
ステップS203のアシスト情報取得処理で取得されたアシスト情報は、アシスト情報保持部115に保持される。
ステップS202からステップS203に到る処理は、換言すれば、ステップS202において移動端末装置10は屋内環境にあると推定されたときに(ステップS202:No)、該推定後の時点で、測位開始タイミングベース部111が測位タイミングベース信号を発したときに、自律型GPS測位部による自律型GPS測位の実行を規制して、A−GPS測位のうちの第1ステップの処理であるアシスト情報取得処理を実行する(ステップS203)処理である。そして、ステップS202からステップS203に到る上述の処理は自律型GPS測位規制部114で実行される。
ステップS204での判定結果が肯定的、即ち、アシスト情報保持部115に保持されたアシスト情報中の概略位置情報による位置の精度が既述のレベル3以上に該当するものと判定されたときには(ステップS204:Yes)、該判定後の時点で、測位タイミングベース部111が測位タイミングベース信号を発したときに、A−GPS測位部120(その測位演算処理部122)による測位演算処理の実行を規制すると共に、概略位置情報精度判定部116によって肯定的判定が下された当該概略位置情報を現在の測位データとして充当し(ステップS205)、このデータを測位結果保持部132に格納させる(ステップS213)。
一方、ステップS204での判定結果が否定的、即ち、アシスト情報保持部115に保持されアシスト情報中の概略位置情報による位置の精度が既述のレベル3以上には該当しないものと判定されたときには(ステップS204:No)、測位タイミングベース部111が測位タイミングベース信号を発したときに、A−GPS測位部120(その測位演算処理部122)による測位演算処理を実行する(ステップS206)。
ステップS207で、ステップS206でのA−GPS測位が既定の時間内に成功したと判定したときには(ステップS207:Yes)、A−GPS測位による測位結果データを測位結果保持部132に格納させる(ステップS213)。
他方、既述のステップS202で、前回の測位結果はGPS測位によるデータであるか、または、測位結果保持部132に保持されている既得の概略位置情の精度が既述のレベル2以下であるか、の何れにも該当しないときには、移動端末装置10は、既述のように屋外環境に位置している蓋然性が高く、従って、屋外環境であると推定される(ステップS202:Yes)。
ステップS209での判定結果が否定的である場合、即ち、自律型GPS測位が失敗したと判定されたときには(ステップS209:No)、該判定後の時点で、測位開始タイミングベース部111が測位タイミングベース信号を発したときに、A−GPS測位部120による測位演算処理の実行を規制すると共に、移動端末装置10の現在時点での在圏セクタIDのデータが測位履歴部130の在圏セクタ履歴部131に残存しているか否かが判定される(ステップS210)。
ステップS221のアシスト情報取得処理で取得されたアシスト情報は、アシスト情報保持部115に保持される。
ステップS222での判定結果が肯定的、即ち、アシスト情報保持部115に保持されたアシスト情報中の概略位置情報による位置の精度が既述のレベル3以上に該当するものと判定されたときには(ステップS222:Yes)、該判定後の時点で、測位タイミングベース部111が測位タイミングベース信号を発したときに、A−GPS測位部120(その測位演算処理部122)による測位演算処理の実行を規制すると共に、概略位置情報精度判定部116によって肯定的判定が下された当該概略位置情報を現在の測位データとして充当し(ステップS205)、このデータを測位結果保持部132に格納させる(ステップS213)。
一方、ステップS209での判定結果が肯定的である場合、即ち、自律型GPS測位が成功したと判定されたときには(ステップS209:Yes)、この自律型GPS測位によって得た測位データを測位結果保持部132に格納させる(ステップS213)。
20…………………移動体通信網
21…………………基地局
30…………………ネットワーク
101………………送受信部
102………………衛星電波受信部
103………………歩行検出部
104………………在圏セクタ監視部
105………………無線通信部
106………………位置通知部
110………………測位制御部
111………………測位タイミングベース部
112………………自律型GPS測位部
113………………環境推定部
114………………自律型GPS測位規制部
115………………アシスト情報保持部
116………………概略位置情報精度判定部
117………………測位演算処理規制部
120………………A−GPS測位部
121………………アシスト情報取得処理部
122………………測位演算処理部
130………………測位履歴部
131………………在圏セクタ履歴部
132………………測位結果履歴部(測位結果保持部)
Claims (5)
- 自装置の位置情報を得る異なる複数の方式の測位を選択的に繰り返し実行可能な移動端末装置であって、
繰り返し測位を行う場合の各測位の実行のタイミングを規定する基となる測位タイミングベース信号を発する測位タイミングベース部と、
前記各測位の結果に相当する測位データを少なくとも一時的に保持する測位結果保持部と、
自装置の概略位置情報を含むGPSアシスト情報を基地局との交信によって取得するアシスト情報取得処理と、該アシスト情報取得処理で取得したGPSアシスト情報を利用した測位演算処理とを含むA−GPS測位を前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで実行するA−GPS測位部と、
前記GPSアシスト情報を利用しない自律型GPS測位を前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで実行する自律型GPS測位部と、
自装置の現在位置が屋内環境に該当するか屋外環境に該当するかを推定する環境推定部と、
前記環境推定部が自装置の現在位置が屋内環境に該当すると推定した場合には、該推定後の時点で、前記測位タイミングベース部が測位タイミングベース信号を発したときに、前記自律型GPS測位部による自律型GPS測位の実行を規制して前記A−GPS測位部にA−GPS測位のうちの前記アシスト情報取得処理を実行させる自律型GPS測位規制部と、
前記A−GPS測位部における前記アシスト情報取得処理で取得されたGPSアシスト情報を保持するアシスト情報保持部と、
前記アシスト情報保持部に保持されたGPSアシスト情報に含まれる自装置の概略位置情報による位置の精度が既定の水準を満たしているか否かを判定する概略位置情報精度判定部と、
前記概略位置情報精度判定部が肯定的判定を下した場合には、該判定後の時点で、前記測位タイミングベース部が測位タイミングベース信号を発したときに、前記A−GPS測位部による測位演算処理の実行を規制すると共に前記概略位置情報精度判定部によって肯定的判定が下された当該概略位置情報を当該測位データとして前記測位結果保持部に保持させる測位演算処理規制部と、
を備えたことを特徴とする移動端末装置。 - 自装置の位置情報を得る異なる複数の方式の測位を選択的に繰り返し実行可能な移動端末装置であって、
繰り返し測位を行う場合の各測位の実行のタイミングを規定する基となる測位タイミングベース信号を発する測位タイミングベース部と、
前記各測位の結果に相当する測位データを少なくとも一時的に保持する測位結果保持部と、
自装置の概略位置情報を含むGPSアシスト情報を基地局との交信によって取得するアシスト情報取得処理と、該アシスト情報取得処理で取得したGPSアシスト情報を利用した測位演算処理とを含むA−GPS測位を前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで実行するA−GPS測位部と、
前記GPSアシスト情報を利用しない自律型GPS測位を前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで実行する自律型GPS測位部と、
自装置の現在位置が屋内環境に該当するか屋外環境に該当するかを推定する環境推定部と、
前記環境推定部が自装置の現在位置が屋内環境に該当すると推定した場合には、該推定後の時点で、前記測位タイミングベース部が測位タイミングベース信号を発したときに、前記自律型GPS測位部による自律型GPS測位の実行を規制して前記A−GPS測位部にA−GPS測位のうちの前記アシスト情報取得処理を実行させる自律型GPS測位規制部と、
を備え、
前記環境推定部は、前記測位結果保持部に保持された測位データのうち過去の直近の時点で保持された既得測位データが前記A−GPS測位および前記自律型GPS測位の何れかによる測位データである場合、および、当該既得測位データによる位置の精度が既定の水準を満たしていない場合に、自装置の現在位置が屋外環境に該当すると推定する
ことを特徴とする移動端末装置。 - 前記測位演算処理規制部は、前記概略位置情報精度判定部が否定的判定を下した場合には、該判定後の時点で、前記測位タイミングベース部が測位タイミングベース信号を発したときに、前記A−GPS測位部による測位演算処理の実行を許容することを特徴とする請求項1に記載の移動端末装置。
- 移動端末装置の位置情報を異なる複数の方式の測位を選択的に繰り返し実行して各測位の結果に相当する測位データを得る測位方法であって、
繰り返し測位を行う場合の各測位の実行のタイミングを規定する基となる測位タイミングベース信号を継続的に生成する測位タイミングベース信号生成ステップと、
自装置の概略位置情報を含むGPSアシスト情報を基地局との交信によって取得するアシスト情報取得処理と、該アシスト情報取得処理で取得したGPSアシスト情報を利用した測位演算処理とを含むA−GPS測位ステップと、
前記GPSアシスト情報を利用しない自律型GPS測位を前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで実行する自律型GPS測位ステップと、
自装置の現在位置が屋内環境に該当するか屋外環境に該当するかを推定する環境推定ステップと、
前記環境推定ステップで前記移動端末装置の現在位置が屋内環境に該当すると推定した場合には、該推定後の時点で、前記測位タイミングベース信号生成ステップにおいて測位タイミングベース信号を発したときに、前記自律型GPS測位ステップの処理の実行を規制する一方、前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで前記A−GPS測位ステップの処理を実行する自律型GPS測位規制ステップと、
前記A−GPS測位ステップにおける前記アシスト情報取得処理で取得したGPSアシスト情報を保持するアシスト情報保持ステップと、
前記アシスト情報保持ステップで保持したGPSアシスト情報に含まれる自装置の概略位置情報による位置の精度が既定の水準を満たしているか否かを判定する概略位置情報精度判定ステップと、
前記概略位置情報精度判定ステップで肯定的判定を下した場合には、該判定後の時点で、前記測位タイミングベース信号を発したときに、前記A−GPS測位ステップにおける測位演算処理の実行を規制する測位演算処理規制ステップと、
前記概略位置情報精度判定ステップにおいて肯定的判定が下された当該概略位置情報を当該測位データとして保持する測位結果保持ステップと、
を含むことを特徴とする測位方法。 - 移動端末装置の位置情報を異なる複数の方式の測位を選択的に繰り返し実行して各測位の結果に相当する測位データを得る測位方法であって、
繰り返し測位を行う場合の各測位の実行のタイミングを規定する基となる測位タイミングベース信号を継続的に生成する測位タイミングベース信号生成ステップと、
自装置の概略位置情報を含むGPSアシスト情報を基地局との交信によって取得するアシスト情報取得処理と、該アシスト情報取得処理で取得したGPSアシスト情報を利用した測位演算処理とを含むA−GPS測位を前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで実行するA−GPS測位ステップと、
前記GPSアシスト情報を利用しない自律型GPS測位を前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで実行する自律型GPS測位ステップと、
自装置の現在位置が屋内環境に該当するか屋外環境に該当するかを推定する環境推定ステップと、
前記環境推定ステップで前記移動端末装置の現在位置が屋内環境に該当すると推定した場合には、該推定後の時点で、前記測位タイミングベース信号生成ステップにおいて測位タイミングベース信号を発したときに、前記自律型GPS測位ステップの処理の実行を規制する一方、前記測位タイミングベース信号に同期したタイミングで前記A−GPS測位ステップの処理を実行する自律型GPS測位規制ステップと、
を含み、
前記環境推定ステップでは、前記各測位の結果に相当する測位データを少なくとも一時的に保持する測位結果保持ステップで保持された測位データのうち過去の直近の時点で保持された既得測位データが前記A−GPS測位および前記自律型GPS測位の何れかによる測位データである場合、および、当該既得測位データによる位置の精度が既定の水準を満たしていない場合に、自装置の現在位置が屋外環境に該当すると推定する
ことを特徴とする測位方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010093061A JP5412361B2 (ja) | 2010-04-14 | 2010-04-14 | 移動端末装置、測位方法 |
EP11768616.2A EP2560023B1 (en) | 2010-04-14 | 2011-04-11 | Mobile terminal apparatus and positioning method |
CN201180016060.7A CN102822694B (zh) | 2010-04-14 | 2011-04-11 | 移动终端装置以及定位方法 |
PCT/JP2011/002130 WO2011129092A1 (ja) | 2010-04-14 | 2011-04-11 | 移動端末装置、測位方法 |
US13/641,019 US9026135B2 (en) | 2010-04-14 | 2011-04-11 | Mobile terminal device and positioning method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010093061A JP5412361B2 (ja) | 2010-04-14 | 2010-04-14 | 移動端末装置、測位方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011223500A JP2011223500A (ja) | 2011-11-04 |
JP5412361B2 true JP5412361B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=44798476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010093061A Active JP5412361B2 (ja) | 2010-04-14 | 2010-04-14 | 移動端末装置、測位方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9026135B2 (ja) |
EP (1) | EP2560023B1 (ja) |
JP (1) | JP5412361B2 (ja) |
CN (1) | CN102822694B (ja) |
WO (1) | WO2011129092A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9253728B2 (en) * | 2012-04-30 | 2016-02-02 | Apple Inc. | Operating geographic location systems |
CN103491497A (zh) * | 2013-02-27 | 2014-01-01 | 苏州海客科技有限公司 | 基于电量监测的移动终端定位方法 |
CN103185886B (zh) * | 2013-03-18 | 2015-12-23 | 武汉邮电科学研究院 | 卫星导航系统及实现方法 |
AU2014253684B2 (en) * | 2013-04-18 | 2017-06-15 | Bluedot Innovation Pty Ltd | Reactive hybrid location determination method and apparatus |
CN103268637B (zh) * | 2013-05-03 | 2015-06-03 | 张忠义 | 一种自助停车时确定汽车所在停车场位置的方法 |
JP6203835B2 (ja) * | 2013-05-08 | 2017-09-27 | 久和 内山 | 植物栽培工場 |
US9642110B2 (en) * | 2013-05-09 | 2017-05-02 | Marvell World Trade Ltd. | GPS and WLAN hybrid position determination |
CN103439729A (zh) * | 2013-08-20 | 2013-12-11 | 常州市莱特信息科技有限公司 | 一种基于北斗的地面无缝导航系统 |
CN103476111A (zh) * | 2013-08-23 | 2013-12-25 | 北京高森明晨信息科技有限公司 | 一种获取地理位置信息的方法,装置及系统 |
JP6244789B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-12-13 | カシオ計算機株式会社 | Gps受信装置、電子時計、制御方法及びプログラム |
US9641973B2 (en) | 2013-12-12 | 2017-05-02 | Marvell World Trade Ltd. | Method and apparatus for tracking, in real-time, a position of a mobile wireless communication device |
US9591458B2 (en) | 2014-03-12 | 2017-03-07 | Marvell World Trade Ltd. | Method and apparatus for adaptive positioning |
CN105629283A (zh) * | 2015-12-22 | 2016-06-01 | 北京奇虎科技有限公司 | 移动终端的定位方法和移动终端 |
CN105873196A (zh) * | 2016-03-23 | 2016-08-17 | 努比亚技术有限公司 | 一种移动终端及降低移动终端功耗的方法 |
WO2018038097A1 (ja) * | 2016-08-25 | 2018-03-01 | 京セラ株式会社 | 電子機器、制御方法、及び制御プログラム |
US10694998B2 (en) * | 2016-09-30 | 2020-06-30 | Asia Air Survey Co., Ltd. | Moving body information detection terminal |
CN108076428B (zh) * | 2017-12-13 | 2020-01-14 | Oppo广东移动通信有限公司 | 基于定位模块的控制方法、装置、存储介质及移动终端 |
CN108020851B (zh) * | 2017-12-13 | 2020-01-14 | Oppo广东移动通信有限公司 | 基于定位模块的控制方法、装置、存储介质及移动终端 |
CN108093367B (zh) * | 2017-12-13 | 2020-01-21 | Oppo广东移动通信有限公司 | 基于定位模块的控制方法、装置、存储介质及移动终端 |
JP6988855B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2022-01-05 | カシオ計算機株式会社 | 電子時計、情報更新制御方法及びプログラム |
CN110824516B (zh) * | 2019-10-29 | 2021-11-23 | 维沃移动通信有限公司 | 定位方法及电子设备 |
CN114338911B (zh) * | 2021-12-14 | 2023-08-08 | 青岛海信移动通信技术有限公司 | 适用于终端设备的定位方法和终端设备 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6684158B1 (en) * | 2001-02-28 | 2004-01-27 | Sirf Technology, Inc. | Method for aiding a global positioning system |
US6427120B1 (en) * | 2000-08-14 | 2002-07-30 | Sirf Technology, Inc. | Information transfer in a multi-mode global positioning system used with wireless networks |
US7970411B2 (en) * | 2000-05-18 | 2011-06-28 | Sirf Technology, Inc. | Aided location communication system |
US6389291B1 (en) * | 2000-08-14 | 2002-05-14 | Sirf Technology | Multi-mode global positioning system for use with wireless networks |
US7970412B2 (en) * | 2000-05-18 | 2011-06-28 | Sirf Technology, Inc. | Aided location communication system |
US10641861B2 (en) * | 2000-06-02 | 2020-05-05 | Dennis J. Dupray | Services and applications for a communications network |
JP2002196063A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Gps位置検出装置、およびこの装置を用いたネットワークアシスト対応gps位置検出システム |
US7076256B1 (en) * | 2001-04-16 | 2006-07-11 | Sirf Technology, Inc. | Method and apparatus for transmitting position data using control channels in wireless networks |
JP4207668B2 (ja) | 2003-05-26 | 2009-01-14 | セイコーエプソン株式会社 | 携帯端末測位システム |
JP4240216B2 (ja) | 2003-09-08 | 2009-03-18 | 日本電気株式会社 | ネットワークアシスト型gps端末および位置測位方法 |
ES2445825T3 (es) | 2004-07-09 | 2014-03-05 | Vodafone Group Plc | Método de determinación de posición y aparto terminal de comunicación móvil |
US8099106B2 (en) * | 2005-08-24 | 2012-01-17 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for classifying user morphology for efficient use of cell phone system resources |
JP4994192B2 (ja) * | 2007-11-06 | 2012-08-08 | アルパイン株式会社 | 衛星測位装置 |
JP5004352B2 (ja) | 2007-12-18 | 2012-08-22 | シャープ株式会社 | 移動局装置、移動局装置制御方法、及び基地局装置 |
JP2010038895A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-02-18 | Ntt Docomo Inc | 測位システム、測位方法及び測位プログラム |
US7777676B2 (en) * | 2008-07-11 | 2010-08-17 | Toa Systems, Inc. | Method of lightning location using time difference of arrival technology with auto correlation |
JP2010054450A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Ntt Docomo Inc | 測位システム、測位方法及び測位プログラム |
-
2010
- 2010-04-14 JP JP2010093061A patent/JP5412361B2/ja active Active
-
2011
- 2011-04-11 CN CN201180016060.7A patent/CN102822694B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-11 EP EP11768616.2A patent/EP2560023B1/en not_active Not-in-force
- 2011-04-11 US US13/641,019 patent/US9026135B2/en active Active
- 2011-04-11 WO PCT/JP2011/002130 patent/WO2011129092A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9026135B2 (en) | 2015-05-05 |
CN102822694B (zh) | 2014-03-19 |
WO2011129092A1 (ja) | 2011-10-20 |
CN102822694A (zh) | 2012-12-12 |
US20130035112A1 (en) | 2013-02-07 |
EP2560023A1 (en) | 2013-02-20 |
EP2560023A4 (en) | 2014-07-30 |
EP2560023B1 (en) | 2018-04-11 |
JP2011223500A (ja) | 2011-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5412361B2 (ja) | 移動端末装置、測位方法 | |
KR101609075B1 (ko) | 기저대역 온보드 위치 모니터링 | |
EP2720502B1 (en) | Position source selection | |
EP2767125B1 (en) | Power-aware tiered geofencing and beacon watchlists | |
US8081107B2 (en) | Method and system for a location-based broker service (LBS) client broker | |
US7970419B2 (en) | Systems, devices and methods for location determination | |
US20070178913A1 (en) | Method, apparatus and computer program product for self-learning location method selection logic | |
JP5637563B2 (ja) | 測位部の起動を制御する測位起動制御方法、移動端末及びプログラム | |
JP5508925B2 (ja) | 移動端末装置 | |
EP2224769A1 (en) | Access point availability estimation | |
GB2405556A (en) | Performance enhancement in a portable communication device | |
JP4239934B2 (ja) | 測位システム、端末装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110831 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5412361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |