JP5384707B2 - イメージセンサユニット及びこれを用いた画像読取装置 - Google Patents
イメージセンサユニット及びこれを用いた画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5384707B2 JP5384707B2 JP2012152286A JP2012152286A JP5384707B2 JP 5384707 B2 JP5384707 B2 JP 5384707B2 JP 2012152286 A JP2012152286 A JP 2012152286A JP 2012152286 A JP2012152286 A JP 2012152286A JP 5384707 B2 JP5384707 B2 JP 5384707B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- substrate
- illuminated
- image sensor
- sensor unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 119
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 32
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/02815—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
- H04N1/02845—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
- H04N1/02855—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/02815—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
- H04N1/02845—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
- H04N1/02865—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array using an array of light sources or a combination of such arrays, e.g. an LED bar
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/02815—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
- H04N1/02885—Means for compensating spatially uneven illumination, e.g. an aperture arrangement
- H04N1/0289—Light diffusing elements, e.g. plates or filters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0005—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
- G02B6/0008—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Image Input (AREA)
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
Description
本発明の画像読取装置は、被照明体の画像情報を読み取るイメージセンサユニットを備えた画像読取装置であって、被照明体を照明する光源と、前記光源が実装される第一の基板と、前記光源から照射された光を前記被照明体へ導く導光体と、前記被照明体からの光を結像する結像素子と、前記結像素子からの光を受光する受光素子と、前記受光素子が実装される第二の基板と、前記第一の基板と前記導光体と前記結像素子と前記第二の基板とが収容されるフレームと、を有し、前記第二の基板は通過孔を備えると共に、前記第一の基板よりも前記被照明体側に配置され、前記フレームは前記導光体を前記通過孔内に挿通された状態で配置することで、前記光源からの光が前記通過孔を通過して前記被照明体に照射すると共に、前記被照明体と前記イメージセンサユニットとを相対的に移動させながら、前記イメージセンサユニットによって前記被照明体の画像情報を読み取ることを特徴とする。
本発明の画像読取装置は、被照明体の画像情報を読み取る第一のイメージセンサユニットと第二のイメージセンサユニットとを上下に備えた画像読取装置であって、前記第一のイメージセンサユニットは、被照明体を照明する反射光用光源と、被照明体を照明する透過光用光源と、前記反射光用光源が実装される第一の基板と、前記反射光用光源から照射された光を前記被照明体へ導く反射光用導光体と、前記透過光用光源から照射された光を前記被照明体へ導く透過光用導光体と、前記被照明体からの光を結像する結像素子と、前記結像素子からの光を受光する受光素子と、前記透過光用光源と前記受光素子とが実装される第二の基板と、前記第一の基板と前記反射光用導光体と前記透過光用導光体と前記結像素子と前記第二の基板とが収容されるフレームと、を有し、前記第二の基板は通過孔を備えると共に、前記第一の基板よりも前記被照明体側に配置され、前記フレームは前記反射光用導光体を前記通過孔内に挿通された状態で配置することで、前記反射光用光源からの光を前記反射光用導光体を介して前記通過孔を通過させ、前記被照明体に照射すると共に、前記透過光用光源からの光を前記透過光用導光体を介して前記被照明体に照射するものであり、前記第二のイメージセンサユニットは、前記被照明体からの光を結像する結像素子と、前記結像素子からの光を受光する受光素子と、前記受光素子が実装されるセンサ基板と、前記結像素子と前記センサ基板とが収容されるフレームと、を有し、前記第一のイメージセンサユニットが前記被照明体の一方の面に対して反射光と透過光とを照射すると共に前記反射光による画像情報の読み取りを行い、前記第二のイメージセンサユニットが前記透過光による画像情報の読み取りを行うように配置されることを特徴とする。
また、第二の基板は、通過孔を挟んで副走査方向の一方側に受光素子を実装し、通過孔を挟んで副走査方向の他方側に受光素子を駆動するための駆動回路を含んで実装することにより、受光素子と駆動回路とを離して配置できるため、受光素子への駆動回路から発生する熱の影響を低減できる。
加えて、反射光と透過光とにより画像情報の読み取りを行う画像読取装置において、透過光用光源を第二の基板に配置することにより、透過光用光源を被照明体に近づけて設けられるため、光量の低減を招くことがない。
(第1の実施形態)
本実施形態の画像読取装置100は、紙幣、有価証券などの記録媒体の真贋判定を行う紙葉類識別装置として機能する。
図1は、本実施形態に係るイメージセンサユニット10を備えた画像読取装置100の要部構成を示している。ここで先ず、これらの全体構成について概略を説明する。本実施形態では、被照明体として、典型的には紙幣Sとする。なお、紙幣Sに限らず、その他の対象物に対しても本発明は適用可能である。
画像読取装置100の所定部には、紙幣Sの搬送方向Fに、対をなして紙幣Sを挟みながら搬送するための搬送ローラ101A、101Bと搬送ローラ102A、102Bとが所定の間隔おいて配置される。これらの搬送ローラ101A、101B及び102A、102Bは、駆動機構により回転駆動されるようになっており、紙幣Sは所定の搬送速度で、イメージセンサユニット10に対して搬送方向Fに相対的に搬送される。
14はロアフレーム13Bの底部に配置された基板(第一の基板)であり、主走査方向に複数配列された発光素子からなる反射光用光源15が実装される。反射光用光源15は、例えば赤色、緑色、青色、赤外線及び紫外線(以下、RGB、IR、UVと略称する)の発光波長を持つLEDからなる発光素子を含んで構成される。
16は反射光用光源15から照射した光を紙幣Sの一方の面(下面)の読取位置(読取ライン)O1へと導く、主走査方向に長尺に形成された反射光用導光体である。反射光用導光体16はアクリル系の樹脂やポリカーボネート等の透明素材を用いて形成される。反射光用導光体16は、その下端面を反射光用光源15からの光が入射する入射面16a、その上端面を内部を伝搬した光が出射する反射光出射面16bとして形成される。反射光出射面16bは、例えば拡散作用を持つように紙幣S側へ向けて凹状に形成される。反射光用導光体16は、反射光出射面16bが紙幣Sに指向する状態でフレーム13に取り付けられる。反射光用導光体16の入射面16a及び反射光出射面16b以外のその他の部位は実質的に反射面として形成される。17はフレーム13の下端面から略上下方向に形成された開口を有する反射光用導光体収容部であり、反射光用光源15の上方に反射光用導光体16が収容可能に構成される。
照射光は紙幣Sによって反射されることで、ロッドレンズアレイ18を介して受光素子19上に収束結像される。この収束結像された反射光は、受光素子19により電気信号に変換された後、図示しない信号処理部において処理される。
なお、上側イメージセンサユニット部10Bの画像読取部11についても他方の面(上面)に対して同様に実施される。
透過光用導光体24は、その長手方向における一方の端面を透過光用光源25からの光が入射する入射面24a、その上端面を内部を伝搬した光が出射する透過光出射面24b、透過光出射面24bと対向する面を拡散面24cとして形成される(図3参照)。透過光出射面24bは、例えば集光作用を持つように紙幣S側へ向けて凸状に形成される。透過光用導光体24は、透過光出射面24bが紙幣Sに指向する状態でアッパフレーム13Aに取り付けられる。また、拡散面24cには、例えばシルク印刷などによる光反射性の塗料からなる光拡散パターンが形成されている。入射面24a、透過光出射面24b及び拡散面24c以外のその他の部位は実質的に反射面として形成される。
本実施形態において透過光用光源25と透過光用導光体24とで透過光用照明部12が構成される。
また、上側イメージセンサユニット部10Bに設けられた透過光用照明部12の場合、紙幣Sを透過した光は、下側イメージセンサユニット部10Aのロッドレンズアレイ18を介して受光素子19により受光される。
なお、照射光は紙幣Sを透過することで、上側イメージセンサユニット部10Bのロッドレンズアレイ18を介して受光素子19上に収束結像される。この収束結像された透過光は、受光素子19により電気信号に変換された後、図示しない信号処理部において処理される。
なお、上側イメージセンサユニット部10Bの透過光用照明部12についても他方の面(上面)に対して同様に実施される。
センサ基板20には、反射光用光源15Bから照射される光がセンサ基板20を通過させるための通過孔20aが形成されている。通過孔20aは、反射光用導光体16Bの形状に合わせ、主走査方向に長孔状に形成される。
本実施形態では、図1に示すように、フレーム13はアッパフレーム13A及びロアフレーム13Bを連通して形成される反射光用導光体収容部17を、ロッドレンズアレイ18の光軸Zを挟んで両側に備えており、アッパフレーム13A及びロアフレーム13Bを組み合わせることで反射光用導光体16A及び反射光用導光体16Bを副走査方向に隔置された状態で保持される。
このとき、反射光用導光体16Bは反射光出射面16b側をアッパフレーム13Aに当接しつつ、通過孔20a内に挿通された保持部13cによって保持されることで通過孔20a内に反射光用導光体16Bを配置している。
一方、センサ基板20の側縁20b(図4に示す右側端)に沿って反射光用導光体16Aが配置されている。したがって、反射光用光源15Aから照射される光はセンサ基板20の側縁20bに沿って配置された反射光用導光体16を介して紙幣Sの読取位置O1に照射される。
透過光用光源25は、センサ基板20に実装されることで、透過光用導光体収容部23内に透過光用導光体24を収容した際に、透過光用導光体24の入射面24aの近傍に配置される。透過光用光源25から照射される光は透過光用導光体24を介して紙幣Sの読取位置O2に照射される。
したがって、センサ基板20は副走査方向にもある程度広く形成されているため、基板14とセンサ基板20とが光軸Zの方向で一部が重なり合っている。
また、反射光用光源15が実装された基板14の上方には、受光素子19が実装されたセンサ基板20が配置され、このセンサ基板20には反射光用導光体16から照射される光を通過させるための通過孔20aを形成した。したがって、センサ基板20を大きく形成でき、センサ基板20には駆動回路26等を含んだ制御チップ類を実装させることができる。すなわち、センサ部20Aに実装できない制御チップ類を駆動部20Bに実装できることから、他の基板とコネクタを用いて接続させる必要がないため、部品点数を削減することができる。加えて、受光素子19と駆動回路26等を含んだ制御チップ類とを離して配置できることから、駆動回路26等を含んだ制御チップ類から発生する熱を受光素子19に伝わらないように構成できるため、受光素子19への熱の影響を低減できる。
また、基板14及びセンサ基板20にはそれぞれ、画像読取装置100からの指示を受信するための第一のコネクタ22及び第二のコネクタ27がロアフレーム13Bから突出した状態で取り付けられている。すなわち、画像読取装置100からの指示は、第一のコネクタ22及び第二のコネクタ27を介してそれぞれ直接基板14及びセンサ基板20が受信できるので、イメージセンサユニット10の構造を簡略化することができる。
第2の実施形態は、紙幣Sを読み取る例えば一つのイメージセンサユニット30で構成されている。図5は、本実施形態に係るイメージセンサユニット30の要部構成を示している。なお、以下では、第1の実施形態と異なる点を中心に説明し、同様な構成は適宜その説明を省略する。
図5に示すように、本実施形態は第1の実施形態と異なり、フレーム33を構成するロアフレーム33Bの底部に固定される基板35(第一の基板)上に実装される反射光用光源36が主走査方向に1列のみである。また、この反射光用光源36に対応する反射光用導光体37も一つのみである。なお、本実施形態は第1の実施形態と同様に、センサ基板39(第二の基板)上には、副走査方向における一方側のセンサ部39Aに受光素子40が実装され、他方側の駆動部39Bに受光素子40を駆動するための駆動回路41等を含んだ制御チップ類が実装されている。
図5に示すように構成することで、センサ基板39に実装される受光素子40を、フレーム33(ロアフレーム33B)の副走査方向の一方側に配置することができる。すなわち、本実施形態では受光素子40がフレーム33の副走査方向の一方側であってフレーム33の側壁に近接した位置に配置されるため、搬送ローラ101A、101Bにより搬送された直後の紙幣Sの画像情報を読み取ることができるものである。
また、上述した第1及び第2の実施形態では、センサ基板20、39の通過孔20a、39aには反射光用導光体16、37を挿通させて配置する場合について説明したが、この場合に限られない。通過孔20a、39aは反射光用光源15、36から照射された光が通過できればよく、例えばセンサ基板20、39よりも上方に反射光用導光体16、37を配置してもよい。すなわち、反射光用光源15、36から照射された光が通過孔20a、39aを通過した後に、反射光用導光体16、37に入射し、出射した後、被照明体を照明する構成であってもよい。
また、上述した第1及び第2の実施形態では、フレーム13、33をアッパフレーム13A、33Aとロアフレーム13B、33Bとで構成する場合について説明したが、この場合に限られず、アッパフレーム13A、33Aとロアフレーム13B、33Bとを一体で形成したフレームを用いてもよい。この場合、センサ基板20、39及び基板14、35等の構成部品をフレームの主走査方向に沿って横方向から挿入することで、フレームに組み付けることができる。
Claims (7)
- 被照明体の画像情報を読み取るイメージセンサユニットであって、
被照明体を照明する光源と、
前記光源が実装される第一の基板と、
前記光源から照射された光を前記被照明体へ導く導光体と、
前記被照明体からの光を結像する結像素子と、
前記結像素子からの光を受光する受光素子と、
前記受光素子が実装される第二の基板と、
前記第一の基板と前記導光体と前記結像素子と前記第二の基板とが収容されるフレームと、
を有し、
前記第二の基板は通過孔を備えると共に、前記第一の基板よりも前記被照明体側に配置され、
前記フレームは前記導光体を前記通過孔内に挿通された状態で配置することで、前記光源からの光が前記通過孔を通過して前記被照明体に照射する
ことを特徴とするイメージセンサユニット。 - 前記第二の基板は、前記通過孔を挟んで副走査方向の一方側に前記受光素子が実装され、前記通過孔を挟んで副走査方向の他方側に前記受光素子を駆動するための駆動回路を含んで実装されている
ことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサユニット。 - 前記導光体は、前記通過孔に挿通された状態で配置される第一の導光体と、
前記受光素子を挟んで前記第一の導光体に対向した位置であって、前記第二の基板の側縁に沿って配置される第二の導光体とを有する
ことを特徴とする請求項1または2に記載のイメージセンサユニット。 - 前記光源は、前記第一の導光体に向かって光を照射する第一の光源と、前記第二の導光体に向かって光を照射する第二の光源とを有し、
前記第一の光源および前記第二の光源は、前記第一の基板に実装される
ことを特徴とする請求項3に記載のイメージセンサユニット。 - 前記第一の基板は、前記フレームから突出して配置される第一のコネクタを有し、
前記第二の基板は、前記フレーム内を挿通させて配置される第二のコネクタを有する
ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のイメージセンサユニット。 - 被照明体の画像情報を読み取るイメージセンサユニットを備えた画像読取装置であって、
被照明体を照明する光源と、
前記光源が実装される第一の基板と、
前記光源から照射された光を前記被照明体へ導く導光体と、
前記被照明体からの光を結像する結像素子と、
前記結像素子からの光を受光する受光素子と、
前記受光素子が実装される第二の基板と、
前記第一の基板と前記導光体と前記結像素子と前記第二の基板とが収容されるフレームと、
を有し、
前記第二の基板は通過孔を備えると共に、前記第一の基板よりも前記被照明体側に配置され、
前記フレームは前記導光体を前記通過孔内に挿通された状態で配置することで、前記光源からの光が前記通過孔を通過して前記被照明体に照射すると共に、
前記被照明体と前記イメージセンサユニットとを相対的に移動させながら、前記イメージセンサユニットによって前記被照明体の画像情報を読み取る
ことを特徴とする画像読取装置。 - 被照明体の画像情報を読み取る第一のイメージセンサユニットと第二のイメージセンサユニットとを上下に備えた画像読取装置であって、
前記第一のイメージセンサユニットは、
被照明体を照明する反射光用光源と、
被照明体を照明する透過光用光源と、
前記反射光用光源が実装される第一の基板と、
前記反射光用光源から照射された光を前記被照明体へ導く反射光用導光体と、
前記透過光用光源から照射された光を前記被照明体へ導く透過光用導光体と、
前記被照明体からの光を結像する結像素子と、
前記結像素子からの光を受光する受光素子と、
前記透過光用光源と前記受光素子とが実装される第二の基板と、
前記第一の基板と前記反射光用導光体と前記透過光用導光体と前記結像素子と前記第二の基板とが収容されるフレームと、
を有し、
前記第二の基板は通過孔を備えると共に、前記第一の基板よりも前記被照明体側に配置され、
前記フレームは前記反射光用導光体を前記通過孔内に挿通された状態で配置することで、前記反射光用光源からの光を前記反射光用導光体を介して前記通過孔を通過させ、前記被照明体に照射すると共に、
前記透過光用光源からの光を前記透過光用導光体を介して前記被照明体に照射するものであり、
前記第二のイメージセンサユニットは、
前記被照明体からの光を結像する結像素子と、
前記結像素子からの光を受光する受光素子と、
前記受光素子が実装されるセンサ基板と、
前記結像素子と前記センサ基板とが収容されるフレームと、
を有し、
前記第一のイメージセンサユニットが前記被照明体の一方の面に対して反射光と透過光とを照射すると共に前記反射光による画像情報の読み取りを行い、前記第二のイメージセンサユニットが前記透過光による画像情報の読み取りを行うように配置される
ことを特徴とする画像読取装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012152286A JP5384707B2 (ja) | 2011-08-09 | 2012-07-06 | イメージセンサユニット及びこれを用いた画像読取装置 |
KR1020120086955A KR101396073B1 (ko) | 2011-08-09 | 2012-08-08 | 이미지 센서 유닛 및 이를 사용한 화상 판독 장치 |
CN201210283303.XA CN102932576B (zh) | 2011-08-09 | 2012-08-09 | 图像传感器单元以及使用它的图像读取装置 |
US13/570,531 US8681396B2 (en) | 2011-08-09 | 2012-08-09 | Image sensor unit and image reading apparatus using the same |
CN2012203948869U CN202907036U (zh) | 2011-08-09 | 2012-08-09 | 图像传感器单元以及使用它的图像读取装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011174386 | 2011-08-09 | ||
JP2011174386 | 2011-08-09 | ||
JP2012152286A JP5384707B2 (ja) | 2011-08-09 | 2012-07-06 | イメージセンサユニット及びこれを用いた画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013055643A JP2013055643A (ja) | 2013-03-21 |
JP5384707B2 true JP5384707B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=47647266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012152286A Expired - Fee Related JP5384707B2 (ja) | 2011-08-09 | 2012-07-06 | イメージセンサユニット及びこれを用いた画像読取装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8681396B2 (ja) |
JP (1) | JP5384707B2 (ja) |
KR (1) | KR101396073B1 (ja) |
CN (2) | CN102932576B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102696216B (zh) | 2009-12-28 | 2015-08-12 | 佳能元件股份有限公司 | 接触式图像传感器单元以及使用该单元的图像读取装置 |
JP5139507B2 (ja) | 2010-12-10 | 2013-02-06 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニット、及び、画像読取装置 |
JP5204207B2 (ja) | 2010-12-17 | 2013-06-05 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニットおよびそれを用いた画像読取装置 |
JP5244952B2 (ja) * | 2010-12-21 | 2013-07-24 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニット、及び、画像読取装置 |
JP5384471B2 (ja) | 2010-12-28 | 2014-01-08 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニット、及び、画像読取装置 |
JP5400188B2 (ja) | 2011-05-11 | 2014-01-29 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニットおよびそれを用いた画像読取装置、画像形成装置 |
JP5536150B2 (ja) | 2011-08-09 | 2014-07-02 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニット及び画像読取装置 |
JP5384707B2 (ja) * | 2011-08-09 | 2014-01-08 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニット及びこれを用いた画像読取装置 |
CN103718539B (zh) * | 2011-08-09 | 2016-02-03 | 佳能元件股份有限公司 | 图像传感器单元以及使用它的图像读取装置 |
JP5518953B2 (ja) | 2011-08-09 | 2014-06-11 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニットおよび画像読取装置 |
JP5897090B2 (ja) * | 2013-10-22 | 2016-03-30 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニット、画像読取装置および紙葉類識別装置 |
TWD166688S (zh) * | 2014-03-10 | 2015-03-21 | 虹光精密工業股份有限公司 | 掃描器 |
WO2015141461A1 (ja) * | 2014-03-17 | 2015-09-24 | 三菱電機株式会社 | 照明装置および画像読取装置 |
JP6292016B2 (ja) * | 2014-05-13 | 2018-03-14 | 沖電気工業株式会社 | 鑑別装置及び媒体取引装置 |
JP6482226B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2019-03-13 | 三菱電機株式会社 | 照明ユニット、画像読取装置及び画像読取方法 |
CN104580806B (zh) * | 2015-01-20 | 2018-03-23 | 威海华菱光电股份有限公司 | 图像读取器 |
US10382647B2 (en) * | 2015-06-04 | 2019-08-13 | Canon Components, Inc. | Image sensor unit, paper sheet distinguishing apparatus, and image reading apparatus |
WO2018155472A1 (ja) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 三菱電機株式会社 | 照明装置及び画像読取装置 |
CN107393136B (zh) * | 2017-08-14 | 2023-08-01 | 昆山古鳌电子机械有限公司 | 一种纸币输送装置 |
Family Cites Families (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0252709B1 (en) | 1986-07-07 | 1993-09-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Projection apparatus and image reading apparatus capable of reading a projected image |
FR2655799A1 (fr) | 1989-12-11 | 1991-06-14 | Edery Aime | Dispositif d'analyse de documents. |
US5119232A (en) | 1990-12-17 | 1992-06-02 | Hughes Aircraft Company | Infrared-transmissive optical window |
EP0557891A1 (en) | 1992-02-28 | 1993-09-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Contact-type image sensor for generating electric signals corresponding to an image formed on a document |
JP2928043B2 (ja) * | 1993-04-02 | 1999-07-28 | 日本電気株式会社 | 完全密着型イメージセンサ |
JPH07225434A (ja) | 1994-02-14 | 1995-08-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像読取装置 |
JPH08223417A (ja) | 1995-02-10 | 1996-08-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読み取り装置 |
JPH0974465A (ja) | 1995-07-04 | 1997-03-18 | Ricoh Co Ltd | 原稿読取装置 |
JP3666969B2 (ja) | 1996-02-08 | 2005-06-29 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置及び光源ユニット |
US6191873B1 (en) | 1996-11-25 | 2001-02-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading device, image reading apparatus, and method therefor |
JP3481408B2 (ja) * | 1996-12-05 | 2003-12-22 | 日本電気株式会社 | 密着型カラーイメージセンサ、密着型カラーイメージセンサユニット、および密着型カラーイメージセンサの製造方法 |
JPH10285330A (ja) | 1997-04-11 | 1998-10-23 | Rohm Co Ltd | 密着型イメージセンサ |
JP2000307819A (ja) | 1999-04-26 | 2000-11-02 | Glory Ltd | 多波長光源を用いた画像読取装置及びその制御方法 |
JP2001005122A (ja) | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Canon Inc | 照明装置及びそれを備えるイメージセンサ、原稿読取装置、情報処理システム |
US7382500B2 (en) | 2001-03-15 | 2008-06-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Variable reflectance cover |
JP2003037717A (ja) | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Ricoh Co Ltd | 画像読み取り装置及び画像形成装置 |
JP2003046726A (ja) | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 紙葉類の印刷パターン読取装置 |
JP2003281913A (ja) | 2002-03-22 | 2003-10-03 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 照明装置および画像読み取り装置 |
US7274495B2 (en) * | 2002-10-11 | 2007-09-25 | Transpacific Ip, Ltd. | Light-channeling apparatus and method |
JP2004146870A (ja) | 2002-10-21 | 2004-05-20 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | ライン照明装置およびこのライン照明装置を組み込んだ画像読取装置 |
JP2004326624A (ja) | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Aruze Corp | 識別センサ |
JP3885088B2 (ja) | 2003-11-27 | 2007-02-21 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサーユニット及び画像読取装置 |
JP2005223424A (ja) | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Canon Components Inc | 密着型イメージセンサユニット及びその実装方法 |
JP2006311232A (ja) | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Seiko Epson Corp | 撮像ユニット、その製造方法及び画像形成装置 |
KR20080037648A (ko) | 2005-06-21 | 2008-04-30 | 니폰 이타가라스 가부시키가이샤 | 이미지 센서, 화상판독장치 및 이미지 센서의 제조방법 |
JP4123266B2 (ja) * | 2005-10-24 | 2008-07-23 | 三菱電機株式会社 | イメージセンサ |
US7722223B2 (en) | 2006-01-05 | 2010-05-25 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | Line lighting device and image reading device |
JP4522952B2 (ja) | 2006-01-18 | 2010-08-11 | 三菱電機株式会社 | 画像読取装置 |
JP2007249475A (ja) | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | 画像読取装置及び紙幣読取方法 |
US20070285740A1 (en) | 2006-05-02 | 2007-12-13 | Rohm Co., Ltd. | Image sensor module |
JP2007300536A (ja) | 2006-05-02 | 2007-11-15 | Rohm Co Ltd | 画像読取装置、およびその製造方法 |
JP2008042425A (ja) | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Rohm Co Ltd | イメージセンサモジュール |
EP2052530B1 (en) * | 2006-07-26 | 2019-06-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Segmented reflective optical system |
WO2008013234A1 (fr) | 2006-07-27 | 2008-01-31 | Canon Components, Inc. | Appareil d'éclairage linéaire, capteur d'image et lecteur d'image utilisant le capteur d'image |
JP4785690B2 (ja) | 2006-09-19 | 2011-10-05 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置及び画像読取装置の制御方法 |
JP5030530B2 (ja) | 2006-10-30 | 2012-09-19 | 株式会社ヴィーネックス | 発光素子アレイおよび紙葉類の認識装置 |
JP2008124788A (ja) | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置 |
KR101356649B1 (ko) | 2007-07-24 | 2014-02-03 | 삼성전자주식회사 | 화상독취장치 및 이를 구비하는 화상형성장치 |
US8358447B2 (en) * | 2007-07-31 | 2013-01-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Scanner module and image scanning apparatus employing the same |
EP2395738B1 (en) * | 2007-07-31 | 2016-03-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multi-functional device having scanner module and image scanning apparatus employing the scanner module |
JP2009086488A (ja) | 2007-10-02 | 2009-04-23 | Rohm Co Ltd | 線状光源装置、およびイメージセンサモジュール |
JP2009111544A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Toshiba Corp | 密着型イメージセンサ、及び画像形成装置 |
JP4609531B2 (ja) * | 2008-06-11 | 2011-01-12 | 三菱電機株式会社 | 画像読取装置 |
JP2010068245A (ja) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Kyocera Mita Corp | 原稿送り装置及びこれを搭載した画像形成装置 |
JP2010098659A (ja) * | 2008-10-20 | 2010-04-30 | Canon Electronics Inc | 画像読取装置 |
JP2010130056A (ja) * | 2008-11-25 | 2010-06-10 | Ricoh Co Ltd | 光照射装置、画像読取装置および画像形成装置 |
JP5233625B2 (ja) | 2008-12-04 | 2013-07-10 | 株式会社リコー | 画像読取装置および画像形成装置 |
US8488216B2 (en) * | 2009-02-20 | 2013-07-16 | Nisca Corporation | LED light source and image reading apparatus |
EP2246825B1 (en) | 2009-04-28 | 2014-10-08 | Banqit AB | Method for a banknote detector device, and a banknote detector device |
JP4889766B2 (ja) * | 2009-06-15 | 2012-03-07 | シャープ株式会社 | 画像読取り装置、及びそれを備えた画像形成装置 |
JP4868062B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2012-02-01 | 三菱電機株式会社 | 照明装置及びそれを用いた画像読取装置 |
CN102696216B (zh) | 2009-12-28 | 2015-08-12 | 佳能元件股份有限公司 | 接触式图像传感器单元以及使用该单元的图像读取装置 |
JP5204207B2 (ja) | 2010-12-17 | 2013-06-05 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニットおよびそれを用いた画像読取装置 |
JP5244952B2 (ja) | 2010-12-21 | 2013-07-24 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニット、及び、画像読取装置 |
JP5384471B2 (ja) | 2010-12-28 | 2014-01-08 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニット、及び、画像読取装置 |
US8493637B2 (en) * | 2011-01-21 | 2013-07-23 | Seiko Epson Corporation | Image forming optical element, image forming optical array, and image reading device |
JP5400188B2 (ja) | 2011-05-11 | 2014-01-29 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニットおよびそれを用いた画像読取装置、画像形成装置 |
JP5536150B2 (ja) | 2011-08-09 | 2014-07-02 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニット及び画像読取装置 |
JP5384707B2 (ja) | 2011-08-09 | 2014-01-08 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニット及びこれを用いた画像読取装置 |
JP5518953B2 (ja) | 2011-08-09 | 2014-06-11 | キヤノン・コンポーネンツ株式会社 | イメージセンサユニットおよび画像読取装置 |
-
2012
- 2012-07-06 JP JP2012152286A patent/JP5384707B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-08 KR KR1020120086955A patent/KR101396073B1/ko active IP Right Grant
- 2012-08-09 CN CN201210283303.XA patent/CN102932576B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-09 US US13/570,531 patent/US8681396B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-09 CN CN2012203948869U patent/CN202907036U/zh not_active Withdrawn - After Issue
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8681396B2 (en) | 2014-03-25 |
CN102932576B (zh) | 2015-11-04 |
US20130038912A1 (en) | 2013-02-14 |
CN102932576A (zh) | 2013-02-13 |
JP2013055643A (ja) | 2013-03-21 |
KR20130018620A (ko) | 2013-02-25 |
KR101396073B1 (ko) | 2014-05-15 |
CN202907036U (zh) | 2013-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5384707B2 (ja) | イメージセンサユニット及びこれを用いた画像読取装置 | |
JP5797270B2 (ja) | イメージセンサユニット及びこれを用いた画像読取装置 | |
EP2365688B1 (en) | Image reading device | |
JP5518820B2 (ja) | イメージセンサユニットおよび画像読取装置 | |
JP6081407B2 (ja) | イメージセンサユニット、読取装置、画像形成装置および回路基板 | |
US8755096B2 (en) | Image sensor unit and image reading apparatus | |
JP5897090B2 (ja) | イメージセンサユニット、画像読取装置および紙葉類識別装置 | |
JP6560935B2 (ja) | 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置および紙葉類識別装置 | |
JP2013232184A (ja) | 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置、および、紙葉類鑑別装置 | |
JP2015073264A (ja) | 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置 | |
US10536603B2 (en) | Light guide and image reading apparatus | |
JP7133681B2 (ja) | 照明装置、センサユニット、読取装置および画像形成装置 | |
JP2016005130A (ja) | イメージセンサユニット、画像読取装置および紙葉類識別装置 | |
JP6625125B2 (ja) | イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置 | |
JP6630618B2 (ja) | イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置、画像形成装置 | |
JPWO2019003480A1 (ja) | 導光体及び画像読取装置 | |
JP2018117213A (ja) | 照明装置、センサユニット、読取装置、紙葉類読取装置および画像形成装置 | |
JP2016163146A (ja) | 装置 | |
JP2016082248A (ja) | イメージセンサユニット、画像読取装置、紙葉類識別装置およびイメージセンサユニットの製造方法 | |
JP2017046247A (ja) | イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置、画像形成装置 | |
JP2012134937A (ja) | イメージセンサモジュール、および画像読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5384707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |