JP5369152B2 - 自転車用発電ハブのステータヨークおよびその製造方法 - Google Patents
自転車用発電ハブのステータヨークおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5369152B2 JP5369152B2 JP2011184383A JP2011184383A JP5369152B2 JP 5369152 B2 JP5369152 B2 JP 5369152B2 JP 2011184383 A JP2011184383 A JP 2011184383A JP 2011184383 A JP2011184383 A JP 2011184383A JP 5369152 B2 JP5369152 B2 JP 5369152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extending
- stator yoke
- cylindrical
- cylindrical portion
- power generation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 13
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
- H02K15/021—Magnetic cores
- H02K15/022—Magnetic cores with salient poles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J6/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
- B62J6/06—Arrangement of lighting dynamos or drives therefor
- B62J6/12—Dynamos arranged in the wheel hub
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/14—Stator cores with salient poles
- H02K1/145—Stator cores with salient poles having an annular coil, e.g. of the claw-pole type
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/18—Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
- H02K7/1807—Rotary generators
- H02K7/1846—Rotary generators structurally associated with wheels or associated parts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
固定子13は、ハブ軸15と、ハブ軸15が挿通されるコイルボビン16と、コイルボビン16に巻回されるコイル17と、コイルボビン16に設けられる一対のステータヨーク18aおよびステータヨーク18bと、を備える。固定子13は、連結部材20によりハブ軸15に対して相対的に回転不能に連結される。また、固定子13は、第1位置決め部材21及び第2位置決め部材22により、磁石12に対向可能な位置でB方向(軸方向)に位置決めされる。連結部材20は、コイルボビン16の矢印B方向(図1参照)他端側(図1において右側)に配置される。第1位置決め部材21は、コイルボビン16の矢印B方向(軸方向:図1参照)一端側(図1において左側)に配置される。第2位置決め部材22は、連結部材20をコイルボビン16との間に挟んで、コイルボビン16の矢印B方向(軸方向:図1参照)他端側(図1において右側)に配置される。
ハブ軸15は、中空に形成され、たとえばクイックレリーズ機構11によってフロントフォーク102に着脱可能に固定される。ハブ軸15の第1端(図1左端)の外周面には、第1雄ネジ部15aが形成される。また、ハブ軸15の第2端(図1右側)の外周面には、第2雄ネジ部15bが形成される。さらに、ハブ軸15の外周面には、その中央部から第2端へと延びる軸方向溝15cが形成される。軸方向溝15cは、コイル17から延びる電気配線17aを配置するために用いられる。ハブ軸15の外周面には、第1位置決め部材21をかしめるための第1環状溝15dおよび第2位置決め部材22をかしめるための第2環状溝15eが形成される。第2環状溝15eは、軸方向溝15cを横切るように形成される。軸方向溝15cの深さは、電気配線17aを配置するために、第2環状溝15eの深さよりも大きい。
コイルボビン16には、コイル17が巻回されるとともに、一対のステータヨーク18aおよびステータヨーク18bが装着(たとえば接着)される。コイルボビン16は、磁石12の内周面に対向するようにハブ軸15に位置決めされる。コイルボビン16は、コイル17が外周面に巻回される筒状部16aと、筒状部16aの矢印B方向他端側(図1において左側)に設けられる第1フランジ16bと、筒状部16aの矢印B方向一端側(図1において右側)に設けられる第2フランジ16cとを有する。図1に示すように、筒状部16aの貫通孔16dには、ハブ軸15が挿通される。コイルボビン16は、ステータヨーク18bを介して、連結部材20により第2フランジ16c側でハブ軸15に回転不能に連結される。連結部材20は、一対のステータヨーク18aおよびステータヨーク18bを、ハブ軸15に回転不能に連結する。
図1に示すように、コイル17は、コイルボビン16の筒状部16aに巻回される。コイル17は、たとえば、銅線、アルミニウム合金線等の導電金属線材製である。コイル17の両端部には、2本の電気配線17aが電気的に接続される。電気配線17aは、コイル17で発生した電力を外部に出力するために設けられる。電気配線17aは、前述した軸方向溝15cに配置される。
ステータヨーク18aは、図2および図3に示すように、コイルボビン16の矢印B方向一端側の第1フランジ16bに配置される。ステータヨーク18bは、コイルボビン16の矢印B方向他端側の第2フランジ16cに配置される。ステータヨーク18aおよびステータヨーク18bは、表面に酸化被膜が形成される珪素鋼板(より詳しくは無方向性珪素鋼板)で形成される。
ハブシェル14は、図1に示すように、ハブ軸15に第1軸受30および第2軸受31により回転自在に支持される。第1軸受30は、ナット部材51により矢印B方向(軸方向)の位置が調整される。ハブシェル14は、第1軸受30が配置される筒状のシェル本体40と、シェル本体40に装着される第2軸受31が配置される蓋部材42と、を有する。シェル本体40には、車輪とリムと連結される一対のハブフランジ40aが矢印B方向に間隔を隔てて配置される。
このような構成のステータヨーク18aおよびステータヨーク18bの第1ヨーク部材24の製造方法について図4を参照して説明する。なお、第2ヨーク部材25および第3ヨーク部材26の製造方法は、第1ヨーク部材24の製造方法と、サイズが異なるだけで同じである。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
13 固定子
15 ハブ軸
18a ステータヨーク
18b ステータヨーク
24a 第1筒状部
24b 第1ポール部
24c 第1延出部
24d 第1端部
24e 空隙
25a 第2筒状部
25b 第2ポール部
25c 第2延出部
25d 第2端部
25e 空隙
60 板状部材
60a 一辺
62 切り欠き部
64 筒状部材
66 細片
Claims (12)
- 第1筒状部、および
前記第1筒状部に一体的に設けられる複数の第1ポール部を備え
前記複数の第1ポール部はそれぞれ、前記第1筒状部の軸方向の一端から前記第1筒状部の径方向に延びる第1延出部と、前記第1延出部から前記第1筒状部の軸方向かつ他端側に延びる第1端部とを有し、
前記第1筒状部の前記径方向における厚みと、前記第1延出部の前記軸方向における厚みと、前記第1端部の前記径方向における厚みと、は等しい、自転車用発電ハブのステータヨーク。 - 前記第1筒状部には前記軸方向に延びる空隙が形成される、請求項1に記載のステータヨーク。
- 複数の第2ポール部をさらに備え、
前記複数の第2ポール部は、前記軸方向から前記複数の第1延出部に重なる複数の第2延出部と、前記径方向から前記複数の第1端部に重なる複数の第2端部とを有する、請求項1または2に記載のステータヨーク。 - 第1筒状部が挿入される第2筒状部をさらに備え、
前記第2延出部は、前記第2筒状部の前記軸方向の一端から前記第2筒状部の前記径方向に延び、前記第2端部は、前記第2延出部から前記軸方向に延びる、請求項3に記載のステータヨーク。 - 前記第2筒状部には前記軸方向に延びる空隙が形成される、請求項4に記載のステータヨーク。
- 前記第1筒状部は円筒状に形成される、請求項1または2に記載のステータヨーク。
- 前記第1筒状部および前記第2筒状部は円筒状に形成される、請求項4または5に記載のステータヨーク。
- 磁性体からなり、複数の切り欠き部を介してその周方向に並ぶ複数の細片を有する筒状部材を得る工程、および
前記複数の細片を折り曲げることによって、前記切り欠き部の根元側から前記筒状部材の径方向外側に延びる延出部と、前記筒状部材の軸方向一端側から他端側に前記延出部から延びる端部とを設ける工程、を備える、自転車用発電ハブのステータヨークの製造方法。 - 前記筒状部材は、四角形の板状部材にその一辺と平行になるように前記複数の切り欠き部を形成して前記複数の細片を設けた後に、前記板状部材を前記一辺と直交する方向に湾曲させることによって得られる、請求項8に記載の自転車用発電ハブのステータヨークの製造方法。
- 前記筒状部材は、筒にその軸方向一端側から軸方向他端側に延びるように前記複数の切り欠き部を形成して前記複数の細片を設けることによって得られる、請求項8に記載の自転車用発電ハブのステータヨークの製造方法。
- その一辺と平行になるように複数の切り欠き部を形成して複数の細片を有する四角形の磁性体からなる板状部材を得る工程、
前記複数の細片を折り曲げることによって、前記切り欠き部の根元側から前記板状部材に対して直交する方向に延びる延出部と、前記延出部から前記板状部材に対して平行な方向にかつ前記板状部材の他の辺側に延びる端部とを設ける工程、および
前記板状部材を前記一辺と直交する方向に湾曲させる工程を備える、自転車用発電ハブのステータヨークの製造方法。 - 前記筒状部材には前記軸方向に延びる空隙が形成される、請求項8から11のいずれかに1項に記載の自転車用発電ハブのステータヨークの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011184383A JP5369152B2 (ja) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | 自転車用発電ハブのステータヨークおよびその製造方法 |
TW101120493A TWI476125B (zh) | 2011-08-26 | 2012-06-07 | A stator yoke for a power wheel for a bicycle and a method of manufacturing the same |
US13/551,480 US9871429B2 (en) | 2011-08-26 | 2012-07-17 | Stator yoke for bicycle generator hub |
CN201210264637.2A CN102957228B (zh) | 2011-08-26 | 2012-07-27 | 自行车用发电轮毂的定子磁轭及其制造方法 |
DE102012107742A DE102012107742A1 (de) | 2011-08-26 | 2012-08-22 | Statorjoch für eine fahrradgeneratornabe und verfahren zum herstellen eines statorjoches |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011184383A JP5369152B2 (ja) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | 自転車用発電ハブのステータヨークおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013046537A JP2013046537A (ja) | 2013-03-04 |
JP5369152B2 true JP5369152B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=47665368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011184383A Expired - Fee Related JP5369152B2 (ja) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | 自転車用発電ハブのステータヨークおよびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9871429B2 (ja) |
JP (1) | JP5369152B2 (ja) |
CN (1) | CN102957228B (ja) |
DE (1) | DE102012107742A1 (ja) |
TW (1) | TWI476125B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3068183B1 (fr) * | 2017-06-27 | 2020-08-14 | Zodiac Actuation Systems | Stator pour machine electrique a flux transverse a griffes et machine electrique correspondante |
DE102019106322B3 (de) | 2019-03-12 | 2020-06-18 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren zum Herstellen einer Mehrzahl an Klauenpolblechen |
JP2022102368A (ja) * | 2020-12-25 | 2022-07-07 | 株式会社シマノ | 人力駆動車の発電機、発電機の固定子、および固定子の製造方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2243318A (en) * | 1937-11-01 | 1941-05-27 | Rawlings George William | Laminated magnetic element |
AT162814B (de) | 1946-06-24 | 1949-04-11 | Steyr Daimler Puch Ag | Dynamo |
US3305740A (en) * | 1963-09-06 | 1967-02-21 | Motorola Inc | Rotor assembly |
US3621313A (en) * | 1969-10-24 | 1971-11-16 | Hamilton Watch Co | Electronic timepiece construction employing a flat step-by-step electromechanical energy converter |
JPS601812B2 (ja) * | 1978-02-16 | 1985-01-17 | アイダエンジニアリング株式会社 | 発電機のポ−ルピ−スの製造方法 |
JP3419080B2 (ja) * | 1993-07-26 | 2003-06-23 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
US5539265A (en) * | 1994-10-11 | 1996-07-23 | Ford Motor Company | Self-aligning rotor assembly |
JPH0919125A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Nippondenso Co Ltd | Vr型又はhb型ステッピングモータのロータ及びその製造方法 |
US6133669A (en) * | 1997-12-31 | 2000-10-17 | Tupper; Christopher N. | Low-loss magnet core for high frequency claw-pole-type alternator |
FR2825534B1 (fr) * | 2001-05-31 | 2003-09-05 | Valeo Equip Electr Moteur | Procede de fabrication d'un rotor de machine electrique tournante |
JP3740555B2 (ja) * | 2003-01-22 | 2006-02-01 | 株式会社一宮電機 | クローポール型発電機 |
JP3740556B2 (ja) * | 2003-02-03 | 2006-02-01 | 株式会社一宮電機 | クローポール型発電機 |
JP2006014538A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Sanyo Electric Co Ltd | ハブダイナモ及び自転車 |
JP4878183B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2012-02-15 | 株式会社日立産機システム | 多相クローポール型モータ |
EP1900077A1 (en) * | 2005-06-29 | 2008-03-19 | Eocycle Technologies Inc. | Transverse flux electrical machine with segmented core stator |
US20080315716A1 (en) * | 2007-06-20 | 2008-12-25 | Denso Corporation | Rotor for automotive alternator having mechanism for positioning magnetic pole cores |
DE102007031239B4 (de) * | 2007-07-05 | 2016-01-21 | Compact Dynamics Gmbh | Hilfsaggregat eines Verbrennungsmotors |
JP5382686B2 (ja) * | 2008-11-12 | 2014-01-08 | 株式会社シマノ | クローポール形発電機及び自転車用発電ハブ |
TW201020161A (en) * | 2008-11-20 | 2010-06-01 | Shutter Prec Co Ltd | Generator structure for a bicycle hub |
DE202008013820U1 (de) | 2008-12-11 | 2009-03-19 | Shutter Precision Co., Ltd. | Nabengenerator für ein Fahrrad |
TW201100288A (en) * | 2009-06-19 | 2011-01-01 | gui-tang Liao | Hub generator |
JP5054754B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2012-10-24 | 株式会社シマノ | 発電ハブ |
JP2011172463A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-09-01 | Sanyo Electric Co Ltd | 自転車用ハブダイナモ |
US8952590B2 (en) * | 2010-11-17 | 2015-02-10 | Electric Torque Machines Inc | Transverse and/or commutated flux systems having laminated and powdered metal portions |
JP5697973B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2015-04-08 | 株式会社シマノ | 自転車用発電ハブの固定子及び自転車用発電ハブ |
-
2011
- 2011-08-26 JP JP2011184383A patent/JP5369152B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-06-07 TW TW101120493A patent/TWI476125B/zh active
- 2012-07-17 US US13/551,480 patent/US9871429B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-27 CN CN201210264637.2A patent/CN102957228B/zh active Active
- 2012-08-22 DE DE102012107742A patent/DE102012107742A1/de active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201309530A (zh) | 2013-03-01 |
CN102957228A (zh) | 2013-03-06 |
JP2013046537A (ja) | 2013-03-04 |
DE102012107742A1 (de) | 2013-02-28 |
CN102957228B (zh) | 2015-09-02 |
TWI476125B (zh) | 2015-03-11 |
US9871429B2 (en) | 2018-01-16 |
US20130049548A1 (en) | 2013-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5357937B2 (ja) | 自転車用発電ハブの固定子および自転車用発電ハブ | |
JP5354888B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JP5382686B2 (ja) | クローポール形発電機及び自転車用発電ハブ | |
US10312763B2 (en) | Stator, method for manufacturing stator, and motor | |
EP1361146A1 (en) | Claw-pole dynamo with radially offset yoke arms | |
JP6576549B2 (ja) | 電機子の製造方法、回転電機の製造方法、および電機子の製造装置 | |
JP2006320109A (ja) | 回転電機、及び回転電機の製造方法 | |
JP2008141893A (ja) | 人力駆動車用発電機構のコイル組立体及び人力駆動車用発電ハブ | |
JP5061788B2 (ja) | ステータ | |
JP5369152B2 (ja) | 自転車用発電ハブのステータヨークおよびその製造方法 | |
JPWO2018110300A1 (ja) | 回転電機の固定子鉄心およびその製造方法 | |
CN105492308A (zh) | 轮毂发电机 | |
JP5697973B2 (ja) | 自転車用発電ハブの固定子及び自転車用発電ハブ | |
US20100289375A1 (en) | Stator Core | |
JP2008067528A (ja) | モータ | |
JP6175633B2 (ja) | 回転型差動変圧器 | |
JP2010110163A (ja) | アキシャルギャップ型モータ及びそのロータ製造方法 | |
JP3612236B2 (ja) | 自転車用ハブダイナモ | |
JP2019115144A (ja) | モータ | |
JP2011119546A (ja) | 着磁装置 | |
JP2023040667A (ja) | モータ | |
JP6004865B2 (ja) | レゾルバ | |
CN110707838A (zh) | 内转子马达 | |
JP2010178448A (ja) | コンデンサ電動機の固定子とその製造方法 | |
JP2014045550A (ja) | 駆動ユニット、駆動ユニットの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5369152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |