JP5354946B2 - 撮像装置およびレンズ装置 - Google Patents
撮像装置およびレンズ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5354946B2 JP5354946B2 JP2008095121A JP2008095121A JP5354946B2 JP 5354946 B2 JP5354946 B2 JP 5354946B2 JP 2008095121 A JP2008095121 A JP 2008095121A JP 2008095121 A JP2008095121 A JP 2008095121A JP 5354946 B2 JP5354946 B2 JP 5354946B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shake correction
- information
- shutter
- shake
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/64—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B7/00—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/73—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2207/00—Control of exposure by setting shutters, diaphragms, or filters separately or conjointly
- G03B2207/005—Control of exposure by setting shutters, diaphragms, or filters separately or conjointly involving control of motion blur
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
本発明の目的は、選択されるシャッタに応じた振れの無い画像を与えることのできる撮像装置およびレンズ装置を提供しようとするものである。
1)シャッタ手段での振動があるタイミングからどのくらいの時間後に生じるか、という時間を伝える情報
2)その時間にどの程度の振動があるかという情報、
3)その後どのくらいで振動が収まるかという情報
の3つから成る。
振れ補正情報=2ms:100カウント:1ms
というような振れ補正情報を振れ補正装置へ通知(出力)する。その後、シャッタ手段の動作開始タイミングを振れ補正装置へ通知する。これにより、その動作開始タイミングから上記の振れ補正情報を利用して、振れ補正制御マイコン203により、使用者の手振れ以外の外乱による振動を効果的に防ぐ振れ補正制御が行われるようになる。
振れ補正情報=2ms:0カウント:1ms
というような振れ補正情報を振れ補正装置へ通知する。このとき、振れ補正を行うこと自体必要ないのであるから、振れ補正情報の通知自体がなくてもよいように思われる。しかしながら、振れ補正情報の通知内容が、シャッタ手段の動作開始タイミングの通信で始まる振れ補正制御に利用される、という取り決めで交換レンズと装置本体のシステムが成り立っているため、何らかの情報を送ってやる必要がある。したがって、本実施例においては、振動の程度が0カウントである旨の振れ補正情報を振れ補正装置へ通知する。こうすることによりレンズと装置本体との間の取り決めを変えることなく、目的を達成することができる。
振れ補正情報=0ms:0カウント:0ms
というように、振動がないことから、時間が単位となっている情報の部分を0にするようなことも考えられる。しかし、振れ補正装置を備えた交換レンズの中には、電子シャッタという技術が存在しないものも存在する。そのような交換レンズに対して、時間を単位とするパラメータに0を設定して動作させようとすると不適切な制御となる場合が考えられる。
図3に示す自動選択部や図5に示すGUIが、本発明の、撮影条件に基づいて、もしくは手動操作に応じて、メカニカルシャッタと電子シャッタのいずれかを選択する選択手段に相当する。また、振れ補正光学系202および振れ補正制御マイコン203が、画像振れを補正する振れ補正手段に相当する。また、本体装置マイコン222が、第1の情報もしくは第2の情報を、選択されたメカニカルシャッタもしくは電子シャッタの動作開始タイミングで振れ補正手段に出力する制御手段に相当する。また、メカニカルシャッタに適した振れ補正情報が、第1の情報に相当し、電子シャッタに適した振れ補正情報が、第1の情報とは異なる第2の情報に相当する。
113 レリーズボタン
201 交換レンズ
202 振れ補正光学系
203 振れ補正制御マイコン
213 撮像素子
211 カメラ制御マイコン
219 液晶ディスプレイ
222 振れ補正制御マイコン
Claims (6)
- 振れを補正する振れ補正ユニットを有するレンズ装置であって、通信された振れ補正情報の内容をシャッタ手段の動作開始タイミングの通信で始める振れ補正制御に使うレンズ装置を着脱可能な撮像装置であって、
記録のための露光開始にあたって、当該露光の開始の際に前記シャッタ手段としてメカニカルシャッタを用いる第1のモードと電子シャッタを用いる第2のモードとを選択する選択手段と、
前記第1のモードが選択された場合に前記レンズ装置に第1の振れ補正情報として前記レンズ装置の振れ補正ユニットの振れの補正に関連する時間情報および当該振れの補正の補正量の情報を含む情報を出力し、前記第2のモードが選択された場合に前記レンズ装置に第2の振れ補正情報として前記レンズ装置の振れ補正ユニットの振れの補正に関連する時間情報および当該振れの補正の補正量の情報を含む情報を前記第1のモードの場合のときと振れの補正の補正量の情報を変えて出力する制御手段とを備え、
前記第1の情報を出力するときよりも前記第2の情報を出力するときにおいて、前記レンズ装置の前記振れ補正ユニットによる記録のための露光の際の振れの補正量が少ないことを特徴とする撮像装置。 - 前記第2のモードが選択された場合、前記レンズ装置の振れの補正をメカニカルシャッタの振動による画像の振れの補正を行わないことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記選択手段は、使用者の手動操作に応じて前記第1のモードと前記第2のモードとのいずれかを選択することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記情報は、前記第1のモードに対応した振れの補正情報を取り出し可能に保存されている保存手段を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の撮像装置。
- 交換レンズに具備された振れ補正ユニットに対して前記振れ補正情報を出力することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の撮像装置。
- 前記制御手段は、前記情報を選択されたモードでの記録のための露光開始に同期させて出力することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008095121A JP5354946B2 (ja) | 2007-05-28 | 2008-04-01 | 撮像装置およびレンズ装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007140189 | 2007-05-28 | ||
JP2007140189 | 2007-05-28 | ||
JP2008095121A JP5354946B2 (ja) | 2007-05-28 | 2008-04-01 | 撮像装置およびレンズ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009009094A JP2009009094A (ja) | 2009-01-15 |
JP5354946B2 true JP5354946B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=40088329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008095121A Expired - Fee Related JP5354946B2 (ja) | 2007-05-28 | 2008-04-01 | 撮像装置およびレンズ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8224168B2 (ja) |
JP (1) | JP5354946B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8488033B2 (en) * | 2009-12-22 | 2013-07-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Photographing apparatus and photographing method |
JP5682196B2 (ja) | 2010-09-22 | 2015-03-11 | セイコーエプソン株式会社 | 画像補正回路、撮影装置および画像補正プログラム |
JP5625854B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2014-11-19 | ソニー株式会社 | 撮像装置及びシャッタ動作選択方法 |
KR101710631B1 (ko) * | 2010-12-23 | 2017-03-08 | 삼성전자주식회사 | 손 떨림 보정 모듈을 구비하는 디지털 영상 촬영 장치 및 이의 제어 방법 |
JP5787633B2 (ja) * | 2011-06-09 | 2015-09-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2015099989A (ja) * | 2013-11-18 | 2015-05-28 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP6808529B2 (ja) * | 2017-02-14 | 2021-01-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
WO2018179823A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、撮像用制御方法、及びプログラム |
JP7520545B2 (ja) * | 2020-03-25 | 2024-07-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、制御方法、およびプログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6035133A (en) * | 1995-07-17 | 2000-03-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image blur prevention device |
JP3342251B2 (ja) * | 1995-07-28 | 2002-11-05 | キヤノン株式会社 | 交換レンズ及びそれを用いたカメラシステム |
JP2000180911A (ja) * | 1998-12-15 | 2000-06-30 | Canon Inc | 像振れ補正装置 |
JP4378804B2 (ja) * | 1999-09-10 | 2009-12-09 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
KR100433396B1 (ko) * | 2001-10-29 | 2004-06-02 | 삼성전자주식회사 | 온 스크린 디스플레이 장치를 구비한 전자기기의 기능변경장치 및 방법 |
JP4323945B2 (ja) * | 2003-12-18 | 2009-09-02 | キヤノン株式会社 | 電子カメラ及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 |
JP2005189654A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 手振れ補正機構を備えたカメラ |
JP2006078897A (ja) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
JP2007114585A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Fujifilm Corp | 像ぶれ補正装置及び撮像装置 |
JP3956991B2 (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-08 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
JP4981325B2 (ja) * | 2006-02-13 | 2012-07-18 | キヤノン株式会社 | カメラシステム |
JP4596268B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2010-12-08 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
CN101491084A (zh) * | 2006-07-20 | 2009-07-22 | 松下电器产业株式会社 | 图像拍摄装置 |
US20080044170A1 (en) * | 2006-08-16 | 2008-02-21 | Choon Hwee Yap | Image Capturing System And Method Of Operating The Same |
-
2008
- 2008-04-01 JP JP2008095121A patent/JP5354946B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-05-23 US US12/126,186 patent/US8224168B2/en active Active
-
2012
- 2012-06-01 US US13/486,350 patent/US8831417B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-02-11 US US13/764,074 patent/US20130148949A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009009094A (ja) | 2009-01-15 |
US8831417B2 (en) | 2014-09-09 |
US8224168B2 (en) | 2012-07-17 |
US20120243855A1 (en) | 2012-09-27 |
US20130148949A1 (en) | 2013-06-13 |
US20080298791A1 (en) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5354946B2 (ja) | 撮像装置およびレンズ装置 | |
JP2008053845A (ja) | レンズ交換式カメラ | |
JP2009251491A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP4576295B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP4956403B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム | |
JP7110078B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法 | |
JP5595469B2 (ja) | 制御装置 | |
JP5215818B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム | |
JP2009088679A (ja) | 撮影装置および撮影装置の制御方法 | |
JP2009086036A (ja) | 撮影装置および撮影装置の制御方法 | |
JP2020134766A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP6140975B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP7210256B2 (ja) | 撮像装置及び表示制御方法 | |
JP2009229983A (ja) | 拡大表示機能付きカメラおよびカメラの制御方法 | |
JP2009015184A (ja) | 撮像装置 | |
JP2009089330A (ja) | 撮像装置 | |
JP2018207412A (ja) | 撮像装置の制御方法 | |
JP2010016762A (ja) | カメラ | |
JP2016092798A (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP2016058983A (ja) | 撮像装置 | |
JP2014085580A (ja) | 撮像装置 | |
JP2011155505A (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2008209552A (ja) | 撮影装置 | |
JP2009229982A (ja) | ライブビュー表示機能付きカメラおよびカメラの制御方法 | |
JP2007006358A (ja) | デジタルカメラ及びデジタル一眼レフカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130415 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130827 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5354946 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |